イセエビ科(イセエビか、学名:Palinuridae)は、イセエビ下目の下位分類群の1つ。イセエビ、ハコエビ、リョウマエビなどを含む。
イセエビ科 |
---|
イセエビ Panulirus japonicus |
分類 |
---|
界 | : | 動物界 Animalia | 門 | : | 節足動物門 Arthropoda | 綱 | : | 軟甲綱 Malacostraca | 目 | : | 十脚目 Decapoda | 下目 | : | イセエビ下目 Achelata | 上科 | : | イセエビ上科 Palinuroidea Latreille, 1802 | 科 | : | イセエビ科 Palinuridae |
|
学名 |
---|
Palinuridae Latreille, 1802 |
英名 |
---|
spiny lobster |
特徴[編集]
全世界の熱帯から亜熱帯にかけて分布する。ほとんどは浅海生だが、水深数百mほどの深海まで生息するものもいる。
成体の体長は種類によって異なるが、体長10cmを超えるものが多く、触角を除いた体長が50cmに達するニシキエビなどもいる。体つきは太短い円筒形で、棘や突起が多い頑丈な外骨格に覆われる。イセエビ科を総称する英語 "spiny lobster" も「棘だらけのロブスター」を意味する。また、体のみならず歩脚と第2触角も外骨格が発達し、太く強靭な構造となっている。第2触角は体長と同程度かそれ以上の長さがあるが、第1触角は細く短い。
外見はロブスターなどのザリガニ下目にも似るが、強大な鋏脚がなく、第二触角が太く硬い点で差異がある。また、淡水生の種類はいないこと、幼生期が長いことなども区別点となる。
受精卵はメスが腹脚に抱えて孵化するまで保護し、孵化した子どもはフィロソーマ幼生期を経る。
エビとしては大型種が多く、多産するものは各地で重要な水産資源となっている。また、体色や体表の突起が特徴的な種類は観賞用に飼育されたり、剥製に加工されることもある。
分類[編集]
現生種として12属60種が属する。大きく2グループに分けられる。
- Silentes - 発音器官を持たない。
- Sagmariasus Holthuis, 1991 - 1種 カッチュウミナミイセエビ
- Projasus George & Grindley, 1964 チヒロミナミイセエビ属 - 2種
- Jasus Parker, 1883 ミナミイセエビ属 - 5種 - ミナミイセエビと総称される。
- Jasus novaehollandiae (Holthuis, 1963) オーストラリアミナミイセエビ - 体長30cmほど。イセエビに似ているが頭胸甲だけでなく腹部の殻にも突起があり、ゴツゴツしている。ニュージーランド・オーストラリア海域に分布する。日本が輸入する「イセエビ」の過半が本種である。
- Jasus lalandii (H. Milne-Edwards, 1837) アフリカミナミイセエビ - ナミビア、南アフリカ共和国産。日本への輸出が多い。
- Stridentes - 触角の付け根に発音器官を持つ。
- Palinurellus von Martens, 1878 ヨロンエビ属 - 2種
- Palibythus Davie, 1990 - 1種
- Panulirus White, 1847 イセエビ属 - 21種
- Palinustus A. Milne-Edwards, 1880 ワグエビ属 - 5種
- Palinustus waguensis Kubo, 1963 ワグエビ
- Palinustus truncatus A. Milne-Edwards, 1880 カリブワグエビ
- Puerulus Ortmann, 1897 クボエビ属 - 9種
- Palinurus Weber, 1795 ヨーロッパイセエビ属 - 6種
- ヨーロッパイセエビ Palinurus elephas (Fabricius, 1787) - ノルウェーからモロッコ近海の北東大西洋・地中海産。
- Linuparus White, 1847 ハコエビ属 - 4種
- Linuparus meridionalis Tsoi, Chan & Chu, 2011
- Linuparus somniosus Berry & George, 1972
- Linuparus sordidus Bruce, 1965 オキナハコエビ
- Linuparus trigonus (von Siebold, 1824) ハコエビ
- Justitia Holthuis, 1946 - 1種(化石種2種)
- カギテリョウマエビ Justitia longimana (H. Milne Edwards, 1837) - 全世界の熱帯域に広く生息する。
- †Justitia desmaresti (Massalongo, 1854)
- †Justitia vicetina Beschin et al., 2001
- Nupalirus Kubo, 1955 - 3種
- Nupalirus chani (Poupin, 1994)
- Nupalirus japonicus Kubo, 1955 リョウマエビ
- Nupalirus vericeli (Poupin, 1994)
イセエビ属[編集]
イセエビ属 Panulirus はイセエビなど重要種を多く含む、イセエビ科最大の属である。以下に代表種を示す。日本近海からはイセエビを含む計6種が知られる。
アカイセエビ
オーストラリアイセエビ
- イセエビ P. japonicus - 体長30cmほど。全身が暗赤色。日本近海のみに分布する。
- カノコイセエビ P. longipes (A. Milne Edwards, 1868) - 体長30cmほど。イセエビに似るが体に白や橙色の小さな斑点が散在するので「鹿の子」の名がある。また、第1触角(細い触角)に7本の横しまが入るのも特徴である。西太平洋とインド洋の熱帯域に広く分布し、南西諸島ではイセエビよりも漁獲量が多い。また、産卵期は3 - 10月と長い。
- シマイセエビ P. penicillatus (Olivier, 1791) - 体長30cmほど。イセエビに似るが歩脚に白い縦線があり、第1触角にしま模様がない。熱帯インド洋と太平洋諸島に広く分布するが、日本では伊豆諸島以南に分布する。イセエビよりも若干、黒い色も特徴の1つ。東部太平洋に分布する個体群は中西部太平洋とは遺伝的に亜種レベルに分化していることが水産総合研究センターによる最近の遺伝子分析で明らかになっている。
- ケブカイセエビ P. homarus (Linnaeus, 1758) - 体長30cmほど。腹部の節ごとに短い毛の生えた溝があるが、これが背中の中央部で切れずに繋がる点でイセエビと区別する。体色は青灰色がかっていて、第1触角に7本の横しま、歩脚は黒と白のまだら模様、腹脚と尾は橙色をしている。西太平洋とインド洋の熱帯部に広く分布するが、日本では数が少ない。
- ゴシキエビ P. versicolor (Latreille, 1804) - 体長30cmほど。体色は黒色で頭胸甲に黄色の模様、腹の節ごとに黄色の縁取りがある。さらに歩脚には黄色の縦線、腹脚は赤黒の縦じま、第2触角の根もとと尾の先が赤色をしている。西太平洋とインド洋の熱帯部に広く分布するが数は少ない。名の通りの多彩さから、食用よりも寧ろ観賞用の剥製として利用される。
- ニシキエビ P. ornatus (Fabricius, 1798) - 体長は最大50cmを超え、イセエビ属の最大種。頭胸甲は水色で突起が橙色、腹部は黒の横しまがあり、両脇に黄色の斑点が2つずつある。第1触角と歩脚は白黒のまだら模様。西太平洋とインド洋の熱帯部に広く分布し、サンゴ礁の外礁斜面からやや深い砂泥底まで生息するが数は少ない。大型で多彩な体色から、観賞用の剥製にされて珍重される。
- アカイセエビ P. brunneiflagellum - 小笠原諸島及び伊豆諸島の一部だけに分布する海老。まれに本州の紀伊半島などで見つかることもある。2005年に三重大学の研究チームにより新種と判明。カノコイセエビに似ているが第一触角(頭の前方に伸びる短い一対のひげ)に白い帯がないことと、第二腹節背面の溝が側部の溝と連続していないことなど違いがある。ほとんど小笠原固有種なので漁期が年間2週間に限定し保護している
- P. cygnus (George, 1962) オーストラリアイセエビ - 体長25cmほど。体色はピンク色が強く、腹部の両脇に白い斑点が並ぶ。オーストラリア西岸に分布する。
- P. argus (Latreille, 1804) アメリカイセエビ - 体長30cmほど。体色が黄褐色で、腹部の節ごとに白い斑点が横に並ぶ。秋には冬眠のため深場に移るが、この時に行列をなして移動する変わった習性がある。大西洋西部に分布する。
上記のほか、アメリカミナミイセエビ Panulirus laevicauda ・カリフォルニアイセエビ Panulirus interruptus ・ハワイイセエビ Panulirus marginatus などがある。
絶滅属[編集]
次のようなものがある。
- †Archaeocarabus
- †Archaeopalinurus
- †Astacodes
- †Palinurina
- †Phalangites
- †Rugafarius
- †Yunnanopalinura
系統[編集]
次のような系統樹が得られている。
| Silentes | | | Stridentes | | ヨロンエビ属 | | | | | Palibythus magnificus | | | イセエビ属 | |
| | | | |
| |
| |
|
|
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
2023-08-31 15:15:24
鼻葉(びよう)とは、小型のコウモリで発達している鼻のまわりの複雑なひだのこと。キクガシラコウモリ類やカグラコウモリ類でよく発達している。エコーロケーションを行うとき、超音波をコントロールするのに役に立...
2023-06-05 14:34:43
黒住教(くろずみきょう)は、岡山県岡山市にある今村宮の神官、黒住宗忠が江戸時代(文化11年11月11日・西暦1814年)に開いた教派神道で、神道十三派の一つである。同じ江戸時代末期に開かれた天理教、金...
2023-06-05 14:34:37
黄疸(おうだん、英: jaundice)とは、病気や疾患に伴う症状の1つ。身体にビリルビンが過剰にあることで眼球や皮膚といった組織や体液が黄染した(黄色く染まる)状態。目次1 黄疸の発生機序[編集]2...
2023-06-05 14:34:31
黄泉(よみ)とは、日本神話における死者の世界のこと。古事記では黄泉國(よみのくに、よもつくに)と表記される。目次1 語源[編集]2 記紀の伝承[編集]2.1 『古事記』[編集]2.2 『日本書紀』[編...
2023-06-05 14:34:25
「紅巾の乱」とは異なります。黄巾の乱赤が黄巾の乱が発生した地域(184年)戦争:黄巾の乱年月日:184年場所:中国全土結果:後漢の勝利交戦勢力後漢黄巾賊指導者・指揮官何進皇甫嵩朱儁盧植董卓 他張角張宝...
2023-06-05 14:34:19
麻痺性筋色素尿症(まひせいきんしきそにょうしょう、paralytic myoglobinuria)とは数日の休養の後に激しい運動をさせた時に発生する牛や馬の疾病。蓄積されたグリコーゲンが著しい代謝によ...
2023-06-05 14:31:53
鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の...
2023-06-05 14:31:47
鳩胸(はとむね)は、胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
2023-06-05 14:31:41
魚沼丘陵(うおぬまきゅうりょう)は、新潟県中越地方南部にある丘陵。地理[編集]魚野川流域の魚沼盆地(六日町盆地とも)と信濃川流域の十日町盆地を隔てている。行政区分では湯沢町、十日町市、南魚沼市、魚沼市...
2023-06-05 14:31:35
概要『天装戦隊ゴセイジャー』と言う番組における全敵組織共通の戦闘員で、ブレドランが使役するビービ虫が木偶人形に取り憑く事で生み出される。緑を基調として顔には山羊、胴体には蝙蝠と言う具合に悪魔を思わせる...
2023-06-05 14:31:29
『魏略』(ぎりゃく)は、中国三国時代の魏を中心に書かれた歴史書。後に散逸したため、清代に王仁俊が逸文を集めて輯本を編したが、はなはだ疎漏であったため張鵬一が民国11年(1922年)に再び編した。著者は...
2023-06-05 14:31:23
高齢者虐待(こうれいしゃぎゃくたい、Elder abuse)とは、家庭内や施設内での高齢者に対する虐待行為である。老人虐待(ろうじんぎゃくたい)とも称される。人間関係種類ボーイフレンドブロマンス同棲側...
2023-06-05 14:28:53
旧制教育機関 > 旧制高等教育機関 > 旧制専門学校 > 旧制実業専門学校 > 高等工業学校高等工業学校(こうとうこうぎょうがっこう)は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した日本の旧制高等...
2023-06-05 14:28:47
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高知大学教育学部附属中学校過去の名称高知県師範学校附属小学校高等科高知師範学校男子部附属国民学校高等科高知師...
2023-06-05 14:28:41
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動高槻市立第8中学校国公私立公立学校設置者高槻市併合学校高槻市立第五中学校設立年月日1972年4月1日創立記念...
2023-06-05 14:28:35
高杉晋作 > 高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧高杉晋作が登場する大衆文化作品一覧(たかすぎしんさくがとうじょうするたいしゅうぶんかさくひんいちらん)目次1 小説[編集]2 映画[編集]3 テレビドラ...
2023-06-05 14:28:29
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)高杉晋作高杉晋作通称東行生年天保10年8月20日(...
2023-06-05 14:28:23
高月北は、大阪府泉北郡忠岡町の地名。高月北1丁目及び2丁目がある。脚注[編集][脚注の使い方]参考文献[編集]この節の加筆が望まれています。外部リンク[編集]この節の加筆が望まれています。この項目は、...
2023-06-05 14:26:25
高所恐怖症分類および外部参照情報診療科・学術分野精神医学ICD-10F40.2ICD-9-CM300.29テンプレートを表示高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によ...
2023-06-05 14:26:19