「底上げ」を含むwiki一覧 - 8ページ

セイヴァー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いはない(金色白面は人類悪=ビースト) -- 名無しさん (2020-04-22 15:56:45) サーヴァント側もグランドクラスって底上げがあるから、ビーストキアラに対するカウンターとしてグランドクラスひっさげてきたなら勝てそう。 -- 名無しさん (2020-07-

別に倒してしまっても、構わんのだろう? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑11 ギルが天の鎖と大量宝具による正攻法で倒してる。アーチャーも似たようなことができるが天の鎖の有無はかなり大きい。一応ランサーもルーンで底上げしてゲイボルクと仕切り直しによる耐性リセットのヒットアンドウェイで倒せる可能性があるんだとか。多分アーチャー並みの可能性だろうが。

ランサー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2023-04-08 18:44:04)#comment*1 各章クリアやイベント報酬で手に入る聖杯を使ってレベル上限を底上げするシステム、現状マシュを除く全てのサーヴァントが上限を100まで上げれるが、入手できる聖杯の数に限りがありレアリティによって必要数も

ToHeart2 ダンジョントラベラーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

困るがレベルリセットにより育成やり直しはいつでも可。 ただし、クラスリセットすると強制的にLv1に。高いレベルでリセットすると初期能力が少し底上げされ、+50になるとクラウンが付く。クラス毎に立ち絵が違い、好みの服装で選んでもそれなりに何とかなるくらいのバランスは保たれている。•

バナージ・リンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボット大戦BX』序盤から数回は顔出しするが、本格的な参戦は中盤から。乗機であるユニコーンの性能が非常に高いが、初期ステータスに底力がないため底上げが必要。先輩格である刹那に(感応的な意味で)導いてもらったり、キオ君や騎士ガンダムとの絡みもバッチリおさえられている。ちなみに本作では

ゲッターロボアーク(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

難あり、お世辞にも値段に見合った出来とは言い難い -- 名無しさん (2021-09-30 09:44:48) 最終回後の戦いには性能の底上げは必須だな 一人乗りとはいえバグには最強技のアークシャインボンバーですら傷つかなかったし再びアンドロメダ流国が量産型バグとか送り込んで

騎士は徒手にて死せず - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティカル威力アップの効果を付与する。いずれもクリティカルスターを多めに生成できるという共通点があり、「無窮の武錬」と合わせてクリティカル率を底上げできる。バーサーカー時は勿論だが、セイバー時でも自身の切り札たる宝具に「騎士は徒手にて死せず」の効果は乗らないため、間接的に「同時使用

大魔王バーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーというデザインで掲載されていたこともある*12 メタ的に言えば、連載長期化に伴い、当初予定に無かった双竜紋の登場に合わせて大魔王の地力も底上げする必要が生じた影響による改変である*13 ポップの方も、「あの中の方がマァムや姫さんは安全だ」とも評されている。*14 後の三条陸の

魔法少女まどか☆マギカ ポータブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必要がある。しかも穢れきると浄化さえできなくなる。キャラクターは、レベルアップの他に、ダンジョン内で拾う事の出来る強化アイテムでステータスの底上げをしたり、スペルブックで魔法を覚えさせていく必要がある。魔法は枝状に別れたマジックツリーという図で●―○―○のように記され、前の魔法を

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場、一気にトップメタに上り詰める。おまけにどちらも物理耐久が高い。4:ライバルが強い。フレアドライブの登場でほのおポケモンの戦闘力が全体に底上げされブースターとの格差が歴然に。特に今まで同じように燻り気味だったウインディが遂に開花。この時代、ポケモンバトルレボリューションが発売

カルナ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。これによって、自身のバスターブレイブチェインで圧倒的なダメージを叩き出せるようになった上に、他のサーヴァントのバスターアタックのダメージも底上げできるようにもなった。あまり使いどころがなかった「貧者の見識」も宝具前に予め撃っておけば弱体化の成功率が上がり、パーティ全体をバスター

天城雪子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手を逐一牽制しつつ、自分のペースに引き込む戦い方が基本。はっきり言うと上級者向け。炎ブースターという独自のゲージを持ち、『アギ』などの威力を底上げしたり、ガード不能にしたりできるが、溜めるための隙が割と大きい。一撃必殺技は『乱れ華焔』。当てると画面一杯に舞う桜吹雪で相手をノックア

バゼット・フラガ・マクレミッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無駄になってしまうことも。また、仕様上、反撃のダメージではブレイクゲージを割ることができず、HP1残ってしまう。何かとピーキーな一方、火力の底上げやクリティカル運用に適したスキルを持ち、「カウンターではブレイクできない」仕様も、裏を返せば「宝具と同時にクリティカルでブレイク→相手

ゴレイヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:38:23) ゴリラの具現化もきっと幼少期からゴリラゴリラと言われ続けてコンプレックスだったのをあえて念獣化することで、むしろ能力の底上げになってそう。 -- 名無しさん (2018-02-21 14:36:27) どっかで言われてたけど味方の必殺技の正面に立って発動

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも使いどころが難しい。第9世代ではルカリオ自身に特に大きな変更点はないが、新要素のテラスタルとの相性はかなりいい。先制技3種の威力を大幅に底上げできる点が魅力的で、特にノーマルタイプにテラスタルすれば「しんそく」がタイプ一致になるので積みエース運用がやりやすくなった。さらにシリ

アサシン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カルが狙いやすくなる。宝具は後に強化クエストが登場し、クリアで「ダメージ発生前にQuickアップ」効果が追加されるように。基礎火力の実質的な底上げが行われて更に使いやすくなった。丁度クエスト追加のちょっと前に超強力なQuickサポーターが登場したことも小次郎には追い風であり、編成

混沌より溢れよ怒りの日(Dies irae) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ましい)をその身に然と有している。 また、基本的に創造同様に死者を操作して攻撃出来るが、獣殿のバックアップにより術者と同じ流出位階まで威力を底上げし神格相手でも有効な攻撃手段にできる。(例、ベイの薔薇騎士が惑星単位でニートの魂を奪い取り)尚、流出発動時は獣殿に付いて行く大量の骸骨

量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がメインだから火力控えめな上、マルチドローン搭載でペイロードも圧迫されてるから実は戦闘能力はそこまで高くない(フォールドウェーブシステムでの底上げがあるから十分強いんだが) -- 名無しさん (2019-09-26 05:04:31) ↑ それでもカイロスの時点で天然物使用の

アネット・ケーニッヒ/フェデリコ・カルーゾ(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べても遜色ない運用が可能となった。固有の複合アビリティに「オートガード」や「ふんばり」と言った防御系アビリティが充実している為、さらにHPを底上げすればアネット以上に粘り強くなる。作戦支援スキルは「報酬確率↑」で、素材集めを助けてくれる。同じスキルを持っているカノンに比べてプレイ

オリオトライ・真喜子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

UMOに住むトーリの祖母ミツに色々と世話になった後、素性を隠し武蔵へと搭乗。三年梅組の担任となる道を選び、体育教師として教導院全体も込みでの底上げを図った。それが、オリオトライ・真喜子の過去である。*2(ちなみに以上の経緯は本人の口からはあまり語られず、それに気づいたホライゾン・

ヴィヴィオ(魔法少女リリカルなのは) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技。なお日本語訳すると「聖王の鎧」になるが関係性は現在も明らかになっていない。攻撃強化ディフェンダーと同様の原理を攻撃にも用いている。火力を底上げできるが、その代わり防御面が紙同然になるためタイミングや使いどころを間違えると逆に凄まじいダメージを貰うのは変わらない。基本的に決め技

ウソップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前述の長長狙撃はもちろん、早撃ちながらうっすら船影が確認できる距離から個人目掛けて狙撃をする離れ業をさらっとやってのけた。また、一味の戦闘力底上げのアイデアマンとしても重要な存在。特にナミの天候の知識を生かし戦闘力に転じることができるクリマタクト*6を開発即席の対抗兵器を迅速に作

星十字騎士団(BLEACH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光から逃れてかろうじて生き延びた者も滅却師や聖文字の力は残ったものの完聖体にはなれなくなった。奪われた力は親衛隊に分配され、これにより能力が底上げされた状態で復活。倒した筈の滅却師が更に強化され復活するという二重の驚愕に陥り、零番隊は敗北することになった。第三の聖別最後に行われた

工具一覧(DEADSPACE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が存在した。燃料はヒドラジン*1なのに……。3での火力は相変わらずなのだがヒットストップ効果が無くなってしまい、やや辛い武器に。ただ、火力を底上げして殺られる前に瞬間消毒するならあまり変わらないが。断続ヒットの為、アタッチメントのステイシスコーティング(ごく短い停滞効果付加)とも

シリカ/綾野珪子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピナによる支援やパーティプレイによって、それなりの戦闘能力と自信を有している。キリトに武器や装備をもらったことで、5〜6レベルぶんほど能力が底上げされ、中層では頭一つ抜けた戦力を身につけたと思われる。◆本編での活躍初登場は短編「黒の剣士」(原作2巻収録・アニメ第4話)。パーティメ

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら時代の流れには逆らえず、一時は足回り中心に不満の多い機体だった。しかし主役機故に運営も多少気にかけているのかバランス調整と言う名の性能底上げの頻度が高く、置いていかれては追いつくを繰り返す傾向にある。◇ガンダム外伝シリーズホワイトベース隊とは別の部隊と量産型MSにスポットを

ホークアイ(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の強化をかける固有アビリティ「ボルテージ」が非常に便利で、雑魚戦が格段に楽になる。ホークアイのクラス3では最も防御力が高く、また全体の能力を底上げする「攻撃アップオールII」「防御アップオール」もあって、総じて前衛寄りの万能型クラスとなっている。必殺技はロック型の単体攻撃となって

落合博満 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合博満】中日は落合が就任以前からAクラス入りは多かったが、リーグ優勝へ結びつくことは少なかった。補強による強化ではなく、個々の能力の10%を底上げして優勝へ導く。と就任時語った。モットーは「勝利こそが最大のファンサービス。」04年…就任一年目にしてリーグ優勝へ導く。05年…ウッズ

紅蓮(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

編では宇宙で運用することも可能だが機体の地形適応はBである。射程が短いのも欠点。だがいずれも再世編で可翔式になると改善される。しかし、ENの底上げやENを回復する強化パーツ、Eセーブをつけとかないとガス欠気味に。時獄篇では再世篇の性能ほぼそのままに、移動後使用可能なMAP兵器が追

SPナビ(ロックマンエグゼシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には初期から比べ100以上強化されることも。例えばエグゼ6のブルースのSPナビチップは初期状態が攻撃力190、最高ランクだと攻撃力290まで底上げされる。おおまかな流れはストーリーでナビを倒す↓倒したナビのV2、またはEXナビがインターネット上のどこかに配置される↓配置されたナビ

許されざる呪文 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、中には「強力な魔力と腕前」がなさそうな人物もいる。ヴォルデモートは死喰い人に「闇の印」を刻んでいるが、もしかしたらこれで魔術の能力を底上げしているのかもしれない。「インペリオ! 追記・修正せよ!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,28

マリオストーリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャンチャージFPを消費してチャージし、次のハンマー攻撃・ジャンプ攻撃の威力をあげる。連続でチャージも可能。FPを更に消費し、大幅に攻撃力を底上げする「~S」バージョンも存在する。パワープラス装備するとマリオのこうげき力が「1」上昇する。単純かつ強力な効果だが、その反面BPを6も

シャルロット(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。対アニス戦を見据えてアタックセイバーII付きのセイントセイバーが使えるビショップか、攻撃アップオールII、IIIの重複で打撃ダメージの底上げをさせるセージの2択になる。特筆すべきはリンクアビリティになっているHP30%以上の時に致死ダメージを耐える「奇跡II」とHP80%以

三国志大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてからで無いと何も出来ないまま負けてしまうこともある。また上記の征圧力の無さをフォローする為か、計略効果で無理矢理陣をもぎ取ったり征圧力を底上げしたり出来るようになっている。旧作では妨害を無効化する浄化計略が在籍していたためか、3.5まで妨害計略が存在しなかった。現在ではちゃん

ハリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムシーン三日月刀だった……なんてことも。なお、彼は器用さが低いため「無刀取り」の成功率が悪い*3点には注意。器用さを上げる装備品が少ないため底上げもしづらい。ただし、彼が仲間にいるとあるイベントに影響が出るので無限に稼げるバグ技あるけど金欠の場合は注意が必要。主人公として(デフォ

ミュカレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる。多段ヒットなので補正が緩く、発生もかなり早い。アカツキの「神風」やマリリンの「絶招空中百衝拳」に並ぶ高性能技。コンボに組み込んで火力を底上げしたり、リバサに使う。◆余談見た目は金髪のツインテール、赤ぶちメガネ、オレンジのブレザーにミニスカ、魔女っ娘と萌え要素満載だが、彼女は

タケコプター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から、連続稼動時間は約80km/hで飛んだ場合、8時間と限られている。が、普通のラジコンのように、適度に休ませながら使うことで、総稼動時間の底上げも可能(「のび太の恐竜」など)。ただし「ペロ 生き返って!」のように一晩中休みなしで動いていた例もあるので、機種ごとに違うのだろうか。

電光機関 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら生み出されるレーザーは装甲を溶かし、あらゆる電子兵器を無効化する強力なEMPを発生させることも可能。また電気を流すことで装備者の身体能力を底上げする「電光被服」と組み合わせることにより超人的な身体能力を発揮することが出来る。つまり電光機関と闘おうとすると、『近代兵器や連絡手段な

横浜ベイスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らリリーフとして活躍し長きにわたり活躍した闘志むきだしのサイドハンド。クアトロKの一人。引退後投手コーチになり、DeNAになって以降の投手陣底上げに貢献した。〇戸叶尚ノーコンながら97年には二桁勝利を記録するなど次期エースとして期待されたが、99年に呪いの背番号19を着用してから

魔法先生ネギま! 1時間目~お子ちゃま先生は魔法使い!~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つバカレンジャー達は初期の段階ではまず学力は上がらないため、属性を外すことが大切。1日に2回、午前と午後の授業を行い、2-A全体の学力を底上げすることが目的である。最終的にベストEDを迎えるには期末試験で2-Aが1位を取らなくてはいけないため、1周目でベストEDを見るのならば

陸戦兵(THE 地球防衛軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することに。跳ね返ってきた弾は自分にもダメージを与えるので、注意。火炎放射器炎を連続で出し続ける。こちらも1ではネタ武器だったが、2で性能が底上げされ、癖はあるが強力な武器になった○○砲シリーズは傑作と言えるシロモノ。汚物は消毒だァー!リペアスプレーパートナーや乗り物や自分の耐久

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物理型でも確定数はあんまり変わらない相手が多いため特殊型が有用な相手はややピンポイント気味。正直玄人向け。第八世代ではダイマックスによるHP底上げで生半可な特殊4倍弱点なら「じゃくてんほけん」の起点にできるようになった。「ダイスチル」で自慢の物理耐久を、「ダイアース」でもう一つな

氷結界の虎王ドゥローレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックを混合させたデッキ【フィフティ・フィフティ】では虎王が大活躍するだろう。・フィールド魔法相手ターンには攻撃力が戻ってしまうので、攻撃力の底上げをしていきたい。「ウォーター・ワールド」ならばATK2500となり、自身の効果で一気に3000となる。・蘇生カードリミット・リバースや

竹井醇子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。教官としてのスタイルも坂本とは対照的で、個人の才能を尊重し、マンツーマンでの指導を重んじる彼女に対し、こちらは部隊単位での戦力の平均化と底上げ、綿密な連携を重視する。《504での竹井》司令官のドッリオから「デキる女」として直々に戦闘隊長として招聘される。ドッリオが事実上ウィッ

デュエルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アサルトシュラウドがそのどちらも取り上げられてしまった。バルカンやグレネードの代わりにレールガンやミサイルポッドが付いているので、ダメージの底上げはできているが、前述のEN消費率の高さがネックとなる。設計先のV2アサルトバスターも消えてしまっているので、拘りが無ければブルデュエル

ルガール・バーンシュタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!と言わんばかりに、お祭り作品だからとしぶとく復活。今作ではラスボスとしてオメガ・ルガールのみ参戦。声が若本規夫になっている。全体的に火力が底上げされており、ジェノサイドカッター一発で4割、ディストラクション・オメガで7割程消し飛ぶ。対決前のデモでは自らの飛空挺を自爆させ、勝利す

バスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されている。また、重火器の搭載により本体重量も5機の中で最大になってしまい機動性が若干低いが、背面の大型バックパックのスラスターによる推力の底上げや主武装であるガンランチャーとライフルを腰部のサブアームに懸架することで取り回しやすくする、などの工夫によってX100系フレームのバラ