「昆虫族」を含むwiki一覧 - 3ページ

遊戯王OCGストラクチャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第9話)アゲハの通り名の由来でもある。かつて日本を制した思い入れのあるデッキ。「落とし穴」罠カードを巧みに操り相手をコントロールする地属性の昆虫族・植物族デッキ。本誌掲載時点で《アロメルスの蟲惑魔》の追加と《セラの蟲惑魔》プロテクターの発売がされたばかりのホットな状態で、それらの

リメイクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード。微妙すぎる自己強化に攻撃制約、微妙なトークン生成能力といった使いづらい効果ばかりだった本家と異なり、相手モンスターへの連続攻撃能力、昆虫族全体への条件付き耐性付与、トークンは生成効率倍増の上表示形式選択可能と、究極変異の名に相応しい爆発的な強化を遂げている。サウザンド・ア

スモール・ワールド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用の書き換えテキストを元に、使い方の具体例を挙げてみよう。《スモール・ワールド》を使った動きの一例1:手札の《女帝カマキリ》(星6/風属性/昆虫族/攻2200/守1400)を相手に見せる。これをAとする。2:デッキからAの《女帝カマキリ》とレベルのみ同じな《邪帝ガイウス》(星6/

墓荒らし(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見当たらないため、1ターンに一枚ずつしか使用できない原作ルールでも魔法カードとは別に発動できる可能性もある。*3 この盤面でのネックは味方を昆虫族にしてしまう「寄生虫パラサイド」と羽蛾のフィールドにある「虫除けバリアー」のコンボで城之内が攻撃できない状態だった。

倶利伽羅天童(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/05/01 Sun 15:51:07更新日:2024/06/18 Tue 13:44:04NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧とある神が顕現した折の少女の姿少女が見据える世界は、救済するに値するか否か答えは未だ出ていない《倶利伽羅天童くりからてんどう

手札から発動可能な罠カード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に禁止となり、残されたセルケトは出てきてすぐ自壊するだけのカードとして長年ネタにされるのだった。●アトラの蟲惑魔効果モンスター星4/地属性/昆虫族/攻1800/守1000(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地雷蜘蛛の餌食》永続罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードは発動後、通常モンスター(昆虫族・地・星5・攻2100/守100)となり、正面の自分のメインモンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。その後、このカード

プリンセス・コロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闇属性/アンデット族鎧武者ゾンビ 闇属性/アンデット族☆4火炎木人18 炎属性/炎族幻殻竜 闇属性/幻竜族G戦隊 シャインブラック 地属性/昆虫族ジェムナイト・ガネット 地属性/炎族ジェムナイト・サフィア 地属性/水族機界騎士アヴラム 光属性/サイキック族星杯に誘われし者 地属性

エヴォルテクターシュバリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、サポートは多いがモンスター同士の横の繋がりがわりと薄い。しかし、逆を言えばデュアルデッキは型が非常に多い自由なデッキという事。なので植物・昆虫族に軸を合わせた『ギガプラビート』や戦士族気味に組んだ『戦士デュアル』、ラプテノスやHEROを利用する『融合デュアル』等さまざまだ。なの

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるのは◎。【ギャラクシー】以外のデッキであれば【バスター・ブレイダー】とは相性が良い。◆ギャラクシー・ワーム効果モンスター星3/光属性/昆虫族/攻1200/守1000(1):このカードが召喚に成功した時、自分フィールドにこのカード以外のモンスターが存在しない場合に発動できる。

漫画版遊戯王5D\'sの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…か…そんなもの、決まっているさ」一番の違いはアニメ版と違って握手する際に手袋をちゃんと外すこと。伊集院セクト漫画版オリジナルの遊星の弟分。昆虫族デッキを使用する。口癖は「アリ?」闇のカードを手にしたことでダーク化し遊星への劣等感が剥き出しになった。究極神の封印を解く鍵の候補「地

ラブラドライドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終末やダーグレのサポートを共有できるレベル・スティーラーと非常に相性がいい。このカードを対象にして効果を使うことで、星6で闇属性チューナー+昆虫族という地底のアラクネーの厳しい召喚条件を簡単に満たすことができる。アラクネーのサクリファイス効果で奪ったモンスターとアラクネーのレベル

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

罠をどうにかできなければ倒せない場面が少なくない。寄生も剣士も想定外の使われ方が横行していたということで剣士がリミット2入り、寄生はデッキに昆虫族が4種類以上なければ発動できなくなったことにより多少は弱体化した。更に2020年、バーンカード全体にダメージ半減という大ナタが振るわれ

ルドガー・ゴドウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、地縛神の残留思念的なものであるとのこと。本物のルドガーは他のダグナーやレクスのシナリオで登場する。【使用デッキ】アニメ版ではクモの姿をした昆虫族モンスターを主力とした【スパイダー】を使用。一方のフィール版ではうって変わり、アンデット族をメインに据えた【劫火】を使用している。アン

占術姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蘇生させればそれだけで相手へのプレッシャーになるなどシナジーは最高レベル。機怪神デウスエクスクローラーリバース・効果モンスター星9/地属性/昆虫族/攻2000/守3000このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):裏側表示のこのモンスターを対象とする魔法・