ダーク・アームド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
・グレファー (準制限)墓地肥やし界のハンセンとホーガン。ダムドを最速降臨させる上では今も昔も重要な2枚。◇終焉の精霊ジ・エンド・スピリッツ攻守が除外された闇属性×300になり、破壊されたら除外された闇属性を全部墓地に戻す。ダムドの効果で除外する度に攻守が上がり、破壊すれば弾が補
・グレファー (準制限)墓地肥やし界のハンセンとホーガン。ダムドを最速降臨させる上では今も昔も重要な2枚。◇終焉の精霊ジ・エンド・スピリッツ攻守が除外された闇属性×300になり、破壊されたら除外された闇属性を全部墓地に戻す。ダムドの効果で除外する度に攻守が上がり、破壊すれば弾が補
ルドラゴンの再利用は説明不要な便利さで、アドバンス召喚まで含めるとオッドアイズ・アドバンス・ドラゴンが噛み合う。レベル1かつ光属性、おまけに攻守0という点もサーチのしやすさに繋がっている。輝光竜セイファートミザちゅわ~んミザエルを意識してデザインされたOCGオリジナルカード。ミザ
『超古深海王シーラカンス』を素早く召喚し、一気にリリース要因を揃える。そのままシーラカンスでいいと(ry『闇』このキャードは悪魔モンスターの攻守を200上げて、天使モンスターの攻守を200下げることが出来る。自分の性能を上げれるし、ライトロードをメタれるぞ!デビルゾアでいi(ry
を除き全部で10枚からなり、その内6枚はあの「シグナー竜」に痣が混じったり黒みがかったりのデザイン。口上も効果もアニメとは別物だが、レベルと攻守は同じである。主を得る前は赤き竜の痣(心臓あり)の絵柄でテキストのないカードであり、契約により主を得るとイラストとステータス、テキストが
トがあるが、全体除去には滅びの爆裂疾風弾もある。同じレベル、属性、種族のものとしては、最近登場した神龍の聖刻印がある。神龍の聖刻印は単体では攻守0と何も機能しないが、ステータスの低さから対応カードがさらに幅広い。この神龍の聖刻印は聖刻というカテゴリーに属しており、ドラゴン族通常モ
ける。持っていたデメリット効果の自壊効果、破壊時のダメージ効果が無くなり、変わりに自分だけ特殊召喚が出来なくなるデメリットがある。ランク3で攻守3000の破格のステータスだが、とにかくデメリットが多く エクシーズ素材が無くなれば毎ターン2000ダメージを受けてしまう。 しかし、攻
ターカード群はただでさえ強いとは言えないステータスからさらなる弱体化が決定。そして、原作におけるフィールド魔法の効果は「対応するモンスターの攻守を30%上昇させる」というもの。ここはOCGの《闇》に準拠して素直に攻守を200下げればいいものを、コンマイは律儀にも原作版の《闇》に従
って タイプが 変わる。俊敏な 身のこなしと 蹴り技で 敵を 翻弄する。こんこんと 湧き出る 水のように 絶え間なく 技を 繰り出し続ける 攻守に優れた 姿。かまどで燃えさかる炎のように激しく敵を攻めたてるもっとも攻撃的な姿。家を 支える 礎のように どっしりと 衝撃を 受け止め
強力な武器で近接攻撃をするのが得意なクラスです。 全体的に攻守のバランスがよく、迷ったのであれば戦士を選んでおけば安定するでしょう。 しかし、【知性】【精神】【TP】の伸びは悪く、魔術面はからっきしです。 装備可能武器は【片手剣】【斧】の二種類です。 また空いてる方の腕に【盾】
エルロン【氷風の刃】概要 呼称 氷風の刃 陣営 ヴェルディア連盟 身長 210㎝ 趣味 ・徹夜で修行すること ・剣の手合わせ 好きなもの 剣術 嫌いなもの ・煩雑な
ンスターの効果をターン終了時まで無効にする。●目次【概要】初登場は第7期最初のパック「DUELIST REVOLUTION」のスーパーレア。攻守0なので戦闘面では壁にしかならないものの、手札から墓地に送る事で相手モンスター1体の効果を無効にする誘発即時効果を持つ。遊戯王OCGの中
め)最凶の天才阿含と雲水のタブルクォーターバックのドラゴンフライに、バック走4秒89、空中戦最強レシーバーの一休、安定したライン山伏により、攻守ともに盤石。金剛阿含こんごうあごんCV:桐本琢也ワイドレシーバー兼クォーターバック。ドレッドヘアで常に他人を見下したような態度を取り、セ
トランプルを持つ。2/2長引けば6/6以上は当然。下手すると10/10あたりにも。そこに警戒とトランプルが付いてくる。巨大サイズでこの能力は攻守ともに凶悪。加えて下述の《燃え立つ門》にも1発は確定で耐えるため、ビートダウンに持ち込めればこっちのもの。Gates Ablaze /
は「霊獣(遊戯王)」の項目を参照。「霊獣」としては初の「霊獣使い」且つ「精霊獣」という特殊なカードであり、精霊獣初の人型モンスターでもある。攻守はガスタの巫女時代の数値に動物型精霊獣共通の攻守の合計である「2000」を(攻撃力に600、守備力に1400)足した値になっている。また
/攻1700/守1400リバース:このカードの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。D(Dimikles)担当のワーム。リバースで自身の攻守300アップ。…全力でだからどうしたと言うレベル。更にステータスが上がるのはダメージ計算後になる関係上、セット状態で殴られた際は「守備力
年の野村克也の監督就任を機に黄金期を迎える。ID野球と呼ばれるノムさんと古田敦也の頭脳、飯田哲也、伊藤智仁、土橋勝征、石井一久、高津臣吾ら走攻守・投に駒が揃った強力なメンバーにより90年代には4度の優勝を果たす。ノムさん勇退後は、若松監督が派手さはないが堅実な野球で安定した力を見
んだま」を押し付ける「トリック」後続サポートの「リフレクター」や「ひかりのかべ」非常に多彩な戦法を取る事が可能で、その優秀な種族値と合わせて攻守共に様々な型が考えられる、かなりカスタマイズ性が高いポケモンである。高耐久なエスパーという事で強力なかくとうタイプ全般に強いのも利点。持
り、このカードの元々の攻撃力と元々の守備力をエンドフェイズ時まで入れ替える事ができる。ガイアのシンクロ体。下級ジェネクスの存在を条件に元々の攻守を交換する効果を持つ。素材ほどではないがこちらもまた残念な性能で、下級ジェネクスがいなくなると攻守交換も切れてしまう。こいつ自体のレベル
ト強さ200 バランスタイプ。「伝説の巨大甲虫」という肩書きを引っ提げて初代から登場。鯨のような響く鳴き声を覚えているのは何人いるだろうか?攻守のバランスが良いバランスタイプで大会でも愛用されていたムシの一匹でもある。羽の色が黒い「ブラックバージョン」も存在している。「1億枚突破
が古典のウンチクに入ると誰も止められない。私立文系コース。千早がスピード攻撃型なら奏は真逆の守り型で、お手つきも0に近い。大好きな袴を着ると攻守が強化される。また暗記の際に他の選手は耳に頼っていたりするが、彼女は在原業平→中納言行平(兄弟)と著者の家系や背景で配置したり頭に入れる
化され、特性が『テクニシャン』に固定された。攻撃150から一致『テクニシャン』で繰り出されるバレパンは強烈。特防も100の大台に乗ったため、攻守共に万能なメガシンカポケとして人気が高い。「はねやすめ」や「とんぼがえり」で粘り強く戦って剣舞バレパンで一掃するという戦法がメジャーであ
死は不明)。○遊戯王オフィシャルカードゲームの魔導紳士J通常モンスター 星4/闇属性/魔法使い族攻1500/守1600特殊能力を持たない上に攻守も半端なカード。実はレベル4以下の闇属性、魔法使い族の通常モンスターの中で最も高い攻撃力を持つが、だからどうした。フレーバーテキストに「
て酷似している。影武者=ヤリザ殿と考えると現六武内でヤリザ殿は最も実践経験豊富な年上であり、必然的にリーダー役を任せられている可能性は高い。攻守の低さや、他の武衆と違いアドバンテージを稼いで強引に勝敗に影響を与える効果ではなくライフを狙って間接的に有利な展開を引き出す絡め手的な効
でようやく準制限カードへと緩和され、次の改訂である2022年10月1日には遂に無制限へと完全釈放された。完全なる余談だが、ミスト・コンドルと攻守が同じであり効果も似ているのでミスト・コンドルを参考にして作られたロボットという説がある。しかし外見は全然似てない。相性のいいカードD-
用するのも手。【ジュラックのシンクロモンスター】《ジュラック・ヴェルプヒト》ATK ?チューナー+恐竜1体以上シンクロ素材の合計分の攻撃力が攻守になる効果と守備モンスターを攻撃した時、そのまま効果破壊する効果を持っている。ジュラックの苦手とするリバースモンスターやリバースした時に
ざいます。背番号一桁と年俸一億円でのご入団に際しては感謝してやるとのありがたいお言葉を頂いております。【スター候補筆頭株】2→1 藤原恭大走攻守三拍子揃ったキメ顔イケメン。大阪桐蔭高校時代は3年時に主砲として4番を務め、ドラフト会議では4球団の競合の末、入団。1年目に「1番・中堅
クロボットのダイダイカタツムリだろうか?森下義正/アルマジロオルフェノクモチーフはアルマジロ。全身が硬い装甲で覆われ、大剣と盾を装備している攻守に優れたオルフェノク。触手はアルマジロの舌よろしく口から放つ。フライングフィッシュオルフェノクに襲われた森下が覚醒した。殺された妹の行方
倒した中坊にΔダイナマイトを教わった。はっちゃけ過ぎですよ峨王さん…アメリカ戦では、ミスタードンにやられ一時離脱する友の栗田の代わりを勤め、攻守共にミスタードンと戦うも圧倒される。その最中、ミスタードンに戦う意味を問われ、男の生き様と言うべき答えを叫び、Δダイナマイトを完成させミ
現代の価値観に基づいた性格の変更が多数行われている。◆使用カードなぜか彼のモンスターは、OCG(遊戯王オフィシャルカードゲーム)ではいずれも攻守が微妙な数値に変更されている。バロックスに至っては何故か融合モンスターに。左側が原作の数値、右側がOCGの数値である。闇晦ましの城
ない!」☆10 ATK/0 DEF/0漫画版GXに登場した「プラネットシリーズ」の1つ。1体リリースでも出すことができる最上級モンスターで、攻守はリリースに使ったモンスターの合計値と同じ値になる。また、リリースしたモンスターの内、1体のカード名と効果をコピーできる。登場した当初か
はあまりない。ちなみに原作には「クィーン三姉妹」なるカードが存在するためリメイクが熱望される。この手のモンスターのステータスのお約束として、攻守は「ハーピィ・レディ」3体の合計の半分。ハーピィ・ガール通常モンスター☆2/風/鳥獣族/攻500/守500美しく華麗に舞い、鋭く攻撃でき
地は自分と相手の墓地から好きな組み合わせで選べる為、相手のライトロードを防ぐのもよし、紅蓮魔獣 ダ・イーザの能力アップ(自分の除外1枚につき攻守+400)に使うのもよし、魂吸収(1枚除外につきライフ+500)と組み合わせてもよしの、複数の場面に対応するカード。現環境で墓地にキーカ
件で親友を失う。ハチ曰く花の独身で彼女募集中。《小倉中央高校》○陣原沙矢(じんのはる さや)小倉中央高校キャプテン。四極の友人であり好敵手。攻守においてずば抜けた才能を持つ姫の一人で、称号は『紅蓮の剛姫』。苛烈な性格だが、誰よりもラクロスに燃える女武者。《大野城高校》○田主丸寛子
合。《融合》+素材三枚という強烈なディスアドバンテージが発生する。それだけやっても《青眼の白龍》はともかく、《暗黒騎士ガイア》にすら勝てない攻守。あまりにも割に合わない。しかも素材がどれも貧弱。《フェアリー・ドラゴン》通常モンスター星4/風属性/ドラゴン族/攻1100/守1200
あるなどやはり実力は高いのだろう。切り札は他のカマキリを食して攻撃力を上昇させる「デスサイズ・キラー」。城之内を完全にナメてかかっていたが、攻守逆転+タイムマシーンコンボでひっくり返された。ウィラー・メット(0.18μm版Pentium 4「Willamette」)「オレにいわせ
り日本での所有者はごく限られる。本編シリーズでは先述のように不遇なポケモンだが、こちらではスーパーリーグにおける強ポケの一角として知られる。攻守ともにバランスのいい恵まれた種族値もさることながら、「はっぱカッター」と「リーフブレード」のコンボによりくさタイプ最高峰クラスの攻撃性能
之介降矢三兄弟の次男。沈着冷静なチームの司令塔。◆降矢凰壮声:細谷佳正降矢三兄弟の三男。マイペースだがチームメイトの長所をいち早く見抜ける。攻守を多彩にこなせる器用な選手。◆西園寺玲華声:田澤利依子翔のクラスメートで彼らに触発されチームに入る。当初はふくよかな体系だった。ボールの
2014同様、滝本と強力クリーンナップを結成しており、非常に厄介な相手。CPUレベルも高く、抑えるのはかなり難しい。助っ人枠に出てきたときは攻守共に優れておりサブポジ持ちなので選んでおいて損はない。尚、仲間にしていない場合は最終戦のリベンジャーズでランダムで登場*2することがあり
を意識したものとなっている。イビリチュア・プシュケローネレベル4の儀式モンスター。インヴェルズに侵喰されてしまったノエリアの姿。姿だけでなく攻守のステータスにもヴェルズ・インヴェルズの影響が見られる。今までリチュアの儀式モンスターは水族ばかりだったが、このカードは悪魔族である。D
ル高校地区予選の中では一番強い。固有選手は尾崎や石原が卒業してしまっているためいない。・あかつき高校猪狩兄弟のいる高校。決勝で戦うことになり攻守とも選手能力もCPUレベルが高く、下手な甲子園出場校より強いため地方大会の鬼門でもある。守はフォークもライジングショットも覚えた完全な状
で、これらの能力は戦闘で破壊されにくい除去やコントロール奪取もされにくい誘発効果の使い回し手札が溜まるという独特の利点も同時に存在する。特に攻守の低い下級モンスターや強力な誘発効果持ちモンスターだと恩恵も大きい。場持ちが悪い分出た時の能力も強力に設定されており、中には禁止カードと
だわなぁ。アク禁してくださいって行ってるようなもんなのに -- 名無しさん (2014-03-06 18:08:42) 履歴見たが超Gに攻守補正があるのも知らずエアプで書いてるのがわかるぞ。第一不評どころかリメイクのデザイン好評なのに -- 名無しさん (2014-03-
そもがくのだ…!!!と評した。この事を境遇が似ている雲水は泣きたい程羨ましいと語った。そして二回戦にて、再び泥門デビルバッツと戦う事になり、攻守共にモン太とマッチアップし死闘を繰り広げるも、惜しくも敗北する。余談だが春で怪我をした時、進に自分が試合に出るとチームは強くなるか尋ねた
モンスターが存在しなければ発動できず、フィールドががら空きになったところを狙われる危険もあるため注意。・可変機獣 ガンナードラゴン妥協召喚時攻守半減同じ最上級の妥協召喚モンスターなので、上記のカード全てと相性がいい。攻撃力はバルバロスより低く(2800)、レベル7でトレインに対応
ル5以上のモンスター1体を選択して破壊できる。既存のモンスターを取り込むことで有名なヴェルズだが、このたび彼(?)もヴェルズ化してしまった。攻守もヴェルズ特有の端数が付いている。効果モンスターとなったためリリースが必要になってしまったが、戦闘を必要とせずに相手のレベル5以上のモン
登録日:2011/07/27 Wed 21:42:14更新日:2023/09/29 Fri 13:20:16NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター ベストウイッシュ、67話『フキヨセジムのエアバトル! 挑戦者デント!?』、10年9月23日~12年
ス」OMGでのみ登場した、こちらはちゃんとした重量級キャラ。コンセプトこそ似ているものの、肩レーザーの一発芸にかけた初代ライデンと異なり、走攻守すべてにおいて高いレベルでバランスが取れている重量型万能機である。初代ではアファームドと並び最強との声も大きい。本領を発揮するのは中距離
という観点ならば持たせてなおコノヨザルより耐久が低いので全く意味はない。素早さではオコリザルが勝るものの、90~95帯はメジャー処は多くなく攻守両面で不遇な格闘単であることからコノヨザルより優先して使うのは難しいか。特に微妙な素早さを補うためにそれなりに使われていた「こだわりスカ
大きい。さらに散り際の「だいばくはつ」も可能。弱点はかなり多いが、当時はこおり技以外で弱点を突かれることは稀だった。他のくさポケモンに比べて攻守ともに明らかに優秀なタイプで、むし4倍の弊害もガチ環境ではサンダースの「ミサイルばり」が少し痛くなる程度。主な問題点としては素早さ絶対至
激 変。具体的には新タイプ:フェアリーの追加、ファイアロー襲来、粉技の仕様変更など。フェアリータイプはむしが攻めで有利なあくタイプに対して攻守共に有利であり、おまけにむし技も半減で受けられるという鬼畜相性を掲げて参戦。ファイアローはほのお/ひこうタイプで飛技優先度+1の特性をも