「疾風迅雷」を含むwiki一覧 - 2ページ

ジャファル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高い(ちなみにニノは1位)覚醒他の過去作キャラと同様に魔符として登場。ステータスの高さに加えて男性キャラでありながらダークペガサスのスキル「疾風迅雷」を習得しているため、仲間にすれば強力な戦力になる。DLCマップ「光対闇」シリーズではスキル「滅殺」の存在から心臓に悪く、しかも他の

ロイ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剛の一撃2」Bスキルは自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う「攻め立て3」奥義は星影、流星、疾風迅雷。星影は3カウントで1.5倍、流星は1カウント増えたが2.5倍に威力が上がる。産廃と呼ばれてる疾風迅雷もロイの場合、発動カウントが5

クロム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

+」「カリスマ」等を習得する。親世代男性の中では前衛としても比較的優秀な部類に入るのだが、難易度ルナティック以上や高難易度DLCでは前衛を「疾風迅雷」持ちに任せて後衛として使った方が安定する。効率性を重視すると主人公らしからぬ地味な役回りになりやすいのが哀しい所か。(尤もご先祖様

XUR 雪鳥姫 アデリーナ・ブルー - 非公式ウチ姫図鑑

撃5倍/HP2.5倍&姫魔法発動 姫魔法 ペンペンカーニバル 効果 4ターンの間、疾風迅雷化。壁に反射または障害物に接触でスピード大アップ、25回ごとに攻撃時間回復(最大16秒) 絆魔法 4ター

村人/魔戦士(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良成長によるダントツの成長率と転職後の『武器節約』や『太陽』習得で主力になれる。子世代の父親としても優秀で、特にデジェル・ンン・ノワールが『疾風迅雷』を習得できるようになるのが嬉しい。『下克上』『カウンター』等の男性専用スキルを継承させておくのも手。魔戦士はDLCマップ「王対王

科学アドベンチャーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

学ADVシリーズと同じく志倉千代丸氏でテーマは科学ADVシリーズに近いもの。ある意味では科学ADVシリーズ第0弾にあたるらしいとかなんとか。疾風迅雷のナイトハルト>追記・修正よろ栗ご飯とカメハメ波>荒らしは出禁でこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=60

試合コメント過去ログ(第14回~裏P-1 2022) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

をものに出来るか期待がかかる。これに勝てばベスト8、元祖マリオエースの復活は秒読み段階に入っている!!他人の声など意にも介さぬクールレディと疾風迅雷のクールファイター。だが、両者の戦いはクールではなくホットな戦いとなるだろう!!6/27 19:00 ∫アルティライトねこ(

XUR 魔学姫 アスタロット - 非公式ウチ姫図鑑

2.5倍&攻撃する度攻撃力30%アップ 姫魔法 叡智蹂躙魔本 効果 4ターンの間、疾風迅雷化。壁に反射または障害物に接触でスピード大アップ、25回ごとに攻撃時間回復(最大15秒) 絆魔法 4ター

獣系クラス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットの息子。種族の絶滅を恐れているため、かなり臆病。成長率では母親よりも魔力・技・速さ・魔防で劣り、HP・力・守備で勝る。子世代男性で唯一『疾風迅雷』『デュエルサポート+』等の女性用スキルを継承できない。これにタグエル自体の扱いづらさも相まって本作の子世代では最弱と言われることも

ルナティック(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようものなら能力カンストで凶悪な錬成武器装備の屍兵の大多数がカウンターとか月光+とか持ってる上にマップのあちこちから一斉に向かってくるという疾風迅雷とレスキューがないともうどうにもならない世紀末になる。そりゃ未来で人滅ぶわこんなの。良いパターンを引くために進軍前の段階でリセットマ

XUR 妹姫 カンナ - 非公式ウチ姫図鑑

倍&攻撃する度攻撃力30%アップ 姫魔法 フェアリーゴッデス 効果 4ターンの間、疾風迅雷化。壁に反射または障害物に接触でスピード大アップ、25回ごとに攻撃時間回復(最大16秒) 絆魔法 4ター

CHAOS;CHILD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが宮代達はそれでも理解できるらしい。部室ではいつもネトゲをやってる。そのゲームもズバリ「エンパイア・スウィーパー・オンライン2」*3。あの疾風迅雷のナイトハルトとはゲーム仲間。また他にも部でのお茶汲みなどをやっている様子。大人しそうに見えるが実はかなり短気のようで、腹立たしい時

ソルジャー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とする魔法が有効。他の屍兵も凶悪なスキル揃いの上、自軍フェイズ開始時にHPを1になるトゲ床がフィールドを覆っているのが厄介。『生命吸収』や『疾風迅雷』といったスキルを上手く活用し、回復しつつ早めに脱出したい。【if】白夜王国の兵種として新たな槍(薙刀)使いの歩兵『槍術士』が登場。

XUR 陽良坂神 アマテラス - 非公式ウチ姫図鑑

5倍/HP2.5倍&姫魔法発動 姫魔法 たすけてなのじゃー♪ 効果 5ターンの間、疾風迅雷化。壁に反射または障害物に接触でスピード大アップ、20回ごとに攻撃時間回復(最大17秒) 絆魔法 5ター

XUR 王子姫 サファイア - 非公式ウチ姫図鑑

倍&攻撃する度攻撃力30%アップ 姫魔法 オリュンポスソード 効果 4ターンの間、疾風迅雷化。壁に反射または障害物に接触でスピード大アップ、25回ごとに攻撃時間回復(最大15秒) 絆魔法 4ター

ソール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いソールとは相性が良い。速さは元が低すぎるので伸びないときは伸びないが。『剣の達人』『デュアルガード+』を持つことから、親世代男性の中では『疾風迅雷』持ち嫁の後衛としてトップクラスに優秀。【支援】同性では誰とでも組めるルフレ♂。そしてカラム、ドニの癒し組と支援を組める。親世代の女

フェリシア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強気に攻めて行ける。クラスチェンジして他のクラスの上級スキルを回収するのもオススメ。ストラテジストの『戦闘指揮』や強力なDLCスキルである『疾風迅雷』『居合一閃』を習得すれば序盤からかなり強力なユニットに仕上がる。マリッジプルフによる強化を視野に入れるなら忍の素質を持つ旦那がオス

ファイアーエムブレム無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どうしてもリスキーなスキルで火力を補わなければならない。オリヴィエCV:松嵜麗クラス:踊り子/プリンシパル専用武器:オリヴィエの舞剣スキル:疾風迅雷(強敵撃破時に無双ゲージと覚醒ゲージが溜まる)各地を旅しながら踊りをしている女性。極度の恥ずかしがり屋。DLC第3弾で参戦。強攻撃1

ポケモンユナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/07/29 Thu 20:32:09更新日:2024/05/30 Thu 13:54:52NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧5vs5に分かれてチームバトル!たくさんのゴールを決めて、勝利をめざせ!POKEMON UNITE『ポケモンユナイト』(P

クラフトワールド(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザカイン」と呼ばれ、アエルダリの言葉で、「剣の嵐」、「刃の嵐」もしくは、「鋭き切れ味の凍てつく落ち葉」と言う意味を持つ。ビエルタンの軍勢は、疾風迅雷の勢いで進み、猛攻によって敵を滅ぼすことを最上の策とみなしている。つまり、奇襲と集中攻撃というパターンを好み、短時間での撃破を得意と

オーバークラス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系のオーバークラス。黒羽の天馬に跨り、魔法も使えるようになった。外見・性能ともに歴代シリーズの「ダークペガサス」に近いものになった。流石に「疾風迅雷」は習得できないが。だが胸元からヘソまで露出しているというかなり過激な服装。乳頭こそ隠しているが乳房の谷間も丸出し。どうやって支えて

疾雷迅風(イディオムガール) - 千花模様 ~金雀枝のめも帳~

キャラクター詳細 「疾風迅雷」という四字熟語から召喚された文字乙女。 常人の目では捉えきれないほどの素早く動くことができる。 帝国に占領される以前のヤマトの国に存在していた『忍者』と酷似した格好をしている。 彼女が

XUR 蝙蝠姫 ミス・バーバラ - 非公式ウチ姫図鑑

キル HP80%以上で風属性攻撃力6倍 姫魔法 占いしてあげるね 効果 4ターンの間、疾風迅雷化。壁に反射または障害物に接触でスピード大アップ、25回ごとに攻撃時間回復(最大16秒) 絆魔法 4ター

ピエリ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を上げることもできる。またDLC専用になるが、ダークファルコンとの相性が抜群。槍が使えるため熟練度が無駄にならず、成長率も噛み合い、スキル『疾風迅雷』の再行動で『殺戮本能』を存分に生かすことができる。黒天馬の翼使用の第一候補と言える。少々話は変わるが、料理が得意という設定のため、

インバース(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

援ボイスを収録していたから普通に仲間になると思ったのだろう。■性能クラスはダークペガサスで、他にダークマージ・ドラゴンナイト系の素質も持つ。疾風迅雷を始めペガサス系のスキルを習得し、闇魔法を使えるようになる『暗闇の加護』を覚えている。マーク♀にも遺伝できるため、魔力得意のルフレ♂

2回行動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番が回ってくるシステムも存在した。ファイアーエムブレムシリーズでは滅多にこの技能を持つ者はいないが、トラキア776の確率制だったり、覚醒の「疾風迅雷」だったりで、出るときは大体ハマるとやばい展開を生む。逆にタクティクスオウガシリーズなどの速度で行動順が変わるものでは、味方の倍以上

エスト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よろしくね!■覚醒DLC「生と死の境に」で敵将を倒してクリアすると彼女の魔符が入手できる。初期兵種はペガサスナイトであり、初期値は低いが、「疾風迅雷」のおかげで育てやすい。村人のスキル「下克上」を習得しており、特にDLC職の花嫁に転職すると有効に使える。■ファイアーエムブレム ヒ

XUR 妹姫 カンナ - 非公式ウチ姫図鑑

ル HP80%以上で風属性攻撃力6倍 姫魔法 プレゼントピクシー 効果 4ターンの間、疾風迅雷化。壁に反射または障害物に接触でスピード大アップ、25回ごとに攻撃時間回復(最大15秒) 絆魔法 4ター

斧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デルガルト=フォン=フレスベルグ(ファイアーエムブレム 風花雪月)アドラステア帝国の皇女で、後の皇帝。ヘクトルを思わせる高い成長率と強化版「疾風迅雷」を引っ提げた女傑。自分のルート以外ではいずれも終盤の強敵として立ちはだかる。ディアン・アグザル・ダウド(ベルウィックサーガ)上記の

リュウ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脚は蚊帳の外だった。だがリュウが真・昇龍拳を機に、昇龍拳を一撃必殺型の奥の手として立ち位置を確立する。対してケンは多段ヒット型の昇龍拳の他、疾風迅雷脚や多様な蹴り技が追加されるという差別化がなされた。結果、旋風脚を含む蹴り技の超必殺はケンへ、真空竜巻そのものはリュウのコンボを補う

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

避が1ずつ上がる「スロースタート」は弱すぎて使い物にならないが、自分から攻撃して敵を撃破するとHPを50%回復する「生命吸収」が強力。特に「疾風迅雷」と併用すると便利。また本作では強化版リザイアの「インバースの暗闇」や2回攻撃できる「セリカの疾風」といった魔道書もある。これらはレ

皇樹龍一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けつまつ)を引き寄せる能力防御すれば「防御に失敗した未来」を引き寄せるため、一度当たれば必殺となる、まさに最強の能力であるその戦闘スタイル『疾風迅雷(タービュランス)』は、黒羽 紗雪の『瞬間魔力換装』と似て非なる能力『補助兵装(オプション)』のグローブ『ミョルニル』に蓄積し、バン

ガイア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等、ただの甘党野郎ではないところを見せてくれる。また、マリアベルとの支援では二人の意外な関係が判明する。ちなみに、ガイアの娘は強力なスキル「疾風迅雷」を習得出来るダークペガサスにクラスチェンジ可能。これはガイアの戦士系になれる素質が女性ではペガサスナイト系に変化するためである。結

ルキノ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可なのは戦闘前の範囲奥義と戦闘中発動の奥義であって、戦闘後に発動する奥義は何ら支障なく発動できる。このため、攻撃後に再行動できるようになる『疾風迅雷』は普通に発動可能である。また、「発動時以外の効果を持つ奥義」であれば、その効果は得ることができる。発動しない状態でも奥義カウントは

グレゴ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で使い続けるのなら、何かしらのクラスにチェンジして、能力値を底上げしないとキツい。親世代男性の中では上限値・スキル共に戦闘向きではあるが、「疾風迅雷」持ちの女性陣や子世代を差し置いて主力にするほどではない。【支援】親世代なのでほとんどの女性ユニットと支援会話が発生する。男性ユニッ

光対闇 光編(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッキー7」で魔法メタになっているサザが意外な奮戦を見せることも。一番の要注意人物はジャファル恐らく一番の難敵で問題のすり抜けと瞬殺(加えて疾風迅雷)のスキルを持ち、運が悪い人に何度も泣きを見せたよほど鍛え上げた部隊でなければ勝つのは難しくなってしまう。対策としてはソーサラーや騎

ヴァルキュリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルキュリアが周囲の味方の魔防を上げる『魔防の叫び』とダブル時にお互いを強化する『デュアルサポート+』デュアルサポート+はなかなか優秀なので『疾風迅雷』の継承できないジェロームやロランに受け継がせたい、またブレディは普通にプレイしていると深窓の令嬢を継承しやすくキャラクター性にも妙

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

離れている時に使うと発動できる。火柱を纏いながらアッパーを放ち、敵を打ち上げる。ボタン連打すると威力が少々上がる。着地狩り/対空として優秀。疾風迅雷脚「もらったぁ! 疾風迅雷脚!!」相手に接近している状態から使用するとこの技に変化する。連続回し蹴りでどんどん前進していき、強烈な飛

ジャムカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ションとなっている。『ファイアーエムブレム 覚醒』では他の過去作キャラと同様に魔符として登場。男性キャラでありながらダークペガサスのスキル「疾風迅雷」を習得しており、仲間にすれば強力な戦力になる。ヒーローズではスマホゲーム「FEヒーローズ」においては2018年9月に大英雄戦で実装

踊り子/バード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。詳しくはリンク先を参照。■覚醒[[オリヴィエ>オリヴィエ(FE)]]踊り子なのに恥ずかしがり屋。転職可能で、育成次第でスキル「滅殺」「疾風迅雷」などを習得できるハイスペックな踊り子。「どいて下さ~い!!」と叫びながら敵を滅殺する姿は、ある意味同作に登場するヘンリーよりも怖い

ストリートファイターⅢ 3rd STRIKE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

旋風脚フルヒット時の破壊力に加え、発生の速さと初段のリーチによる確定状況の多さ&ストックの多さによる回転率の高さで抜きん出た性能を誇るSA「疾風迅雷脚」で非常に優れたポテンシャルを発揮できる。二強の次点の強さを持つキャラクター。ウメハラが使った事で色々と有名。本人はブロッキングは

ケンプフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は『死の吐息』や『蛇毒』といった固定ダメージスキルとも相性良好で、単純に力及ばない強固な敵陣へ確実な手傷を入れられる。なんなら再行動スキル『疾風迅雷』とを組み合わせて彼一人で敵陣を半壊させる事も可能。『切り込み』等と組み合わせて敵陣の意図を崩す使い方もおもしろい。ただし、彼自身の

ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はやたらキャラが濃い。ちなみにメス。ジェロームセルジュの息子。謎の仮面を外さない孤高の竜騎士。設定上は子世代最強クラスなのだが、システム上「疾風迅雷」を始めとした強スキルを覚えられないせいでユニット性能としては子世代最弱クラスという扱いになってしまっている。前線で戦うには厳しいの

ドニ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優秀な父親だが、娘の父親になる場合には戦士の資質も活きる。男性専用職である戦士は娘に継承される時にはペガサスナイトの資質に変換されるため、「疾風迅雷」習得に繋がるのだ。結婚すると娘が産まれるが、自分自身はペガサスナイトの資質を持たないソワレ、ノノ、サーリャの結婚相手として優秀と言

フレデリク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は優秀。スキルの面でも親世代で唯一「大盾」と「聖盾」の両立ができ、奥義「月光」も習得が可能と恵まれている。「デュアルガード+」があるので、「疾風迅雷」持持ち嫁の後衛にも向いている。なおソワレとの結婚はデジェルのクラスがまったく増えず大損なのでオススメできない。因みに彼はリズの初恋

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪い。さすがに凶悪すぎたか次回作(if)ではカウンターは弱体化された。ダークペガサス(ファイアーエムブレム 覚醒)覚醒における人権オブ人権の疾風迅雷を習得可能なクラス。とはいえプレイヤーが使う分には力も魔力もまとめて高くなるキャラは居らず、中途半端なイメージが強い。しかし敵として

XUR 魔学姫 アスタロット - 非公式ウチ姫図鑑

.5倍&攻撃する度攻撃力35%アップ 姫魔法 マギアゴッデス 効果 5ターンの間、疾風迅雷化。壁に反射または障害物に接触でスピード大アップ、20回ごとに攻撃時間回復(最大17秒) 絆魔法 5ター

傭兵/勇者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の他も『剣の達人』『斧の達人』『太陽』等優秀。アズールオリヴィエの息子。母親譲りの恥ずかしがりやだが、ナンパが日課。ダンサー志望。母親から『疾風迅雷』を継承すればエースも夢ではない。セレナティアモの娘。ツインテールなツンデレ傭兵娘。本当は寂しがり屋。親が親だけに、子世代でもトップ

アサシン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代故の拡張性の高さも相まって使い勝手は抜群。ジャファル『烈火の剣』より魔符として参戦したキャラの一人。初期値の高さに加え、男性では貴重な『疾風迅雷』持ちなので強力。ツヴェルフ十二魔将の一体。本編の22章とDLCマップ『無限の神器』に登場。『すり抜け』が厄介だが、アサシンなのに『

第20回大会本戦特設ページ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

けた彼も、上位争いの激しいIブロックで2位通過を果たした。今大会においても彼は輝き続ける注目の的!その期待に応えるべく彼は頂点に突き進む!・疾風迅雷 迅雷ワンダ所属:マリオ(黄)初登場:第3回予選戦績:3勝2敗(得失点-1) Jブロック2位通過主な戦績:第15回3位、第16回ベス