ドナルド&グーフィー(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
タ技があったりする。Re:CoMではグーフィーの技がグーフィートルネド一本化したことに加え、グーフィースマッシュやスターダストブリッツなどの派生技が追加された。特筆すべきはワイルドクラッシャーの追加で、これはグーフィーをソラ、ドナルドが抱えて敵に突撃し頭突きする一見ネタ技だが、序
タ技があったりする。Re:CoMではグーフィーの技がグーフィートルネド一本化したことに加え、グーフィースマッシュやスターダストブリッツなどの派生技が追加された。特筆すべきはワイルドクラッシャーの追加で、これはグーフィーをソラ、ドナルドが抱えて敵に突撃し頭突きする一見ネタ技だが、序
ー。リーチが長く様々な技に派生するため、ヒット確認が上手ければコンボに固めにと万能な技。百拾五式・毒咬み荒咬みとは逆側から放つボディブロー。派生技もあるが荒咬み程の多さではない。なんなら荒咬みへの派生もあったりする。弐百拾二式・琴月 陽突進して肘打ちをした後に掴み上げ、そのまま燃
なる。最初の弁天刈りが空中ヒットor遠すぎると鎌閃撃部分が綺麗に当たらないことがある。白波の焔(蜂巣箱中に421+P)温まりな!蜂巣箱からの派生技。蜂巣箱の当身部分を成功させると蜂巣箱の動作中任意のタイミングでコマンドを入れて発動させられる。鎌を左右に伸ばしてから頭上で交差させて
S版を対空として使うには心もとない発生なので、地上固めを嫌った相手が上へ逃げることを想定した先置きが必須となる。またガードやヒット問わず各種派生技が存在するがそれらは判定が弱く暴れ負けしやすい。暴れ潰しは2K、投げ暴れは6Kと使い分けをハッキリさせよう。鉄斬扇(てつざんせん)【蚊
けるようになっておきたい。KOF12から仕様が変わり、ビットからオーラのようになった。シュートには派生しない。クリスタルシュートSCBからの派生技でクリスタルビットを頭上に集めた後に相手に向かって投げつける。ボタン長押しで投げるタイミングをずらせるので場所によっては相手の行動を咎
登録日:2011/09/19(月) 22:18:20更新日:2023/10/05 Thu 12:29:16NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「DIE YOBBO!!」◆ギース・ハワードギース・ハワードは『餓狼伝説』シリーズ、『龍虎の拳』シリーズ、『ザ・キング・オブ
カル得意スポーツ:野球職業:フリーエージェント【人物】初登場は『餓狼伝説3』で、リアルさを増した同作以降のスタイルに併せてか、多彩な関節技と派生技を操るテクニカルなキャラクターであった。初登場時より主人公であるテリー・ボガードとは何となくお似合いであった為か、次作『RB』以降は定
ないがフラグは全開。というか外伝作品では普通に兄妹してる。判定が大きく高火力の0F技零牙と、ゲージ溜め&牽制&ガードキャンセルしやすい風牙>派生技を併せ持つ。フントリャーハイハイハイハイメザワリダッキエロ!コキャーザコガ通常技も高性能で扱いやすい。また風キャンというバグテ
ように弓を扱えることができなくなり、弓に刃物を取り付けることで接近戦を中心とした戦法へとスタイルが変わった。ちなみに弓を使った技は構えからの派生技・武器飛ばし必殺技・秘奥義があるため、全く弓矢を使えないわけではない。今作では通常技は比較的長めで攻撃範囲も広めなものが多いが発生がや
。「自分以外に影響を与える」という超人系の覚醒の前提に違わず、通常のROOMではロー自身もその内側に入って能力を行使するのに対し、覚醒による派生技は全て他の対象に展開することで発動している。K・ROOMクローム「覚醒」した能力を用いて発生させる別種の「ROOM」。大きく広げるので
くいが、発生が早くリーチの長い技を持つキャラには確実に反撃を食らう。そのため基本的には連続技に組み込むか奇襲に使う。また、後述する軌道の違う派生技がいくつかある。カウンターダメージが存在した『Ⅱ』ではこの技を発動中に攻撃を受けるとそれが倍になって返ってきた。『Ⅳ』でのEX版はアー
、ガリ種の弱点をある程度埋めたもののちからとかしこさの適性が下がってしまった。一方、羽化によってバグで他の種族が修得不能な魔人ナックルとその派生技を唯一覚えられる存在であり、その継承の為に重要になってくると、二作連続で何かと羽化に縁のある変わったガリ種である。移植版では魔人ナック
の破壊に特化させたライダーキック。ライダー反転キック:壁等を足場にした三角飛びからのライダーキック。ライダー稲妻キック:ライダー反転キックの派生技。連続ジャンプにより稲妻のようなジグザグの軌道を描いてキックする。ライダー月面キック:月面宙返りから繰り出すライダーキック。ライダーパ
大気の流れを切先へ集中させて振り被るウルトラ旋風斬り。曲名にもなった後者はTVA版における最強技の位置付けで、両者の合わせ技も含めていくつか派生技を編み出している。国会議事堂占拠事件で影山を打ち破った後、1970年5月と1988年2月の二度に亘って宿敵であるインベーダー幹部と交戦
係上、共有対象が負傷すると自分も負傷する*14。多連拳・多連脚左近のパンチ・キックに合わせて右近の両手・両足を加えた体術。疾風伝では多連脚の派生技「多連旋風」を使用し、成長したキバ・赤丸の「牙通牙」を弾いた。口寄せ・羅生門鬼の顔が描かれた巨大な門を召喚する。大蛇丸のものと同じ。キ
化されてしまい、逆に弾き飛ばされた。公式ギャグ漫画「ワンピースパーティー」では海楼石によって能力こそ発動できなかったが「糸無糸足剃糸」という派生技のが登場。覚醒技荒浪白糸ブレイクホワイト相手の周囲の地面やガレキを糸に変えて相手を包み込み、押しつぶす技。海原白波エバーホワイト周囲の
ファイアのまきものを入手するまでは使えない。他に解禁すべき技あるのに…『ディスカバリー』ではゲームシステムの関係上、バーニングアタック以外の派生技が軒並み削除されているため、これがメインの攻撃となる。今回は長時間攻撃判定を残してとどまった敵に追加ダメージを与える仕様になった。当て
前進しつつ蹴り上げる技だぞ!浮いた相手には追撃が出来るんだ!烈尖頂→烈尖頂肘/紅蓮頂肘全身しながら肘打ちするぞ! 「烈尖頂肘」は「烈尖頂」の派生技だ! 素晴らしい!夜叉返し/紅蓮夜叉パンチで上段、キックで下段を受け止めて放つカウンター技だ! 美麗!荒熊いなし相手を掴んでムエタイ式
ーツに近い。ちなみにアーツの恩恵は、アーツの内容に関係なくシュルクだけが受ける。また、これを利用して着地の隙をつぶす「モナドキャンセル」なる派生技もある。一度に受けられる恩恵は1つのみで、別のモナドに切り替えたい時は時間経過によるバフの消失を待つか、Bボタン連打で今受けている恩恵
不死の生物「ゼリー」と数年間も戦う壮大な話になっていく。◆用語武士沢レシーブ武士沢がバレー部の練習に参加していた時に使用した普通のレシーブ。派生技で武士沢レシーブパンチがあるがどちらも第2話でしか使わなかった。武士沢ブレード武士沢が使う自称ハイテクな誘導棒。壊れやすいために武器と
鳳鶴拳ほうかくけん靴の爪先につけた刃物で攻撃する。押し寄せる波のように押さば引き引かば押すヒットアンドアウェイの技。大往生流の基本の技なのか派生技が多い。●鶴足回拳かくそくかいけん鳳鶴拳を使用した回転蹴り。回転方向は横の時もあれば縦の時もある。●飛翔鶴足回拳ひしょうかくそくかいけ
可能で、弾丸は着弾と同時に爆発を起こす。もはや拳銃じゃなくてバズーカである。拳銃脚レボルベルレッグ片足を銃に変化させて銃撃を放つ「拳銃女」の派生技。鎌女シックル・ガール 足を大きな鎌の刃に、腕を長い鎖に変身させる。正確に言えば「鎌」というより「鎖鎌」。 バッファローとの連携により
落としてしまう。両手をクロスさせて同時投擲する「ダブル・ツヨイ・スリケン」、指の股に挟んで両手から放つ「ツヨイ・スリケン8枚同時投擲」という派生技も。さすがに8枚同時投擲時の単発威力は、通常に比べれば劣るらしい。そりゃそうだ。前述の戦国大戦とのコラボでは「強手裏剣」と書いてツヨイ
、このフォールを返せた選手は非常に少ない。☆ラストライド垂直落下系の技を禁止されたテイカーが編み出したもう一つのフィニッシャー。パワーボムの派生技で、相手を肩に担いだ後、相手のタイツを掴みながら腕をピンと上に伸ばし、そのままマットに叩きつける。210cmのテイカーが腕を伸ばせば相
ソドックスなかめはめ波。超サイヤ人ゴッド超サイヤ人のゴジータの強さに戦意喪失していたブロリーに対して、容赦なくぶっ放した。下記のように色々と派生技があるが、いつものを使用したのは『ブロリー』が初。ブラフかめはめ波名称はゲームより。『GT』にて使用。かめはめ波を撃つ…と見せかけて、
マッスル・G(グラヴィティ)を習得してからはそちらを使用する事が多くなった。ターンオーバーキン肉バスターやマッスル・Gなど、キン肉バスターの派生技が多いことから「ミスター・バスター」という異名もある。劇中での活躍序章甘やかされて育ったため、父を遊び道具として見ていた。そんな時、地
ットマンがサイコマンに使った時にはディスられていた。永久凍土落としカナディアンバックブリーカーの体勢から、抱え上げた相手をマットに叩きつける派生技。アトミック・ボムズ・アウェーこれも現実に存在するプロレス技。コーナートップから相手の胸や腹に向けて行うフットスタンプ。フットボールタ
バー双剣で斬りつけるエアースト(236S)・切り抜けて背後へ回るツヴァイト(236HS)・締めの回転斬りを繰り出すドリット(214S)の3段派生技。通常はエアースト始動だが、ドリットは背向けからなら単体使用可能。通常立ち状態ならツヴァイトも単体使用可能、またツヴァイトで止めると背
とも言えるクァトネヴァスを食い止めるために自分自身の全てを力に変えて消滅した。生命の樹(セフィロト)使用するPSIは他者の生命力を操る能力。派生技も多数あり、光る樹を操り周囲の人間を串刺しにする「峻厳(ケブラー)」、事前に種を植え付けた人間から生命力を奪い取り復活を果たす「王国(
登録日:2015/03/16 Mon 19:04:36更新日:2024/01/12 Fri 10:48:08NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧スマブラのカスタマイズはXと3DS/Wii Uでのみある。スマブラXのカスタマイズ亜空の使者でのみ使える。集めたシールをシー
登録日:2015/03/24 Tue 21:11:25更新日:2024/01/12 Fri 10:51:49NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「草薙さんの前に、この一番弟子の真吾が相手ッス! このウニョウニョめ~!」矢吹真吾とは『THE KING OF FIGHTE
。曲げる向きが逆のフォーディメンションキル、またはドライバー技に仕上げたサンドセメタリープレスと言った感じ。より正確には、ロメロスペシャルの派生技であるクロスアーム式カベルナリアを反転(リバース)させた(横から見ると「∞」の形を描く)技である。こちらは現実にもあるので画像でも探し
メタナイトとは全く異なる。もちろんメタナイトと同じモーションの技も多いが、トリプルデラックスで披露した鏡から刃を召喚するミラーズエッジやその派生技、及び鏡を利用した分身技も使える。さらに、ガードや一部の攻撃ではミラー能力同様敵の攻撃を反射する事ができるようになっている。(跳ね返さ
られるようになった。相手の飛び道具を無効にするガードポイントがある。スレッジハンマー(追加)(スレッジハンマー中236A)スレッジハンマーの派生技。中段だが、ガードされたら反確。アトミックコレダー(623C、タメ可)空中の相手を掴んで自分の背後に叩きつける爽快な技。溜め可能で、磁
めて飛び蹴りを叩き込む。インパクト時に鎧武・オレンジアームズと1号の幻影が現れ、トリプルライダーキックのような形になるのが特徴。無頼キックの派生技で、通常の無頼キックも使用可能と思われる。オーレとスパーキングの必殺技は不明。★フレッシュオレンジアームズソイヤッ!フレッシュ!オレン
える。結界だけで大体が死ぬ。諸行断罪使用者:フドウ左手に持つ羂索で相手を激しく拘束する。生死即涅槃しょうじそくねはん使用者:フドウ諸行断罪の派生技。右手の剣を掲げ、不動明王のイメージと共にその剣圧を拘束した相手に叩きつける。明王来臨みょうおうらいりん使用者:フドウフドウが乙女座の
カルクライマックス・キングカリバー魔法斬り』もある。此方は円月殺法を描き魔法陣を描いた後、冥獣/冥獣人を斬り裂く戦隊ロボお約束の必殺技。この派生技として、『マージ・ジルマ・マジ・マジカ』の呪文で背中の翼を展開して大空へと舞い上がり、落下時の勢いと共に斬り裂く『マジカルクライマック
トルズ」の通名である「ホワイト・アルバム」がスタンド名の由来。調べると分かるが本当に真っ白。灰色で「The Beatles」と書かれている。派生技である「ジェントリーウィープス」も、同アルバムの収録曲「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」に由来する。本編から2年前に
ビル達をまとめて吹き飛ばすほど。また、変身せずに風を吹かせる事も可能で、全身に風を纏って舞い上がりキックを放つ「ピンクストームキック」という派生技も存在する。マジレンジャーボールマジピンクがマージ・マジーロでボールに変身して使う、マジレンジャーの合体技。マジピンクは蹴られてるだけ
Pはこの技をオミットしていて使用してこない。エクスプロージョン「1」~「3」で使用。腕にエネルギーをチャージし、光弾を連射するエアバーストの派生技。「1」と「2」では3種類のバリエーションがあり、チャージ中の色によってどのパターンか判別できる。●黄色:エリア全域にランダムに光弾を
束するサイキック・ウェイブ。この時に掌に浮かぶ紋章は、あるキャラととても関わりが深い。基本的には拘束技だが、相手によっては即死技となり得る。派生技としてサイキック斬、スパイラル・ナックルがある。◆ターサンの戦艦ターサンがアジトとしている巨大な船。バンカーに反逆して以降はチームの本
ら迎撃するか回避し切れず喰らっている。劇中ではガンダムX魔王の魔王剣と激突して打ち勝ち、戦国アストレイの粒子発剄とは互角の勝負を繰り広げた。派生技として、ディスチャージスピードモードを拳に纏わせ両拳を同時に相手にぶつける最強技RGダブルビルドナックルと、左のブローから右のストレー
せた強化型キリタンソード。<必殺技>◆比内鶏クラッシュ二本のキリタンソードで敵を斬る、天然記念物級の威力を持つ技。効果音は「コケコッコー」。派生技に「比内地鶏クラッシュ」がある。◆男鹿ブリコショットブリコガンから放射状に弾丸(ブリコ)を発射する。技名をあまり叫ばれない。◆横手豪雪
に、格上であった元全日四天王の面々を次々と絞め落として衝撃を与えたが、プロレス的にアレだと思ったのか以降は普通の絞め技として使われるように。派生技として、相手の脚をインディアンデスロックで固めて更に逃げづらくするタラバガニロックがある。ブルーサンダーバックドロップの体制から変形パ
いのでとりあえず設置しておくだけでも意外と役に立つ。けりまゆ(まゆに接触)上記3つの技で繭にした敵は下記3つの技を含めて繭状態の敵にそれぞれ派生技へ繋げる事ができる。けりまゆは繭を蹴って他の敵を攻撃する。性質はアイスに近いがスパイダーは広範囲に飛ぶので狭い場所ではアイスより強い。
拳を放ち臨獣拳士をノックアウトさせる。紫激気を収束させ、気弾として放つことも可能。蛮蛮肘ばんばんちゅう敵に乗っかって脳天目掛けて放つ肘打ち。派生技として、空高くジャンプし前方に回転し威力を増幅させた超蛮蛮肘ちょうばんばんちゅうがある。狼狼蹴ろうろうしゅう跳躍し高速回転させて放つ延
ーにつなげるのが主だった。早い話、ジーグのマグネットパワー・オン。トマホークブーメラン磁鋼剣ソードトマホークの刃が生成されない時に使用された派生技。ゲッター剴も使用、中の人の「トマホーク・ブゥゥゥメランッ!!」が聞けるのが嬉しい。チェンジ・ゲッターオフ!チェーンジ・ゲッターッ!翔
イン・パルス」と発音しているが、エンディングテーマでは水木一郎氏が「アーク・インパルス」と発音しており、そのイントネーションはイマイチ不明。派生技に専用バイク・ホバリアンに乗りながら斬りつけるバージョン、スピルバンの怒りが爆発した最終回での2回連続斬りバージョンがある。レーザーア
ている。<必殺技>◆波の花斬りイカスライサーを使い、敵に無数の斬撃を叩き込む技。◆消波タックル肩の消波ブロックを利用したショルダータックル。派生技にノーモーションタックル等もある。◆ローリング消波タックル漫画版に登場した超!!必殺技。強力な回転を加え、台風級の風圧を纏い突貫する大
時に流れる「ブラックホールに消えた奴がいる~♪」という歌詞と相まってネタにされやすい。相手の足元を固めて動きを封じる「大地捕らえの術」という派生技もある。○スリーキック1回目は1発・2回目は2発・3回目は3発と3回連続で相手に蹴りを浴びせる技。【巨大メカ】○ブラックガンマージライ