「派生技」を含むwiki一覧 - 3ページ

アシュラバスター - キン肉マン非公式wiki

ッスルバスター)落下時のキン肉バスターの体勢阿修羅バスター(アシュラ-)は、『キン肉マン』『キン肉マンII世』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 使用者4 脚注概要[]別名「トリプルキン肉バスター」[1]。キン肉バスターと同様の技だが、4本の腕で両足、2本の腕で両腕をがっちり

ムーンショット - 星のカービィ 非公式wiki

シュ〜ムーンショット」や3れんぎりのモーションで放つ「3連ムーンショット」、空中から数発放つ「空中ムーンショット」といった、共通して使われる派生技も存在する。ムーンショットを使うキャラ[]メタナイト、アナザーメタナイト、メタナイト・幻『SDX』及び『USDX』ではソードがコピーで

キャメルクラッチ - キン肉マン非公式wiki

Pl ases0017 0010 01.jpgキャメルクラッチは、『キン肉マン』および『闘将!!拉麺男』に登場する技。目次1 概要2 派生技・関連技3 使用者4 パロディ5 脚注概要[]うつ伏せ状態になった相手の背中に乗り、首から顎を掴んで相手を海老反り状にする技。実際のプロレス

ウルフマン張り手 - キン肉マン非公式wiki

は、『キン肉マン』に登場する技。概要[]ウルフマンが得意とする威力の高い張り手。作中で初使用したのは、ウルフマンのパワーで蘇ったキン肉マン。派生技[]ルービックキューブ張り手張り手の連続で相手の顔面をルービックキューブ状に腫れ上がらせる技。血豆、青タン、膿で色分けされる。アニメで

クモ糸縛り - キン肉マン非公式wiki

クモ糸縛りは、『キン肉マン』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 関連技4 使用者概要[]「忍法クモ糸縛り」とも表記される。リング上のロープを相手に引っ掛けて、からまったロープで身動きを取れなくさせる技。焦熱地獄で吐き出された火の玉によりロープは締め付けられ、最後にはロープの絞

サンダーサーベル - キン肉マン非公式wiki

サンダーサーベルは、『キン肉マン』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 使用者4 脚注概要[]コーナーポストにリングロープを巻きつけて作り上げた即席電磁石をマグネットパワーで高速回転させ、磁気嵐により雷雲を生み出す。そこで発生した稲妻を手に取り、巨大なエネルギーを秘めた武器とし

グランドクロス - キン肉マン非公式wiki

グランドクロスは、『キン肉マン』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 使用者4 備考概要[]プラネットマンの体をなす惑星がグランドクロスをイメージした十字配列となり、相手をマットの下から上空へ打ち上げボディスラムで落とす技。原作では「魔技」、アニメでは「悪魔の技」とされている。

サイドキン肉バスター - キン肉マン非公式wiki

肉バスターは、『キン肉マン』に登場する技。サモア・ジョーによるキン肉バスター(マッスルバスター)落下時のキン肉バスターの体制目次1 概要2 派生技3 使用者4 返し技概要[]キン肉マンの技。「黄金のマスク編」の対悪魔将軍戦で使用。ロープの反動を利用して横方向に飛び、競技場の壁にぶ

クロノス・チェンジ - キン肉マン非公式wiki

顔面の星を回し、時空間を操る事により相手と自分あるいは味方の位置を入れ替える技。クロノスとは、ギリシア神話における時間を司る神のことである。派生技[]クロノス・レガシー・チェンジエイプゴンが使用する技。使用者[]ペンタゴンエイプゴン - 派生技のクロノス・レガシー・チェンジを使用

クロス・ボンバー - キン肉マン非公式wiki

クロス・ボンバーは、『キン肉マン』『キン肉マンII世』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 使用タッグ4 脚注概要[]ひとりの超人に対し前後から喧嘩ボンバーで挟むように打撃を加える技。マグネット・パワーで両者が引き合うことで高い威力を生み出す。ネプチューンマン曰く「完璧超人界の

ロビン・スペシャル - キン肉マン非公式wiki

ロビン・スペシャルは、『キン肉マン』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 使用者4 脚注概要[]対喧嘩男のために開発・温存したタワーブリッジと並ぶロビンの必殺技[1]。相手の身体をエアプレンスピンで上空に放り投げると共に自分も跳躍し、相手と共に落下しながら首4の字を掛け、両手で

命奪崩壊拳 - キン肉マン非公式wiki

Tatakkaeramenmanlogo .jpg命奪崩壊拳(めいだつほうかいけん)は、『闘将!!拉麺男』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 使用者4 脚注概要[]敵の肉体を貫通する手刀突き。代表的な決め技の一つ。叉焼男への決め技として初めて使用。アニメでは命奪崩壊剣と変更さ

有田春雪/シルバー・クロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決め技として活躍している。《螺旋蹴りスパイラル・キック》 左右の翼の推力を別々に制御して錐もみ回転し、ドリルキックを繰り出すダイブアタックの派生技。現在のシルバー・クロウ最強技…らしい。そんなに活躍した気はしないのだが…。 ダイブアタックとは違い、急降下の勢いをつける必要はないの

メイ・リー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品の『2001』では最強クラス。●スタンダードモードメイリーの基本の構え。◆必殺技龍尾脚/ライトニングニードル「いっち、にで」ここから様々な派生技がでる。小技から繋がれば…派生技イントゥスカイ/双星脚浮かせ技。発生は少し遅めソードフィニッシュ/頭骨脚中段判定のカカト落とし。難しい

エメリウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た分解光線や、L字型に組んだ腕に当てる事でアストロエネルギーとプラニウムエネルギーを合成して発射するエネルギー合成光線に使い分けられる。また派生技として、星型光弾を放つ「スタービーム」もある。ちなみに、ジョーニアスと同じU40出身のウルトラマンタイタスもアストロビームを使用するが

サー・クロコダイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーンが印象深い人も多いのではなかろうか。砂嵐サーブルス「重ペサード」「砂嵐」を圧縮させてから解放し、衝撃波として相手を押しつぶす「砂嵐」の派生技。地下聖殿での戦いで使用。干割グラウンド・セッコ掌を地面に押し付け、大地を含む、手に伝う物の水分を吸い取り、地面をひび割れさせる大技。

ココ(トリコ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)、気のせいか他の四天王に比べると出番が少ない。技ポイズンドレッシング指先から噴出した毒を対象にばら撒く。ココの基本技であり、此処から色々な派生技に繋がっていく。ポイズンライフル「ポイズンドレッシング」の応用技。指先の毒の射出口を限界まで縮小し、回転を加えることで命中率の高い毒の

デイン系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は竜の騎士の専用呪文という扱い。ダイは自力ではライデインまでしか使えず、ギガデインはバラン専用となっている。そのまま敵に当てるよりも、下記の派生技へと繋げるために使われることが多い。【同じ、似た効果&派生技】ルビスのけんGBC版Ⅲ追加装備で道具として使うとギガデインの効果。MP消

うずまきナルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化のバリエーションがつけやすく、状況と敵に応じて様々な応用を編み出している。なお、ラーメンをこねる際に使用する「一楽バージョン」が存在する。派生技に関しては個別記事で。風遁・螺旋手裏剣ナルトの切り札にして主力攻撃。螺旋丸に風の性質変化を加えた「風遁・螺旋丸」に、無数の風の刃で構成

BLAZBLUE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーキャンセルが可能。CFで地上中段を獲得して強化された。罵声煽り容赦なし。カグラ=ムツキCV:藤原啓治ドライブ:ブラックゲイル(構えからの派生技、その連携中は1回ずつ別の構えに移行可能)家庭用CPのストーリーモードクリア特典キャラ。DLCで早期解禁も可能。必殺技は溜め技2種類の

小早川瀬那(アイシールド21) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を行い、消えた様に錯覚を生み出す「デビルバットゴースト」をどぶろく先生に伝授され、それにスピンを組み合わせた「デビルバットハリケーン」などの派生技や、腕で相手を弾く「デビルスタンガン」といった、身軽さを活かし、弱点を打ち消す様な技が多い。そして帝黒戦で生み出した「デビル4thディ

大戦隊ゴーグルファイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じる。ゴーグルファイヤーレッドを中心にゴーグルサーベルを重ね、剣先から超高熱火炎を噴射する。ゴーグルファイヤースローワーゴーグルファイヤーの派生技で、強力な消火液を放ち火炎攻撃を打ち消す。スパークサーベルゴーグルサーベルの刀身を青く輝かせ、威力を増幅。コウモリモズーが隠れ蓑にし、

釘パンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし、「集中型」は範囲こそ小さくなるが、その分貫通性も高くなる。一度、古代生物のニトロに見極められて真似されたこともある(但し3連だが)。派生技一覧アイスピック釘パンチ上記の「集中型」をフォークより更に細いアイスピック型の構えにした後に放つ釘パンチ。トリコはこれを5連で放ち、ベ

フォーク/ナイフ(トリコ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クしたりと、釘パンチ以上にトリコにとってはなくてはならない技といえるだろう。トリコの成長に合わせてその威力はどんどんと増しており、多様化した派生技は他の四天王に比べて直球過ぎる性能のトリコの弱点をカバーしている。インフレスピードが某わくわくすっぞ漫画や何……だと……?漫画を遥かに

アバンストラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッシュの場合、キルバーンは掠っただけで78のダメージを負っており、その威力の高さに驚いていた。派生バリエーション以下はアバンストラッシュの派生技とも言えるもの。使用者はダイのみ。○ライデインストラッシュ魔法剣とアバンストラッシュの複合技。アバンストラッシュを放つ前に刀身にライデ

死体蹴り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、これ単体では相手を攻撃する事は出来ない。だがこれらを何回も発動する事によって奉夏笙のレベルが上がり、レベルを上げる度に奉夏笙から出せる派生技が増えたり、さらに派生技にスタンやガードブレイク効果が付与されるようになり、連携の選択肢が大幅に増えるのだ。問題なのは蓄積した奉夏笙の

喧嘩ボンバー - キン肉マン非公式wiki

[]左腕から繰り出す強烈なラリアートで、ハルク・ホーガンのアックスボンバーに似る。ザ・サムライの時には「居合い斬りボンバー」の名で使用した。派生技[]喧嘩(クォーラル)プレスモンゴリアンチョップのように両腕で相手を挟む派生技。ソード・ボンバー「夢の超人タッグ編」決勝のソード・デス

地獄の宇宙遊泳 - キン肉マン非公式wiki

地獄の宇宙遊泳は、『キン肉マン』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 使用者4 脚注概要[]スニーカーキックで相手を空中に蹴り上げ、噛み付く技。体の三ヵ所を食いちぎる動きはウルトラCと評されている[1]。派生技[]ウォーターバスケットパチンコオリジナル技。アトランティスとスニゲ

後方風車 - キン肉マン非公式wiki

び『闘将!!拉麺男』に登場する技。概要[]空中で一回転し、後方に両足蹴りを繰り出す技。『キン肉マン』ではプリズマン戦を想定した特訓時に使用。派生技・関連技[]背面風車(はいめんふうしゃ)背後にいる相手の顔面に片足蹴りを喰らわせる技。使用者[]美来斗利偉・拉麺男シューマイ(派生技の

地獄のシンフォニー - キン肉マン非公式wiki

地獄のシンフォニーは、『キン肉マン』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 使用者4 脚注概要[]対戦相手の頭部に飛びつき、足のヘッドホンで最高100万ホーンもの大音量の音楽を聞かせる技。アニメではさらに300万ホーンまで出せる。当初は「悪魔のシンフォニー」[1]と呼ばれたが、後

烈火太陽脚 - キン肉マン非公式wiki

ramenmanlogo .jpg烈火太陽脚(れっかたいようきゃく)は、『キン肉マン』および『闘将!!拉麺男』に登場する技。目次1 概要2 派生技・関連技3 使用者4 パロディ概要[]地上にいる相手への跳び蹴り。『闘将!!拉麺男』では超人拳法の1つとされ、蹴り技の中ではよく使われ

惑星直列 - キン肉マン非公式wiki

惑星直列は、『キン肉マン』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 使用者4 備考概要[]プラネットマンの体をなす惑星が惑星直列をイメージして一直線に連なり、相手を貫く技。原作では「魔技」、アニメでは「悪魔の技」とされている。派生技[]ギャラクシーバズーカプラネットマンとスプリング

砂地獄 - キン肉マン非公式wiki

砂地獄は、『キン肉マン』に登場する技。目次1 概要2 砂の特性技一覧3 派生技4 使用者概要[]自らの体を砂にかえてリング一面に広がり、そこに入ってきた敵をひきずりこむ技。また、砂に変化して様々な形に変化して相手を苦しめる技の総称としても使用されている。砂の特性技一覧[]魔界地獄

中西学 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッコまれた。尚、両者が全盛期の時に行われたこの時のシングルマッチは名勝負として名高い。○ヘラクレスカッターアルゼンチンバックブリーカーからの派生技。アルゼンチンの態勢から数回振り回しネックブリーカードロップを決める。一時期コンビを組んでいたウルティモドラゴンの助け(?)もあって誕

魔界の死刑執行法 - キン肉マン非公式wiki

魔界の死刑執行法は、『キン肉マン』に登場する技。概要[]後述の相手の地獄のコンビネーションの「PARTI(パートワン)」の派生技。ロメロ・スペシャルを固めた相手同士を衝突させるのは同じだが、右胸に巨大な針を置き、お互いの心臓を貫かせる。派生技・関連技[]地獄のコンビネーションPA

ブレーンバスター(プロレス技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では未だに定番的な技として定着している。また、プロレスに於ける投げ技(リフト系)の中でも、最も基本的な呼吸、組み方となる技の様で、ここからの派生技も多い。和名は「脳天砕き」で、英語の「Brain Buster」を直訳した物。その為、本来は「ブレインバスター」と発音するべきなのだが

順逆自在の術 - キン肉マン非公式wiki

順逆自在の術は、『キン肉マン』および『キン肉マンII世』に登場する技。目次1 概要2 派生技・関連技3 使用者4 脚注概要[]技の受け手とかけ手を瞬時に入れかえる術で、様々な技に対しくり出す事が出来る。キン肉マンはこの技を使うのには500万パワーは必要と言っていたが[1] 、ニン

肉のカーテン - キン肉マン非公式wiki

肉のカーテンは、『キン肉マン』および『キン肉マンII世』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 使用者4 脚注概要[]ボクシングのピーカブースタイルのように両腕で相手の攻撃から身を守る、キン肉族に代々伝わる防御法。キン肉マンⅡ世ではキン肉王族始祖のキン肉タツノリが考案したとされる

マリーザ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めくり等といった攻撃にはスカることもある点は注意。コマンドで押したボタンをそのまま押しっぱなしにすると構えを継続し、他のボタンを押すと下記の派生技に移行する。「キックボタン・必殺技ボタン押しっぱなしにしながら他のボタン」でもよい。モダンではコマンドで出せない必殺技ボタン専用技だが

剣士 - Tales of Mebius

弄する近接戦闘が得意なクラスです。 攻守は戦士に劣りますが、その分他のステータスも全体的に平均値を維持しています。 自動習得技も多く、奥義や派生技を多く覚えたいのでしたらこのクラスにすると良いでしょう。 装備可能武器は【片手剣】のみです。 また空いている方の手に【盾】を装備する

膝蹴りとはなんですか? - クイズwiki

は、少林寺拳法、日本拳法、中国武術、空手、キックボクシング、ムエタイ、カポエイラ、プロレス、総合格闘技で用いられる蹴り技の一種あるいは、その派生技を含めた総称です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%86%9D%E8%B9%B4%E3%

ゼブラ(トリコ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中させて放つ「一刀(いっとう)ボイスカッター」や、ボイスカッターに毎秒4万回もの超音波振動を加えて切れ味を増した「超音波ボイスカッター」など派生技は多数。エコーロケーション 反響マップ超音波の反響により最大数十キロまでの物体の距離や大きさを把握する。地上だけでなく地中や水中にも適

ナミ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尾する落雷を発生させる。レイン=テンポ「天候の卵」から雨雲を生み出し、その場で雨を降らせる。雨を全方位に拡散させる「レイン=スパーク」という派生技も存在する。ゼウス・ブリーズ=テンポホールケーキアイランド編で使用した即興技。大量の「天候の卵」を食べて巨大化したゼウスを雲の代わりに

ネギ・スプリングフィールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式解放ペルフェクトゥス・プラスマティオーニス!!! 完全雷化ペル・エーミッシオーネム!!!「千磐破雷チハヤブルイカヅチ」!!!「雷天大壮」の派生技。装填していた術式を解放し、雷と化した自身を弾丸とする突撃を仕掛ける。太陰道(敵弾吸収陣キルクリ・アブソルプティオーニス)敵の気・魔力

コレット・ブルーネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なりクセがあり、全段HITし難く、技も隙が大きいため、敵との間合いが重要となる。他にもピコハンやパラライボールを隠し持つ。だがピコハン系列の派生技とパラライボール系の技はGC版のバグが無い限り両立不可能。そのため使用できる後述の技の性質から、RPGの職業で言えばヒロインながら「盗

仮面ライダーG3/G3-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

03,04,05を装着して攻撃するのだが、別の技を使うまでずっと装備された状態となり、通常攻撃が変化するという特性を持つ。なお、02とGXは派生技。ご丁寧に弾数が設定されており、使い切るともうその武器は使えない…と思いきや、武器を切り替えると全回復する。さらに、超必殺形態だと無限

エンポリオ・イワンコフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の船を賭けたタイマン勝負を挑まれるも一蹴。アニメではタイマンの様子が描かれ、サンジの悪魔風脚のラッシュを平然と受け止めてデス・ウインクからの派生技のラッシュで完勝。が、ルフィから合流を二年後に延期することを紙面で知らされたサンジの様子を見てなにか感じるものがあったのか、王宮に招い

ティーダ(FF10) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!」で攻撃力、回避効果、移動が強化、EXバーストは「エース・オブ・ザ・ブリッツ」でタイミングよく◎を押してシュートを決める。DFFの無印では派生技の数が多く、某バーストモンキーと共に対戦で暴れていた。以下ネタバレ13回目の戦いではコスモスの戦士ではあったが、12回目においてはカオ

ゴッドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングオブハート)を撃ち出す。2人分の「気」により、更に高い威力を誇り直撃した相手はハート型に打ち抜かれる。リア充爆熱しろ。ゲーム作品などでは派生技として、ゴッドガンダムとマスターガンダムで放つ究極石破天驚拳などもある。バーニングゴッドバスターコミックボンボンの漫画版に登場。腕から

アバン=デ=ジニュアール3世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応する独自流派「アバン流殺法」の開祖。特に必殺技であるアバンストラッシュは、作品の代名詞とも呼べる技であり、ダイに受け継がれて以降は、様々な派生技も完成した。呪文も魔法使い顔負けのレパートリーを巧みに操り闘気技も使用できる。賢者限定の呪文であるマホカトールを使える事から、彼の本来