「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」を含むwiki一覧 - 11ページ

ツインウッズ - 星のカービィ 非公式wiki

スーパーデラックス』の「メタナイトの逆襲」で初登場。その名の通り、2人組のウィスピーウッズ。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「メタナイトの逆襲」、「銀河にねがいを」、「メタナイトでゴーDX」、「格闘王への道」、「ヘルパーマス

郡司照幸 - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ 鏡の大迷宮(GBA、2004年) - テクニカルアドバイザータッチ! カービィ(DS、2005年) - プログラムディレクター星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - テクニカルサポート関連項目[]HAL研究所人物・企業この記事は書きかけです

星のカービィ スクラッチアート - 星のカービィ 非公式wiki

元になった作品の紹介などがなされている。イラストテーマ[]カービィ、デデデ大王、ワドルディ、メタナイト星のカービィ星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ ウルトラスーパーデラックスカービィ バトルデラックス!星のカービィ スターアライズカービィのプププなピクニック星のカービィ 結

山本正宣 - 星のカービィ 非公式wiki

チ! カービィ(DS、2005年) - スペシャルサンクス星のカービィ 参上! ドロッチェ団(DS、2006年) - クリエイティブサポート星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - スペシャルサンクス毛糸のカービィ(Wii、2010年) - キャラクタース

ゲームブック 星のカービィ スーパーデラックス - 星のカービィ 非公式wiki

ビィからの熱いメッセージとイラストが載っている。その他[]「洞くつ大作戦の巻」のストーリー内に、運試しのあみだクジのゲームがある。この頃は『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』発売前であったためバル艦長は「司令官」と表記され、「アヒルみたいな司令官」と説明されていた。なお、

ローズラブリー - 星のカービィ 非公式wiki

ローズラブリー<敵キャラクター>読み:ろーずらぶりー英名:Rosely初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:ザコ敵ローズラブリーは星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 他言語での名称4 関連記事概要[]ラブリーの強化版。バラの姿

大王の逆襲 - 星のカービィ 非公式wiki

・ゲームモード>Daiounogyakusyu-op.JPG読み:だいおうのぎゃくしゅう英名:Revenge of the King初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスラスボス:マスクド デデデ分類:メインゲーム大王の逆襲(だいおう - ぎゃくしゅう)は、『星のカービ

乙黒誠二 - 星のカービィ 非公式wiki

DS、2005年) - プログラミング(郡司照幸(D)・高橋芳美・迫田勝弘・永島康行・盛幸司・住友克禎・羽生昭夫・福永正明・河原孝章と共同)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - プログラミング(葛西重忍(D)・羽生昭夫・高橋功・永島康行・平野雅巳・曽我

望月哲也 - 星のカービィ 非公式wiki

- デザインサポート(大井竜彦・小林勝と共同)タッチ! カービィ(DS、2005年) - デザイン(南知臣(D)・中村和幸ほか12名と共同)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - デザイン(吉川仁志(D)・若山強ほか7名と共同)あつめて! カービィ(DS

ブラッチー - 星のカービィ 非公式wiki

ーは、そうした意味では案外やさしい存在。一定間隔で連射し続けるため、フロートアイランズの3つ目のフロアのものは、弾の回避に苦難を強いられる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」に登場。これ以外のモードには出現しない。シャッツォよりも向くことができる方向が増えてい

ギップ - 星のカービィ 非公式wiki

変わってない。名前の由来は、ブタを意味する英単語の"pig"を逆さに読んだものから。ギップが登場するゲーム[]星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックスステージにザコ敵として登場するほか、「タッチ! 刹那のカルタ取り」でカルタの絵柄にもなっている。星の

フロートアイランズ - 星のカービィ 非公式wiki

以下切り上げによって「3」ダメージを受ける。地形によるダメージという概念はこのステージがシリーズ最初となる。星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックスカービィのすいこみ大作戦当作品のレベル2のBGMや背景がフロートアイランズを模したものになっている。

洞穴の星 ケビオス - 星のカービィ 非公式wiki

ックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。「ボム」「ハンマー」「ストーン」のコピーのもとデラックスがある。星のつながる順番では、5つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」L

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス/スタッフリスト - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス スタッフリスト[]ディレクター熊崎 信也 くまざき しんやプログラムディレクター葛西 重忍 かさい しげのぶプログラミング羽生 昭夫 はにゅう あきお高橋 功 たかはし いさお乙黒 誠二 おとぐろ せいじ永島 康行 ながしま やすゆき平野

ゴースト(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を出し(連射不可)、Aボタンで周囲のどこかにランダム移動を行う。その後の扱いこれ以降の作品では、以下のような形でゴーストカービィが登場する。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「激突!グルメレース」で出した記録のゴーストとして相手になる。前のプレイでカービィが取った動きをその

橋倉正 - 星のカービィ 非公式wiki

003年) - コースデザイン(南知臣と共同)タッチ! カービィ(DS、2005年) - デザイン(南知臣(D)・中村和幸ほか12名と共同)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - モチーフデザイン(久保田早苗・田上達宏・川隅愛と共同)星のカービィ Wii

ジュキッド - 星のカービィ 非公式wiki

。目次1 登場作品2 使用技2.1 SDX, USDX3 アニメにおけるジュキッド4 関連記事登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス使用技[]SDX, USDX[]つかみ攻撃手を伸ばして プレイヤーキャラクターをつかみ、地面に叩きつ

グランプルス - 星のカービィ 非公式wiki

と同じで高速。ダメージは通常2だが、突進モードに入ると1となる。登場作品[]星のカービィEXTRA GAMEにてカブーの差し替えとして登場。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」に登場。関連項目[]カブーエキストラモード大王の逆襲星のカービィに登場する敵キャラクタ

機械の星 メックアイ - 星のカービィ 非公式wiki

ーパーデラックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。ヨーヨーとプラズマのコピーのもとデラックスが手に入る。星のつながる順番では、6つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」LEVEL 5 のステージ6。ボス「ヘ

星のカービィ シールコレクション (KB14) - 星のカービィ 非公式wiki

要2 種類3 裏面4 関連記事5 関連リンク概要[]1パック10枚入り。1パックあたりノーマルシール9枚、メタリックシール1枚が入っている。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスの絵柄である。番号1~10はメタリックカードに相当する。種類[]名称は記載されていないため、当wik

ニューデデデハンマー - 星のカービィ 非公式wiki

ルや炎を放つことができる。また、帯電させているときに地面を叩くと電気属性の衝撃波が発生する。このハンマー及び衝撃波はガード削り。登場作品[]星のカービィ ウルトラスーパーデラックス初登場作品。マスクド デデデの装備として登場。星のカービィ トリプルデラックスマスクド・デデデの他、

ウィスピーウッズ リベンジ - 星のカービィ 非公式wiki

ウィスピーウッズ リベンジ<敵キャラクター>読み:うぃすぴーうっず りべんじ英名:Whispy's Revenge初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:大ボスウィスピーウッズ リベンジとは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクターである。目次1 概要2 登場作

水の星 アクアリス - 星のカービィ 非公式wiki

]星のカービィ スーパーデラックス「パラソル」と「ソード」と「ビーム」のコピーのもとデラックスが手に入る。星のつながる順番では、2つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」L

デッドリーサン - 星のカービィ 非公式wiki

進してくる。ガード不能かつそのばかいひ無効で、ガラクタに登る以外の回避法は存在しない。登場作品[]タッチ! カービィドロシア ソウルが使う。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスマルクソウルが使う。星のカービィ Wiiグランドローパー EXが使う。星のカービィ トリプルデラック

灼熱の星 ホットビート - 星のカービィ 非公式wiki

ックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。「ファイア」と「スープレックス」のコピーのもとデラックスがある。星のつながる順番では、4つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」L

後部甲板〜ロケットノズル前 - 星のカービィ 非公式wiki

LEVEL 4← (LEVEL 3) | CHAPTER 1 | 2 →後部甲板〜ロケットノズル前は、星のカービィ スーパーデラックス及び星のカービィ ウルトラスーパーデラックスのモード「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 マップ4 余談5 登場作品6 関

メタナイトでゴーDX - 星のカービィ 非公式wiki

メタナイトでゴーDX<サブゲーム・ゲームモード>読み:めたないとでごーでらっくす英名:Meta Knightmare Ultra初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスラスボス:ギャラクティックナイト分類:メインゲームメタナイトでゴーDX( - デラックス)は、『星のカー

夢の泉 - 星のカービィ 非公式wiki

デにより夢の泉に封印されていたナイトメアとの一連の最終決戦が空中戦~月(便宜上この名称)にかけて行われる。星のカービィ スーパーデラックス・星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「銀河にねがいを」のミルキーロードの星々に同様の施設が存在する。星のカービィ 夢の泉デラックス基本的

ペロット - 星のカービィ 非公式wiki

ペロット<敵キャラクター>読み:ぺろっと英名:(Perot)能力:カッター、ボム、スカ初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:ザコ敵ぺロット[1]は星のカービィ ウルトラスーパーデラックスの「大王の逆襲」に登場する敵キャラクター。概要[]ポピーブロスJr.の強化版。

ヨーヨー(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/04/12 (月曜日) 17:10:45更新日:2024/05/27 Mon 10:39:24NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧きたよ!やんちゃよ ヨーヨーよ!上なぎ 下なぎ ブレイクスピンいぬのさんぽも おちゃのこ さいさい!ぞくせい まとって

蒲地智裕 - 星のカービィ 非公式wiki

ともひろ)は、日本のゲームプログラマー。概要・人物[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。作品リスト[]星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (DS、2008年11月6日) - プログラミング星のカービィ Wii (Wii、2011年10月

草花の星 フロリア - 星のカービィ 非公式wiki

ス「銀河にねがいを」のステージの1つ。「アイス」「ファイター」「カッター」のコピーのもとデラックスがある。星のつながる順番では、1つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」LEVEL 5 のステージ1。マップ[

モトシャッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

ャッツォとは違い、倒せる。名称はモーターあるいはオートバイを意味する「モト」+「シャッツォ」か。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックスあつめて! カービィ「カービィマスター」の攻撃技の1つとして登場。「突撃! ポンコツタンク」のステー

羽生昭夫 - 星のカービィ 非公式wiki

、2005年) - プログラミング(郡司照幸 (D) ・高橋芳美・乙黒誠二・迫田勝弘・永島康行・盛幸司・住友克禎・福永正明・河原孝章と共同)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - プログラミング(葛西重忍 (D) ・高橋功・乙黒誠二・永島康行・平野雅巳・

へろへろ弾 - 星のカービィ 非公式wiki

まっすぐ進む弾を撃つ。ブラッチーモトシャッツォカブーラー / コア・カブーラー2連主砲『大乱闘スマッシュブラザーズX』における呼称であり、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』では、「弾丸」[2]と呼称されている。吸い込むことができ、吸い込むとSDXではヨーヨーを、USDX

ポイズンマッシュ - 星のカービィ 非公式wiki

ポイズンマッシュ<敵キャラクター>読み:ぽいずんまっしゅ英名:(Poison Mash)能力:スカ初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:ザコ敵ポイズンマッシュは星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「大

若山強 - 星のカービィ 非公式wiki

2002年) - チーフデザイナーカービィのエアライド(GC、2003年) - デザインタッチ! カービィ(DS、2005年) - デザイン星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - デザインあつめて! カービィ(DS、2011年) - デザイン星のカービィ

大空の星 スカイハイ - 星のカービィ 非公式wiki

は扉を使った迷路になっている。「ジェット」と「ホイール」と「ウィング」のコピーのもとデラックスが手に入る。星のつながる順番では、3つ目の星。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「銀河にねがいを」のステージの1つ。基本的にスーパーデラックスの項に同じ。「メタナイトでゴーDX」L

ペイントスライム - 星のカービィ 非公式wiki

デラックスヘビーロブスターが繰り出すため、「メタナイトの逆襲」のチャプター6、「銀河にねがいを」のメックアイ及び「格闘王への道」に登場する。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス『SDX』での登場場所に加え、「ヘルパーマスターへの道」や、「メタナイトでゴーDX」でもヘビーロブス

ヘルパーマスターへの道 - 星のカービィ 非公式wiki

ヘルパーマスターへの道<サブゲーム・ゲームモード>読み:へるぱーますたーへのみち英名:Helper to Hero初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスラスボス:ワムバム一族(魔人ワムバムロックからワムバムジュエルへの連戦)プレイ人数:1 - 2人分類:メインゲームヘル

イリュージョンアイランズ - 星のカービィ 非公式wiki

リュージョンアイランズ<ステージ>Daigyaku-2a.JPG読み:いりゅーじょんあいらんず英名:Illusion Islands初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスボス:ロロロ&ラララ リベンジ中ボス:Mr.チクタク、ファイアーライオン登場:USDXの大王の逆襲←

カウカン - 星のカービィ 非公式wiki

場作品[]星のカービィ初登場作品。EXTRA GAMEにてパフィの強化版として登場。本体自体が素早く、さらに隙無く弾を一度に複数吐いてくる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」にトゥーキーの強化版として登場。カービィをしつこく追いかける。今作では飛んでいるだけで

タッチ! 早撃ちカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

モード>WiiDX Kirby on the Draw.jpg読み:たっち はやうちかーびぃ英名:Kirby on the Draw初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスプレイ人数:1 - 4人タッチ! 早撃ちカービィ( - はやう - )とは、『星のカービィ ウルトラ

エレベーター - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ スーパーデラックスエレベーターは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』に登場。縦に長いマップを移動する際に活躍する仕掛け。乗り込んだ状態で十字ボタンの上下で、上ったり下

HAL研究所 - 星のカービィ 非公式wiki

ド」が題材として取り上げられていたが現在はネットアーカイブ等を用いても確認不可。また、公式サイトのコンテンツの一つである「DIARY」に、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」に関する記事 (開発後記など) がある。現在はハル研ブログと呼ばれるものがあり、開発中のエピソード

甲板〜戦艦内部〜主砲前 - 星のカービィ 非公式wiki

トでゴーDX LEVEL 4← 3 | CHAPTER 4 | 5 →甲板〜戦艦内部〜主砲前は、『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のモード「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 登場作品4 関連記事概要[]「

初心者の部屋 - 星のカービィ 非公式wiki

初心者の部屋とは、星のカービィシリーズに登場するチュートリアルステージ。概要[]『星のカービィ スーパーデラックス』及びそのリメイクである『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』に登場。カービィを実際に操作しつつ、操作方法やルールを学ぶことができる。また、指示を無視すると、そ