「復刻版」を含むwiki一覧 - 6ページ

Splatoon2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。また、タンク部分がプラスチック製になった。モチーフはガソリン給油管。14式竹筒銃・甲かつて100年前の大ナワバリバトルで用いられたブキの復刻版。『一撃必殺』を旨とするチャージャーでは珍しく、チャージ速度は非常に速いが、フルチャージでも相手を一撃では倒せない。フルチャージを当て

召喚王レクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターたちの中でもリーダー的な存在感を示した。結界や召喚のポーズ、錫杖など、三角形をシンボルとしている。なお、上述の様に実年齢は不明だったが、復刻版MOZにより300年生きていることが判明した。〇ランゼルミラス群島の海賊島を拠点とする若き海賊。ミラクルマスター。智者と称されるブルー

県立地球防衛軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

袋みたいなもん。第一話ではショッカー戦闘員めいた黒タイツに白字で「下っぱ」と書かれていたが、ベタ塗りが面倒になって衣装が変更された。霊木の精復刻版の書下ろし「帰ってきた県立地球防衛軍」に登場。とある神社の霊木だが、性根が腐っていたのでご神木になれずに丑の刻参り用にされたカス女神。

国外版パッケージ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃん」等の芸能人を起用したゲームは、版権や肖像権の都合で名前やグラフィックが原作とは無関係のオリジナルのものに差し替えられている場合が多い。復刻版ミニゲーム機等では、逆にこのことを利用してあえて版権関係がクリアな海外版を収録している場合もある。ロックマンシリーズスマブラ参戦で海外

ミノフスキー物理学(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2 SOLID SNAKEでは、通信障害の理由についてロイ・キャンベル大佐に尋ねると、原因はミノフスキー粒子であると教えてくれる。(流石に復刻版やバーチャルコンソール版では妨害電波に修正されている)設定上の関係はないが、後年の富野作品『伝説巨神イデオン』に登場する「イデ(無限力

エリア88(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上に現れた原住民の投槍*25によって死亡、怒りに駆られて報復のためにその原住民を車で轢き殺した経験を持つ。人道的に結構微妙な話だからか、後の復刻版コミックスなどではこのエピソードが削られていることも多い。コードネームはその経験に裏打ちされた地形の把握、及び自動車の運転技術に因む。

高橋名人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に打ち切りとなってしまい、最終巻となるはずだった7巻は発行されずじまいだったが、2002年に単行本全巻と連載最終回を含めた未収録話をまとめた復刻版(全1巻、1000ページ越え!)が朝日ソノラマから発売されている。熱血!ファミコン少年団コロコロコミック連載。作者はさいとうはるお。全

鉄血(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現率が低いことが話題となり*6、名前を捻った「デナイゼナウ」なる愛称(?)で呼ばれていた。その声が運営に届いたのかは定かではないが、18年の復刻版では、アイテム交換で必ず一体は手に入る仕様になっていた。ついたあだ名は当然モラウゼナウフリードリヒ・デア・グローセ鉄血海軍、戦艦フリー

トキワ荘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品自体は殆ど読む手段がないという状態が続き、一時期は幻の作家のように扱われていた。しかし、2000年代後半から『寺田ヒロオ全集』と銘打った復刻版が遂に出版され、現在では容易に作品が読めるようになっている。代表作『背番号0』『スポーツマン金太郎』藤子・F・不二雄(1954年10月

リデコ・リペイント製品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライダーBLACK SUN』の制作にあたってクラウドファンディングが開催された際、リターンとしてBLACKの『テレビパワーDX変身ベルト』の復刻版『テレビパワー変身ベルト キングストーン』が登場。そして、これをリデコする形で番組放送から35年越しにシャドーチャージャーのなりきり玩

グレートマジンガー(桜多吾作版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で日本経済を立て直してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 復刻版の裏表紙に書かれてた「当時のロボット漫画はここまで書いていた」的な言葉がすごい印象的。 -- 名無しさん (2018-02-09

コラボブースター デジモン超進化!(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

過発動制限もなく、リバイバル版は毎ターン回収できる。*7 TCGショップで開催される小型大会*8 厳密にはデジモンは性別を持たないが。*9 復刻版のデジモン携帯機*10 ぼくらのウォーゲーム!で「オールデリーソ」だったのをきっかけに、大半がオールデリーソだのオールデートだのになっ

CERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている一方、「CERO:Z版」ではその手の規制が解除されている。なお、複数のソフトを収録した作品(過去作をいくつかまとめて収録したソフトや、復刻版ミニゲーム機など)にもレーティングは適用される。この場合は収録されている個別の作品ごとではなく、全てまとめて一括で判定される為、収録作

ベイブレードバースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているポイントが少ない人は100%これのせい。もうバルドゥールと光アマテリオスに関しては色違いでもいいならゲームを買った方が確実である。◆復刻版四聖獣モデルやメタルファイト ベイブレードといった旧世代のベイをバースト規格でリメイクしたレイヤー。ブースターの場合ディスクやドライバ

コア(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんてのもあったりした。が、種類自体は過去作と比較して大幅に増しており、新規グラフィックのコアも多数登場。更にLRでは過去作品のコアパーツの復刻版も多く登場しており、過去作経験者をニヤリとさせた。最終的に総数は22種類と3SLから益々増えていくことに。今まで以上に種類が増えた関係

エネミー(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の兵士より遥かにHPが強い個体」など。*4 特にボス格で登場する「ラプンツェル」はその容姿に加えて、チャージ技の名前が「俯瞰風景」だったり、復刻版で追加された高難易度クエストで「キリエ」名義で両儀式とコンビを組んだりと、ほぼまんま。

イヴァン雷帝(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一部ではパパとかあだ名が付いたとか -- 名無しさん (2019-03-18 18:18:09) なお、彼より遥かにデカいサーヴァントが復刻版CCCイベントより追加された模様 -- 名無しさん (2019-03-18 18:46:52) 余だよ。(CV:黒田崇矢) --

水着イベント(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一部第二部ともに特効対象の新宿のアーチャーも正月に一応復刻があったがそれ以降は音沙汰がない。*8 最低でも7回はループしないといけない*9 復刻版もプレイすると、二冊貰える事になる。一冊は経験値礼装として使うのも手。*10 例えばPVで花火を持っている虞美人の場面で、下部の録画時

打ち切り(テレビ番組) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元祖でもある「オールナイトフジ」は85年4月からお色気路線を全廃し、最終的には91年まで続くというロングランぶりを見せており、その後も何度か復刻版やオマージュ番組が制作されている。【その他】カウボーイビバップ(1998)、バブルガムクライシス TOKYO 2040(1998~19

ヘルキャット(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

偵察仕様は旧版のパッケージ裏に記載されている。この他『ZOIDS VS.Ⅱ』の初回版特典のヘルキャットノワールや月刊ゾイドグラフィックスでの復刻版も存在する。追記・修正はヘルキャットを見つけてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600

甲虫王者ムシキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の第1話ではラストボスを務めた。2023年7月に発売された「ゲーム誕生20周年」を記念した雑誌では、初登場した2004セカンドプラス当時の復刻版が付録として登場。大型甲虫で雑誌の付録になったのはこいつと2008年のヘルクレスオオカブトのみ。つよさ180のムシ一覧グランディスオオ

アルティメットアーマー(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と岩本氏の画力と相まって非常に恐ろしい表情で告げた。初期単行本ではここでストーリーが終わるという、なんとも後味の悪過ぎる形で終わっている。復刻版に追加された描き下ろしではその後~ダブル戦に至るまでの展開が補完され、ストーム・フクロウルの部隊に対し、一方的なまでの殲滅戦を展開。戦

リザードン(ポケモンカードゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のエネルギーを3枚トラッシュする]弱点:水 抵抗力:闘-30 にげる:*×3 ★『ポケモンカードゲーム』20周年記念として発売された初代復刻版。当然リザードンも復活したが、HPが150に、代名詞ともいえるワザ「ほのおのうず」のダメージが200に上がっている。が、トラッシュする

本家より有名になったスピンオフ作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言えば「『ぷよ』キャラが登場しない『魔導物語』」としては2013年に『聖魔導物語』が発売*8されている。……がそれ以降は2022年現在まで、復刻版が発売されたのみである。2016年には、ぷよぷよをRPGにした『ぷよぷよクロニクル』が発売されるという逆転現象も起きている。もっともそ

ウルトラマンタロウ(石川版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*1が、ウルトラシリーズ50周年記念の年である2016年6月に、これまでの単行本で未収録だったカットや、『小学一年生』掲載版も併録した「完全復刻版」が小学館から発売された。今回初収録となる『小学一年生』版は流石に掲載誌の対象年齢もあってか、TVシリーズの怪獣や宇宙人、ウルトラ兄弟

ジャック・ザ・リッパー(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「へっぽこ」らしい。辛辣なようでいて実際はむしろへっぽこなおかげで好意的に映るらしくやはりかなり懐いている。なお2020年3月に開催された復刻版では第一陣で90万いた彼女(の再現体)がたった90分で狩り尽くされる*3事態が発生した。ドロップ素材が需要が非常に高い割に最近のイベン

柳生十兵衛死す(石川版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:31:09) 能で時空間を飛ぶって発想はいいと思う。 -- 名無しさん (2015-02-05 22:35:06) ↑×2 リイド社の復刻版は刊行されたの結構前だけど、Amazonで新品の在庫あるようだしまだ大丈夫じゃないかな -- 名無しさん (2015-03-23

ウザーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甘く見てはいけない悪あがきに東京の人々を人間の盾にして屈服を迫るが、それすらもウザーラの重力遮断装置で百鬼要塞島ごと宇宙へ運び去られて失敗。復刻版の追加シーンでは百鬼要塞島の中に突入したゲッターGに大暴れされるわ追加ボスの百鬼羅王鬼にも暴れられるわして追い詰められたブライへ、ゲッ

ロトの剣(DQシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズギャラリー」におけるロトの剣はシークレットでないにも関わらず、定価のⅩ倍以上の値段(5000~円)での取引が当たり前に行われていた。現在は復刻版の登場で価値は落ちているが、カラーリングをメタリック仕様にしたシークレット版が存在し、そちらが高値で取引されている。その他、過去にもメ

向井拓海 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の衣装よりはマシとの事。また、アイドルとしての活動に対しても以前より積極的になり、プロデューサーに対するデレも強くなった。その後9月20日に復刻版制服コレクションガチャに新規収録としてSR化。SRでは不良少女にありがちな動物好きな一面が垣間見え、表情から見るに大分性格も丸くなった

有栖川桜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戻ってくる。いろいろ間違ってる気もするが気にするな。連載当時は「桜を救え!」編があまりに衝撃的すぎたために打ち切りになったと噂されていたが、復刻版のあとがきによると実際は人気の低下によるものであり、残り3話では広げた風呂敷をたためないため、桜(と改)の心の決着をつけることにしたと

ヒュッケバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の火力を持つリアル」の先駆け的存在。ぶっちゃけグルンガスト涙目な性能。ちなみに分身はガンダムF91と同じ原理だとか。(ただし記載されたのが、復刻版超合金マジンガーZ応募券のおまけこと『全スーパーロボット大戦電視大百科』なので、設定が練り直されたα以降では不明確)『F完結編』でも同

Fate/stay night - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドしてみよう。PC版は2004年発売と古いゲームのため、現在プレイしたいならばファンディスクの『hollow atraxia』と抱き合わせの復刻版がおすすめ。●人気エロゲではあるが、バトルやストーリー、設定等、一般層にもウケそうな内容が功を奏してか、アニメ化やコミカライズなど、様

レプリフォース(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。一応漫画版では、カーネルやジェネラルと共に思慮深さを感じさせるやり取りをしているが打ち切りの余波をモロに受け1コマで破壊された可哀想な人。復刻版では約2コマだけ増えた。◆アクアデストロイヤー ジェット・スティングレンCV:細井治レプリフォース海軍所属の叩き上げで、例に洩れず軍人

Vol.シリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。一方《地割れ》は解釈を間違えた子供達に雑魚カード呼ばわりされた。2018年8月に発売された20th ANNIVERSARY SETではこの復刻版パックが3パック封入され、必ずウルトラ・スーパーレアは1枚封入された。*2コピーガードやスタジオダイス表記追加により初期版との差別化が

テラクレスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開発。2021年現在はプロジェクトEGGで配信されている。横長画面だったり、パレット*2と音源の都合や省かれた敵はあるが良移植。アーケードの復刻版はプレイステーション系全般の他、SFCやNintendo Switchでプレイ可能。質はまちまちだが。PS4/Switchの移植版(ア

うまい棒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングが溶けやすいので夏季は販売していない。○ぶたキムチ味あまり辛くないキムチ。○ギュウタンシオ味牛タンかは不明。○オニオンサラダ味玉ねぎ。○復刻版タコヤキ味昔売っていたタコヤキ味。と言うよりは下記の理由で現行と差し替え。○やきとり味甘味が強い。○シュガーラスク味ほんのりバター風味

トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オブ・コンボイ(ザ☆バトルスターズ)◇戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー 合体大作戦◇トランスフォーマー G-2◇トランスフォーマー 復刻版◇トランスフォーマー コレクション◇トランスフォーマー バイナルテック◇トランスフォーマー マスターピース◇トランスフォーマー ロボッ

冒険アスファル島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で会った車達の協力があったからこそなのだ。王様の正体である蒸気機関車だが、これはトミカ・プラレールの歴史において最初に発売された*3商品(の復刻版)なのだ。まさにトミカ・プラレールの王様として相応しい存在だろう。+ 最終局面のネタバレ-願いを叶え城を後にする一行。残すは人間界への

Fate/hollow ataraxia - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぷち、「カプセルさーばんと」(コンシューマ版ミニゲーム)と花札の資料集が付いてくる限定版も。2019年にはstay nightと抱き合わせの復刻版として現行OS対応でPC版が再販された。スタッフ原画:武内崇シナリオ:奈須きのこ、阿羅本景、森崎亮人プログラム:清兵衛スクリプト:つく

シザーズ・シュリンプァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画版X3において非常に珍しいキャラでもある。なお、シュリンプァーに破壊された街に居た人々はゼロが事前に避難させており、被害者は出ずに済んだ。復刻版のあとがきによるとこの話は編集者から「次は狙撃」と言われたため作った話だったが、作者もラストシーンはお気に入りとのこと。追記・修正は全

ロケットマン(水木しげるの漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったところでは、2002年に講談社から水木しげる生誕80周年記念として限定発売された『水木しげるオフィシャルBOX 妖怪世界遺産』にも本作の復刻版が特典の一つとして封入されていた。色々な意味で破天荒かつツッコミどころ満載な内容であり、ホラー要素こそないものののちの水木しげるの雛形

スパルタクス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着いたら誰かロープ垂らしといて。私それ使って登るから。(意訳)」と宣い本当にロープで登ってくるなどやりたい放題やりまくっていた*3。余談だが復刻版でのレイド戦において討伐間近の深夜、倒しても残機が減らず逆に増える無限増殖バグ*4が発生し、マスター達の腹筋を破壊した。事態を重く見た

銚子電気鉄道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付いているが、先の2編成と同じく、終端駅でしか動かせない制約がある。塗装は後述のデハ100形101が纏っていた銚子の海をモチーフにした塗装の復刻版となっている。こちらにも車端部に169系のリクライニングシートが設置されている。過去の車両デハ100形101昔はドラマ『澪つくし』に出

JR東日本の車両(通勤型・近郊型) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

運用に就いている。東北本線で運用されている車両にはワンマン対応化工事が施された。塗装は415系白電に準じているが、なんとまさかの415系赤電復刻版も登場した。●EV-E301系電車リチウムイオン電池を搭載し、電化区間で走行中に充電することで非電化区間の走行も可能にした。急速充電も