クラスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2012/03/18(日) 00:18:44更新日:2024/03/13 Tue 01:33:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧漫画「機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91 第2章 クラスターガンダム編」に登場するMS。「クラスター」は「収束」を意
登録日:2012/03/18(日) 00:18:44更新日:2024/03/13 Tue 01:33:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧漫画「機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91 第2章 クラスターガンダム編」に登場するMS。「クラスター」は「収束」を意
ャイロ、彼が編み出した幻の必殺シュート「サイクロン」。その伝説は、後に翼によって蘇る……。◆フラメンゴ戦ついにカルロスとの対決がやってきた。残像を生み出す「分身ドリブル」、七色に輝き相手を幻惑する「ミラージュシュート」を操る、これまでで最強の敵。さらにフラメンゴは司令塔サンタマリ
った。でも自分が不利になると数に頼った。ついでにジョーの本領が二刀流と聞いた途端改造手術に頼るなど、剣士としての矜持も無い模様。強化改造は『残像斬撃筋』『伸縮性剣山外骨格』モチーフは特になし。〇ブラムド(CV:桐井大介)5話に登場した行動隊長。地底ミサイルで大都市を爆発させようと
登録日:2011/09/07(水) 19:17:07更新日:2023/11/17 Fri 10:59:25NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧中学星とは、観れば観るほど止まらない1本10秒の新食感アニメである。第13回新国際ニコニコ映画祭大賞受賞、ニコニコ動画アワード
ん (2015-06-19 23:06:54) 極限個体でも肉眼で余裕で動き読めるスピードだから。ラディッツの10分の1くらいの戦闘力でも残像しか見えないくらいだぞ。まず攻撃が当たらない。 -- 名無しさん (2015-06-19 23:31:08) キリン亜種の角を食べた
能力の持ち主ばかりだが、朧はその中でも最強と称されている。そんな彼を印象づけるのが、朧の名を示す独特の歩法。大地を滑るように動き、その速度も残像を残して「消える」程。冒頭の台詞のように周囲から雨霰のごとく銃弾を浴びようが全て回避してのけ、敵を確実に仕留める。優やジャンのように銃火
バージャンッ!上述した通り初陣で披露したただの大ジャンプ。本当にただめちゃくちゃ高く跳ぶだけの技。他の面々が敵の顔面を粉砕するパンチやら残像付きの高速移動やらを披露している中1人だけコレな上、後ろでピーボが「やったぞ〜!!」とやたらハイテンションではしゃいでいるので変に印象的
殺技はシャイニングフォームに変身してのシャイニングライダーキック。シャイニングフォームでは多段ラッシュキャラに変貌する。さらに、剣を振るうと残像が見える演出まで再現。芸細である。 なおキャラボイスは原作と同じく賀集氏が演じている。本編では変身後はクールだったのだが、今作では変身前
に体力を減らすと、2本の杖で宝石を破壊し(この時宝石の中央にいると、杖が当たりダメージを受けてしまう)、城の中へと戻される。ここからは多数の残像を残すテレポートで翻弄しながら、4回斬りかかる攻撃も加わる。しかもバグズを召喚したのち、自らも攻撃に加わるので非常に厄介となる。ただセク
くり近寄ってきた場合、頭上を跳び越すと上に向かって突いてくる。反応が決まりきっているので対処しやすい。大ジャンプしばらく攻撃した後、いきなり残像を引いて反対の画面端まで跳躍する。ただのフェイント技だが、ディメンションミラー戦では竜巻斬りの予備動作になっている。波動斬りディメンショ
。使用する機体スピア今作の目玉である、空中ダッシュにステルス機能が付いた「ストライクバニッシャー型」のスピードスタイル。この空中ダッシュは、残像を残して姿を消し、消えている間はガンの攻撃をすり抜け、残像にガンの弾が当たると、弾が消えると言ったホーミングキラーな機能。しかしガン以外
プロトジコチューの攻撃を片手で受け止めて投げ飛ばす。連続パンチを余裕で全弾回避。一撃ごとに強烈なソニックブームが発生。もはや多重分身と化した残像を発生させる。プロトジコチューを成層圏まで蹴り飛ばす。ビームごとぶった切る踵落としで大気圏に叩き落とす。初期必殺技でプロトジコチューを浄
は共存できる。ビーストキングの召喚する動物はザコ戦が得意で、シノビの分身は強敵戦が得意と住み分けができているからである。ただ、Xのヒーローは残像を始終構わず出すのでこっちは常時相性が悪い。肉弾敵の攻撃で戦闘不能になった際、攻撃をしてきた敵に遠隔炎属性でカウンター。先ほどから何度か
メル・クワンガーCV:いずみ尚SFC版では「こっちの方が面白そう」という短絡的な理由でシグマの反乱に加担。圧倒的な速度を誇り、通常の移動でも残像が見えたり、消えて見えたりする程。イレギュラーハンターXでは正義や悪という概念を持たない頭脳派へと変わっており、シグマの真意を理解しつつ
メント欄部分編集 走るより空中掴め虚の月(長押し)を連打した方が速い -- 名無しさん (2013-10-31 03:30:56) 宴で残像ステップしながら通常攻撃長押しが鬼すぎる 婆裟羅すらノーダメ余裕とか -- 名無しさん (2013-11-04 23:15:14)
選び、Rにコールする。ユニット設定空の魔術師と名高い、空中ブランコ担当団員の快活なサキュバス。風になびく銀髪に薄闇に灯る赤い瞳、そして紫紅の残像を残す美技は観客たちの心を捉えて離さない。彼女の曲芸は闇のサーカス「ペイルムーン」おいては至って普通の物であるが、その姿に見惚れて精気を
製アンドロイド灰原(ポケ8)第3世代のサイボーグかつ、機械要素を加えるサイボーグ手術も施されている。拳銃よりも日本刀を使った戦闘を得意とし、残像を残すほどの高速移動や斬撃による衝撃波を武器に戦う。白瀬芙喜子(ポケ8)第3世代サイボーグ。設置式の爆弾を遠隔操作で爆発させる能力を持つ
によるバフ消し等の細かい点も魅力。Xにおいては抑制攻撃ブースト持ちの選択肢が増えたのでそのうちの一つに留まる程度。手堅い選択肢には違いなく、残像や分身の6枠目と競合しない点も○。なおⅣとXの全職業を見渡してもパーティメンバーとしての相性が指折りに高い部類。二人がかりで様々な状態異
現れたセティアが空高く舞い上がると、手にしたステッキからビビッドハートな桃色竜巻を撃ち出し、相対する者を巻き上げる。宿王リッカ技名:宿王誕生残像が見えるほどの速さで宿の掃除を終わらせたリッカがIX主人公に対し、宿の看板を持たせて客の呼び込みを任せる。ナインは早速、歴代キャラ達の元
ーマを解放するため、エツィオはアサシンギルドを立ち上げ再び戦いに身を投じる。アニムスの流入現象の副作用により、デズモンドの幻覚として現代にも残像として現れている。それが助けにもなってたりするおそらくエツィオの身体能力、体力、技術が最も調和していた最盛期であり、アサシンブレードや剣
ンテツと共に大地の光を浴びたことで、地球のメロディを聞き取る力を手に入れていた。判明するまでずっと本人にも自覚がなかった。◇劇中でのブレイブ残像が見えるほど物凄い勢いで木を削り(しかも素手)、恐竜のオブジェを作る偽イアンに罵倒されようがペンダントを破壊されようが、怒ることすらせず
細工が勝利への突破口となっている。(それにより大幅に弱体したにも関わらず、それでもプロトタイプであるEmperorよりも強いらしい)戦闘時は残像を残す程の超高速移動をしつつも、絶え間無く乱発される火球の弾幕と腕に火球を纏っての高速突進を行ってくる。前者は正確に火球を落としつつ、尚
。紙絵の派生・応用技●「軟泥スライム」:フクロウが使用。スライムのように体を変形させて攻撃を避ける。●「残身ざんしん」:ステューシーが使用。残像を残して攻撃を避ける。嵐脚ランキャク超人的脚力で放つ鎌鼬による「飛ぶ斬撃」。よく考えると斬撃自体ナゾ原理の技だが気にしない気にしない……
神に対する男の手にした武器はハンドガン…接近戦では銃より大鎌の方が速い…っと言うことはなく華麗に斬撃をかわし、銃弾を撃ち込むも死神も不気味に残像を残しながらかわし逃げる。死神を探しながら再び下水道を歩き回る男の背後に再び死神が出現。不意打ちの斬撃を手の甲で弾き、死神の仮面に銃弾を
る。●スマッシュビームブレードジード アクロスマッシャーが使用。右腕部から伸ばした光の剣で相手を斬る。高速移動で斬り裂いたり、目にも止まらぬ残像と共に乱れ斬ることも可能。●ジードクロージード各形態が共通で使用する三又の爪状武器。必殺技の一つ「クローカッティング」は光刃を飛ばして相
ールドによる耐久力と常に一定の間合いを空けているため攻撃が当てにくく専用スキル[バグ召喚]が非常に鬱陶しい。F91の専用スキル[質量を持った残像]が攻略の鍵。因みに一度クリアしてからこちらもラフレシアを使いバグ召喚すると一撃で沈む。但しこちらもバグに触れたら死ぬので注意。ガンダム
で登場演出をスキップできる -- 名無しさん (2015-06-07 13:46:19) ↑ただし64初期と中期に限る。ジャンプ斬り後、残像剣してから爆撃→降りて倒すとやらないとZ注目できるけどまことのメガネでも見れない&互いの攻撃が当てられない透明ボンゴになって詰む --
敵を倒す術を心得た忍び。地・水・火・風属性の忍術や、手裏剣を駆使して戦う。忍術は属性ダメージに加え能力低下効果もあり、非常に効果的。必殺技は残像を残す程の速さで敵に斬りかかる。リメイク版では属性魔法アタッカー枠で競合することのあるアンジェラは下級魔法の半数が投射型なのに対し、こち
動に違わず容姿は可憐な美少女の様なのだが…そもそも少年という年齢でもない。この漫画で一番の変人であり、例を取っても事あるごとに全裸化何人にも残像を作る細胞分裂スライム化「探偵ビーム」と言いながら目からビーム等など挙げていけばキリがない。最近はもう分裂した程度では誰も驚かない。だが
、女性キャラには使えなかったが、MK9からは女性にも効果がある。(最もあの勢いで殴られたら男女問わず悶絶するのが普通なのだが。)緑または赤の残像を繕って相手を蹴りとばす技が特徴的。この赤の残像は後述するアーマック同様バグの産物で、後に正式採用された。代表作:ドラゴンフィスト、バイ
6Bの場所で無敵技で割り込めるが、それが出来ない状況や初心者さんには手詰まりの連携。サイキックテレポート移動技。弱で相手の手前、強でピンクの残像をまとって相手の背後に回る。移動中は完全無敵で撹乱に使える。サイキックスルー超能力で上へ放り投げる技。ボールなどで追撃可能。サイコリフレ
とした人物が兄ではないということは…ゲーム中ではDLC第4段と共に追加されたステージ「KOFスタジアム」やスピリットで登場。スピリット戦では残像を残す高速移動や炎を纏った突進を使うフォックス・マクラウドと対戦。また、『餓狼2』でのBGM「パスタ」を『ストII』に関わった下村陽子氏
発した不可視の捕縛波動をクイックブーメランの一振りで弾くデューオのレーザーを斬る避けるスペースが無いに等しいデューオのレーザーの一斉放射を、残像が残る程の高速移動で全弾回避高速のクイックブーメランによる一撃でデューオの装甲に傷をつけるこの傷が本当に僅かな亀裂なのだが、フォルテや他
た投球が続けられていた。何故か風に弱いという弱点があり、花形は大リーグボール養成ギブスをつけた猛特訓の末にバットを一度止めて風を起こしてから残像を消し、もう一度振りかぶってから打つという荒技「ツバメ返し打法」でホームランしている。が、打った花形は代償として全身の筋肉がバラバラにな
-- 名無しさん (2023-09-03 00:02:20)#comment*1 波動キャノンのイメージが強い人も多いだろうが、こちらは残像効果なので発動できれば除去される恐れがない、カードも1枚多く伏せられるという強みがある
不能。しかも戸愚呂の体格の大きさによりほぼ画面全体を一瞬で横切っていくため、タイミングを見切ってあらかじめジャンプするか、陣の浮遊術や飛影の残像を使わないと避けられる手段が存在しない(それらでも発生の速さで常人では合わせるのはほぼ不可能)という凶悪という他ない性能だった。でも左京
消し飛ばす光線を容易く吹き飛ばす程の破壊力を誇る。マジ反復横跳び本気で反復横跳びしつつ前進して相手を通り過ぎるだけ。しかし、数え切れないほど残像を残し、生じた衝撃波だけでS級ヒーローレベルの相手を気絶させることができる。後にこの技を食らった音速のソニックが忍天党との戦いで再現を試
そこで愛!?」 視聴者代弁ツッコミワロタ。 -- 名無し (2013-09-18 17:13:47) ノイズを生身で圧倒するOTONAやら残像・水遁使うマネージャーもとい忍者やら、凄い組織ですね。 -- 名無し (2013-09-18 17:18:17) やるだろやるだろと
わらず躊躇いも無くビームを浴びせ、瞬く間に戦闘不能に陥らせた。しかしシーブック・アノーの駆るガンダムF91との戦闘で放熱機構の「質量を持った残像」を捉えきれず、誤って自機を攻撃したことにより自滅してしまう。映画のラスト、画面の左半分にF91の、右半分に鉄仮面の顔が映し出されて合わ
か無いはずの頭蓋骨が砕けた。(しかもティラノサウルス。)説得刑事ドラマの取り調べみたいなもん。自己流バナナ和え自分にバナナを添えるだけ。無限残像分裂”天十”超奥義。超スピードによる残像を作り出す。ところてんソーラー・システム超奥義。太陽電池に変身して相手に太陽エネルギーを浴びせる
者は残念以外の何者でもないが…○武装及び技マーブル弾口部分から出す多色の飛び道具。パニックステージ時は腕から出し、色は黄色に固定されている。残像機体の残像をインパクトに直接ぶつけてダメージを与える。残像を飛ばす時の姿がかっこいい。残像はマーブル弾やクローと違ってインパクトのレーダ
ゴセイジャーを遥かに凌ぐ戦闘力を持つ。その強さは幽魔獣の幹部・ビッグフットの筋グゴン相手に一人で圧勝する程。全身を装甲で覆った外見とは裏腹に残像が残る様な華麗で素早い動きで敵の攻撃を躱す。中盤はどんな苛烈な攻撃を受けながらもゴセイナイトは決して倒れず、膝を突く事すら無かった。体勢
番使い勝手がよい。その分技の基礎威力は劣るが、そもそもトッシュ自体があまり魔力の伸びに恵まれていないのでぶっちゃけ誤差のレベル。虎影斬単体に残像が残る程の高速で詰め寄って斬りかかる。威力は桜花雷爆斬と同等だがこっちには防御低下の追加効果がある。麻痺が通らない相手に使いたいところだ
判定の蹴り下ろし→掌底→背面蹴り上げA二段目やB三段目からの特攻キャンセルがエヌアインのコンボの主成分となる。特攻版はすれ違い様に掌底した後残像を残しながら連続攻撃。まるでマユタンノカンフー確定ダウンが取れる上、威力もかなりのもの。有利時間も長く、起き上がりにジャンプ攻撃を重ねて
奪える。◆完全神殺(UNIではインフィニットワースイグジスト(IWE))桜花/桜花改(完全世界中ABD同時押し)攻性防禦の反撃のモーションで残像を残しつつ突進。他のキャラの神殺と同じく無敵があるので割り込みやぶっぱが有効。ガードゲージ削り量が多く多段ヒットするためガークラで無理矢
登録日:2010/07/20 Tue 18:18:37更新日:2023/10/19 Thu 11:50:15NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧滅殺めっさつ!!豪鬼とは、ストリートファイターシリーズのキャラクター。海外版での名前はAKUMA。これは英語圏の人には「ゴ
くらがんばる」ではキャミィの贖罪の相手として立ちはだかる。しかしそれに納得できないさくらは強引に共闘を申し込み、ザンギエフの中に残るリュウの残像を追って覚醒したさくらの猛攻に膝をついた。ちなみに波動拳に対してはトラウマになっており、さくらの波動拳を見るや怯えてしまっていた。しかし
撃動作で足を止めるうえにアシスト機体にかなり武装欄を取っているのが特徴。またブーストダッシュに際には劇中同様蒼い光を纏う。コレはトランザムの残像やG-セルフ(パーフェクトパック)のフォトンリングのようにあくまで視覚的な効果のみで機体性能には影響しない。メイン射撃はサイコフレームの
のける技量を持つ同期の強敵を相手に追い詰められ、負けることへの恐怖からとうとう一切の手加減を忘れてしまう。我を忘れたマニューバで質量を持った残像を無数に作り出し、ジュリアンのF91イマジンは野獣のように相手のガンプラが再起不能のゴミになるまで素手で引き千切って分解し、とりあえずの
指と中指で印を作り、右腕にエネルギーを集中させることで発動。ナイトビームブレードにも似た、黄金の光の刃を形成し光を超える速さで敵を切り裂く。残像と共に敵に乱れ斬りを浴びせるバリエーションもある。◆スマッシュムーンヒーリングアクロスマッシャー最大の技。両腕を交差し、エネルギーを集中