「撃技」を含むwiki一覧 - 17ページ

“僕”(都市シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応数少ない挿絵から察するには、背格好は中肉中背。中三の時点で学年が一つ上の“先輩”とほぼ同じ身長。髪の色は恐らく黒。そうでなくても暗色系。打撃技主体の闘い方をするためか手には指貫きグローブ。等の特徴が見受けられる。□性格、特徴基本的にクールであまり物事に動じない性格。ボケもツッコ

コブラ部隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さい…もうしばらく、わしをこの世界に…わしは既に一生分は眠った…あの世の分も…「真実の終焉」のコードネームを持つ老齢狙撃兵士。すべての近代狙撃技術構築の祖と言われている。小説版設定では少年時代にアメリカ南北戦争に参加したのを皮切りに、第一次・第二次ボーア戦争や二度の大戦を経験する

キラーマジンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/27(水) 23:02:44更新日:2023/08/07 Mon 15:49:35NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「もし この先の宝が ほしいなら この私を たおしてゆくがいい」                               

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を見る。当然、欠点もある。相手に『じりょく』を『トレース』されると逆に自分が拘束される羽目になる。もう一つの特性『がんじょう』は受動的で、一撃技もそれほど使用率が高いわけではなく、第四世代ではほぼ死に特性な扱いだった。しかし第五世代で『きあいのタスキ』と同じ効果が追加されてからは

ルールー(FF10) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後半になるほど他のメンバーと比べて見劣りしてくるが、本編攻略ではリュックのオーバードライブ、調合の『あるもの』と組み合わせるとかなり有用な攻撃技となる。七曜の武器は懐かしいあのジョブが人形の『ナイト・オブ・タマネギ』、アビリティはダメージ限界突破、トリプルドライブ、魔法ブースター

井上織姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思われる。◇─「孤天斬盾こてんざんしゅん」椿鬼つばきを放って相手に当てる事によって対象物の物質の結合を拒絶することで、真っ二つに両断する攻撃技。しかし、敵に対しても無情になり切れぬ織姫の性格と単純な軌道や発生速度などから、虚を倒す程度が精一杯だった。椿鬼自体を避けられるか潰され

北斗の拳(2D格闘) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される)の5つのボタンで操作する。最大の特徴として、相手の頭上に死兆星が輝くと“コンボに組み込める一撃必殺技が使用できる”という点がある(一撃技が投げのハート様を除く)。あるキャラはどんなに離れた場所からダウン追い討ちで撃っても一撃確定など、『神ゲー(異論は認める)』たらしめた最

カモネギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

運ゲになる上に素早さも低いので微妙。そもそも約3割という「かみなり」の麻痺並の低確率に賭けるのは不安定過ぎる上、同じ3割なら「じわれ」等の一撃技に賭けた方が実用的である。つまるところラブカスやアゲハント等に並ぶ所謂埋葬ポケ…唯一王が強ポケに見えるぜ……!一応、世代毎に強化されてい

家鳴将軍家御側人十一人衆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実と同じく胸に悪刀・鐚を刺して身体を活性化した。健康な肉体による増強だったが、かつて七実が七花に繰り出した『「雛罌粟」から「沈丁花」まで、打撃技混成接続』を七花は完全再現して二百七十二回の致命撃を与え、活性効果を使い果たし死亡した。如何せん素の戦闘力が七実とは天地の差だったことと

トキ(北斗無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガード不能・高威力とボス相手に有効。北斗乾坤圏左右に12発の気弾を撃ち出し、最後に前方5Wayに気弾を撃つ【真・伝承奥義】刹活孔残念ながら攻撃技ではないのだがここに記載。モーションはAC北斗と同じで、無双覚醒の度にガンガン突く。お前のような病人がいるか北斗有情拳ゆっくりと歩いて二

立花響 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。非常Σ式・禁月輪「みんなのアームドギアをッ!」「あれもまた繋ぐ力……響さんのアームドギアッ!!」バイクやけん玉と同じ速度で疾走できる調の突撃技。マフラーを光の刃の車輪に変え、走行しながら対象を伐り裂く。劇中ではアダムが生み出した小型の分身っぽいのをきちんと出現しきらない内に全滅

FINAL FANTASY TACTICS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョコボの手羽先屋がでてくる。キャラとしてはチョコボ→黒チョコボ→赤チョコボの順で強くなる。恐らく雑魚敵の中では優秀な移動性能+優秀な回復・攻撃技をもつので一番厄介、というかトップクラスに強い。ラスボス前の鍛え上げられた雷神シド含む固定キャラでも、とあるマップに出没するチョコボ系*

BATTLE_CLIMAXX! - コナミ Wiki

レスラーにトレーニングを施す。以下の中から、基本的に3回までトレーニングを行うことができる。パワー - 投げ技の威力を上げるスピード - 打撃技の威力を上げる。テクニック - 関節技の威力を上げる。タフ - 体力を上げ、打たれ強くする。受け - 2で追加されたトレーニング。受ける

ピクシー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりを行う。グレードAの対戦相手エィミィが好んで使う。成功すると光を纏って飛んでいくが、失敗すると纏わず飛んでかわされる。初代のピクシーの攻撃技ではもっとも威力が高いが、後述するショットガンとはあまり差がない。そもそもちから技なのでトロカチン系アイテムでも使わない限り実戦投入が面

ピクシー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

測される…が、作中で語られることは無い。色違いは耳の先端が緑色になる。■対戦でのピクシー初代ではノーマルタイプの中でも高めの耐久力と豊富な攻撃技により意外な強さを発揮。同じ耐久アタッカーのカビゴンやプクリンと比べて両刀型に向くのが個性。ニンテンドウカップ99では主流ポケモンの1匹

ルツ(ヨルムンガンド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にした。また、イラクでのPMC「エクスカリバー」との戦闘の際には、遠距離の敵狙撃手を、敵のスコープを貫通させて殺害した。このように神業的な狙撃技術を持つルツだが、決して自らの技術に慢心してる素振りはなく、「レームのおっさんならもっと速くやる」と述べている。【尻】ルツを語る上で欠か

ダグトリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率は半分まで下がる。当時のじめんタイプの中では最も使用率が高く、当然のようにニンテンドウカップ99では使用が禁止されている。しかし金銀では一撃技の命中率が素早さ関係無く一律30%となり、環境も耐久力重視なバランスとなったため一転してマイナー化…だがRSEでは相手の交代を封じるとい

マゼラン(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-07-12 21:06:44) ボンクレーに負ける理由ないだろ -- 名無しさん (2015-07-12 21:19:32) 遠距離攻撃技のヒドラや高速移動能力の毒の道も、シキを逃がした失態を繰り返さないために編み出したと考えてもおもしろいかもな -- 名無しさん (2

フルフル(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアの屋外を除き「乱舞する吹雪」が続投であり、実は戦闘BGMがMHST/MHST2で変わっていなかったりする。咆哮がダメージ+音爆弾の全体攻撃技に超強化された上で、それを携える通常種が中ボスとして立ちはだかってくる。一方、亜種の方であるが、メインシリーズには無い「赤怪竜」という別

剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盾を組み合わせたような姿をしたポケモン。見た目通りに、「せいなるつるぎ」をはじめとした斬撃モチーフの技を多く覚える。盾も飾りではなく相手の攻撃技を無効化し、接触技を受けると相手の攻撃力を2段階(後に下方修正され1段階に)下げる専用技、「キングシールド」を覚えることができる。†ザシ

マガツイザナギ(ペルソナ4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

即死させる効果の再現だろう。その割には木っ端微塵斬りで恐怖は付加されない(マガツマンダラで強化状態になっても毒の状態異常)、ヒートライザは攻撃技になった(勿論当てれば足立の能力が強化される)等もあるが。まぁ格ゲーだし、ピンからキリまで再現しろというのは無理な話だろう。光属性と闇属

ブロッケンJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけは最強クラスだろ -- 名無しさん (2015-01-21 20:17:37) 技覧に「ハンブルグの黒い霧」が無い・・・結構好きな打撃技なのに・・・ -- 名無しさん (2015-01-26 17:33:04) サイコマンとの対戦カードが決定して敗北フラグが立ちまくっ

K\' - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かして固めに使われることが多かった。『2000』からは一転、攻撃判定が弱くなり硬直も悪化するも、発生の速さが改善されたため本来の用途である迎撃技やコンボパーツとして使われることが多くなっている。セカンドシュート「いけオラァ!」アイントリガーからの派生技。出現した炎を蹴っ飛ばし、相

ゴジラの技一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は特に関係はない。◆シェー『怪獣大戦争』のX星でキングギドラを撃退したときにやっていた。本来は赤塚不二夫のキャラ、イヤミの持ちネタ。つまり攻撃技ではないが、PS3ソフト『ゴジラ GODZILLA』でなぜか攻撃に使用。左右を入れ替えながら前方にジャンプして張り倒す。しかも結構強い。

ヌケニン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ごく弱いポケモンだが、注目すべきは特性『ふしぎなまもり』の効果。これによりほのお・ひこう・いわ・ゴースト・あくと「わるあがき」以外の全ての攻撃技を一切受け付けない。このため、止められる奴には無敵。止められない奴には滅法弱い。ちなみに「みずびたし」や「もりののろい」を受けると耐性が

尾獣/人柱力(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、攻撃されても直接ダメージは通らない。また、九喇嘛は手があるため、この状態でも印を要する術が尾獣の規模で使用可能。尾獣玉尾獣が共通して持つ攻撃技。黒白のチャクラ(アニメでは青赤)を特定の比率で組み合わせて凝縮・高速回転させる形態変化の延長上にある技。チャクラを集中させた巨大な黒色

レックウザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た場合も、後からメガシンカして確実に天候を塗り替えられる。数少ない欠点はメガシンカ枠と伝説枠の両方を取ること、ダブルやトリプルで強力な全体攻撃技を持たないこと、エアロックとノーてんきは無効にできないことくらいか。ノーてんきやエアロックは有効なので、これら特性を場に出されるとこおり

ダークドレアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画があるためSFCとほぼ同様のやり方で倒せる。1~3回行動し、開幕からギガデインや輝く息、グランドクロスを連発してくる。軽減方法が無い全体攻撃技「おぞましいおたけび」で大ダメージを与え、バイキルトでただでさえ高い攻撃力を上昇させて来る。攻撃する際は、バイキルトをかけてせいけんづき

悪魔将軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人硬度10(最硬)のダイヤモンドから硬度0(軟体)まで自在に変える、将軍様の代名詞とも言うべき能力。硬度10のダイヤモンドボディであらゆる打撃技を弾き返し、硬度0のスネーク・ボディでいかなる固め技からも脱出出来る。特にスネーク・ボディは無敵で、キン肉ドライバーの体勢に入られても簡

ブルコギドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いつメチャクチャ強いメ チ ャ ク チ ャ 強 いのである。HP99999をはじめ、素早さ以外はほぼ能力値がカンストしている。壊せば一部の攻撃技を封じる事ができる「はら」「ドリル」も各HP50000、防御・魔防はカンスト。恐るべし超合金ブルコギ。意外と付け入る隙はあるのだが、それ

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態のガン、剣形態のソードを使い分ける。スティック形態からは電撃を放つ「ディスクローズショック」、銃形態からは「ラストシューティング」という射撃技、剣形態からは「ジバンエンド」や「ジバンハーケンクラッシュ」といった必殺の剣戟を繰り出す。◆ダイダロス(機動刑事ジバン)専用パトカー・レ

ギラ・ズール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持ち、蓄積よろけ値に期待できる散弾と収束による即よろけが選べる。持っていればランゲ・ブルーノ砲・改に変更でき、こちらは収束すると高性能の攻撃技になる。攻撃補正値はコスト平均以下で射撃偏重だが、防御補正値は上位コスト並で高耐久シールドの存在もありかなり硬い。上記の通りストッピング

武器倍率(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っただろう……。「えっ?大剣と同じ攻撃力とか片手剣マジ強くね?」「片手剣と大して攻撃力変わらないとか大剣オワタ…」しかし安心してほしい。各攻撃技には、技の威力を表現するために「モーション値」という別のマスクデータが設定されており、このモーション値が高い攻撃ほど与えるダメージが高く

ゲッターロボG(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きない事もしばしば。マッハスペシャルは初期から回避手段として表現されていたが、第3次αから連続攻撃の「ゲッターチェンジアタック」でようやく攻撃技として再現された。ポセイドンも空を飛べないが、武蔵の得意技である「大雪山おろし」を受け継いでいることもあった。真の登場前の無印シリーズで

タイラント(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、あれはタイラントではなくタイランドというパチモンです。 -- 名無しさん (2014-06-09 15:52:12) 使える遠距離攻撃技を見ると耳からのアロー光線はイカルス、腹からの冷却ガスはベムスター、で火炎放射は尻尾のキングクラブから受け継いだものなんだとさ(バラバ涙

ジル・バレンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ちピアノの演奏を難なくこなす。さらにはキーピックで鍵を解錠したりと様々な技能を持った才女。デルタフォース訓練過程をクリアした経歴も持ち、射撃技術にも優れている。経歴はS.T.A.R.S.隊員→BSAAエージェント。性格はクリスに似て正義感に溢れており、困難な状況でも諦めない強い

ゲッコー・モリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に近い形になってしまった。アスガルドは北欧神話で戦死した勇者たちの行きつく先の事。角つの刀ト影カゲ欠片蝙蝠を蜥蜴型の刃に変形させ相手を貫く攻撃技。リトルオーズJrの巨体を鎧ごと貫通する威力をもつ。【来歴】◆過去約24年前(新世界編時点)、東の海イーストブルーのローグタウンで“海賊

カイロス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切る場合「おんがえし」か「やつあたり」しか選択肢がない)一方、カイロス側は『かいりきバサミ』のおかげでその『いかく』等に強いことや先制技や一撃技、「インファイト」が使える点、こおり技への耐性等で勝る。交代受け=メガシンカ前ならこおり技は等倍止まりであり、相手の素早さや耐久次第では

ニコ・ロビン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

離ならば分身を作れるようになった。また、コアラやハックから掌底を使った魚人空手、サボから竜爪拳の「相手の核を見抜く能力」を教えられており、打撃技も扱うようになっている。超人系悪魔の実らしい、「使い手がいかに使いこなせるか、どう使うか」が問われる能力といえる。もしこの人のような基礎

壊れた幻想 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んではないんでしょ。 -- 名無しさん (2015-09-23 21:02:50) ↑というか爆発に指向性を持たせらんない以上基本的に狙撃技じゃね?投影宝具のランク次第である程度は威力調節出来るかもだが -- 名無しさん (2015-12-22 22:13:44) 爆発範

ガーランド(FFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のバケモン。戦い方は斧や双剣、ドリルや鎖にもなる変幻自在のデカい剣をぶん回すロマンいっぱいのパワータイプ。カオス陣ではスタンダードな方で、攻撃技は使いやすい。カスタマイズ次第では斧一発でBREAKさせられる。反面スピードが遅くHP技にクセがある。が、こいつの真価はEXにあった。E

フレイザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を高めた。氷炎爆花散ひょうえんばっかさん自身の体の氷片や炎、岩石を全方向に一斉発射して、広範囲の相手に攻撃を加える技。フレイザードは全体攻撃技としてのみならず部下達に上述の「氷炎結界呪法」を発動させるための合図としても使用している。発動前にフレイザードの体が膨れ上がっていく光景

ゾーマ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な強さを誇る。光の玉を使用しても推奨レベルは99。ドラゴンクエストⅨバトルロードとの連動で配信。弱点は光、耐性は氷。原作通り通常攻撃以外の攻撃技は氷オンリーなので対策が楽。光属性の呪文はないので、弱点を突くならライトフォースで殴ることになる。痛恨率が高いが、攻撃力は低いので耐性装

二刀流/両刀(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ましくない。一応、特攻が低いながらも「だいもんじ」を覚えたガブリアスやギャラドス等も分類上は二刀流だが多くの場合は単に役割破壊と呼ばれる。攻撃技が豊富いくら攻撃/特攻が高かろうと役割破壊に向く威力の高い技が無いと意味が無い。相手や使い手にもよるが、特に役割破壊に有用な高威力の炎技

バラバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッターによると「バラバのミサイルはベロクロン、両眼光線はジャンボキングからとヤプールも総力戦」との事。一部の視聴者からは「異次元の穴による反撃技はバキシム+ブラックピジョン、エースブレードを折る怪力はドラゴリー、耐久力はアリブンタではないか」と考察されている。追記・修正は後頭部に

ポケットモンスター 赤・緑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭にした鬼性能の技の数々こおり・エスパー・ノーマルの無双っぷりに対して炎・虫・毒・格闘の残念さ等、タイプ間の優劣の異常な激しさ*2急所率や一撃技の命中率が素早さに依存している為速攻ポケ優遇等々。当時はまだ特性も道具もなかったため、余計に環境が固定化されやすかった。だが、この時代は

チートキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナイト(大乱闘スマッシュブラザーズX)飛び道具がなく、一発の攻撃力は低めという欠点こそあれど、優秀な機動・復帰力、リーチの長さ、扱いやすい攻撃技等で猛威を振るっていた。スマブラの大規模世界大会であるAPEXダブルス部門でメタナイト×2を使用したチームは失格というルールが追加される