「攻略本」を含むwiki一覧 - 3ページ

念じボール(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターが使用する技。元々は、初登場のⅥのメッセージ(項目冒頭)を由来とし、ネット等でこう呼ばれる、いわゆる造語であった。が、DQⅦ・Ⅷの攻略本やDQウォークで正式にこの名称で確定した。使用者が念じると、物凄い勢いでボールが飛んできてプレイヤーに2回ダメージを与える。対象は2回

遊☆戯☆王5D\'s STARDUST ACCELERATOR -WORLD CHAMPIONSHI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンフェルニティ・デーモン》、《インフェルニティ・ドワーフ》、《インフェルニティ・ガーディアン》の三枚。しばらくは関連カードが登場しなかった(攻略本に付属の《インフェルニティ・デストロイヤー》のみ)うえに、手札0という強烈な使い勝手からハズレ扱いされていたが、後にどうなったかはデュ

リッカー(バイオハザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た両生類ベースの試作B.O.W.であるが、退化した目や殺傷力のある舌攻撃などの特徴がのちのリッカーを彷彿させる。大型化した爪などの類似点から攻略本などで「自然発生したタイラント」と表現されることもある。さてと。お名残惜しいが俺はそろそろ行くよ。記事の追記・編集をするのも、Wiki

E・HERO マッドボールマン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特な姿をしている。そんなわけで一部では「融合失敗」と揶揄されることもある。【概要】「遊戯王デュエルモンスターズGX めざせデュエルキング!」攻略本の付属カードで登場。何と言っても、特筆すべきはE・HERO史上最高の守備力3000。攻めが主体のE・HEROにとっては貴重な壁モンスタ

フォークタワー(FF5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある「フレア」を使う。ちなみに風属性が弱点。痛風なのだろうか?低確率で個数限定のアクセサリ『コルナゴの壺』が盗める。その大層な名前と、(主に攻略本での)ツッコミどころ満載の攻略法から、ファンに「汁物先生」などと呼ばれカルト的な人気を誇っている。対処法全員リフレクトリング(orカー

ハンター(バイオハザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をT-ウイルスの能力で可能にしている。(初期の設定では「ラクーンシティにいたホームレスを誘拐して実験材料に使っていた際に誕生した」という事が攻略本などに書かれていた。)なお、ほぼ同じ製法で蠅の遺伝子を取り入れたキメラというB.O.W.もいる。後述の特徴故に兵器としての完成度が非常

中古価格が高価なSFCゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版権が複雑であるため移植・リメイクは絶望的。…と思ったらまさかのVC配信され、後にフルリメイクも発売された。ソフト(3000円~)のみならず攻略本(3000円~)も高価である。★セプテントリオン転覆し沈没寸前の豪華客船から他の生存者を助けつつ脱出するゲーム。SFCのスペックを活か

一ノ宮桜華 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっており、超人伝以外の恩恵も豊富に用意されているため、強選手育成を目指すなら挑戦する価値はある。ちなみにそうした背景からか、大丈夫じゃない攻略本のインタビューでは、スタッフから「魔性の女」呼ばわりされている。以下、攻略における注意点。①~④の要素が全て絡み合っているのが厄介なと

スターオーシャン ブルースフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなる必殺技もある(あくまでロマン技だが)。スキル習得法や条件等は攻略サイトをぐぐってください。一応、全ての必殺技を習得する事は可能だが、攻略本には不可能と書いてあるので注意。お金(単位:フォル)敵からは一切入手できない。アイテムクリエイトで作成したアイテムやドロップアイテムを

ミザーナフォールズ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ご心配なく(意味の判らない方は幸せである)。美少女キャラが美少女に見えないとか言わない行動は自由に出来る反面、物語は基本的に一本道となる為、攻略本無しで真のエンディングに辿り着くのは先ず不可能だろう。また、フリーズなどのバグが多い上に、移動が難しいなどの問題もあり快適にプレー出来

サガフロンティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りとプレイヤーも遊べる所もある。妖魔アセルスでは……【解体真書と裏解体真書】サガフロを語る上で外せないのが両著書。白い解体真書は至って普通の攻略本なのだが、問題は裏の方。最初の項目から全キャラ崩壊のクレイジー捜査日誌で飛ばし、タイムアタックのス々メや解析の域に踏み込んだデータ集で

アンリミテッド・サガ UNLIMITED SaGa - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーザーから満場一致で役に立たないと評される代物になったらしい。略称:アンサガ通称:クソゲー、フリスビー、鳥よけ※説明書別売り(解体新書という攻略本のこと)発売当初は発売日当日、また翌日に売る人が大量に出現。速攻値崩れを起こし、その後も300円が高い方と概ねワンコインで買えた状況が

テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの前日譚と後日談である。シナリオ、システム共々他のテイルズオブシリーズとはやや毛色が違う。本作のシナリオを担当した新免G之進氏のコメントが攻略本のひとつ『テイルズオブファンタジアなりきりダンジョン超着こなし術』に掲載されており、「『自分の心との対峙』といった人間の内側をテーマに

あつくもえる てき - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵である「サカナにんげん・あに」、博物館に二体だけいる雑魚敵「ひびわれおとこ」も同BGMが流れたりする。また弱点である防御力について、当時の攻略本*1には「ディフェンス262」と記載されており、「システム上のディフェンス最大値は255で、それを超えた262を実装しようとした結果、

ザクレロ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2015-03-26 22:09:27) スパロボAのザクレロは改造上限が高いので、資金をつぎ込めば最強クラスのMSになる。攻略本では同時に参戦するZZよりもザクレロを改造することを推奨されていた。 -- 名無しさん (2015-04-26 10:25:39)

ドルトリンク&メーテルリンク(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジオーの部下なのかすら不明な存在意義がいまいち掴めない連中である。余談ではあるがメーテルリンクと合体することになるボスのメルクリンクは何故か攻略本に紹介が無かったり、アースリンクと一緒くたにされていることが多い。大概の攻略本にも魔法攻撃が厄介なメーテルリンクを先に倒すように書いて

武器防具の種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その力を善に使う主人公達は例外なのだが……クラスの説明も相まって、「悪堕ち」好きにはたまらない呪いの品になっている。ちなみに、SFC版データ攻略本(表紙が緑色の公式攻略本。もう一方の青色の表紙はストーリー攻略本)には、ゲームに登場する全ての装備品のデータと一部の公式の武具のイラス

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つけるのが大筋の目的。また、このゲームの醍醐味といったらサブイベントやミニゲームで手に入るお面集め。ストーリーを除く全部のお面を集めるには、攻略本、攻略サイトを見ないでクリアはほぼ100%不可能と呼ばれるほど難しい。だが、全部を集めるとEDムービーが変わり、真ENDという感じにな

ハーブ(バイオハザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…などなど、具体的にどのような使い方をしているのか、長らく議論の的となっていた。流石に煎じて飲むのはあり得ないと思われる*2が……?『2』の攻略本では「摂取する事で痛覚を抑える」という鎮痛効果があると表現されていた。また、『アウトブレイク』ではハーブを用いた料理レシピがあることや

シェリー・バーキン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してつけ狙われ、中盤でついに「G」の胚を植え付けられてしまう。しかし、クレアらの活躍によりワクチンを投与され、一命を取り留めた。ちなみに公式攻略本に収録された短編小説によると家庭環境はあまり良いものではなかった…というよりかなり悲惨なものだったらしく、彼女の両親であるバーキン夫妻

GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

編の『ガンダムビルドダイバーズ』には、このゲームを知る人ほぼ全員が印象に残ったケツアゴシャアが登場した。こんな出来の本作だが、NTT出版より攻略本がリリースされている。…とはいっても書籍に載せられる攻略情報といえば正解コマンド一覧くらいがせいぜいなので全111ページのうち61ペー

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

考ルーチンを刺激し無い様にする、オデッサ攻略を迅速に行いデプ・ロッグが開発される前にニューヤークかキャリフォルニアを占領する等、プレイヤーや攻略本で考案された対策はあるものの、従来の感覚でやってる分には無理ゲーと化す。いくつかの攻略サイトではCPUの思考の穴を突いた攻略法も提示さ

張五飛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で自分が迷走しました」「隊長に就任したら部下が異様に濃ゆい野郎揃い」「張五飛(ちゃん・うーふぇい)」とネタは多岐にわたる。その上ゲーム外でも攻略本の備考欄ではボロクソな評価を書かれるわ、4コママンガ劇場では(どのキャラも大差ないが)自身の拘りをネタとして思いっきりイジられるわと、

ポケモンカードGB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルギー転送、パソコン通信→デッキの順番確認→リセット→「対戦からはじめる」モンスターを倒す→サイドカード確認→リセット→「対戦からはじめる」攻略本の漫画にあったフシギバナとリザードンのコンボをなぞる。イマクニが自爆ミウラにはライブラリ(山札)アウトで勝利やたら決まる相手の麻痺やた

バイオハザード(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

B.O.W.じゃなく海洋生物のウイルス適合実験の一環で生まれた事になっている。◆ワスプウイルスの影響で巨大化した蜂。ディレクターズカット版の攻略本によると、そのサイズは10Inch=25.4cmほど。更なる巨大ワスプもまれに巣から現れる。下のプラント42の花粉で感染したミツバチな

幕末編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド耐性を持ち、毒フィールド化技も持つため場合によっては16~144という超回復状態になるのは注意。実際のゲーム画面と、小学館から刊行された攻略本のイラストとで、結構差異が楽しめる。*10最早言葉も喋らないと思われたがリメイク版では「この姿を見たからには生かしておかぬぅ…!!」な

スーパーロボット大戦α外伝 - スーパーロボット大戦 Wiki

ー6.1 SRXチーム6.2 ラ・ギアス関係者6.3 その他6.4 アンセスター7 スタッフ8 主題歌9 テレビCM10 関連作品10.1 攻略本10.2 コミック10.3 ムック10.4 CD11 脚注・出典概要[]本作は前作『スーパーロボット大戦α』(以下『α』)に始まる「α

ヴァイサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリティカル率も高く、切り払い等の特殊技能も豊富。選ばなかった場合は敵ユニットとして登場し、シールド防御がかなり厄介。余談だが、GBA版の某攻略本では「オーラバトラーが好きだった人におすすめ」と書かれたことがある。リメイク作『AP』では各種カスタマイズによる伸び代が特に大きく、2

ゾゾゾ~キャッスル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2023-07-30 16:22:53) ↑3伝わりにくかったら申し訳ない。「巨大大砲で王冠上まで飛んでるという扱いで攻略本上はそう表記されている(それをローディングで誤魔化している)」って意味合いでの発言だった。流石に公式側もバグ使って直に行って確かめられ

ゼルダの伝説_夢幻の砂時計 - ゼルダの伝説 Wiki

キャラクターネタバレ5.2 ダンジョンボス6 アイテム7 ダンジョン8 地理8.1 航海9 対戦モード9.1 途中切断への対策システム10 攻略本11 漫画版12 出典13 外部リンク概要[]『ゼルダの伝説』シリーズの一作。2006年にE3で公開され、2007年6月23日に発売さ

ゼルダの伝説_時のオカリナ_GC - ゼルダの伝説 Wiki

の伝説 時のオカリナ GCとは『ゼルダの伝説 風のタクト』の予約特典として限定配布されたソフトである。目次1 概要2 プロモーション映像3 攻略本4 関連項目5 外部リンク概要[]ゼルダの伝説 時のオカリナのゲームキューブ移植。基本内容は変わらないがボタンの色に対応したUIがゲー

ヒュッケバイン - サンライズ Wiki

に高い非実体剣。『第4次/S』では『聖戦士ダンバイン』のハイパーオーラ斬りと同じモーションで攻撃するが、何を用いて斬っているのかは不詳(一部攻略本には、「EN消費でさらに強力になる」とプラズマソードを使用しているような記述が存在する)。『OG』シリーズでは汎用武器。リープ・スラッ

大乱闘スマッシュブラザーズX - ゼルダの伝説 Wiki

)6 ひとりで(一人用モード)6.1 アドベンチャーモード『亜空の使者』7 コレクション(収集要素)8 音楽9 開発スタッフ10 評価11 攻略本12 脚注13 外部リンク概要[]様々な任天堂のゲームに登場したキャラクター達が共演する、簡単な操作と相手を画面外へ吹き飛ばして勝利す

スペースインベーダー - ゲーム情報ウィキ

プレイをする人が続出した。これら多数の攻略法を解説する「これであなたも1万点プレイヤー!」といった惹句のついたガイドブック、いわゆる「ゲーム攻略本」も出版された。攻略本の元祖は「スーパーマリオブラザーズ」と思われているが、実はインベーダーが最初である。またこの本のサイズも既に、フ

ファイアーエムブレム_暗黒竜と光の剣 - 任天堂 Wiki

ム百科 任天堂公式ガイドブック ファイアーエムブレム紋章の謎当時、ポケモン株式会社の社長、石原恒和が東京藝術大学講師時代、上記の『暗黒竜』の攻略本にてコラムを執筆。このゲームのコラムで『ゼルダの伝説』と『ドラゴンクエストIV』に接した時の新しさを感じ、更に「システム的に超画期的で

旧約・女神転生 - 女神転生ウィキ

1000、LB-501A、タロス関連書籍[]「旧約・女神転生 必勝攻略法」ISBN 4575284483双葉社刊、ファイティングスタジオ編の攻略本。「旧約・女神転生を一生楽しむ本」ISBN 4766922816ケイブンシャ刊の攻略本。「旧約・女神転生のすべて」ISBN 47966

デジモンワールド_リ:デジタイズ - ニンテンドー3DS Wiki

ストキャラクター3 漫画版3.1 デジモンワールド Re:Digitize3.2 デジモンワールド Re:Digitize Encode4 攻略本5 脚注6 外部リンクストーリー[]亜生命体ヴィティウム編[]『デジモンワールド Re:Digitize』及び『デジモンワールド Re

ファイナルファンタジーIII_(ニンテンドーDS) - ゲーム情報ウィキ

実行ターンではそういったペナルティがなくなっている。DS版では、FC版の武器有効属性に加えて「武器属性」というものが存在する。なお、DS版の攻略本[17]では、FC版の武器有効属性を「攻撃属性」ないし「付加属性」と表現している。武器属性には、格闘・打撃・斬撃・突撃の4種類が存在し

テイルズ_オブ_デスティニー2 - ゲーム情報ウィキ

イベントでしか、ソーディアンを視認できない。晶術レンズのエネルギーを用いた術。前作ではソーディアンマスターしか使えないとの事だったが、本作の攻略本において、ある程度の訓練によって一般人でも使えるという設定になっている。登場人物[]パーティーキャラクター[]カイル・デュナミス (K

大乱闘スマッシュブラザーズX - 任天堂 Wiki

)6 ひとりで(一人用モード)6.1 アドベンチャーモード『亜空の使者』7 コレクション(収集要素)8 音楽9 開発スタッフ10 評価11 攻略本12 脚注13 外部リンク概要[]これまでの、様々な任天堂のゲームに登場したキャラクター達が共演する、簡単な操作と相手を画面外へ吹き飛

スーパーロボット大戦COMPACT - スーパーロボット大戦 Wiki

概要1.1 ワンダースワンカラー版2 あらすじ3 登場作品3.1 解説3.2 パッケージ登場機体4 システム5 スタッフ6 関連商品6.1 攻略本7 脚注8 外部リンク概要[]SDにデフォルメされたロボットたちが競演するクロスオーバー作品「スーパーロボット大戦シリーズ」の一つ。シ

ギャラクティックナイト - 星のカービィ 非公式wiki

cde当Wikiで便宜上付けられた名称であり、正式名称ではない。^ abcdefg 『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス 任天堂ゲーム攻略本 Nintendo DREAM』毎日コミュニケーションズ p.210^ abcd 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ ウルトラスー

タッチ! カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

インボートライアル11 メダルチェンジャー12 ボスゲーム/サブゲーム13 ゴールゲーム14 音楽15 制作スタッフ16 海外での名称17 攻略本18 その他19 画像20 動画21 脚注22 関連項目23 外部リンク概要[]カービィシリーズ初の「タッチペン」を使うアクションゲー

カサカサ虫 - 星のカービィ 非公式wiki

作品[]タッチ! カービィコラプスキャッスルの1箇所に、2体だけ登場。潰しても画面スクロールにより復活する。備考[]『星のカービィ3』には、攻略本などには名前は表記されていないが、「タッチ! カービィ」のカサカサ虫に似ている黒と白の虫がコース中に居る。そのうち、白い虫は潰した跡と

人物・企業 - 星のカービィ 非公式wiki

・ウンエンタテインメント (現 ダイナメソッド / 製作)中部日本放送(CBC) (製作)TBS (中部日本放送のキー局)書籍[]小学館 (攻略本・各種雑誌・連載漫画)エニックス(現スクウェア・エニックス / アンソロ)光文社 (アンソロ)双葉社 (アンソロ)エンターブレイン (

ワムバム一族 - 星のカービィ 非公式wiki

び上がってきて手が元に戻る(吸い込んだり壊していた場合も)。フィンガーキック[2]手でカービィ達に向かってキックする。ガード不能。USDXの攻略本の中にはデコピンと表記されているものもある[3]。USDXは速度が遅くなり、歩幅も小さくなっているが、移動距離が長くなっている。ワムバ

星のカービィ キャラクター大図鑑 - 星のカービィ 非公式wiki

いた。ダイナブレイドのヒナ - アニメではダイナベイビー、『星のカービィ プププ大全』ではダイナベビーと記載されていた。ミニロブスター - 攻略本によっては「ベビーロブスター」や「小型マシン」と記載されていた。ナメ - 攻略本の表記箇所によっては「ナメツムリ」と記載されていた。ミ

ドラゴンクエストII_悪霊の神々 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

具5.4 登場キャラクター5.4.1 プレイヤーキャラクター5.4.2 敵キャラクター6 難易度7 音楽8 発売後の事件9 関連商品9.1 攻略本9.2 その他の書籍9.3 CD9.4 ラジオドラマ概要ドラゴンクエストシリーズの第2作。徐々に高まった前作の人気を受け、発売直後から

ドラゴンクエスト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

世界設定6.3 登場人物6.4 城・町・洞窟6.5 道具6.6 その他7 バッドエンディング8 BSドラゴンクエストI9 関連商品9.1 攻略本9.2 その他の書籍9.3 CD概要家庭用ゲーム機では初の本格的ロールプレイングゲーム。後に続編が次々と発売され、『ドラゴンクエストシ