「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」を含むwiki一覧 - 8ページ

キャッスルロロロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッチ!カービィ2-3「マグマウント」で原曲のアレンジが流れる。音源も相まってサイケチックな雰囲気で、大元の曲に忠実な良い曲に仕上がっている。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス『SDX』のリメイクなので変わらず。追加モードかつ『はるかぜ』のパワーアップ版にあたる『大王の逆襲』

銀河にねがいを - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/20(木) 03:58:51更新日:2023/12/14 Thu 10:55:50NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧たいようとつきが、おおゲンカした。なんとか なかなおりしてもらわなきゃ・・・。おねがい!ぎんがのはての だいすいせい!!『コピ

激突! グルメレース - 星のカービィ 非公式wiki

DX)分類:メインゲーム激突! グルメレース(げきとつ - )は、『星のカービィ スーパーデラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)及び『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)のゲームモードの一つである。目次1 概要2 ストーリー3 コルク

水流 - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ2この作品ではカインと合体していなければ流れに逆らうことができない。レベル3ステージ2などに発生。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス銀河にねがいをにおける草花の星 フロリアや水の星 アクアリスなどに発生。星のカービィ3星のカービィ2

究極鉄人・コックオオサカ - 星のカービィ 非公式wiki

スーパーデラックス「曲名不明」経緯 - 原曲使用箇所 - 激突! グルメレースのオープニングムービーサウンドテスト - 25当BGMの初出。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「曲名不明」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - ムービー「激突! グルメレース」サウンド

戦艦ハルバード - 星のカービィ 非公式wiki

ロッチェ団レベル7(シークレットシー)の後半で登場する。海底に沈没しているが、メタナイト戦の最中に宇宙(ギャンブルギャラクシー)へ飛行する。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にスーパーデラックスの項に同じ。ただし、デザインがスマブラXのものに変更されている。英語の綴り

月 (仕掛け) - 星のカービィ 非公式wiki

であり、最後のマップに、初代と同じように月に入口がある。入ると1UPとマキシムトマトに、大スイッチがある。星のカービィ スーパーデラックス・星のカービィ ウルトラスーパーデラックスMoon-04.jpgはるかぜとともにバブリークラウズはるかぜとともにのステージ3「バブリークラウズ

誘爆ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

一種に分類される。同じく爆弾ブロックを破壊することによって消える、誘爆エリアと呼ばれるカラクリも存在する。星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ ウルトラスーパーデラックス毛糸のカービィあつめて! カービィ星のカービィ Wii星のカービィ トリプルデラックス星のカービィ

グリーングリーンズ - 星のカービィ 非公式wiki

3 マップ4 ステージ開始時の2Dムービーの内容5 他言語での名称6 関連項目概要[]『星のカービィ』『星のカービィ スーパーデラックス』『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』にて登場。初心者が操作に慣れるための、非常にオーソドックスな作りのステージとなっているため、登場す

ツイジー - 星のカービィ 非公式wiki

登場したトゥーキーはそのまま、雑魚キャラとして同時に登場している。タッチ! カービィサブゲームのペイントパニックにツイジーのイラストがある。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスオリジナルである『SDX』と異なり、その場で上下に羽ばたいていた者も前進するようになった。あつめて!

バードン - 星のカービィ 非公式wiki

では「フェザーガン」が使える。メタナイトの逆襲のCHAPTER 2で何故か水中に配置されており、登場と同時に溺れて消滅してしまうものがいる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にリメイク前と同じだが、攻撃された時の表情が『SDX』の時から大きく変わった。上述の溺れている

銀河にねがいを - 星のカービィ 非公式wiki

クスラスボス:マルクプレイ人数:1 - 2人分類:メインゲーム銀河にねがいを(ぎんが - )は、『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のゲームモードの一つ。目次1 概要2 あらすじ3 ステージ4 登場キャラクター4.1 重要キャラク

ゲームオーバー - 星のカービィ 非公式wiki

ンティニュー」を選ぶとカービィが目を覚まし、右側へ走り去る。「ゲームをやめる」を選ぶとカービィは一度は起きるものの、そのまま二度寝を始める。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス下画面にスリープカービィが、上画面のウィンドウには「ゲームオーバー」の後に「ゲームをつづける」「きょ

ゴールゲーム - 星のカービィ 非公式wiki

キシムトマト→1UP。また、雲に着地する前までに↑↓↑Aと入力すると、強制的に一番上まで跳ぶことが出来る。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス白き翼ダイナブレイドのみ存在する。名称はボーナスチャンス[3]。カービィが大砲に入って発射し、敵を倒

ふっとばし大砲 - 星のカービィ 非公式wiki

向)に回転していずれかにふっとばされるタイプがあり、後者はボタンを押して発射する方向を決める。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィ 鏡の大迷宮本作と『参ドロ』では色が黄色い。星のカービィ 参上! ドロッチェ団ボタンを押

架空の通貨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/12/23 Mon 02:24:11更新日:2024/05/16 Thu 10:38:35NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧この項目では、フィクション作品で使われる架空の「お金の単位」について紹介する。仮想通貨については、ここでは取り上げないので

くさもちカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

と同じく、カラースプレーを使えば本編でも変更可能。大乱闘スマッシュブラザーズXグリーンカービィ。スマブラは本作より、緑の色がこれに変わった。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスグリーンカービィ。サブゲームの4Pカラー。また、プラズマ能力時にこの色に変化する。星のカービィ Wi

タック - 星のカービィ 非公式wiki

ムの背景にいる。カービィのエアライドイベントキャラクター。攻撃を加えることでアイテムを落とす。また、彼が逃げるときもアイテムを落として行く。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にスーパーデラックスの項目に同じ。タックを倒した瞬間に、カービィに盗られたコピー能力が戻ってい

シャッター - 星のカービィ 非公式wiki

時間たつと再び閉じる。岩で出来たシャッター、機械で出来たシャッターなどがある。シャッターが登場する作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「洞窟大作戦」で初登場。宝箱のある所などに設置されている。カービィのエアライドシティトライアルにおい

キャラおかし - 星のカービィ 非公式wiki

r_Treat127.jpgストロン飴ドロッチェきんたろうアメCharacter_Treat129.jpgダークゼロクッキーニンジャカービィ星のカービィ ウルトラスーパーデラックスクッキーCharacter_Treat131.jpgプラズマカービィ飴スープレックスカービィクッキー

こうかいしませんね? - 星のカービィ 非公式wiki

アライド(2)全体のデータを削除する場合のみ。星のカービィ 鏡の大迷宮(2)タッチ! カービィ(2)星のカービィ 参上! ドロッチェ団(2)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(2)あつめて! カービィ(2)毛糸のカービィ(2)星のカービィ Wiiここから聞かれる回数が3回に

サブゲーム - 星のカービィ 非公式wiki

トロッコチェイスペイントパニック星のカービィ 参上! ドロッチェ団刹那のティータイムスマッシュライドトレジャーシュート(かちぬきボスバトル)星のカービィ ウルトラスーパーデラックスタッチ! 刹那のカルタ取りタッチ! 早撃ちカービィ爆裂コンベアタッチ!刹那の見斬りかちわりメガトンパ

ブラブラワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

場。奥と手前を行き来するようにブラブラしているものがいる。星のカービィ ロボボプラネットトリビア[]厳密には「ブラブラワドルディ」ではない(星のカービィ ウルトラスーパーデラックス)『星のカービィ Wii』でこの名称がつく以前に、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「大

ナイトメア - 星のカービィ 非公式wiki

オーブ」から「ナイトメアパワーオーブ」に変更されている。タッチ! カービィボスゲーム「ペイントパニック」のお題の1つとしてウィザードが登場。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスサブゲーム「タッチ! 刹那のカルタ取り」にてカルタの絵柄の一種としてウィザードが登場。「ナイトメア」

クラッコJr. - 星のカービィ 非公式wiki

むとボムをコピーできる。タッチ! カービィブロックアタックにボスとして登場。時折玉を高速旋回させるくらいで、ダメージのある攻撃はしてこない。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にSDXの項と同じだが、若干突進の速度が落ちている。また「はるかぜとともに」を初めてクリアする

ゴースト - 星のカービィ 非公式wiki

と、地面に落ちて動けなくなる。水中だと通常の同じ姿と操作になるが、この時のカラーリングはカラースプレーでは見られない独自のものとなっている。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「激突! グルメレース」のタイムアタックで一度ゴールすると、次に挑戦する時に前の記録と同じ進み方をす

星の○○○○ スターフレンズでGO!/ドリームフレンズ - 星のカービィ 非公式wiki

この頁では、「星の○○○○ スターフレンズでGO!」でドリームフレンズを選んだ時の変化について記載する。目次1 概要2 デデデ大王、メタナイト、バンダナワドルディ3 リック&カイン&クー4 マルク5 グーイ6 アドレーヌ&リボン7 ダークメタナイト8 ドロッチェ9 マホロア10

JOYSOUND - 任天堂 Wiki

Not Nintendo.pngこの記事は任天堂が関与しない事も含まれる事柄についての記事ですが、任天堂 Wikiでは基本的情報を除く任天堂無関係の情報は極力省いて記述することとします。JOYSOUND(ジョイサウンド)は、株式会社エクシングが運営する業務用配信カラオケサービス。

ダークメタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/13 Thu 22:52:14更新日:2023/12/14 Thu 10:52:17NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ダークメタナイトとは、『星のカービィ 鏡の大迷宮』に登場するボスキャラクターの一人である。通称「ダメタ」「ダメナイト」。●

デデデ城 - 星のカービィ 非公式wiki

にそびえる大きなお城。アニメや漫画では幾度となく破壊されている。デデデ城が登場するゲーム[]星のカービィ・星のカービィ スーパーデラックス・星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「マウントデデデ」を参照。USDXに関しては「リベンジ オブ デデデ」も参照。星のカービィ3レベル5

コピーのもとデラックス - 星のカービィ 非公式wiki

かんたんセレクト中はXボタン・十字キー右・Rボタンで順送り、十字キー左・Lボタンで逆順に送れる。選んだ後A・B・Yボタンで能力を決定できる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「銀河にねがいを」で登場。スーパーデラックスとは違い、下画面の三角マークをタッチすることで能力を選び

ワムバムジュエル - 星のカービィ 非公式wiki

ワムバムジュエル<敵キャラクター>読み:わむばむじゅえる英名:Wham Bam Jewel初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:大ボスワムバムジュエル(魔人ワムバムジュエル[1])は、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』に登場する敵キャラクター。目次1 概

溶岩 - 星のカービィ 非公式wiki

ていることもあり、ブロックの破壊によって現れ足場を減らしてしまう、と言った事もしばしば起こる。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスゲームモードのひとつ『銀河にねがいを』のステージ『ホットビート』では、壁のほとんどが溶岩となっていて

強制スクロール - 星のカービィ 非公式wiki

も広義の強制スクロールといえる。星のカービィ2スイートスタッフ戦の他、アイスバーグ・ステージ4などで登場。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス白き翼ダイナブレイドのマシュマロ城などに登場。銀河にねがいをのギャラクティック・ノヴァ戦でも見られる

デデデ大王の城一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

ージ5)1-ひみつステージ(プリズムプレインズ ひみつステージ)1-ボス(プリズムプレインズ ボスステージ)名称は「デデデ城」である[3]。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス以下で挙げる城は「デデデ城」とも呼ばれている[4]。はるかぜとともにLAST STAGE Mt.De

船員ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

たワドルディなのでファンからはよく「水兵ワドルディ」と呼ばれるが、これは正式名称ではない。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックスムービー09「メタナイトの逆襲」と画面下(USDXではタッチスクリーン)に出現するメッセージウィンド

ギム - 星のカービィ 非公式wiki

帽子の青、ヘルパーは青帽子の明るい茶色。コピー能力「ヨーヨー」のヘルパーとしても登場。水中では「ブレイクスピン」が使える(左右に移動可能)。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「星のカービィ スーパーデラックス」に同じ。ヘルパーマスターへの道での操作キャラクターにもなっていて

ウィリーライダー - 星のカービィ 非公式wiki

ルディレポート隊と共に夕日の海を見つめる様子が描かれ、メタナイトの逆襲のエンディングを彷彿とさせる。技[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス※「操作」に表示されているボタンは「スーパーデラックス」のもの。「ウルトラスーパーデラックス」では「

メタナイトの逆襲 - 星のカービィ 非公式wiki

タナイトプレイ人数:1 - 2人 (SDX)分類:メインゲームメタナイトの逆襲( - ぎゃくしゅう)は、星のカービィ スーパーデラックス及び星のカービィ ウルトラスーパーデラックスに登場するゲームモードの一つ。目次1 概要2 ストーリー3 コルクボード4 シアター5 ステージ6

常夜の星 ハーフムーン - 星のカービィ 非公式wiki

ィ スーパーデラックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。ミラーとニンジャのコピーのもとデラックスがある。星のつながる順番では、7つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」ではレベル5に登場。「メタナイトでゴー

星のカービィ スーパーデラックス/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

ポーザーは石川淳・宮川弾。サウンドテスト[]サウンドテストは、「格闘王への道」をクリアすることで出現する。曲名にかっこが付いている楽曲は、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック』またはUSDXの公式サイトからの借用。No.曲名使用箇所備考00---

吉川仁志 - 星のカービィ 非公式wiki

・竹下裕生・大宮睦夫・桜井透と共同)タッチ! カービィ(DS、2005年3月24日) - デザイン(南知臣(D)・中村和幸ほか12名と共同)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年11月6日) - デザインディレクター星のカービィ Wii(Wii、2011年10

アックスナイト - 星のカービィ 非公式wiki

マゴを割られることなく、全て孵化させると出現。ちなみに、メタナイツが作中で全員揃わないのは本作が初である。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「洞窟大作戦」などで中ボス・ザコ敵として登場。そのほか、「メタナイトの逆襲」では画面下のメッセージウ

メタナイトの逆襲(星のカービィ スーパーデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っ!フリーズ発生だと!?「だめだス!追記も修正もできないみたいだス!「おのれおのれおのれおのれおのれぃ!くやしぃ~!出典(タイマー2枚):『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』任天堂 ハル研究所 2008年11月6日発売画像(ドット絵)全ての引用元:『星のカービィ スーパー

ファッティホエール - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ スーパーデラックス「洞窟大作戦」ではエリア1 ちていの木々のボスとして、「銀河にねがいを」では水の星 アクアリスのボスとして登場。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス追加モードの「ヘルパーマスターへの道」で6体目として登場。また、「銀河にねがいを」・「ヘルパーマスタ

刹那の見斬り - 星のカービィ 非公式wiki

う!”—ゲーム内説明刹那の見斬り(せつな - みき - )とは、『星のカービィ スーパーデラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)のサブゲームの一つである。「刹那の見切り」は誤字。目次1 概要2

爆弾ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

隠し扉。爆弾ブロックが登場するゲーム[]星のカービィ 夢の泉の物語 / 星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ スーパーデラックス / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス夢の泉の物語は初登場作品。カービィのきらきらきっず消すと横一列を全部消すことが出来る。星のカービィ

魔人ワムバムロック - 星のカービィ 非公式wiki

ラックス洞窟大作戦エリア4「しんぴの楽園」のボスとして登場。「洞窟大作戦」のラスボス。銀河にねがいを「洞穴の星 ケビオス」のボスとして登場。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にはSDXと同じであるが、外見が大幅に変わっており、スーパーデラックスのものが生物的なものだっ

ガード - 星のカービィ 非公式wiki

に触れると、その敵に1ダメージ与えられる[3]。ガードが使えるゲーム[]星のカービィ スーパーデラックスガードが初めて使える様になった作品。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスガードけずりの技を食らった時にも下画面に「いてっ!」が表示される様になった。星のカービィ Wii、星