「生息」を含むwiki一覧 - 4ページ

リムル=テンペスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクの魔物。獲得した能力は『毒霧吐息』『熱源感知』。このうち『毒霧吐息』は試しに使ったらグロい絵面になったので封印。エビルムカデ封印の洞窟に生息していたB+ランクの魔物。獲得した能力は『麻痺吐息』。大きな蜘蛛ブラックスパイダー封印の洞窟に生息していたBランクの魔物。獲得した能力は

shobotan - JGP公式サンドボックス

ク職員や他のフレンズでも操作が可能です。重力に逆らった状態で蜘蛛脚を操作する原理は不明であり、コガネグモ本体のみ可能です。概要:コガネグモの生息地に迷い込んだフレンズがロープのような物質に巻き取られ転がされるという案件が多発したため、警戒レベルを一段階上げています。生息地である可

ジャイアントモア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天下。森や草原、海岸など島の至る所で数多くの鳥類が繁栄を極めていた。モアもその一つで、最盛期にはジャイアントモアを含めて6属10種類のモアが生息していたという。しかし、ニュージーランドにマオリ族が移住してきてからは主に食用肉の確保のため乱獲が始まりジャイアントモアは特に繁殖力が低

文豪とアルケミスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の文豪からは「ワニ」「サンショウウオ」などと好き勝手に呼ばれ、ユーザー間では「カッパワニ」などと呼ばれて親しまれていたが、なんと図書館の庭に生息する生物という名前でぬいぐるみ化。これにはユーザーも驚きを隠せなかった。2018年なんと図書館そのものが消失し、さらには背景が丸ごと海に

ドクシー - ハリー・ポッター 辞典Wiki

ば噛みつき妖精と呼ばれ、妖精と同じくヒトをミニチュアにした姿をしているが、まったく別の種である。[1]目次1 特徴1.1 生態と生活1.2 生息地1.3 人との関係1.4 用途2 名前の由来3 舞台裏4 登場作品5 脚注特徴生態と生活ドクシー2.png黒い毛が密生し、腕と脚が一対

毒ヘビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばれる。その他(イエヘビ科、ユウダ科、マイマイヘビ科)あまり大きなグループではない毒ヘビの種類。このうちイエヘビ科とマイマイヘビ科は日本には生息しておらず、出くわす心配はない。イエヘビ科のモールバイパーは、毒牙以外の歯は退化しており、口を開けることなく牙だけを唇から出して獲物に突

1927年 - ハリー・ポッター 辞典Wiki

・グッズがニューヨーク、リヴィントン街で開店、好評を博す[3]。1月1日から3月19日までの間:ニュート・スキャマンダー著、「幻の動物とその生息地」出版[4]。3月19日:ダイアゴン横丁のフローリッシュ・アンド・ブロッツ書店で幻の動物とその生息地が公開される[5]c. Decem

パックンフラワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

U』で登場。色は普通のパックンで吐き出すのはアイスボール。パックンフラワー(ふしぎの森種)『ペーパーマリオRPG』に登場。「ふしぎの森」に生息するパックンフラワーだが、白と黒で構成された不思議な環境の所為か、体色がモノクロになってしまっている。色が違うだけでステータスそのものは

ゾウ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命を奪われ死亡した。リンドバーグCV:菅沼久義革命軍「南軍」軍隊長で、猫のミンク。発明家で、様々な新兵器を開発している。詳しくは項目参照。【生息している動物】ワーニーワニのように見えるが、体は丸みを帯びており足も長い動物。ワニと違ってガニ股じゃないので足がとても速い。ミンク族は「

クエスト - ペンギンの島攻略Wiki

アイテムガチャ 宝箱を開けることで達成 時間券使用 お店ページの1番下「時間チケット」を使うことで達成 生息地レベルアップ 指定の生息地をレベルアップすることで達成 生息地を進化 指定の生息地を進化させることで達成

ソード・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をした二足歩行の妖魔。全身がぬめぬめとした肌に覆われており、水中、地上、両方での活動が可能だが、海水では生活できないため、河や湖、沼地などに生息している。また地上での活動自体は可能だが、表皮に常に水分を保つ必要があるため、乾燥した環境に長くいることはできず、地上での長時間の活動に

BESTIARY - Lethal Company 日本語Wiki

何回攻撃が必要か ショットガン基準 何回攻撃が必要か Manticoil ・屋外に生息 ・現時点ではプレイヤーと敵対しない。 1回 1回 Roaming Locust ・屋外に

栄光の軌跡_イベント - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

わらない。 その終始一貫の決意は尊敬に値するものだ。 「虹がかる盃」 獲得方法 イベント「生息演算「砂中の火」」開催期間中に、 コーデ「山川の醸造」を獲得する。 遠くまで旅してきたパラスが持ち帰っ

サバンナオオトカゲ(モニカ) - ジャパリグループ

人称:私二人称:あなた身長:172cmどんな動物? 別名サバンナモニター、ボスクモニターとも呼ばれる1m前後のオオトカゲだよ。アフリカ大陸に生息するオオトカゲの中では小柄な種類で、トカゲの中ではめずらしく、雨季に活動が活発化するよ。実はつい最近まで近縁種のイワオオトカゲと同一にみ

フューチャー・イズ・ワイルド 驚異の進化を遂げた2億年後の生命世界 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。極寒の地で肉食動物や寒さから身を守るため、新たな生態を身に付けた。スノーストーカー保護色になる真っ白な体毛を持った、クズリ(北欧やロシアに生息する、大型のイタチ)の子孫。クズリに比べて体が大きく、サーベルタイガーのように牙が長くなっている。広大な縄張りを守りつつ子孫を増やさなけ

羅震鬼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部族のものと推測される。【種族解説】◆雷角属風や雷の属性を持つ羅震鬼。竜や植物のような外見を持ち、魔法戦を得意とする。樹木を好み、森林地帯に生息する者が多い。◆鋼牙属石や鋼の属性を持つ羅震鬼。獣や鉱石のような外見を持ち、肉弾戦を得意とする。野性を好み、草原地帯に生息する者が多い◆

モササウルス科(古代生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、いくつかの科学者はこの化石とトカゲが似ている事を発見した。そして1808年、科学者ジョルジュ・キュヴィエが「マーストリヒトの怪物」は古代に生息していたトカゲに似た巨大生物である事を見抜いたのである。その後、1829年にこの化石は、発見地を流れるマース川と、本種の研究に貢献したド

イリエワニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダイルといい、別名として英語名を略したソルティーやその学名からポロサスとも呼ばれる。【概要】東南アジアからオセアニアにかけての熱帯地域各地に生息している大型のワニ。体調は平均してオスは4m、メスは3mだが、これをはるかに上回る大きさに成長する個体もよく見られる。公式記録ではフィリ

ネロギラス(ファイヤーマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマリンの攻撃も一切効かない。炎や光線は吐かないが口から血のような赤い粘着質の液体を噴射する能力があり、敵の視界を遮る事が出来る。また深海に生息しているためか、非常に優れた聴覚を有している。ジュラ紀に生息していたが、海底火山の噴火で現在の深海に蘇り再び行動を開始。深海ケーブルを食

グリム(RWBY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の姿は様々である。動物型のグリムには現実に存在する生き物だけでなく、ドラゴン等空想上の生物を象ったケースも。作中世界であるレムナントの全域に生息しており、森や荒野や海、炭鉱から廃墟まであらゆる所に現れる。グリム全体の生態や習性として、基本的に以下の特徴が挙げられる。血液や臓器等は

Level37(backrooms) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な印象を与えるが、他の音をかき消すことがある。前述でエンティティがいないと記したが、「Hydrolitis Plague」というバクテリアが生息している。暗いエリアに生息し、感染すると高熱や痛みなどの複数の症状を引き起こす。Backroomsでは薬を確保するのも一苦労なので病状が

イセエビ科 - なんでもある Wiki

集]2.2 絶滅属[編集]3 系統[編集]特徴[編集]全世界の熱帯から亜熱帯にかけて分布する。ほとんどは浅海生だが、水深数百mほどの深海まで生息するものもいる。成体の体長は種類によって異なるが、体長10cmを超えるものが多く、触角を除いた体長が50cmに達するニシキエビなどもいる

天使 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ科の海水魚も英名では「エンゼルフィッシュ」という。アクアリウムに関する文献を読むときなどでは文脈に注意を要する場合がある。クリオネ北極圏に生息する貝類の仲間。そのかわいらしい姿から「流氷の天使」と呼ばれるが……?テンシノツバサガイそのものズバリな名前の二枚貝。主に浅瀬の柔らかい

RF_online_Database/Database/MoB/Armory213 - RF Online Database

Armory213[]目次1 Armory2131.1 生息地域・ドロップ情報1.2 ドロップ詳細1.3 ピットボス生息地域・ドロップ情報[]アクセサリー、エクセルシオの破片のドロップについては省略装備アイテムはアクレシアのものがドロップ。素材についてはドロップ詳細を参照MoBL

オオニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは対照的な性質をしている。原種ニューラの図鑑説明によると、起源はヒスイニューラと同じと記載されている。しかし、原種ニューラはヒスイ地方には生息しておらず、時空の歪みの中でしか入手できないうえに、現在のシンオウ地方では反対に原種ニューラしか見かけなくなってしまっている。また、生息

冥響のオルケストラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…』『───暁の光、薄らぐ月光、消えゆく月光、朝日受けなお輝く月光……三の月輝く時、英雄は………月を断つ』旧大陸のエリア「奥古来魂の渓谷」に生息する「水晶群蠍クリスタル・スコーピオン」が一定数以上集まると出現するレアモンスター。歌の表題は【夜空、地の月】。水晶群蠍を襲うためより攻

マッドナイトまんしょん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもダメージを受けない。ポートレイト・チョンパクランカーのどうくつにいたグリル・チョンパの色違い……というか骨になった奴。名前の通り肖像画に生息している。破れた肖像画がすぐ直るのは謎初見ではビビるが、「肖像画に生息している」というタネさえ割れれば、その付近で気を付けるだけで対処可

フレーバーテキスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耳と目で周囲を監視する、恐ろしい風貌の天使。青眼の銀ゾンビ目から出す怪光線で、相手をゾンビに変えてしまうと言われている。ダーク・キメラ魔界に生息するモンスター。闇の炎をはき攻撃する。レオ・ウィザード黒いマントをはおった魔術師。正体は言葉を話すシシ。レベル4攻撃力2000《ジェネテ

DOOM Eternal - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク菓子のイメージキャラというイースターエッグとして登場していたが、本作で遂に魚そのものが再登場。リブートDOOMシリーズでは地球の北極近海に生息しているらしく、何故かUACカルトの拠点で釣り上げられたり氷壁に突き刺さってたり祀られたりしており、更に言えば外見自体も血走ったギョロ目

Kenshi(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでしまうと再出現しないので、使い潰せるとはいっても安易に死なせない方がよいだろう。北方の「カニバルハンター」も挙動は傭兵と同様。カニバルの生息域を移動する際の用心棒や捕まった味方の救出支援をしてくれるということになっているが、カニバル以外とも普通に戦ってくれる。浮浪忍者(Flo

鳥島_(八丈支庁) - Gravity Wiki

置鳥島(とりしま)は、伊豆諸島の島(無人島)。全島が国の天然記念物(天然保護区域)に指定されている(後述を参照)。特別天然記念物アホウドリの生息地としても有名である。他の「鳥島」と区別して、特に伊豆鳥島とも呼ばれる。東京都に属するがいずれの町村にも属さない。東京都直轄であり、都総

アロサウルス(古代生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

30:14更新日:2024/06/20 Thu 11:06:26NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧アロサウルスとは、ジュラ紀に生息していた恐竜。獣脚類であり、カルノサウルス類アロサウルス科の一種である。大型肉食恐竜としてはティラノサウルスと並んで有名な種でもある。そ

HUNTER×HUNTER - 週刊少年ジャンプ Wiki

1次試験会場。通称“詐欺師のねぐら”と呼ばれる。人面猿やキリヒトノセガメ、マチボッケ、ホラガラス、ジライタケ、サイミンチョウなどの珍獣が多く生息する湿原。とても霧が濃く気をつけないと珍獣の餌食となる。ビスカ森林公園第287期ハンター試験第2次試験前半会場。世界一凶暴な豚・グレイト

サバイバルキッズ - コナミ Wiki

生では食べられず、料理では鍋物や煮物の材料となる。『脱出!!双子島!』でのみ、通信で加工品のハムやソーセージが手に入る。魚介類[]魚川や池に生息していて、釣りか銛漁で取れる。無限に取れるので重宝する(シリーズによって数に限りがある)。『-LOST in BLUE-』からはさまざま

昆虫型デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

熟期属性データ種必殺技・デザードウィンド強力な羽ばたきで小さな砂嵐を起こす技。得意技・フラインブレイク・ボトムカッター・ポリマータッチ砂漠に生息しているヤンマモンの亜種。ヤンマモンと違ってノンビリ屋な性格だが、自分の縄張りに入ってくるデジモンに対しては手加減しないという。アニメ『

ショウリョウバッタ - なんでもある Wiki

20世紀後半頃からと考えられている。生態[編集]成虫が発生するのは梅雨明け頃から晩秋にかけてで、おもに背の低いイネ科植物が生えた明るい草原に生息する。都市部の公園や芝生、河川敷などにも適応し、日本のバッタ類の中でも比較的よく見られる種類である。食性は植物食で、主にイネ科植物の葉を

土壌 - なんでもある Wiki

解している。土壌空気の主成分は二酸化炭素、窒素および水蒸気であり、酸素濃度は大気と比較して低い。土壌の間隙には、多くの土壌微生物や土壌動物が生息しており、土壌生物と呼ばれる。研究の歴史[編集]土壌研究の歴史は、人間が食料と飼料を生産するための差し迫った必要性と密接な関係がある。歴

ブランゴ/ドドブランゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターである。どちらも初登場は『モンスターハンター2(dos)』(MH2)。 ブランゴ雪山に生息する白毛の小型牙獣種。縄張り意識が強く、群れの長となるドドブランゴには極めて従順。ドドブランゴが交戦を始め、招集されると即座に駆けつけた

アマゾネス(LoV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げ、敵必殺技・特殊技の対象外になる。■Illust:さるまたくみ【DATA】■身長:ちっちゃいぞ■体重:みがるだぞ■最高速度:すばやいぞ■生息域:旅してるぞ■趣味:狩り行こう■好きなもの:友だち!「もう仲間の元に戻れません…」権天使がうなだれた。「みんな奴に首ねっこ掴まれた…」

草食恐竜パック - ジュラシックワールドエボリューション攻略 Wiki

dlc《平らな頭》という意味の名をもつホマロケファレは、その分厚くて平らな、くさび形の頭蓋骨を活かして頭突きをします。白亜紀後期のモンゴルに生息していた石頭竜。 コンプソグナトゥスが登場するまでは、実装されている中で最も小柄な恐竜だった。ニジェールサウルス最も小さな竜脚類の一種の

PNF-404(ピクミンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

燃性化合物を生成して口から噴射する事で火を噴くブタドックリ、鶏の頭部と蛇の体を持ち地中で活動するヘビガラスなど、生物学的にも興味深い種が多く生息する。とりわけ奇妙なのはピクミンをはじめとする歩根類、歩菌類に属する植物である。普通、植物は大地から吸い上げたり光合成をしたりすることで

バイストン・ウェル - サンライズ Wiki

を刺し貫かれ殺された。なお、一部資料ではガッダーと記載されているものもあるが誤りである。キマイ・ラグカラカラ山岳地帯グリーン・フォッグなどに生息しオーラ・マシンの装甲やオーラ・マルス(筋繊維)の素材として重宝されている大型の甲殻獣。体長25~50メット、体重38~67ルフトン。そ

惑星ゾラ - サンライズ Wiki

ない離脱者も多かった。動物[]大変動の為に、ゾラの生物は、昔の生物の名残を持ちながらも、異なった進化を遂げた生物が多く住む。砂漠トカゲ各地に生息するトカゲ。あまり放牧などを行わないシビリアンにとって、貴重な蛋白源となる。昔のトカゲのように尻尾の自切、再生機能を持つようだ。カタカム

ハイヴ - DESTINY ウィキ

ve) とは、黄金時代の終わりに人類と戦った太古の種族[1][2] ハイヴは自分の王国を開拓するために生命が存在しない月の奥深くに穴を掘って生息している。大崩壊をもたらした強大な力の記憶を呼び覚ます邪悪で、恐ろしい秘密とともにその奥で息を潜めている。ハイヴは多くの闇と恐ろしい秘密

ライネル - ゼルダの伝説 Wiki

する、守り神。攻撃力はかなり強く、放つ剣は、小さなシールドでは受け止められない。」ブレスオブザワイルド-ハイラル図鑑「古からハイラル全土に 生息するといわれる 半人半獣の魔物 中でも 危険度の高い種族で 知性・体力ともに高く あらゆる攻撃が強力である 炎や氷 電気も彼らにとっては

フリザド - ゼルダの伝説 Wiki

時のオカリナまさに氷塊と言った姿。リンクめがけて冷気を噴いてくる。ゼルダの伝説 ムジュラの仮面『時のオカリナ』と同じ。スノーヘッドの神殿等に生息。炎の矢なら即死させられる。キースが冷気に触れるとアイスキースになる。ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス雪山の廃墟等に生息。大きな氷塊