フロッツォ - 星のカービィ 非公式wiki
てくる者もいる。ダメージも2と大きい。コロコロカービィ3-1に登場。水面に飛び上がってから息[1]を吐いてカービィを水の中に落とそうとする。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」にてスクイッシーの差し替えとして登場。それ以外のモードには登場しない。あつめて!カービ
てくる者もいる。ダメージも2と大きい。コロコロカービィ3-1に登場。水面に飛び上がってから息[1]を吐いてカービィを水の中に落とそうとする。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」にてスクイッシーの差し替えとして登場。それ以外のモードには登場しない。あつめて!カービ
ミスター・アングリップ<敵キャラクター>読み:みすたー・あんぐりっぷ英名:(Mr. Anglep)能力:クラッシュ[1]初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:ザコ敵ミスター・アングリップ[2]は星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。『星のカービィ ウルトラ
また、スーパーデラックスでのジェットのヘルパーでもある。コナミのゲームキャラクター「ツインビー」に酷似した容姿を持つ。SDXのリメイクである星のカービィ ウルトラスーパーデラックスでは、ジェット能力のザコ敵がカプセルJ2へと差し替えが行なわれた。差し替えられた理由は不明だが、一説
中から小さな弾、大きな弾を撃つ。ちなみにこの敵は、他のザコ敵と違って無属性の攻撃の方がよく効く。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックス行動パターン[]この敵は、『SDX』および『USDX』のザコ敵の中でも行動パターンが比較的多い。詳細
星のカービィ スーパーデラックス今作ではツイジーの強化版ではなく、普通の敵キャラとして登場。そのためツイジーと同時に登場することもしばしば。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス『SDX』と同じ。『大王の逆襲』でのトゥーキーの強化版はカウカンである。ちなみにツイジーの強化版はク
パワーゲージや、ふりこを タイミングよく合わせよう!”—ゲーム内説明かちわりメガトンパンチとは、『星のカービィ スーパーデラックス』および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のサブゲームの一つである。目次1 概要2 1Pプレイでの対戦相手と記録3 トリビア4 関連記事5
X』でドロシアから逆輸入された名称。タッチ! カービィドロシア ソウルが使う。この作品のみ「シューター」と「カッター」の間にスペースが入る。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスマルクとマルクソウルが使う。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス かんぺきサポートガイド』のp
ックスによる『星のカービィ64 4コママンガ劇場』で初参加。以後同社発刊のアンソロジーに継続して執筆を行っていた。2009年には、光文社の『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス 4コマギャグバトル』にも参加している。笑ったときにキツネ目になるカービィが特徴的。星のカービィ64
ますので注意してください。(読み飛ばす)目次1 概要2 各作品におけるスペシャルページ3 余談4 脚注概要[]システムとして初登場したのは『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』。『タッチ! カービィ』にもこのシステムの前身のような説明文がある。特定のボスとの戦闘中、通常は所
リベンジ オブ デデデ<ステージ>Daigyaku-5a.JPG読み:りべんじ おぶ ででで英名:The Revenge初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスBGM:戦艦ハルバード:艦内ボス:マスクド デデデ中ボス:Mr.チクタクグランドウィリーファンファンツイン・ファ
ビィの絵描き歌(初代・FC版[1]、きほんはまる共に)にもカービィの口の形として登場している。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス食べ物の一つとして登場。星のカービィ64食べ物の一つとして登場。ゴールゲームでワドルディが食べている
ッセージ。目次1 概要2 登場作品3 余談4 画像5 関連記事概要[]『星のカービィ64』以降は特にこのメッセージが当分登場しなかったが、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』より、その作品におけるボス連戦ゲームで、あまりボスを倒せないままゲームオーバーになるとこのメッセー
できる。星のカービィ 鏡の大迷宮カービィ同士でくちうつしできる。携帯通信機から呼び出した仲間とはアイテム無しでくちうつしが可能。回復量は2。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「ヘルパーマスターへの道」の「タッグでチャレンジ!」では、ヘルパー同士でくちうつしが出来る。英名「F
ん!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「ヘルパー能力/フレンズヘルパー」での説明ヘルパーは、『星のカービィ スーパーデラックス』及び『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のシステムの1つ。『星のカービィ(仮称)』にも登場する予定であった。目次1 概要2 ヘルパーを使え
ィ初登場作品。攻撃手段は、槍をこちらに放り投げてくる。槍は虹のラインで防ぐ事ができる。ルームガーダーとして何体かが同時に出現することもある。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」に登場する。攻撃手段は『タッチ! カービィ』とは違い、槍で前方を突いてくるので、槍を投
ピー能力がある場合はカービィから星が飛び散り、煙が出る。ない場合は下画面のコピーパレット に星が現れ、壁に当たって小さな星となって飛び散る。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスコピー能力がある場合は一瞬カービィの周りに二重の青い光があり、だいたいはくるっと回って画面正面(プレ
ab 電撃 星のカービィ Wii ザ・コンプリートガイド p.263関連項目[]バトルウィンドウズ - 星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスに登場する大ボス。同じようにダメージ計測機能がある。セキュリティサービス – メタルジェネラルに酷似
ガルベル<敵キャラクター>読み:がるべる英名:(Galbel)能力:スカ初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:ザコ敵ガルベルは、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスに登場する虎の姿をした敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでの
登録日:2014/05/27(火) 16:21:22更新日:2023/12/18 Mon 11:26:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧じゃあおれ、「1デデン」でいい!星のカービィシリーズでは食べ物系回復アイテムとしてのサンドイッチが登場するのだが、この項目では
登録日:2012/02/12(日) 21:16:50更新日:2023/12/08 Fri 14:28:07NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『星のカービィシリーズ』に登場する地名。初登場は『夢の泉の物語』。オーロラが見える氷の極地・レインボーリゾートに存在する泉。プ
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス 4コマギャグバトル<漫画・雑誌・書籍>USDX4koma kobunsya1.jpg読み:ほしのかーびぃ うるとらすーぱーでらっくす 4こまぎゃぐばとるISBN:ISBN 978-4-334-80712-2著者:都波みなと 他出版社:光文
ールウィスピーのステージの最上層に出現。画面上部のレールの中央に、アイテムととなり合わせで設置されている。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス様々なゲームに登場。基本的に地上では飛び跳ね、水中では左右に泳いでいるだけ。左右に泳ぎ往復しながら、
性を持ったコピー能力(ファイア、アイスなど)でプランチャすると、属性効果が付く(例:ファイア能力で雪の地面にプランチャすると、雪が融ける)。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスこの作品以降、[要出典]星ブロックを破壊できなくなった。また属性効果も存在しない。星のカービィ Wi
ダメージを受けてしまう。後半になるとその凶悪さもパワーアップしており、出現直後に突っ込んできたり、画面外からの奇襲なども平然と仕掛けてくる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」にて登場。それ以外のモードには登場しない。動きはブロントバートとほぼ変わらない。体色は
ラクティックナイト(メタゴーDX)ミルキーロード[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する場所。『星のカービィ スーパーデラックス』及び『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のゲームモード「銀河にねがいを」に登場する銀河。目次1 概要2 ミルキーロードに存在する星3 登場
くる大量のゴルドーなどが行く手を阻み、ノーマルでは安全なエリアだった場所が非常に危険なエリアに変貌している。星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィ トリプルデラックス「カービィファイターズ!」のステージとして登場。詳しくは後述。カービ
3.1 構造3.2 仕掛け3.3 BGM4 他言語での名称5 関連項目概要[]ロロロたちが住む城。『星のカービィ スーパーデラックス』及び『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「はるかぜとともに」ではフロートアイランズに取り込まれている。また、後者の作品のダイナブレイド戦
カービィ スーパーデラックスセーブポイントは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]星のカービィ スーパーデラックスおよび星のカービィ ウルトラスーパーデラックスにおけるゲームモード『洞窟大作戦』『メタナイトでゴーDX』で登場。各エリアやLEVEL間に一つずつあ
るくいを打ち込むことができる。乗っている間は敵キャラにぶつかってもダメージを受けることはない。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスゲームモードの一つ『洞窟大作戦』では、各エリアを移動する際に通過するマップで使用する。『銀河にねがい
ろば4 言語毎の名前5 画像6 脚注概要[]ワニの姿をした敵で、カービィに噛みついて攻撃する。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス通常のザコキャラクターとして登場。ちなみにスーパーデラックスでは、背後に回るとすぐさまこちらへと向き
メタナイト軍団[1]は、『星のカービィ スーパーデラックス』及び『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下「USDX」と記す)の「メタナイトの逆襲」にて登場するカービィの敵となる組織。目次1 概要1.1 目的1.2 構成員2 組織構造3 書籍作品でのメタナイト軍団4 脚注
のカービィ スーパーデラックス「メタナイトの逆襲:タイトル」経緯 - 原曲使用箇所 - 「メタナイトの逆襲」タイトルサウンドテスト - 44星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「メタナイトの逆襲:タイトル」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「メタナイトの逆襲」タ
篇(OL(町本絵里)戦闘時の声) - サントリー星のカービィシリーズ(カービィ)星のカービィ64アニメ版星のカービィ関連 - 丸美屋食品工業星のカービィ ウルトラスーパーデラックスBOSCH(ナレーション)その他[]ウンナンのホントコ! 「未来日誌」コーナー(ナレーション) -
パラソルヤリワドルディ<敵キャラクター>Parasol Spear Waddle Dee1-USDX.jpg 『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のパラソルヤリワドルディ読み:ぱらそるやりわどるでぃ能力:パラソル初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:ザコ敵
ことも多いが、一部の作品では単独のアイテムとしても登場した。当記事では単独の登場のみ記載する。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス食べ物の一つとして登場。カービィのグルメフェス本作のキーアイテムであり、これを食べた総数を競うことに
すると消える。その他の登場作品[]みつぼしのつえ<お宝>読み:みつぼしのつえNo.:35(USDX)エリア:古代のとう値打ち:222000G星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「洞窟大作戦」において、SDXの「あきのおもいで」の差し替えとして「みつぼしのつえ」というお宝が登場
あたたかいのはじまりだ星のカービィ 夢の泉デラックスバトルに勝ってトマトとコピーをゲット!余談[]『星のカービィ スーパーデラックス』及び『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「白き翼ダイナブレイド」に登場するエネミーステージは、アイアンマム(通常の色)との戦闘のみで、勝
GC、2003年) - プログラミング(渡辺浩一(C)・水澤和弘・鶴岡友和・乙黒誠二・高橋芳美・中村栄太郎・盛幸司・山下透・羽生昭夫と共同)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - プログラミング(葛西重忍(D)・羽生昭夫・乙黒誠二・永島康行・平野雅巳・曽
を取り出して投げつけたり、爆弾を仕掛け逃走したりする。ボムをコピーできる。登場作品[]星のカービィ スーパーデラックス色は緑、紫が存在する。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス漫画作品のジャングルボム[]星のカービィ デデデでプププなものがたり[]ゲーム本編とは異なり、手や口
ビィグッズにおけるインタビューで度々登場。作品リスト[]星のカービィ 参上! ドロッチェ団 (DS、2006年11月2日) - アートワーク星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (DS、2008年11月6日) - アートワーク星のカービィ 20周年スペシャルコレクション (W
DX)分類:メインゲーム格闘王への道(かくとうおう - みち)とは、『星のカービィ スーパーデラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)、『星のカービィ Wii』(以下基本的に「Wii」と記す)、『星
トラモードをクリアで出現。本編と全く同じステージを進むため「メタナイトVSメタナイト」がある。ラスボスはデデデ大王。ヘルパーマスターへの道「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」のゲームモード。格闘王への道で13人突破すると出現。休憩所からの出発方法がワープスターではなく扉と
るがすぐに飛び去って行ってしまう。メタナイトボーグ改撃破後は、プレジデント・ハルトマンとの連戦になる。ちなみにメタナイトの仮面が割れたのは『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「メタナイトの逆襲」以来約5年半ぶりである(リメイクを除くと『星のカービィ 参上! ドロッチェ団
カービィ スーパーデラックスマルクが使う。今作と『USDX』のみ、ダメージ判定がムービー中の爆発にはなく、落下時に1回だけダメージを受ける。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスマルクとマルクソウルが使う。あつめて! カービィ「カービィのたいけつ! ピンボール」でマルクが使う。
トの逆襲」のチャプター4のボスとして登場。ムービー内では、ワープスターやダイナブレイドを撃墜した。「格闘王への道」でもボスの一体として登場。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にSDXと同じ。新モード「メタナイトでゴーDX」にも登場する。撃破時の演出が変更され、SDXで
ら先が入っている。ボス戦も存在するが、撃破後のフレンズハートは当たらない。『星のカービィ スターアライズ 公式設定資料集』によると、背景は『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』を意識しつつも、プププランドで最後に訪れるステージとしてよりゴージャスにクライマックスの雰囲気が出
に当たるとダメージを受け、画面端と核に挟まれると1ミスとなる。倒すとマルクとのラストバトルとなる。「格闘王への道」でもボスの1体として登場。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にSDXと同じ。核の外見が変更され、名称も「ギャラクティック・ノヴァの核」から「ギャラクティッ
品。星のカービィ 参上! ドロッチェ団DSステーションで配信されたコピーパレットスタイルの一種にもこのキャラクターがいる(現在は入手不可)。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス敵としては登場しないが、デデデ大王戦の背景の観客として登場している。星のカービィ トリプルデラックス
グリーンズボス:ウィスピーウッズ リベンジ中ボス:ファンファン登場:USDXの大王の逆襲-- | ステージ1 | 2 →パープルプランツは、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスに登場する場所。目次1 概要1.1 ステージ開始時のムービー2 マップ2.1 星のカービィ ウルトラ
のカービィ』のリメイクであるが、これまでのステージを再現したマップはすべてカットされ、1つだけある扉に入るとすぐにデデデ大王との戦闘になる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的にSDXと同じ。「大王の逆襲」のオープニングで玉座の間が映っている。カービィのすいこみ大作戦当