「底上げ」を含むwiki一覧 - 18ページ

種族(The Elder Scrollsシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

起こしてしまったりしているのだが…プレイヤーキャラとしてはやはり魔法面で優秀な親和性を持つ。特に召喚魔法への適性が高いが、回復魔法や防御力を底上げ出来る魔法がある変性魔法への適性もそこそこ高く、それを加味すれば結構タフな面もある。魔術師として育てるのが王道だが、そのタフさを生かし

ルシファー(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聴者を大いに盛り上げた。その様子は公式がYouTubeにアップしているため気になった方は是非ともそちらをチェック。肝心の性能は、神化の性能を底上げした様な感じ。まずゲージが無くなり、唯一の欠点が解消された。SSが一段階目を16ターンで使えるようになり回転率が上がり更に使いやすくな

仮面ライダーゼロツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを生成、無数のマギアを元に戻していた。劇場版ではアタッシュカリバーを生成した。武器生成の精度は約222倍に跳ね上がっており、武器の性能も底上げされている。メタルクラスタホッパーでは必殺技の出力が必要だったプログライズホッパーブレードによるマギアの正常化もゼロツーでは通常攻撃の

キノコ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーハート」もあるので、どちらを使うかはお好みで。ちなみにじわじわキノコは1ターンに2回復、ハッピーハートは1回復だが複数付けることで回復量を底上げすることができるという違いがある。……だがこいつの真価は回復とは別の所にある。実はこのじわじわキノコ、イレカエールというアイテムと組み

魔女の泉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る場合は戦闘自体を避けることができるため、全体的な難易度は優しめ。本シリーズでは基本的に「レベル」の概念が存在せず、主人公自身のステータスを底上げする「修練」(筋トレ)と、武装を錬成・強化していく「調合」によって能力値を直接上げることで成長する。ちなみに、パイベリー達が振るう魔法

ブラダマンテ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す」力も備えているが、そちらも基本的には使用しない。今回の現界にあたっては、この指輪の魔力を右手の槍に込めており、魔術的存在に対する戦闘力を底上げしている模様。+ 彼女の絆礼装にもなっている。-ブラダマンテ(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を1

戦華(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は干渉できない点や、手札や墓地で発動するものにも無力な点には注意が必要。(2)の効果は比較的優秀であり、自分・相手ターン両方で全体の攻撃力を底上げするチャンスがある。他の戦華サポートとは違い、墓地に送られた時に発動する効果がないため、ややコストにしにくいのが難点か。●戦華史略-十

柱(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』しのぶの姉であり「花の呼吸」の使い手だった。しかし上弦の弐の手により、本編開始時点で既に亡くなっている。【柱稽古】柱稽古とは鬼殺隊総戦力の底上げのため、継子ではない一般隊士たちが柱たちに直接稽古をつけてもらうことである。柱たちは頂点に立つもの故、広範囲すぎる地区で警備を行う上に

The Division2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

給弾条件:敵の設置したスキルプロキシ*16を破壊専用サイドアーム:マキシム9*17専用スキル:アーティフィサーハイヴスキルパワーやダメージの底上げや敵のスキルプロキシ、ロボット兵器へのダメージを増大するスキルマン向けのスペシャリゼーション。特殊グレネードは敵のスキルを妨害し、ロボ

デバイス(魔法少女リリカルなのは) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リッジシステム」。保有魔力の絶対量で劣るベルカの民が編み出した機構で、事前に圧縮した魔力を詰めた弾丸を武器内で炸裂させることで瞬間的な魔力の底上げを行う。しかしその増幅された魔力の制御の難さや、武器には一定の強度を求められるなど使用者には高い技量が必要。これらが古代ベルカ式衰退の

ゴ・ライオ・ダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の戦いでは“[[金>ライジングフォーム(仮面ライダークウガ)]]”や“[[黒>アルティメットフォーム(仮面ライダークウガ)]]”を経て能力が底上げされていたと考察するにしても、戦いその物は基本フォームのみで戦った五代に完封されている為、完全に力をコントロールした黒のクウガと互角の

深海のディーヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こへ背中を押すように海皇水精鱗という海竜族が中心、それもレベル3以下が豊富なデッキが登場した際にはメインエンジンとして抜擢、デッキのパワーを底上げする立役者にまで躍り出た。その結果として2015年10月に制限カードに指定される。元々は海竜族がマイナー種族だったから許されていたよう

ウオノラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

依存になる上、ランダム性も高くなるが「レッドカード」と組み合わせてみるのもあり。アイテムは、上述した素早さを補完するアイテムの他にも、火力を底上げするこだわりハチマキ、いのちのたま、フルアタ構成なら事実上デメリット無しで特防を上げられるとつげきチョッキが良く採用され、特にこだわり

カタリナ・ラウラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を争うほどのカウンター技や無刀取りの名手。腕力は意外にもエレンと同値で、太白・斧にしても21までしか上がらない。補正を腕力に回すと物理火力の底上げが可能だが、長所である器用さが低下、素早さは据え置きといった感じになる。分身技が存在しない体術の火力を優先するのであれば候補になる。成

英傑の塔(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤に一体、終盤に二体向かってくる。終盤のラッシュではギルマンサーペントの遠距離攻撃も痛い。手強い敵はおおむね魔法攻撃ばかりなので、魔法耐性を底上げするアビリティやスキルに重点を置きたい。23階狼や魔犬、魔界ボアなどの獣系ラッシュ、さらに四神の一角である玄武がゆっくりと拠点を目指し

Death Stranding - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー(ブリッジズエナジー)本作(無印版)はモンスタービバレッジ社とコラボしており、プライベートルームで仕事前に口にすることでスタミナの最大値を底上げし、外で飲めばスタミナを一気に最大値まで回復することが出来る。また、水をろ過してモンエナに変換する装置を持っている為、川の中に入ったり

絵師神の絆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハートの原稿用紙が枯渇しやすい。グレードは1~10とMAXの11段階で、9までは上がるごとに何かしらの能力が解禁される。ぶっちゃけそれ以降は底上げ程度なのであまり重要ではない(ペンが大量に必要なのもある)。主力はサポート枠が2枠解放されるグレード6、サポート用でも能力ブーストのス

カノヌシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

護を二つ持つ。それは「霊応力の増幅」と「心の鎮静化」である。復活すると同時に「霊応力の増幅」が働いており、10年前の半復活で全人類の霊応力が底上げされて、業魔が常人にも見えるようになった。3年前の完全復活でさらに霊応力が上がり、人々が聖隷を認識できるようになり、対魔士たちが生まれ

伊能賢剛/仮面ライダーブラッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は精神への負荷が激しいが、ブラッド族の場合は特に問題はない。この頭部は装甲「ブラッディヘッドアーマー」で構成されており、強化剤で基礎耐久力が底上げされている。腕部「トライブラッシュアーム」は、強化剤による腕力の強化と物体操作を可能とするオーラを放つ。強化グローブ「BDデッドリーグ

クリフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔防:8(0)移動:4『Echoes』でも初期値は相変わらずだがこの成長率は健在で、依然としてアルム軍のエース候補筆頭。速さ成長率が60%に底上げされ、多くの敵に追撃が取りやすくなっている。その反面、HPの成長率が下がり、力も伸び悩みやすいので非力さが付きまとうかもしれない。他の

マヌエラ=カザグランダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しょ?「姫君」なんて年じゃないのよ、あたくし。病気を予防したり、薬で症状を抑えたりするのが医学ならば…傷の治りを早くしたり、体の持つ生命力を底上げしたりするのが魔道の回復なの。渡り鳥……。群れからはぐれ、独り寂しく冬を越すのね。美しい花に棘があるように、美しい脚には短剣が似合うわ

チェンソーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からは常に毒が出ており、魔人になっても強すぎる彼の力を制御している。戦闘では主に蹴り技を主体としており、手足の筋肉を肥大化させることで膂力を底上げすることが可能。その「暴力」という物騒な名に反してとても友好的な性格をしており、アキをして「初めて悪魔とダチになりたいと思った」と言わ

Lobotomy Corporation - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

員の雇用にも費用として必要となる。基本的には同じ作業を繰り返してステータスを上げていって、急に必要になった時のみLOBポイントでステータスを底上げするといった使い方となるか。エージェントランクは、いわば総合的に見たエージェントとしての格付けのようなもので、装備条件や恐怖度レベル等

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のヒットで連打回数を増やすことが出来る。攻撃回数が多い他、クリティカル率の高い物理スキルもあるので、スクカジャやアクセサリでクリティカル率を底上げすれば凄まじい頻度で総攻撃やSHOW TIMEを狙える。爽快感は全キャラ中トップクラス。凍結付与のブフ系スキルで敵を足止めしながらTE

カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肩代わりするシールドを張り、5秒間破壊されなければ火力に、破壊された場合は回避力に、それぞれ自己バフを付与するというもの。シールドで耐久力を底上げしつつ、被弾が嵩みがちなメインタンクに置けば回避バフでさらに生存性を高め、サブタンクにすれば火力にも貢献できるマルチプレイヤー……とい

ルシリス(ラングリッサー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力不足であるはずのエンジェルなのだが、彼女の驚異的な指揮能力のお陰で、その弱さを全く感じさせない。 こちらもスキルやアクセサリーで指揮能力を底上げしてやらないと、エンジェルにフルボッコにされるグリフォンという有り得ない光景を見せて下さる事だろう。むしろ指揮官を直接ぶつけた方がいい

アルトリア・キャスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため他のサポーターよりはマシと言える。なお余談だが、クラススキルで「陣地作成:EX」に加え「独自魔術」によりArtsとArtsクリティカルが底上げされているために、自分自身の攻撃性能も結構高い。加えて宝具・スキル双方で攻撃力・Artsにバフが付与できるので後はスターを供給してやれ

ローウェン(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、2つ後の環境で水竜神の巫女がナーフされるなどこの環境で出たカードの多くがナーフされており、運営が後に語ったWLDまでの「特定クラスの勝率を底上げするためのオーバースペックなカード」を象徴する環境となった。ワンダーランドドリームズ期環境を一色に染め上げたニュートラルヴァンパイアに

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろめがね」で本来半減されるいわタイプやはがねタイプ等にも強く出られる。ヒスイウォーグルは特性「ちからずく」+持ち物「いのちのたま」でも火力を底上げできる。ゲンガー催眠術師の代表格。一致「たたりめ」や「きあいだま」を撃てる点も魅力。特に重力下でのメガシンカ型は驚異的な制圧力を誇る。

竜騎士(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

償か、火力そのものも両手武器アタッカーの中では控えめな方。加えてヒールブレスを当てにする場合は、サポートジョブを後衛にする必要がある=火力を底上げするサポ戦やサポ侍の恩恵を受けることができないことも、これに拍車をかける。両手武器アタッカーに求められるのは、何よりまず「安定した高火

期間限定海域(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逐を主力とした編成で挑み、甲標的との相乗効果を狙う戦術が有効に働く場合がある。甲標的は通常の雷撃と合わせて敵艦隊に命中させた場合、ダメージの底上げが可能となっておりそのうえ雷撃には、敵艦隊の真後ろから命中させればたこ焼きの援護防御が発動しない特性を持っているため、編成と装備によっ

アーチャー・インフェルノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はカード構成がまちまちだが彼女はその中でも全体宝具を持つアーチャーに多いタイプ。カード性能は並程度だが、狂化を持つためBuster性能は若干底上げされている。スキルは茨木童子、酒呑童子と共通するカリスマと自身の宝具威力アップの複合スキル「鬼種の魔」、自分のスター集中度を上げつつ味

王子(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウンし、特に生命線の戦意高揚も10%まで低下してしまう。代わりにスキル「英雄の片鱗」を持ち、自身の能力を大幅に伸ばし、戦意高揚の効果を20%底上げする。これによりスキル中のみ他の称号を大きく上回る30%のバフを掛けることができるが、効果時間が短く戦闘中1回しか使えないので使い勝手

ドラゴンクエストX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは言い難い。鎌はバギの呪文と物理攻撃が両方可能な設計になっているが、元々のスーパースターの火力が物理・魔法の両方で微妙な上に、それを劇的に底上げするまでには至っていない。デバフ役としても踊り子や占い師といった強力な対抗職に押され気味で、現在は遊び人と共にバランス調整待ち。ちなみ

劇場版 マジンガーZ / INFINITY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水準というあんまりにも程のある性能でファンを泣かせたが、次作『30』では武装にマジンガーブレードとブレストファイヤーが追加され、能力も大幅に底上げされるなど扱いが改善された。ビューナスAかつて炎ジュンが使用していた機体。マジンガーミュージアムに飾られているものとマジンガールズが搭

フローラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔防3847武器:セーフリムニル補助:なし奥義:氷蒼スキルA:鬼神明鏡の構え2スキルB:攻撃隊形3スキルC:重装の行軍3全体的にステータスが底上げされたことにより、セーフリムニルの効果がほとんど確実に発動するようになった上、こちらから攻めれば鬼神明鏡の構えにより攻守双方が強化され

炎系/吹雪系(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士など地味だったり苦労に見合わないものだったりと何かと不遇なイメージが拭えない特技だったり。3DS版ドラクエ7ではダメージ量が110前後まで底上げされたので、修得時期によってはまだ使えなくも無い特技となっている。いどまじん職に魅力を感じた人は是非。ひばしらやはりドラクエ6と7に登

メタトロン系(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期待できるようになった。また、アシスト進化も可能となっておりその場合はバインド回復×1と回復強化×2を装備者に付与する形となり回復力を大きく底上げしてくれる。ただしスキルが軽めなため、アシスト元のスキルが使いたい場合は注意が必要。■執行者・メタトロン執行者・メタトロン(闇)[神/

クレア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

験値が稼ぎづらく、彼女を育てる際には序盤の扱いに難儀するだろう。うまく育成させてクラスチェンジでファルコンナイトになると、弱点だった守備面が底上げされ、魔物特攻を活かして活躍するようになる。EchoesEchoesではファルコンナイト自体が弱体化し、最終ステでは三姉妹共々弱体化。

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Wからは「あばれる」とともに威力120で統一された。とは言え、くさタイプは半減されるタイプが多いため使い勝手は悪い。「ちょうのまい」で火力を底上げでき、特性マイペースでこんらんのデメリットも無視できるドレディアが採用することがある。金銀から新たな使い手としてキマワリが登場したほか

マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ース」。敵全体にダメージ。☆4時には3Tの霧(攻撃が確率でミス)が付与される。☆5だと加えてチャージとアクセルアップされるため様々なキャラの底上げができる。ドッペルは『陣取りのドッペル』。マギア本来の能力に加え霧が必中となる。ダメージが高いので雑魚敵相手には効果付与の前に倒してし

モラウ=マッカーナーシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って狭い空間で敵とタイマンしなきゃならないとかの誓約を付けてるんじゃなかろうかと解釈してる。格上相手にこれをやるのは命がけだからかなりの能力底上げになるはず -- 名無しさん (2019-11-08 09:18:47) ヂートゥ戦が一番好き。 ベテランが才能ある新人をおちょく

ベルクト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0。ドーマの力を得た後は射程が1~3の『クリムヒルド』を装備。この武器は若干命中率に不安があるが、傍にいる魔女リネアとの支援によって命中率を底上げしている。ベルクトはその場から一切動かないので遠距離からなら一方的に攻撃できる。しかしリネアはドローによってベルクトの射程内にアルム軍

メイ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セリカから回避率、ボーイからは命中率を上げる支援効果を受け、二人は支援Aまでレベルを上げると受ける効果を上げる事が出来る。ボーイとは命中率の底上げと支援レベル上げのために一緒に行動するのがベストだろう。■台詞共通ボーイなんてまだまだ子供よ。だって、炎の魔法しか使えないもの。セリカ

カミラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い。が、物理&魔法を実用レベルまで持っていける斧職はカミラ姉さんだけであり、レヴナントナイトで習得する『死の吐息』『見下す者』でダメージの底上げができるため、刺さる相手が増える両刀で使った方が戦略の幅が広がるという見方もある。今作で魔法斧『ボルトアクス』をまともに扱える人は捕虜

ネガ・ファルガイア(WA3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナ(本作における魔法)をかけて今後の長期戦に備えるのが得策である。特に即死を含む全状態異常を防止する「ステータスロック」物理攻撃のダメージを底上げする「ハイパー」相手のアルカナを反射する「リフレクト」あたりは優先的にかけておこう、「パーマネンス」で永続化しておくことも忘れずに準備

マギサ(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せ(実質5倍)、自身に闇属性攻撃50%アップと光属性耐性10%アップを付与する(最終上限解放後は75%と15%)。このアビリティのダメージを底上げしたければ、メイン召喚石に火と闇属性攻撃アップか対象が火属性キャラ、コロッサス・マグナなどを置いておくことが望ましい。これ単体では癖が

合身戦隊メカンダーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に発射可能。魚雷なのに基本的に地上の使用が多い。コバンザム膝から発射される小型爆弾。主にコバンザメのようにジョーズの下腹部に空中合体、威力の底上げとして用途される。いちいち発射後に(ryだがコバンザム単体で敵のミサイルを誘導し軌道を変えるという活躍も見せている。もはやここまで来る

アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターレッスンカードと同じレアリティのマスターピース(一つ下を大量に消費することでも代用可)を使用することでマスターランクが上昇。ステータスが底上げされる。また、専用衣装つきのカードのマスターランクを4に上げることで「アナザー衣装」(要は色違いだが、色だけでなく細部のデザインが変わ

ハギギシリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・テテフの「サイコメイカー」と違いフィールド上書きの心配もない上、ダブルバトルでは味方の先制技を阻害しない。「がんじょうあご」は牙技の威力を底上げするもの。特に主力技「サイコファング」は威力85で相手の「リフレクター」等の壁も破壊と優秀な性能だが、タイプ一致補正とこの特性の効果で