二つ名持ちモンスター(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
特殊許可クエストでは雷耐性を大幅に上げないと一挙一動が即死技と化すので「四天王最弱」と揶揄されてた通常種とはうって変わって「二つ名モンスター最強格」として恐れられている。因みに頭のトサカを部位破壊しないと閃光玉が効かないという嫌らしい特性を持っている。そんなところでリオレウス意識
特殊許可クエストでは雷耐性を大幅に上げないと一挙一動が即死技と化すので「四天王最弱」と揶揄されてた通常種とはうって変わって「二つ名モンスター最強格」として恐れられている。因みに頭のトサカを部位破壊しないと閃光玉が効かないという嫌らしい特性を持っている。そんなところでリオレウス意識
力と再生力を誇るノロの猛攻にQs・伊東班は壊滅的打撃を受けるも、全生命を賭して赫子を進化させた不知の絨毯爆撃と瓜江の駄目押しにより、アオギリ最強格とも目されるノロを駆逐。しかしこの高らかな功績に対する代償は大きく、不知はQs班に看取られながら死亡。[[「隻眼の梟」>高槻泉(東京喰
DEF/500 チューナー植物出張セットその1。デッキトップ1枚を墓地に送る事で自己再生する汎用性で言えば9期・10期を含めても間違いなく最強格の☆1チューナー。「デュエル中1度」の重い制約の為、複数積みが意味をなさないものの、実質コスト無しの蘇生(運が良ければ墓地に置きたいカ
38:28) プロレス用語の嵐 -- 名無しさん (2016-12-08 20:50:24) ゴモラ、ザラガスと並んで初代時空の地球怪獣最強格の一角。スペシウム3回まで耐え抜くとか予想外のタフガイ。 -- 名無しさん (2017-01-19 01:06:27) マックスの
貧弱スペックな初期装備で頑張る健気なお方 -- 名無しさん (2016-01-04 10:13:47) ↑バ、バトルロードで使ってる剣は最強格だから・・・ -- 名無しさん (2017-02-01 22:35:37) 度重なる落下(物理)に加え、目の前で師匠が死ぬわ(後に
04:45:01) ↑7 デスガリアンもアリエナイザーみたいな奴らだしな -- 名無しさん (2017-01-25 07:58:59) 最強格の敵が中盤に現れるというのも中々珍しい -- 名無しさん (2017-01-25 11:10:51) 罪状がやたら細かく正確で、し
ルトラマンの先輩でもある。『帰ってきたハネジロー』以来久々にストロングタイプとなり、その際ストロングタイプのBGMもアレンジで流れる。地球産最強格と言われるバードンをデコピン一発で追い返すなど相変わらずストロングな戦闘をして見せた。これに勝ったエタルガーさんは凄いんじゃ……。久し
二獣の中核であるブルホーン、ドランシアが禁止、モルモラットも制限になったためか制限復帰。リクルート性能だけ見ればサーチカードとして依然として最強格ではあるものの、サーチカードにとって最も最悪なサーチ先にまともなモンスターが居ない状態になってしまった。現状アドバンテージをまともに稼
人が増えたらいいな -- 名無しさん (2020-01-28 17:56:58) というより現在出てる人類悪4体(フォウ君除く)の中でも最強格だと思ってる。 -- 名無しさん (2020-02-17 14:11:26) 映像化されたことで改めて認識するこいつの恐ろしさよ。
いアカシアを打倒しようとしていた。彼らが行動をする時期は「グルメ界の夜」と言われ、グルメ界の全生物が最高レベルの警戒を張り、この漫画における最強格の存在である節乃さえも死を覚悟するほど。一方でグルメ界の生態系を維持する役目も担っており、ブルーニトロやデスゴールなどといった地球を滅
1らしく各地の戦場を渡り歩いており、そのためか登場機会も多い。更にフレズヴェルク=アーテル、マガツキ・崩天、ドゥルガーⅡといった月面サイドの最強格機体群と悉く戦って生還しており、傍から見れば主人公のように写るかもしれない。単純な操縦技術以外にも咄嗟に奇策を思いつき、瞬時にそれを実
食らい、ノコギリ大僧正はあっけなく散るのであった…余談レギュラーではなく2話限りの登場だが、レギュラーの幹部より上の立場のキャラで登場時には最強格で、そして物語におけるウェイトも大きい点では、前々作のジェットマンに登場した女帝ジューザの立ち位置に近いキャラだったりするしかしネット
度のクエストではクリティカル値の異常に高いか低い敵ばかりおり、実質ノーデメリットでこの性能を発揮してしまった。(人権とまではいかないがナイト最強格の一人)育てきったら単体攻撃しかない相手であれば完封可能というと凄さがわかるだろうか。また配布星4僧侶としても登場。ゲーム内スキルの中
て、ヒロイン枠の中で唯一でっかい 何をとは言わないがでっかい 凛々しくて大きく歳上ででっかいのに間が抜けてて無能で依存体質ってヒロインとして最強格だと思う -- 名無しさん (2023-08-17 11:42:15)#comment*1 当項目にて使用されている画像は、著作権
れたりなどその片鱗を見せてもいる)付け加えるとそういった性格もあってレスラー時代も中途半端な悪役だったんだとか。本作は劇場版クレしん敵キャラ最強格のヘクソンがいることもあって目立ちにくいのだが、何気に彼自身も少ない描写の中で大概滅茶苦茶な身体能力を見せ付けていたりする。流石は悪の
のモロの部下達に苦戦を強いられるピッコロの助太刀に参戦。悟空とベジータが不在の地球では一番強いとして頼りにされ、コピー能力を扱い一味の中でも最強格のセブンスリーを相手に圧倒した。予めコピーされていたピッコロの能力も弟子として精通しているが故に悟飯には通じず、あと一歩の所まで追い詰
の意味合い)とされているが、一種の称号であり人間としての本名は不明(元々無いのかもしれない)。5千年前のエジプトに誕生した世界でも最古にして最強格、また不老不死(エクスターナルズ)のミュータントである。“古代エジプトで誕生した”と云う設定は初期から存在していたものの、詳細な設定は
、心を通わせた。いわゆるコングに対する美女枠だが、ラストバトルでコングを援護するなどタフな女。タンクトップ姿が非常にエロい。後にMARVEL最強格のヒロインになったとか【モナーク関係者】ウィリアム・“ビル”・ランダ演:ジョン・グッドマン/吹き替え:石住昭彦モナークの上級工作員。地
を憂い、「血を愛でる」のはこういった背景がある。孫老師によると現在の夜兎は他種族との交雑により血が薄れているそう、200年ほど前は、現在では最強格とされる鳳仙に並ぶ実力者が当たり前だったらしい。モチーフはドラゴンボールのサイヤ人。◆荼吉尼族(だきにぞく)鬼のような形相をしており、
らはちょっと特殊な立ち位置になる。格ゲー並の素早さと強烈なRADダメージ(一時的な最大HP減少)とウォーロード同様の出現率の高さで間違いなく最強格なのだが、本作のフェラル系共通の弱点「近接攻撃のみ、脚を永久的に破壊可」の為、こちらのリアルラックさえ良ければいいカモになる。具体的に
イリーかスパルタカスに譲っていることが多いが、描写だけ見たならその両名にも決して劣っておらず、数いるライバルキャラクターのなかでも間違いなく最強格の一人。作中では一度銃を捨てることにより盲目のイクシオンを困惑させるというゴルゴの奇策に敗れたが、逆に言えば奇策を用いなければゴルゴで
、できそこないやったら多分許せた。 -- 名無しさん (2016-05-14 20:27:48) せっかく融合次元の親玉と因縁あるし作中最強格という美味しい設定なんだから物語的にもっと盛り上がる行動を取ってもらいたいわ。ペガサスノア剛三郎天馬ダーツジークと直々にボスへ乗り込ん
前は大嶽丸と夫婦の契り(契りとは名ばかりで単なる盟約だったとも)を交わし、朝廷を転覆させ、鬼の国家を作ろうと画策する。大嶽丸は酒呑童子と並ぶ最強格の鬼であり、三大悪妖怪に崇徳院ではなく彼が入っていた時期もあった程の凶悪さを持っていた。大嶽丸と鈴鹿御前の連合軍は都に収められるはずの
の戦線崩壊を抑止。複葉機すら一方的にボコれるほどの運動性と「空の狙撃兵」とまで称されるほどの射撃安定性が生んだ成果だった。この時後の帝国陸軍最強格のエースを多数輩出している。が、ノモンハン後期ともなると、ソ連軍機が一撃離脱戦法に切り替え、さらにスペイン内戦を経験してきたベテランを
は流石に通らない)・ガードされても自分はよろけないのでそこから攻撃を入れるのが容易といった特性があるためである。たびたび2500コスト帯では最強格の一つに挙げられているが、他機体が台頭しては下方修正で消えていく中で運良く一歩後ろに下がって立ち回っているので、稼働中に一度も下方修正
、隙を作らせる為に舞子狙ったのは何だかなぁ・・・と思った。 -- 名無しさん (2014-11-08 20:17:23) 紛れもなく歴代最強格の化け物だった。でも「神の子」じゃあ「神に喧嘩を売る修羅」には勝てないという当然の帰納が何ともね -- 名無しさん (2014-1
った衝撃による攻撃ができる。空間:自由に空間を移動したり、手や足だけを空間を越えさせることができる。劇中で特に強い能力の一つ。時間:事実上の最強格である時間停止能力。ただし使い手によって時間停止時間や効果範囲が異なる。例え時間停止させても能力者が力不足だとダメージを与えられない。
おい、荒ワシはダイナモ埋め込む前とはいえストロンガーを苦戦させてたんだが、電撃も水に濡れるまでは効かなかったし、狼長官に至っては満月時は寧ろ最強格なんだが。 -- 名無しさん (2022-02-23 18:36:42)#comment*1 実は、原典のフランケンシュタインの怪
名無しさん (2022-10-30 11:27:44) ↑5 文字通り「回す」だけなんじゃないか? 地球を公転させるだけのパワーとか作中最強格のヤツらならなんとかなりそう -- 名無しさん (2023-08-17 10:24:11)#comment*1 100年の眠りから
数々の手段を講じて戦闘不能に陥れたりと見た目や言動に惑わされてはいけない。もっともBLEACHという作品においてこの手のキャラは大体組織内で最強格というのがお約束なので騙された読者はいないかもしれないが戦いに独自のポリシーを持っており、それに反する行いをよしとしない。四楓院夜一・
は強いというよりしつこいだけのような... -- 名無しさん (2017-05-09 13:02:33) リジェとジェラルドは間違いなく最強格の強さ、ナックルはそれより若干劣る。ペルニダはこの3人より遥かに格落ちする。マユリとネムでなんとかなるレベルだしな -- 名無しさん
↑ウォーズマンやバッファローマンの例もあるしな… -- 名無しさん (2017-11-18 19:39:52) バッファローマンは今なお最強格を保ち続けてる悪魔将軍にはあっさり負けたけど、タッグ編ボスのヘルミッショネルズとは結構いい勝負してたし・・・オリンピック終わった直後い
んなちょっとテンション上がってて浮き足立ってる感じもするし -- 名無しさん (2021-07-06 17:42:44) ↑元々天界でも最強格の神で地上でもストイックに本物の神にも優ると太鼓判押す弟子を育てて、それでも弟子すら時分を越えないことに悩んでたような人だからなぁ。多
戦闘力はあるが、一流の達人クラスには足元にも及ばない。本編でも度々達人クラスの連中から戦闘力のなさを指摘されている。因みに父親はその世界での最強格(その中では一番低いが)の1人。●本田ヒロト(バンダイ版遊戯王)『彼はルールがよくわからないので戦闘で必ず負けるが、星の数がゼロなので
作成日:2015/06/12 Fri 20:06:23更新日:2024/01/15 Mon 10:32:53NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧サラブレッドとは、馬の品種の一つである。まあ要するに、「競走馬」と言われるのはたいていこいつらである。(ばんえい競馬などサ
はソニック参戦で2位)であり、パワーも強く相手を吹っ飛ばす能力も高いパワー&スピードというコンセプトになっている。第一作ではとにかく高性能で最強格の位置に君臨していた。お手玉してからの上B、復帰阻止のBが主なバーストパターンであった。上スマは発生4Fと歴代全ファイター中における発
、レギュラーピッチャーも二番手沖の多彩な変化球にエース魁の重い球に魔球など隙が無い。総じて見ればミスフルの中でも華武やセブンブリッジといった最強格に匹敵する程の実力を持っており、島流し強化合宿で格段にレベルアップした十二支ですら大苦戦であった。前述の通り三回戦目の相手であるが、二
和が増やすという手段を取れなくもない。Colorado「……」これにより「燃費の重さに見合った決戦兵器」「『艦これ』ひいては実在戦艦において最強格の戦艦」としての面目躍如も十分期待できる。…燃費はさらに悪化しているのでご利用は計画的に。22年夏イベではあろう事かMassachus
る煙幕等は良晴のみならず織田軍の命を何度も救い、任された任務はまずこなす。直接戦闘の実力も抜きん出ており、複数の雑兵程度は一瞬で落とし、作中最強格、間違いないだろう謙信が(戦場以外での)不殺の誓いを危うく破るところだったと述べ、一方的にやられはしたものの「とんでもない手練れ」「一
んじゃねぇ」って正論本当に好き -- 名無しさん (2021-08-01 18:25:52) ハクバがピーキー過ぎるがそれ含めても大船団最強格だと思う。バリアがチートすぎるバルトロメオには勝てない可能性高いけど、それ以外だとハイルディンくらいしかいい勝負するイメージわかない
ッキングで落とされ、あたりを火の海にした。*7ファイアカービィに口に炎を吹き込まれて風船のように膨らまされた挙句、海に投げ込まれて消滅した。最強格の魔獣の一体であるチリドッグといろいろ被っている気がしないでもないが、火炎吸収がないという点で月とスッポンである。モロコシン ★第34
、すなわちビーム兵器を実用化できてない中でこの「112式法春」は携行化に成功している。半世紀も前のアフリカに小型ビーム兵器があったのは秘密「最強格の性能を持つWAP」という点でレイブンと同じだが、専用武器が手持ち式の射撃兵器である点、強盾を華奢にしたようなヒロイックな見た目など、
しては真祖*16から太鼓判を貰っている。通常の攻撃で真祖に有効打を与えられるという点でも非常に強力。加えて、真祖以外のヴァンパイアにおいては最強格と言われる身体能力も揃って、近接戦では並ぶものが少ない。また二本目を生み出せるという技を持ち、一本目を弾き飛ばして優位を取ったと思った
手はこいつのドロップを狙うほかにない。ちなみにレベル以外の単純なステータスなら、マークスさんはおろかラスボスよりも低かったりする。それが作中最強格のエネミーであることが、このゲームのレベル差補正がいかに強力な物であるかを物語っている。◆豪雪のベルガザス(Lv.114)ヴァラク雪山
きる。硫酸弾の確定よろけや閃光手榴弾のスタンと組み合わせればあっという間に形態変化させられるので、他の武器の補助と組み合わせれば、タイマン用最強格の決戦兵器と言って差し支えない性能となっている。入手直後の帰り道を邪魔するG成体などに使っても良い。G成体は弱点の目玉に当てれば一撃、
であり、父祖と同じく自身も女神ディティの血族であるダイティヤ族の王、そしてアスラ達全体の王でもある。歴代のアスラ王=インド神話の魔王の中でも最強格であり、仏教でも婆稚阿修羅王として名前が伝わる。妻はダイティヤ族の守護女神でもあるコータヴィー。最も有名な子には、千の腕を持つバーナー
ん (2019-07-27 19:50:09) >28000歳と結構若い 一応放送当時のゾフィー(25000歳)より上なんだよな。星の中の最強格繋がりケン(160000歳)と比較しちゃうとかなり年下になるってだけで -- 名無しさん (2019-09-09 09:04:41
ばいい。小難しい要素はあんまりない。【登場人物】◇レオ・コルネリア本作主人公にしてメインヒロイン。無敗の聖剣と呼ばれる最強の女騎士。実際作中最強格の人物であり、大型のモンスターを単独で蹴散らす実力を持っている。髪は短く刈り揃えられており、あまり見ないショートヘアのヒロインである。
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
を優先して戦意を抑えている他、相性次第で梃子摺ることもある*1が、大命遂行が絡んで本気を出せる状況であれば一変する。作者曰く、フレイムヘイズ最強格たる大地の四神達ですら長時間持ち堪えるのが限界。都喰らいによって別格の存在と化した“棺の織手”アシズでさえ、シュドナイが相手では勝ち目