「実体化」を含むwiki一覧 - 9ページ

仮面ライダー電王(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不足でオーラアーマーが生成できなかったため、モモタロス達「タロスズ」が憑依してオーラアーマーを形成、肉体の主導権を得て戦っている。タロス達が実体化した後はタロス達だけでも変身可能になったが、その場合変身できるのはそれぞれの形態のみであり、他のタロスズ担当のフォームチェンジは不可能

サンダーフォースⅤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなる。処女受胎なボスを撃破後、実質7面でGuardianとの決戦。最終形態の攻撃が苛烈で、かつ前作の最強武器サンダーソードを使用する挙句、実体化させて振り回してくる…のだが、これが場合によって画面の2/3を埋め尽くすと洒落にならない。また、雄叫びを上げながら自機を捕らえて噛み付

デューオ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪の心は地球を破壊するエネルギーとして彗星に転送されていた。裁きの際にウィルスをディメンショナルエリア(地球上の技術でウィルスやネットナビを実体化する時に不可欠な空間)を使わず実体化させて、直接破壊活動するなど、人類を超えた技術を持っている。最終的に彗星のエネルギーが溜まり、リー

デネブ(仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランダムに現れて珍妙な踊りを披露してては消える…という変則的な扱いを受けている。他の味方側のイマジンとは違い完全に契約しているため、外界でも実体化している。そのせいで若干機動力には難があり、侑斗のピンチに駆け付けるのが遅れたりもする。索敵能力も今一つで敵イマジンの気配にも疎い。口

北城睦実/サブロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないぜえ? @皿@』といったメール(誘導メール)を送っていて、何だかんだでお互いを信頼しあっている。クルルからは描いた(書いた)ものが何でも実体化する"実体化ペン"をもらっていて、現在でも愛用している。応用範囲が凄まじく、単に物を出すのは序の口で特定の現象も起こせる。衣装を着た人

ゴーデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

89m体重:7万4千t第4話『デガンジャの風(原題:the storm hunter)』に登場。ゴーデス細胞がアボリジニの伝説に登場する神を実体化させたもの。大きな犬の頭に手足がついているようなデザイン。『テレビマガジン』誌の図解によると、「ゴーデス細胞により実体化しているが、意

データウェポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、ZWとは一切関係ない。【概要】全部で6体存在するといわれる様々な動物の姿を模したメカ。本体はデータであるため“電子の聖獣”と呼ばれる。実体化もするが、元がデータであるため物理的な破壊は不可能。手に入れる事でGEAR(電童と凰牙)の封印された能力を解放する役割を持ち、武装とし

朽木白哉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならない。よって状況に応じて適宜「枝分かれした状態」と「日本刀の状態」の2つを選択して戦う必要性がある癖の強さも持つ。斬魄刀異聞篇で千本桜が実体化した際には鬼の面で素顔(EDで一度だけチラ見えした事がある)を隠した寡黙なイケメン侍…… かと思いきや、実際は十秒待つのが限界な上、直

アレッシー(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト神によく似た凶悪なシルエットとなっている。スタンドを立体化させることも可能で、この時アレッシーが持っている武器がスタンドにも装備される形で実体化する。また、影といっても扉の下の隙間程度の狭い隙間なら伸ばして通過できたりする。◆能力スタンド能力は影に交わった者を若返らせる。交わっ

異次元人 ヤプール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

志を封印されていた。バキシムを肉体にしていたのだろうか?ワンゼロがバキシムをモンスライブした事で覚醒、ワンゼロをバキシムから追い出して自身も実体化。いつも通りウルトラマンを倒そうと、ヒカルをバリアに閉じ込めその隙にUPG隊員のゴウキに憑依して彼を操ろうとする。しかし、ゴウキの強靭

ウルトラマンティガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダイナ 光の星の戦士たち』にティガが登場。ダイナがクイーンモネラに敗れても希望を捨てなかったススム少年と人々の光がもういないはずのティガを実体化させた。力を失っていたウルトラマンダイナに光を分け与えて復活させ、共にクイーンモネラを倒した。『ウルトラマン80』に登場した妄想ウルト

レンジャーキー(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一時的に復活していた戦士はレンジャーキー無しで変身が可能。(レンジャーキーを媒介に復活していた可能性もある)。一部の敵はレンジャーキーのみを実体化させて戦士として使役することが出来るが、実体化した戦士は中身がないため言語能力を持たず、戦闘力もオリジナルには劣る。変身時にはモバイレ

来夏月爽/常夏三姉妹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女キャラ「晩夏」次女キャラ「仲夏」三女キャラ「初夏」という3人――つまり来夏月にとって理想的な女の子たち。より本物の女の子に近づけるため常時実体化されており、それぞれが明瞭な人格と自我を持つ。とは言え実際はアルターのため、宙に浮いたりなど本物の女の子を超えた動きが可能。彼女たちの

スピリット/ハイブリッド体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技・ハリケーンボンバー両腕を広げ高速回転でダブルラリアットを繰り出す。半径85センチがこの手の届く距離…地面の土や、大気中の成分を凝固させて実体化する土の巨人。その実体化の瞬間に高熱で焼きが入ることで、その表皮はセラミックを越える超硬度に変化する。性格・思考はグロットモンに順じて

メローネ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る「善玉」という意味もあるため、極悪な息子を育てる能力への皮肉となっている。◆「息子」の能力人型のスタンド。人間の細胞から作り出している為、実体化しており、一般人にも見えるスタンドである。食事や排泄も行う。人間や物質を細かいブロック状に分解し、違う形に再構築したりできる能力を持つ

鏡斎(ぬらりひょんの孫) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼が望む芸術とはあらゆる生物が互いに殺し合い血に塗れる「地獄絵図」そのものであり、あまり歓迎されるものではない。能力として、絵に表した妖怪を実体化する技を持つ。絵そのものを実体化させたり、絵を描き込んだもの自体を妖怪に変えることができる。題材が女の子だと一気にやる気メーターがアッ

六道骸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の父の家光により、霧の守護者に選出される。事故で瀕死になっていた凪(後のクローム髑髏)に幻想世界で会い、彼女の体に魂を憑依させる形で一時的に実体化できるようになる。霧戦の途中で倒れてしまったクローム髑髏と代わり、マーモンと戦って勝利する。未来編レオナルド・リッピに憑依し、ミルフィ

明石タギルのデジモン(デジモンクロスウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レの変装にも関わらず何故か騙される。実はデジタルワールド時代のガムドラモンの相棒。◆エカキモンCV:山口勝平絵を嘗め、そのイマジネーションを実体化させる能力を持つ色鉛筆デジモン。パートナーが厨二な程力を増す。絵の好きなショウタの絵を実体化させていたが、根は悪いデジモンではなく自分

ロックマンエグゼ(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルに変身してファイアマンが変貌したフレイムマンと交戦するも、闇の力でサイトスタイルが解除されてしまう。直後、闇の力によって全てのネットナビが実体化するのに合わせて実体化する。闇の力の対策として、前述の右腕にサイトスタイルの力を集約させて戦う。セレナードとの戦いでは、セレナードの結

シャーロットちゃん(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いけど。頭にはリボンが付いていて女の子。アニメでは可愛らしいピンク。スタンド使いではない受刑者達も視認していることから、アヌビス神等のように実体化していると考えられるが、このスタンド能力が所長が元々持っていたものか、DISCによるものかは不明。所長が追記・修正してんだッ―――――

星のカービィ 鏡の大迷宮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生まれた自分の影と対峙することになるとは想像もつかなかっただろう。●ダークメタナイトメタナイトが持つ僅かな悪の心がディメンションミラーにより実体化したもの。メタナイトに打ち勝つほど強いが、ただでさえ邪魔なカービィを4人に増やしてしまうというドジっぷりを披露してしまう。後に『トリプ

雀部長次郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「厳霊丸ごんりょうまる」解号は「穿うがて~」。レイピア状に変化する。本人が使うことは一度も使わなかったため原作では能力不明だが斬魄刀異聞篇で実体化した「厳霊丸」が使用したことで判明。能力は刀身から雷撃を放つこと。斬魄刀異聞編では「濡らせ〜」の解号で雨雲を呼び出して雷撃の威力を強化

ガオキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

万馬力→ソウルバード搭乗後は4000万馬力テーマソング:「百獣合体!ガオキング」(歌:水木一郎)【概要】地球の精霊達が地上の動物の姿を取って実体化した聖獣・パワーアニマル。その中で5人のガオレンジャーと共に戦うガオライオン、ガオイーグル、ガオシャーク、ガオバイソン、ガオタイガーが

片桐安十郎(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。弱点としては射程距離が長い反面、直接的なパワーやスピードには乏しいこと(ゴム手袋すら破れない)が挙げられる。また、自在性が高いとはいえ実体化したスタンドであるため、大抵のスタンドができる物質の透過が不可能である。これらのことから密閉された容器に閉じ込められたりするとスタンド

危険なひみつ道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なければならない。さもなければ、影は30分後に知能を持ち始めて、本体と入れ替わろうと考えるようになってしまう。しかも時間が経過するごとに影が実体化を始め、逆に本体の方が影になっていくため、2時間以内に影とりもちで捕まえて影のりでくっつけなければ、影と本体が入れ替わってしまう。あま

ヒルデガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尻尾をタピオンの剣で切断。怒りのまま戦うトランクスを悟空は制しヒルデガーンとの1対1での最終決戦を開始。ヒルデガーンの弱点である「攻撃の時に実体化する」その一瞬を見抜いた悟空はかつてピッコロ大魔王との決着で使った渾身の一撃、龍拳を使用。実体化した瞬間に龍拳を受けたヒルデガーンはそ

エターナルスフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タートレックに登場するような物質をデータ化して送信してデータから物質を再構成する転送装置があり、これを利用してエターナルスフィアからFD側に実体化することも可能。苦心してエターナルスフィアのシステムを開発してきたルシファーにとって、今まで開発していたシステムが自己進化をし、ついに

風間仁(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は自分と一八の接触により復活したアザゼルを倒して世界を滅亡から救うためである。だがアザゼルは精神体であるため、倒すには負のエネルギーを集めて実体化させる必要があり、そのために戦争を起こしたというわけだったのだ。最終的に、実体化したアザゼルと共に消滅することを望んで相討ちとなる。そ

カーンデジファーと配下の怪獣たち(電光超人グリッドマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆかへラブレターを渡しそびれたことに対する逆恨みからゆかの実家である病院をハッキングしようとした。その憎悪を感じ取ったデジファーがギラルスを実体化。結晶化ガスや鋭い爪を武器に病院のメインシステムを破壊した。グリッドマンのバディとなる直人の弟・大地の手術中だったのが運の尽き。出来立

エジーズ - えすぺりあWiki【AFKアリーナ・AFKジャーニー】

エジーズ【ソウルイーター】概要 呼称 ソウルイーター 陣営 カタストロフ 関連人物 【宿敵】 ・タシー ストーリー「とっておきの悪夢を見せてやろう」夢の中に現れては、人を苦しめ、その邪悪なエネルギーを糧としている夢

二刀流/双刀・双剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流でタイラントを滅多切りにした。ウルトラマンロッソ(ウルトラマンR/B)頭部の猫耳二本の角から「ルーブスラッガーロッソ」という二振りの短剣を実体化させる。インナースペース内の湊カツミの動きをトレースして素早い剣戟が繰り出される。歴代ウルトラマンと属性を付加されたルーブクリスタルを

ゲッコー・モリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も怒りに我を忘れ覇気を使うことすら忘れていたのかもしれない。◆悪魔の実の能力超人系パラミシア悪魔の実「カゲカゲの実」の能力であり、自他の影を実体化させ自在に操る影人間。影は自由自在に操ることが出来るが、この能力の真骨頂はそこではない。「影」とは人間が産まれ、そして死亡するまで一生

ベムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」に登場。ギンガシリーズで登場した2体のベムスターとは違う個体のスパークドールズが、ザラブ星人が破壊した工場から発生したガスを吸い込む事で実体化し、街中で暴れまわった。腹の口の周囲にある力場形成器官で空間を曲げる事で、様々な対象を引き寄せ吸い込むという、メビウスの時に追加されて

バニシングエージ保有のサイバディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いてタウバーンの動きを封じ、キャメルスターの独断で皆水の封印の破壊を目論んだ。◎ヘーゲント×ヘー(窓)☆ウィンドウスター「相手の記憶や願望を実体化し現実に見せる」能力を持つサイバディ。第2フェーズではイヴローニュの作戦の為【ブーゲンビリア】に貸し出され、タイガーをスタードライバー

侍巨人(侍戦隊シンケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホイホイ。殿は余った。◇余談映画『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』では、人々の想いで歴代戦隊の一号ロボと共に実体化。ゴセイグレートとゴーカイオーと共に黒十字王率いる悪の軍団と戦った。シンケンオーは和風戦隊の先輩たる無敵将軍と旋風神と共に血祭のブレド

パンティ&ストッキングwithガーターベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラウンCV:柴田秀勝第1話に登場。トイレの排水管に詰まった汚物で窒息死した配管工の怨念から誕生。絶対に嫌な死因その1。ウ●コの塊に憑依して実体化しており、近づく者をその悪臭で無差別に嘔吐させる。パンスト姉妹ともども、本作がどんなアニメなのかを一発で視聴者に知らしめた存在。クレイ

冥王ゴルゴナ(ロトの紋章) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10-12 11:10:10) しかし、こんなのがタオ導師の弟!?情けないでしょうあまりにも。世界に厄介ごとは起こすし、イマジンにも「自分を実体化させる捨て駒」としか思われてないんじゃないの? -- 名無しさん (2013-10-12 11:24:15) こいつ、後のラプソー

ツチノコ(UMA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場した。正体は妖怪野槌で、ぬーべーや生徒達を飲み込んでしまう。だが腹の中には広大な空間が広がっており、しかもそこはイメージしたものがなんでも実体化する空間だった。生徒達はそこでイメージ通りの遊園地を作り出して楽しく遊ぶ...のだが、野槌の真の目的は冬眠のための餌を溜め込むことであ

スペースゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た死神ドゴラの力により悪霊になって蘇る。ゴジラに憑依して怪獣たちから次々とエネルギーを吸収していき、後にキングシーサーの御札で引き剥がされて実体化した。最後はゴジラとゴジラジュニア親子の熱線で倒された。第2シーズンかつてスペースゴジラの悪霊が倒された「鬼ヶ森」でそれらしき姿を見た

アホ毛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー全裸系水泳部ウミショーそれは舞い散る桜のように多数魔法先生ネギま!MeたんWindows擬人化黒威すみもえたん感情によって形を作るどころか実体化させる(拳を作って指さしたり)という何とも高性能何かと特殊なアホ毛を持つキャラクターがちらほら存在する。■余談寝癖とは別である。アホ毛

ノートゥングモデル(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていることにツッコんではならない。応用すれば、普段は海水になっているアザゼル型ウォーカーのコアを通常のフェストゥムのコアのような結晶体として実体化させた上で出現させるという芸当も可能。この能力は作戦の要となった一方、そちらに集中する必要があるためにアマテラス自体の活躍は減るという

園咲琉兵衛/テラー・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

計測不能特色 / 力:テラー・ドーパント頭部のテラークラウンが怪物化することで、超強力な物理攻撃を可能とする頭部の冠テラークラウンから分離・実体化する巨大なドラゴン型のモンスター。物理的にも相手を打ちのめすことができ、時折存在する精神干渉系の能力が効かない体質の人間にはこれで対応

カリバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2015-08-04 17:44:07) ↑2 ホンマか?バサカ戦でカリバーンのが強かったのは、セイバーのエクスカリバーは霊体を実体化させた、いわばセイバーの一部 で、エクスカリバーの魔力=セイバーの魔力だったのに対し、士郎のデタラメ投影で出来たカリバーンは、限りなく

ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう。ビッグ・ファイアの意志により十傑衆は大作を守る命を受け、棺には大作が入る。また九大天王は大作を守る次元の盾となり、一度だけ外に出て実体化して戦う。バベルの戦いの10年後に、鉄牛、銀鈴の前に10年前と変わらぬ姿で復活しロボを回収。崩れた棺の力により手に十字傷が生じ、この力

真ゲッタードラゴン(ゲッターロボ大決戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。真トマホークブーメラン機体の周りに無数のエネルギー状のトマホークを形成し、それを相手に投げつける。(ゲームを題材にしたコミック版では、実体化させたダブルトマホークを使用していたので、普通のトマホークランサーとしての機能もあると思われる)スパロボTではトマホークブーメランの呼

スーパーロボット大戦(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジンカイザーとは違い、ゴッドはグレート寄りの特性であり、翼が収納式である事、武装にサンダーブレーク相当の「ゴッドスパーク」を持ち、エネルギー実体化式のマジンガーブレードを振るう事が描かれている。必殺技は、マジンカイザーの「カイザーノヴァ」相当の「スーパーノヴァ」。ボスボロット最終

レッドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がファイブキングとの戦いでウルトライブしている。ウルトラマンX第18話「ワタルの恋」にて、ダークサンダーエナジーの影響でスパークドールズから実体化し出現。さらにダークサンダーエナジーを浴びることで、EXレッドキングに進化する。最後はエクシードXによってダークサンダーエナジーを取り

劇場版 遊☆戯☆王~超融合!時空を越えた絆~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の主人公。別名二十代。ロンドンにて決闘者が襲われる事件を調査していた際に事件に巻き込まれる。そして序盤でリアルファイトを繰り広げる。ネオスの実体化等を平然とやってのけたり、3階以上の屋根から地面へ華麗に着陸したりと相変わらずの化け物ぶり。原作終了後なので比較的初期の十代に近い明る

レイム・メルギトス(サモンナイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と呼ばれ、封印は守られ続けてきた。だがある時アルミネスの森に封印された召喚兵器を欲したデグレアの部隊により、森の結界と共に封印も解かれたが、実体化さえ出来ない程に弱っていたメルギトスは、部下の悪魔に侵入してきたデグレアの部隊とそれを率いていた召喚師を殺害させ、その死体に憑衣して身