「昭和40年」を含むwiki一覧 - 2ページ

柴又帝釈天 - 男はつらいよ Wiki

30センチ、滋賀県の伊吹山にあった樹齢約1,500年の南天の自然木を使用したものである。邃渓園(すいけいえん)大客殿前に広がる池泉式庭園で、昭和40年(1965年)、向島の庭師永井楽山の設計による。庭園への立ち入りは禁止されているが、周囲に設けられた屋根付きの廊下から見ることがで

混浴 - Gravity Wiki

光客が増加したため、多くの旅館やホテルがそのニーズに応えるべく、浴場の増改築(男女別化)など施設の近代化・巨大化に取り組んだ。その結果として昭和40年代以降、混浴は減少の一途をたどることとなった。浴場や入浴施設の許認可権限をもつ保健所が、新規の混浴施設建設に対して頑なな対応をとり

活火山 - Gravity Wiki

い火山を死火山としていた。しかし、噴火や噴気活動の間隔は火山によってまちまちであることなどから、活火山と休火山を分けることは難しく、気象庁は昭和40年代から、噴火記録のある火山や活発な噴気活動がある火山はすべて活火山としていた。事実、1968年(昭和43年)に発行された火山観測指

増富温泉 - Gravity Wiki

依頼で紹介文を書くため飯田蛇笏の案内で日野原から増富を訪れた高浜虚子をはじめ、井伏鱒二や中山義秀、田中冬二をはじめ多くの文人や画人が訪れた。昭和40年8月5日、国民保養温泉地に指定。2004年に発生した温泉偽装問題では、湧水利用なのに温泉利用と思わせる表記をしていた旅館があったと

朝日放送ラジオ<ABC_Radio> - 日本の放送開始・終了 Wiki

「ABCラジオ」に変更されている。クロージング月曜日未明の最終番組終了後(終了時刻は改編により変動あり)[6]に流れる。音楽はキダ・タローが昭和40年代に作曲したラジオのステーションソング『きこうABC』のオルゴール・ヴァージョン[7](通称・チンコロカン)である。このオルゴール

21エモン - 藤子不二雄 Wiki

施設(第6話)。昭和村昭和時代までの古いものがまとめられている、博物館明治村のようなテーマパーク。つづれ屋の正面に位置する。作品の連載当時(昭和40年代)を再現した住宅街、ハチ公像、銭湯、新幹線線路などがある(第6話)。宇宙大使館(第7話)学校(小学校)自宅学習の日以外に登校して

わかとの - 藤子不二雄 Wiki

ジン』(講談社)に連載。その後、登場サブ・キャラクターの「わかとの」人気に押され、「わかとの」として「サンスケ」が終了した翌年の1965年(昭和40年)2号~31号まで、同じく『週刊少年マガジン』に連載される。1968年(昭和43年)には講談社の『ぼくら』に「怪人わかとの」のタイ

せんだい泉エフエム放送 - Electrical wave wiki

連携・協力をうたった「パートナーシップ協約」を締結。特徴[]泉市(現・仙台市泉区)は、江戸時代には奥州街道の宿場町「七北田宿」として発展し、昭和40年代以降は、仙台のベッドタウンとしての色合いが濃くなった。仙台市から大学もいくつか(郊外)移転してきたり、人口増を背景に高校も増えた

フータくん - 藤子不二雄 Wiki

ド『フータくんNOW!(全1巻)』ブッキングソノシート[]『フータくん おさいなら! 赤ちゃんの巻』のタイトルでソノシートが発売されている。昭和40年頃、ソノレコード株式会社からの発行で、定価290円。収録されたドラマの原作は「おそるべき赤ちゃん(初出時「おさいなら赤ちゃん」)」

シンエイ動画 - 藤子不二雄 Wiki

ズがある。また作画工程のみを他社から請け負う事業も行っている。2010年より、テレビ朝日の完全子会社となっている。シンエイ動画は1965年(昭和40年)12月に創立された有限会社エイプロダクション(通称: Aプロダクション)が前身で、Aプロダクションは東京ムービーと業務提携し、そ

忍者ハットリくん - 藤子不二雄 Wiki

も見られる。こちら葛飾区亀有公園前派出所#自主規制・改訂も参照)。一例として、「みたか! しったか! ハットリ打法」(『少年』の1965年(昭和40年)3月号掲載)では、ハットリくんが野球の腕を披露し、そこで「野球は忍法に似ている」という旨のセリフの後、3人のプロ野球選手の名前を

藤子不二雄 - 藤子不二雄 Wiki

と別れた(以上要約)」。参考:ドラえもんコラム008しかし『笑ゥせぇるすまん』の元となった『黒ィせぇるすまん』はコンビ解消から20年近く前(昭和40年代)に執筆された作品であり、その時期既に安孫子は『黒ベエ』や『ブラック商会変奇郎』『夢魔子』『仮面』シリーズ、昭和50年代には傑作

藤子・F・不二雄の著作一覧 - 藤子不二雄 Wiki

-031-143す14すすめロボケット-B2読切し2集英社こ03こばと幼稚園 1964年10月号33期[3]-143▲ZZZZZ1965年(昭和40年)ZZ↑↓144お07オバケのQ太郎★A1連載し3小学館よ4幼稚園 1965年01月号 - 1967年02月号0381-145お0

くにおくんシリーズ - ゲーム情報ウィキ

たちの挽歌」ではブルーエンペラーに改名)の総長。アフロにも見えるパンチパーマが特徴的。高校中退後、普段は土建屋で働いている。ACの設定では、昭和40年7月23日生、21歳。一作目では2面ボス。「くにおの熱血闘球伝説」ではプレイヤーキャラクターとして登場する。くみこチェーンを使った

東映 - Movies Wiki

治期から昭和初期を舞台にし勧善懲悪の世界の時代劇の変種でもある[6]仁侠物を京都撮影所で量産してブームを作った(東映任侠映画)。1965年(昭和40年)以降からは鶴田浩二、高倉健、藤純子らを擁した任侠路線が10年ほどで行き詰まると、1973年(昭和48年)以降は、菅原文太の『仁義

湯の花 - Gravity Wiki

の花が「湯花稼」として紹介され、近隣硫黄鉱山(白根・万座・石津・小串・吾妻など)で採集された硫黄が「硫黄稼」として紹介されている。硫黄鉱山は昭和40年代後半には近隣5鉱山とも姿を消して、脱硫精製化学硫黄に成分が変更された。業社は群馬県庁に人工化された新製品のサンプルを持参し、相談

山城の小字 - 埼玉県の小字

分)(やましろかみ):1966年に南台一丁目になった。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 大東地区 1986・ 埼玉県報 昭和40年3月、昭和41年1月、平成10年2月・ 旧新・新旧地番対照表・新旧地番対照図 藤倉一・二丁目

大袋新田の小字 - 埼玉県の小字

。上中原(元青柳分):1966年に南台一丁目になった。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 大東地区 1986・ 埼玉県報 昭和40年3月、昭和41年1月、平成10年2月・ 旧新・新旧地番対照表・新旧地番対照図 南大塚一丁目、かし野台一・二丁目、藤倉一・二丁目

南大塚の小字 - 埼玉県の小字

6年に南台一~三丁目になった。霞野参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 大東地区 1986・ 小江戸川越マップ・ 埼玉県報 昭和40年3月、昭和41年1月、平成6年6月、平成14年1月・ 旧新・新旧地番対照表・新旧地番対照図 むさし野、南大塚二丁目、南大塚三丁目、

藤倉の小字 - 埼玉県の小字

元下奥富分)(しば):2016年に藤倉二丁目になった。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 大東地区 1986・ 埼玉県報 昭和40年3月、昭和41年1月、平成6年3月、平成10年2月・ 旧新・新旧地番対照表・新旧地番対照図 南大塚一丁目、かし野台一・二丁目、藤倉

増形の小字 - 埼玉県の小字

田文宿粒分)」という表記になっている。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 大東地区 1986・ 全国農地ナビ・ 埼玉県報 昭和40年3月、昭和41年1月、平成10年2月・ 旧新・新旧地番対照表・新旧地番対照図 藤倉一・二丁目

青柳の小字 - 埼玉県の小字

村前柳窪矢畑六万坊亀井(元下奥富分)平野中(元藤倉分)参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 大東地区 1986・ 埼玉県報 昭和40年3月、昭和41年1月

野田の小字 - 埼玉県の小字

野田町二丁目になった。参考文献・ 川越の地名調査報告書1・ 川越市土地宝典 本庁地区 1991・ 埼玉県報 昭和36年4月、昭和37年5月、昭和40年7月、昭和42年5月、昭和52年3月、平成5年6月・ 旧新・新旧地番対照表・新旧地番対照図 豊田本一・二丁目

大沢の小字 - 埼玉県の小字

谷一・二丁目、大沢一~三丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 越谷市史 六 大沢町地誌(明治20年)・ 大沢町道路全図・ 埼玉県報 昭和40年4月、昭和58年3月、平成8年9月・ 行政文書 町村制(大正5年)、行政文書(大正6年)、市町村制(昭和13年)

北野の小字 - 埼玉県の小字

北野村→小手指村大字北野→所沢町大字北野→所沢市大字北野現在の地名:所沢市小手指町、小手指元町、小手指南、北野、北野新町、北野南椿峰(椿峯)(つばきみね):2004年に小手指南一丁目になった。隣接する山口に字西椿峰、東椿峰がある。小手指南三丁目に所沢

久米の小字 - 埼玉県の小字

久米村→吾妻村大字久米、所沢町大字久米→所沢町大字久米→所沢市大字久米現在の地名:所沢市金山町、星の宮、東住吉、西住吉、南住吉、くすのき台、松が丘、大字久米大下(おおしも):現存。1993年に一部が松が丘一丁目になった。小山下(小山ノ下)(おやまのし

野田新田の小字 - 埼玉県の小字

いる。八幡(やはた):1965、1977年に上野田町になった。新河岸川に架かる八幡橋がある。参考文献・ 川越の地名調査報告書1・ 埼玉県報 昭和40年7月、昭和52年3月

脇田の小字 - 埼玉県の小字

其の一・二・四・七~九・ 旧新・新旧地番対照表・新旧地番対照図 大塚二丁目・ 埼玉県報 昭和36年4月、昭和37年5月、昭和37年10月、昭和40年7月、昭和52年3月

加倉の小字 - 埼玉県の小字

埼玉郡町村字調(明治14年)・ 岩槻市土地宝典 柏崎地区 1973・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 昭和38年8月、昭和40年11月、昭和59年9月・ 行政文書 市町村区域内町字設置廃止変更(昭和41年度)

空鞘稲生神社と空鞘町防空壕跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

れも原子爆弾の投下によって焼失し太平洋戦争終戦後に再建されています。余談ですが、「空鞘」とは社頭の松の木に刀の鞘が掛っていた事に由来します。昭和40年の住居表示法による町名改正まで空鞘稲生神社の周辺は空鞘町という地名でした。原子爆弾の被害を受けた境内境内には原子爆弾の熱風で黒焦げ

(木崎領)領家の小字 - 埼玉県の小字

理地区現形図、確定図・ 浦和市大東土地区画整理組合 字区域変更図・ 埼玉県報 昭和18年2月、昭和51年3月・ 行政文書 市町村区域内変更(昭和40年度、昭和42年度)、廃置分合等(昭和57年度)

魚見山隧道 - 呉市周辺の遺構まとめ

。太平洋戦争を挟んで実に4年6カ月の工期を経て、昭和22年12月に竣工しました。開通に際しては進駐軍を招いての開通式が大々的に行われました。昭和40年にはトンネル内の汚染空気を吸引排気する送風機が設置され、魚見山の中腹に排気口が掘られるなど近代化改修が施されます。現在、広島市と呉

大谷場の小字 - 埼玉県の小字

・ 浦和都市計画事業南浦和第一土地区画整理 大字、字の区域変更図・ 埼玉県報 昭和8年8月、昭和12年8月、昭和29年1月、昭和35年3月、昭和40年3月・ 行政文書 市町村制(昭和15年)、市町村区域内変更(昭和39~40年度、昭和42年度)、町字区域変更・住居表示(昭和55年

駒場の小字 - 埼玉県の小字

各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 埼玉県領家駒場耕地整理地区現形図、確定図・ 行政文書 市町村区域内町字設置廃止変更(昭和40年度)、市町村区域内変更(昭和42年度)

白幡の小字 - 埼玉県の小字

合原形図(大正11年)・ 北足立郡六辻村耕地整理組合 白幡区整理確定図・ 白幡土地改良区現況平面図・ 浦和市全図(昭和48年)・ 埼玉県報 昭和40年3月、昭和50年10月・ 行政文書 市町村区域内変更(昭和39~40年度)、町字区域変更・住居表示(昭和55年度)

松郷の小字 - 埼玉県の小字

越市伊佐沼改良区 整理確定図・ 川越市町名地番整理地域新旧対照図 其の一~四・ 埼玉県報 昭和36年4月、昭和37年5月、昭和37年10月、昭和40年7月、昭和53年1月、平成2年2月、平成7年10月

前田の小字 - 埼玉県の小字

965年に(旧)南四丁目になった。参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 鳩ヶ谷市の歴史 ~年表・文献・史料編~・ 埼玉県報 昭和40年5月、昭和46年4月、昭和47年11月、昭和48年4月、平成8年10月

三ッ和の小字 - 埼玉県の小字

。 参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 鳩ヶ谷市の歴史 ~年表・文献・史料編~・ 川口市地形図 1/2500・ 埼玉県報 昭和40年5月、昭和42年5月、昭和61年1月、昭和63年12月

辻の小字 - 埼玉県の小字

る。参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 鳩ヶ谷市の歴史 ~年表・文献・史料編~・ 川口市地形図 1/2500・ 埼玉県報 昭和40年5月、昭和42年5月、 昭和48年4月

大房の小字 - 埼玉県の小字

い。1965年に北越谷四丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 越谷市史 六 大房村地誌(明治20年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和40年4月・ 越谷市住居表示新旧対照案内図 大沢一~四丁目、北越谷一~五丁目

門井の小字 - 埼玉県の小字

町、押上町、棚田町一丁目、門井町一丁目になった。壱里山(いちりやま)参考文献・ 行田市字一覧表・ 埼玉県報 昭和37年1月、昭和37年4月、昭和40年9月、昭和50年8月、昭和55年5月

日活 - Movies Wiki

の総料理長である馬場久が東京オリンピック男子選手村の料理長に就任する(なお、女子選手村の料理長は帝国ホテルの村上信夫であった)。1965年(昭和40年) - 配収大幅減で東宝、東映に次ぐ業界3位に転落。 映画『黒い雪』(監督武智鉄二)が摘発され、裁判沙汰に。製作再開時からの山崎

藤子不二雄 - ドラえもん非公式wiki

と別れた(以上要約)」。参考:ドラえもんコラム008しかし『笑ゥせぇるすまん』の元となった『黒ィせぇるすまん』はコンビ解消から20年近く前(昭和40年代)に執筆された作品であり、その時期既に安孫子は『黒ベエ』や『ブラック商会変奇郎』『夢魔子』『仮面』シリーズ、昭和50年代には傑作

象印海賊版忍者ハットリくん - ドラえもん非公式wiki

載)甘得力買菜(▽さとう光による代筆。スーパーでおつかい中にケムカキに戦いを吹っかけられる話)得奇上街(「シンゾウお使いに行くの巻」『少年』昭和40年9月号掲載)忍者冒失鬼(つのだじろうの忍者漫画)第12巻[]詳細不明。1984年10月下旬発売か。第13巻[]1984年11月下旬

室蘭市 - 北海道と青森県の字

現在の町名絵鞆町 祝津町 築地町 小橋内町 増市町 港南町 緑町 西小路町 沢町 幕西町 常盤町 清水町 海岸町 中央町 幸町 本町 栄町 舟見町 山手町 入江町 茶津町 新富町 母恋北町 母恋南町 御前水町 御崎町 輪西町 大沢町 みゆき町 仲町 宮の森町 東町 寿町 日の出町

林田学 - 日本通信百科事典

後、東洋大学法学部は1964年(昭和39年)に通信教育課程を設置。企業活動に関わる法律に通じた人材の育成という時代の要請に応え、1965年(昭和40年)に東洋大学法学部は他大学に先駆けて第一部経営法学科を新設した。企業法務の重要性や国際化への対応をふまえ、この経営法学科は2001

丹羽又三郎 - 仮面ライダー非公式wiki

示丹羽 又三郎(にわ またさぶろう、1934年8月20日 - )は、日本の昭和期の俳優。昭和30年代後半の大映時代劇映画の主演級スター。また昭和40年代テレビ特撮番組の悪の幹部役の怪優としても知られている。東京市(現東京都港区)出身。本名は中村 進。作品[]仮面ライダー 第80話

佐田の山晋松 - ジェームズ・ボンド Wiki

に出羽錦は引退してしまった。長い腕を生かした激しい上突っ張りは出羽錦の指導によるとされる。同年9月場所から3場所連続13勝2敗、1965年(昭和40年)1月場所には3度目の優勝で横綱に推挙される。長年にわたり平幕優勝した力士は横綱や大関にはなれないと言われてきたが、佐田の山によっ

三幸製菓 - サードペディア - 誰でも編集できるフリーのwiki百科事典

とうミックスかりんとう雪の宿ミルクかりんとうなどその他かりかりツイストなど沿革1963年(昭和38年)- 新崎第一工場操業開始。1965年(昭和40年)- 東京営業所新設(1988年(昭和63年)4月関東統轄営業部に昇格)。1968年(昭和43年)- 大阪出張所開設(1988年4

堀江しのぶ - Movies Wiki

デビュー1983年ジャンルタレント、女優モデル内容グラビアテンプレート堀江 しのぶ(ほりえ しのぶ、本名:堀部(ほりべ)しのぶ、1965年(昭和40年)8月18日 - 1988年(昭和63年)9月13日)は日本の女優・タレント。血液型はA型。愛知県西春日井郡西枇杷島町(現:清須市