「権元」を含むwiki一覧 - 2ページ

ポプテピピック(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者も少なくなかったが、どうやらガチのお蔵入りらしい…とか思っていたら再放送分ではモザイクをかけて放送し、視聴者を驚愕させた)。その一方で、版権元の竹書房がスポンサーではないという従来では考えられない事態が起こった。また、原作で多く見られた竹書房弄りもアニメだと演出を変えている。第

未収録作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダークウガ』警視庁利益供与問題、第15章が『罪に濡れたふたり』恋愛妨害事件、といずれも原作の根幹に纏わるテーマであり、読者からは「流石に版権元から苦情が寄せられたのでは?」という憶測もあるが、公式からの声明は無い。第15章については事実上近親相姦に対して擁護的な視点で書かれてお

松本零士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆に礼を失した場合は後からでも凄く怒る。具体的にはカメレオン第322話「YAZAWA・友情物語」が封印作品になるくらいには。まぁあの漫画は版権元に怒られても仕方ないネタも多いので、当然の結果ともいえるのだが。発言集最近の仕事はラクですねぇ。小さな原稿を描けば、拡大コピーして電車に

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

列の新機体もそこまではガンダムに似ていないものなどになり、リアルバニシングトルーパーと呼ばれるようになった。その理由が、ガンダムシリーズの版権元が当初は内心はともあれ黙認していたが*22、その後プラモ化やアニメ登場など露出が増えたため、とうとう怒って出禁となったのではないか?とい

ポプテピピック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あったにも関わらず大ウケしてしまった。ぶっちゃけ、何を送ってもケンカを売ってるとしか思われなさそうだが……使うなら自己責任でどうぞ。配信・版権元である竹書房が何かにつけて作中で罵倒されたりイジられまくったりしているのも特徴で、特に「竹書房の看板に『指定暴力団』と落書きして警察にイ

ホムラ(ゼノブレイド2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思った人もいるかもしれないが、実は今回の参戦ムービーはモノリスソフトの全面監修で制作されている。これまでの参戦ムービーは基本的に桜井Dが版権元と交渉しながら脚本・構成を担当してるのだが、桜井Dがゼノブレイド2のムービーの完成度の高さから、モノリスソフトに一任した方が良い、と判断

ゲームセンターCX 有野の挑戦状 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クが大幅にパワーアップ。広大になったステージでのパネル探しが楽しい。【試遊台で遊べるゲーム】コズミックゲート MASA-X版海外メーカーが版権元に無許可で作った「コズミックゲート」の移植版。ハードは「MASA-X(モデルはMSX)」で、かなりのマイナーハードらしい。当時のガッカリ

METAL MAX4 月光のディーヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になると最終的な不器用さが気になってくる。NO.4 コルレオーネモデルはイタリアの名車、リアウィング付きフェラーリ458……っぽいのだが、版権元が怖かったのかよく見ると結構違う。最初に手に入る2人乗りのカー型シャシーで、やっと搭乗者がダメージを受けなくなったことに安心した人も多い

ルシリス(ラングリッサー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 担当声優の井上喜久子氏の熱演もあり、このシーンに腹筋崩壊した方は多いのではないだろうか。 ところでドラえもんの歌を歌うのはいいが、これ、版権元の小学館にちゃんと許可は取っているのだろうか…。 『モバイル』では事情は不明だが、何者かによって追い詰められて姿を隠しているらしい。 ボ

ロードス島戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行本化しようとした際に問題が発生した。「D&Dを紹介する為の雑誌記事」として見逃されていた本作も、単行本化(商品化)するともなればD&Dの版権元に多額の著作権料を払わなくてはいけないのだ。 そのため単行本は小説版のみで展開。リプレイ第三部からは自作のルールを用意し、第1、2部は新

岩本佳浩(漫画家) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式サイトのアクセス数が急増するらしい。この恒例行事は聖夜の風物詩と化していたが、惜しまれながらも2014年のクリスマスで打ち止めとなった。版権元であるカプコンとの関係も良好であり、関係者のインタビュー等で漫画版から大いに影響を受けていることが明かされている。近年も設定資料集『R2

シン・ユニバースロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2023-06-11 06:14:32) ↑寺田スーパーバイザーのツイートを読むに「クロスオーバー企画のために原作版権元に許可を頂く困難と重みを知っているからこそこれほどの大御所の許可を頂いて見せたことに畏敬の念を見せ、果たしてどれほどの苦労があったか」と

ニア(ゼノブレイド2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思いきや、このムービーは参戦ムービーの中では珍しく開発会社のモノリスソフトが全面監修して作成したもの。氏曰く「参戦ムービーは基本的に自分が版権元と交渉しながら脚本・構成を担当して作成しているが、ゼノブレイド2本編のムービーの完成度の高さから今回はモノリスソフトに一任した方が良い」

ザ・キングオブドラゴンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RPG『ダンジョン&ドラゴンズ(Dungeones & Dragons)』のアーケードゲームという触れ込みで開発していたものだが、当時の著作権元であるTSR社の許諾を得られなかったため、オリジナル名で発売される事になった。後にカプコンはTSR社から正式な許諾を得て『ダンジョン&ド

Battleship Girl -鋼鉄少女- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【余談】ブラウザゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』(2013年)に多大な影響を与えた作品として知られる。なお2017年ごろに原作者と版権元の出版社との間で著作権を巡る裁判が勃発。あおりを喰らってゲーム版も配信中止、予定されていた日本語版も日の目を見ずお蔵入りとなった。追記修

へんたつ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク髪の巨乳少女を描く男性。*4 フリーターから社長になったたたき上げの人であり、FGOと後番組のマギレコには企画で参加している他、FGOの版権元であるTYPE-MOONとは劇場版空の境界をプロデュースしたころから繋がりがあり、マギレコもまどかマギカの時にプロデュースしているため繋

百獣王ゴライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一本化するための権利譲渡の話が持ち上がり、その後正式に売却が行われ東映は本作の版権を手放すこととなったため、再び参戦させようとしたら現在の版権元であるWorld Event Productionsとドリームワークス社という海外の版権先に許可を得にいかなくなるので、再参戦のハードル

Deep One 虚無と夢幻のフラグメント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうバグのような絵面だがレースが始まるとスッと退場するのも含めてどうも仕様通りの挙動である模様。コラボイベントそれなりに頻度が多い。初期は版権元のネクストン作品とのみコラボしていたが、その枠が外れてからは他のゲームがコラボしたことがない作品とコラボすることが多い。+ 以下一覧-夢

ペルソナ5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イメージカラーは『赤』。2019年、完全版とも言える『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』(Persona 5 Royal)が発売された。それに伴い版権元のアトラスは、ゲーム中の12月24日以降~エンディング終了までのネタバレ自粛を要請している。つまりここに書いて良い内容は12月になる前だ

マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズとのコラボ作品。ただし本作の開発はアルファドリームのみが関わっており、ペーパーマリオ側の開発担当であるインテリジェントシステムズは単なる版権元に留まっている。また、向こう側は当時最新作だった『ペーパーマリオ スーパーシール』があったためか、ペラペラ具合はそちら寄りの質感である。

機動戦士ガンダム - グランブルーファンタジーwiki 【グラブル非公式ウィキ】

ば確信犯的な企画の通し方だったとはいえ、玩具販売の不振の補填としてプラモデルの発売を別メーカーに依頼することを打診。クローバーも了承するも版権元の創通エージェンシーはクローバーとの兼ね合いからアオシマに依頼するも打ち切りが決まっている作品で商品展開は出来ないとして次回作(『無敵ロ

ふしぎの海のナディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Nノーチラスの最強の武器はやっぱりバリアー突撃になるんだろうか… -- 名無しさん (2017-12-15 20:09:14) ↑ 版権元から許可が取れるなら波動砲も使えるはずだが…無理っぽいと思うけ -- 名無しさん (2018-03-08 11:04:39) 原作で

寺田貴信 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4-05-01 04:15:08) でもなんだかんだで、この人がちゃんと開発チームや下請けを纏めたからこそ今のスパロボがあると思う。長年、版権元や原作サイドへの真摯な態度をとっていたからこそ信用を勝ち取ったわけだし。 -- 名無しさん (2014-05-01 04:33:12

ウィッチブレイド(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」等の言葉に頼らず丁寧に描ききった親子愛と、それを取り巻く人間ドラマは非常に評価が高く、本家アメリカでは売り上げ面でも異例の大人気を記録。版権元からも「是非第2期も作って欲しい」との絶賛を受けたほど。ただ、やはり本来のウィッチブレイドの解釈とは大きく違っている(日本版オリジナルと

移籍連載 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に変更、その後新装版1~9を挟んだあと「ろんぐらいだぁすとーりーず!」1巻へと続いている。問題という問題はブシロ以外の各電子書籍ストアで、版権元の切替のため数日間購入不能になった程度。その後2022年に同作者の「すぱすぱ!」の電子版がブシロード取り扱いになったのが発見されたため、

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンタイプのビーダマンがオリジナルの機体になっている理由Bビーダマン爆外伝及びBビーダマン爆外伝Vが封印状態にある理由いずれもボンバーマンの版権元とビーダマンの版権元が異なる為。特に後者はボンバーマンとしての要素を消去する事が不可能な上、当時ボンバーマンの版権を持っていたハドソンが

機動戦士ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば確信犯的な企画の通し方だったとはいえ、玩具販売の不振の補填としてプラモデルの発売を別メーカーに依頼することを打診。クローバーも了承するも版権元の創通エージェンシーはクローバーとの兼ね合いからアオシマに依頼するも打ち切りが決まっている作品で商品展開は出来ないとして次回作(『無敵ロ

コロコロコミック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から来たおいらキンタマンだ!とは言っても貧弱で、何の役にも立たないんだけどね……。どこかで見たことがあるような奴らも出て来て、ひどい時には版権元からお叱りを受けたこともあるんだ。釣りバカ大将/桜多吾作「釣りバカ」つってもさえない会社員のおっさんじゃねぇ、天才釣り少年のおいら釣大将

マジンカイザーSKL(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター」の採用、『真マジンガー 衝撃! Z編』の暗黒大将軍との本格的な戦闘、マジンガーZとカイザーSKLの合体攻撃、の3点であり、いずれも版権元から快諾を得た上でノリノリで戦闘アニメを描き起こしたことが攻略本のスタッフインタビューで語られている。なお、本作での『SKL』のキャラは

キャラゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の辺。コンパチヒーローシリーズ「ウルトラマン」「仮面ライダー」「機動戦士ガンダム」等、特撮番組やロボットアニメ等のクロス作品。世界で初めて版権元の違う作品同士のキャラクターの共演を成し遂げた偉大なゲームである。各キャラは一部作品を除いてはSD体型で擬人化されているのが特徴。ジャン

ユーロビート(Eurobeat) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃけ言い方がすごーく悪いが、今ヨーロッパで活動しているユーロビートアーティストは日本のおかげで飯を食えてるもんみたいである。しかし肝心の版権元であるエイベックスの展開の仕方はお世辞にも上手とはいえなかった。名前は伏せるが前述のNIGHT OF FIREをカバーして注目を集めたグ

キン肉マンの技一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりする。キン肉スラッガー今度はウルトラセブンのアイスラッガーのパロディ。スグルはウルトラマンの大ファンという設定があるとはいえ、ちゃんと版権元に許可をとっていたのだろうか?屁牛丼とニンニクばっか食ってるのでとにかく臭い。その為相手は嫌がり技を外す。ちなみにこの時キン肉族の証でも

勇者ヨシヒコと魔王の城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呪文がザラキやザオリクなど、まんまドラクエ。SEまでドラクエ。主人公の衣装がドラクエ5の主人公そのまま。でも世界観はどう見ても日本。しかし版権元のスクエニが「協力」しているので問題ない。がスクエニよ、それでいいのか。予算が少ないオープニングで「予算が少ない冒険活劇」と銘打っている

エリア88(アーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら負けだ!ちなみに武器は基本的に役立たずなので裏技でゲットして売っぱらうのが吉。元々本作アーケード版の直接的な続編として開発されていたが、版権元から許可が下りなかったため、オリジナル作品に作り直されたという経緯がある。上記のシステムの変更により若干難易度がアップしているものの(被

攻略本 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使われており、賛否両論。「ここから先は君達の目で確かめよう!」ちなみに攻略本は攻略対象の作品の二次著作物とされるため、発行する際は基本的に版権元の許諾が必要となる。その関係上公式的には伏せられている内容(バグやポケモンの種族値・個体値・努力値等、ミラボレアス等の隠し要素)は普通の

E.T. The Extra-Terrestrial - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いか。 -- 名無しさん (2021-07-26 01:09:45) この頃は人気キャラは無許可で使われることも多かったから、ちゃんと版権元に許可を取ったのは評価できるかと。 -- 名無しさん (2022-04-20 20:51:37) 世界まる見えで取り上げられてて草。

キタン・バチカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

袋だたきに遭っている時に、スーパーロボット軍団が助けに来るって展開にするときも「ここ変えていいのか」という葛藤があったというし。少なくとも版権元のリクエスト無視はやらないだろうな -- 名無しさん (2020-04-28 08:11:57)#comment

中古価格が高価なPSゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァルケソ%%の会社がⅢのあまりに酷い劣化移植を出して次の展開が絶望的になったおかげか値段はアーカイブス配信前から10000円を超えていた。版権元のメサイヤはこのゲーム限りでキャリアソフトが独立したためかしばらくして事業撤退したものの、現在の版権会社はアーカイブスでPS版SS版共に

「『ビート***合同誌』フレンズチホー11にて頒布するのだ」 - 足立淳 @adatijun まとめwiki

24, 2020​​※参考リンク フレンズチホー11参加要項■ 『けものフレンズ』に関する頒布物が有る事当イベントはファンイベントであり、版権元様とは一切関係ありません。イベントに関するお問い合わせはSDFまで。 SDFサイト内に問い合わせフォームや問い合わせ先の記載は見当たりま

  • 1
  • 2