四人の公王(Dark_Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
-08-29 19:06:47) ↑2 一人余分なのがいるぞ! -- 名無しさん (2015-11-04 20:54:26) デーモンの大斧に松脂つければ周回カンストでもどうにかなる -- 名無しさん (2016-08-24 06:14:24) 結局、公王が使ってる剣は使
-08-29 19:06:47) ↑2 一人余分なのがいるぞ! -- 名無しさん (2015-11-04 20:54:26) デーモンの大斧に松脂つければ周回カンストでもどうにかなる -- 名無しさん (2016-08-24 06:14:24) 結局、公王が使ってる剣は使
ぬけ。アルガス騎士団一の怪力を持つダブルゼータと、力自慢らが集う隊。構成員は戦士リックディアス戦士ガンキャノン2戦士ジェガンリックディアスは大斧と大盾をもち、ガンキャノン2はカタール二刀流、ジェガンは未熟ながら剣と斧の二刀流を使う。ちなみに戦士ジェガンはコンパチヒーローシリーズの
)を使う事により、別の武器に姿に変える。 ・デーモン武器群 動作は大ぶりで遅いものの、高い攻撃力と吹き飛ばし、かち上げ効果を持つ武器群。赤い大斧「アービター」、赤熱する両拳「エリクス」、デーモンプル専用の「ハンタークロー」の3種。 メインカラーは赤と黒。 ・エンジェル武器群 火力
い。キング自らをロボットの王と自負する、全身金ピカの謎ロボット。博物館や研究所からロボットのデータを盗み、軍団を結成した。ビームが撃てる盾と大斧を携えている他、胸のXマークからX字の光線を発射する。初戦時はどうやってダメージを与えられるか探るうちにティウンティウン…なんてことも。
ニティアハードボイルドながらツンデレのサラマンダーとお子様達の絡みは和む事が必至。ラニ自称「美の狩人」まぁ……実際に美人なのだが。細腕ながら大斧を振るう仕事人で、お金を貯めて貴族の様な生活をするのが夢。冷静なフリをしながら血が昇り易く、目的の為に人質をも取る非道ぶりを見せるが、終
り出した亀型ロボット。無数の砲台から放たれる幾千の放火により苦戦は必至。大破した後に改造され、最終兵器・ゴライアス改として蘇る。ミノタウロス大斧を振りかざす牛頭の魔人。衝撃波や竜巻を伴う強力な一撃を放つ。猪突猛進かと思いきや、斧を振り回して空を飛ぶなど知能は高い。ヴォルカノ、テン
華)「ムラサキ」から登場。164cm。O型。5月8日生まれ。さくらと同年齢と推測される。新進気鋭の対魔忍。戦闘力ではアサギに次ぐとされ巨大な大斧を片手で操る膂力と致命傷をも一瞬で修復できる驚異の再生能力を持つ。青いロングヘアと白を貴重としたスーツが特徴的。クールを装っているがアサ
ける。抜けた後は従軍時からの行きつけのバーに入り浸っている。ゲイルという相棒がいたが、そちらはヤクザのような組織に入ってしまう。メイン武器は大斧、サブ武器はバルカン。バルカンはサイボーグ化した腕に備え付けてある。砂漠の爪伝説のハンターであり伝説の剣"七星剣デザートシーカー"の持ち
とってはペルソナのようなものらしい。え、でも対戦前の映像では『SHADOW』って表記され『迷宮に囚われろ!』[戦闘でのラビリス]身の丈以上の大斧を振り回す戦闘スタイルで、スラッシュアックスレベル(斧ゲージ)という独自の固有ゲージを持つ。斧が武器なので攻撃の出が遅く一発のダメージが
盾を身に着けず、重量級の両手武器をメインに扱うタイプの戦士。普通の「戦士」が防御寄りの場合、攻撃型の物理前衛として登場することが多い。大抵は大斧とか大剣とかハンマーとか鉄球辺りの「野蛮」っぽい武器が割り振られる。鎧を着て剣で戦う洗練された戦士が「騎士」として割り振られ、「戦士」が
敗作として封印されていたが、暗殺部隊の武具として使用するためにゴズキが国の秘蔵庫から持ち出した。因みに帝具の中で一番地味で残念と評判の"二挺大斧"ベルヴァークは一撃の威力が大砲並みであり、投擲すると相手を自動追尾する能力を持っている。臣具の中でも高性能との声が高い"プロメテウス"
リア」は高圧縮エネルギー。パワーファイターズ版ならロックマンも飛ばせる。DWN.046 トマホークマン嘘が嫌いなネイティブアメリカン。左腕の大斧「シルバートマホーク」はパワーと精密さを兼ね備え、撃ち出せば100m先の蝋燭の火を消せる。ただし投斧として構造上射出に特化しているため、
る。ブレードの斬撃とほぼ同時に変形させる事で斬撃と銃撃を重ね、威力を増幅させられる。beビーアックスボルティックアックスの力を受け継ぐ片刃の大斧。生成に時間のかかるという欠点が消え、サイズも少し小さくなってボルティックアックスよりは重量も軽減されているのか、使い勝手は本家アックス
、ありがとうって言ってくれる、そういうヤツなのかよなにげに注文多いなオマエありがとうはわからんが、頼りにはしてくれんだろ戦闘における性能その大斧は大地を砕く!喧嘩上等の猛牛ファイター!「防御力なんて関係ねぇっ!相手が倒れるまでぶっ叩きゃいいんだっ!」通常版(バースト/ファイター/
るが、こだわりを語りすぎてサブタイトルを最後まで言えずゴウに「馬鹿がァ!!*5」と叱責される一幕も。「全ての敵を薙ぎ倒す」という信念を持ち、大斧を構えた専用ブライハイトセンプを操る。ゴウ・ザンガCV:檜山修之レッカの西方将軍。逆三角形の胸板が目を引く大男。BACK 08で辺境の反
しての心を失っていない事も知り、秘密を共有する仲となった。銃器も使用するが近接戦の実力が非常に高く、小説版にて大剣を使用、怪獣10号戦以降は大斧を愛用している。◆出雲いずもハルイチCV:河本啓佑討伐大学主席卒業の秀才。爽やかかつ優雅な物腰の青年で、それを崩すこともない冷静さも持ち
とともにそれを遂行するのだ。また、ヴェネラブル型は戦団特有の武器を装備できる場合もある。「スペースウルフ」戦団の場合であれば、「フェンリスの大斧」や「殺戮の牙」(マーダーファング)を装備する。画像出典:ゲームズワークショップ公式通販サイト「Venerable Dreadnough
組織は瓦解するも、城ヶ崎の名を継ぐ意味を込めて自身が新たなトップになった。全身に刺青をしたワイルドな風貌の大男で、その恵まれた体格を活かして大斧を振り回す武闘派狂人。城ヶ崎時代では羅威刃の実質的なナンバー2。いかつい外見に反してクールな性格で、城ヶ崎の右腕として彼の身辺警護の他普
され、ヘキサギアを拳で殴り付けても破損するのは稀な程。そのパワーを活かすものとして主兵装には推進器付きの巨大バトルアクスが用意されている。巨大斧を装備し、グレートヘルムを思わせる形状の頭部をしたその造形はさながら処刑人といった様子であり、騎士甲冑の様になっているのはイグナイトと同
特徴。ドリルを打ち出す「ホーンバズーカ」やアリゲータの顎部から放つ光の投げ縄「ビームロープ」など、豪快な攻撃が得意。「パイルアックス」という大斧が武器で、必殺技はパイルアックスとホーンバズーカを合体させバッファローのエネルギー弾を叩きつける「パイルハンマー」。「無敵ノ角ハ Nev
ことで岩元素にしては珍しく他元素と組みやすい、と「久々の岩キャラ」に求められるハードルの高さによく向き合ったデザイン。高貴な出で立ちに反して大斧(分類上は両手剣)を振り回し、代名詞たる元素スキルでは「傘弾銃ガンブレラ」をぶっ放し、元素爆発では砲弾の雨を降り注がせる豪快なバトルスタ
て、周囲の敵を攻撃できる。トッキュウ1号グリーントッキュウチェンジャーにグリーンレッシャーをセットして変身できる緑の戦士。トンネルモチーフの大斧型の武器「トンネルアックス」を装備してイエローに負けず劣らずパワフルな戦い方をする。因みにトンネルアックスはかなりの重量で、これを扱える
どで、自らが処刑した電電の骸骨を操り攻撃した。牛頭のデーモン/蝙蝠羽のレッサーデーモン (DARK SOULS)牛頭のデーモンは「デーモンの大斧」を、蝙蝠羽のレッサーデーモンは「デーモンの槍」を武器として使う。作中にて、これらの武器はそれぞれ”同族の骨を削り出したもの”と説明され
いであると言える。ヴォルス「斧の勇者」と呼ばれる勇者の一人。バイキング風のカブトに小柄な体、豊かなヒゲの、分かりやすいドワーフ。爆破の魔法と大斧の一撃を組み合わせた爆斧の破壊アクスボカンが必殺技で、竜さえ砕く事ができると豪語する。ただし、一撃の破壊力こそあるものの大勢を相手にする
士であり、追い詰められるほど力を発揮する事ができる。蒼炎と言ってはいるが、いかつい見た目やエンゲージ武器がハンマー(通常のハンマーとは違って大斧扱い)だったりと暁時代のイメージが強い。エンゲージ中は回避が0になる代わりに常に受けるダメージを半減するようになる。エンゲージ技「覇克・
イアントキングであり、一薙ぎで千もの敵を屠ったという「一撃将軍」の異名を有するバグナラクきっての猛将。身の丈近くもある巨大なツルハシのような大斧「破壊斧ダイコクラッシャー」を得物とし、その威力は振るった際の風圧だけで王様戦隊の王鎧武装を強制解除に追い込んだ上で大きく吹き飛ばすほど
気を醸し出しているモンスターが多く生息している(後に別の意味で子供にとって恐ろしい属性が追加されるが…)。アイテムでは他ワールドに比べて槍や大斧など荒々しい両手武器が多く、魔法に関しても初期から破壊する系の効果のものが多く収録された。アニメ内でも「脳筋」と言及されたほどである。角
リック」戦が始まる。接ぎ贄として手に入れた竜に話しかけている所に主人公が入ってきて、記事冒頭の台詞を吐き戦闘開始となる。第一形態巨大な金色の大斧と、接ぎ木した右手に持つ小振りな斧(それでも主人公より大きい)を振るい戦う。大振りな攻撃が多いので回避しやすく、モーション後の隙を見て反
ラノサウルスは一撃必殺、アロサウルスは持久戦なのだ。ティラノサウルスは筋骨隆々なプロレスラーであり、重い一撃で切り裂きながら潰すことができる大斧なのに対し、アロサウルスは手数を活かしたボクサーであり、切り裂き削ぎ落とすことに適した刀のようなものと考えれば同じ肉食恐竜でありながらも
柄、怪力で単独で行動し人や動物を襲う中ボス的な魔物である。原点では人食いの魔物とはいえ、牛は草食動物なのに襲ってどうするんだろうか武器として大斧を持つが、これは彼の閉じ込められていた迷宮ラビュリントスの語源ラブリュスλάβρυςが「両刃の斧」を意味することに由来する。いわばアトリ
がらであれば敵機体をその形で握りつぶす攻撃法も持つ。荒篠獅子也『無限の住人』の六鬼団に属するオランダ人の剣士。全身に帷子を着込んだまま2本の大斧・ワスボールドを振り回す怪力。万次さんに左腕を斬り落とされ帷子をはがされながらも右腕で頭を握りつぶそうと試みる。しかし、再生能力を利用し
逸で、なりきり玩具でも再現可能。◆モスブレイカー(恐竜戦隊ジュウレンジャー)マンモスレンジャー/ゴウシが使用する伝説の武器。通常は両手持ちの大斧として振るわれるが、状況に応じて大型のバズーカ砲としても使用。その際、斧頭部から斧刃部にかけてトリガーが施されており、柄にある銃口部から
変更されている。騎士が鎧を纏うとそれに合わせて得物の魔戒剣も大幅に形状が変化し、一本の剣が二刀流仕様の双剣になったり、逆に二丁の手斧が一本の大斧に変わるケースも見られた。魔法衣魔戒騎士が身に纏っている特殊な加護を受けた衣服。彼らの異常な打たれ強さの一因でもある。ただし、単純な衝撃
ながらガープとヒナの会話に耳を傾けていた。ロンズCV高塚正也 巨人族の海兵。巨人部隊所属。正面にT字の穴が開いた鉄仮面をかぶっている。武器は大斧でマリンフォード頂上戦争では大斧を振るい奮戦した。リトルオーズJr.が倒された際、白ひげの隙を狙い急襲したが、彼の能力の前に一撃で敗北し
は野卑で乱暴で ひげぼうぼうで汚くて野蛮で大酒飲みで大飯食らいで くさくておっかなくてぶっとい腕で岩を砕き鉄を叩きぶっとい足で大地をふみしめ大斧を振るって敵を真っ二ツそんでまた大酒飲みながら笑ってガハハと歌うここでは、平野耕太作の漫画『ドリフターズ』に登場する亜人の一種族について
腕」と呼ばれる程の信頼を置かれている。ブクラテスのことは「爺さん」と呼んでいる。豪胆且つ大雑把な性格の荒くれ者で、自ら「宇宙最強」と豪語する大斧を武器としたパワーファイトが得意。見かけ通り力押しの戦法を好み、作戦が失敗しても直ぐに立ち直る前向きさを持つ。シェリンダに指摘されても「
切り捨てるような冷徹な進言も厭わない。ウルリカ声 - 原田彩楓海洋王と称されるノルドの王、エーリクの娘。マリーネを姉様と慕う。見た目は幼いが大斧を安々と振るう戦闘狂。◆幻想詩連合アレクシス・ドゥーゼ声 - 井口祐一幻想詩連合の盟主。ハルーシアの領主で、爵位は侯爵。本来ならば同盟の
ュ、ルナミラクルゼロの超高速連続攻撃にある程度対応できる程度*1には素早いなど反応速度も上々。後頭部にはギャラクトロンシャフトに代わり新たに大斧「ギャラクトロンベイル」を装備。これは自在に取り外しが可能であり、手持ち武器として扱う事も、トマホークブーメランのように投げ飛ばして離れ
過去を持つ為、チームワークへの意識は人一倍高い。優秀な姉・葵へのコンプレックスを抱いており、自身が戦う理由を恥じている部分がある。鬼呪装備は大斧型≪天字竜≫。花依小百合(CV:種﨑敦美)日本帝鬼軍少尉。月鬼ノ組・一瀬グレン隊所属。24歳。一瀬家に代々使える花依家の出身で、当人も幼
ったものの、その轟音で抜刀斎の聴覚を狂わせる「結界」と化した。◆角田演:一ノ瀬ワタル闇乃武の一員。かなりの巨漢であり、見た目に違わず手にした大斧で周囲の樹木を斬り倒し、それを敵にぶつけるというパワフルな戦法を取る。無名異とコンビを組んで中条に続く刺客として抜刀斎と交戦。その猛攻で
門に引けを取らないかそれ以上に屈強な背丈と肉体を持ち、魔導具抜きで土門と互角の格闘戦を繰り広げるなど見た目に反して戦闘力は高い。武器は巨大な大斧。風貌ゆえに基本言葉を発さないが、指のジェスチャーで土門を挑発するなど中々に好戦的。実はマリーの夫。劇中ではマリーにしばかれて喘ぐ以外終
ット2017年07月『A Lullaby for the Dark』で実装。ウサギの仮面を被り鼻歌を歌う、かなりごつい体格の女殺人鬼。武器は大斧。本名はアナ。森の中で育ったが、母の死後は森に入ってくる人間を狩っていた。家族を作るために近くの村から小さな女の子を誘拐していたが、どれ
いなのは単にカナヅチ泳げないからであり、海が怖い。フレスベルグ家に受け継がれてきた「セイロスの小紋章」を身に宿し、これのおかげで女の細腕でも大斧を自由自在に振り回したり、重装の鎧を着こなしたりすることができる。また主人公と同じ「炎の紋章」も身に宿しているが、諸事情のため隠しており
振る以外にも、それでリングの石版や岩を剥がし、それを投げつけて攻撃するという芸当も可能。アニメ版では斧そのものを投げつけていた。ちなみにこの大斧には妖気は通っていない。武装闘気バトルオーラ鎧を脱ぎ捨てた武威が身に纏う闘気の鎧。闘気を身に纏うと宙に浮くようになり、飛影が極めた炎殺黒
能しないほど頼り切っている(特にピアニャ)。彼の切実にして唯一の願いは……●リーザ・フォン・バイルシュミットアーキュリスの酒場兼食事処『金の大斧亭』で働く看板娘。とてもデカい。アーキュリス二大美人の片翼を務める綺麗所。そのうえ社交的かつ柔和な性格のため、料理の味だけでなく彼女目当
でできた鎧は赤熱するコーン神のルーンが刻まれ、魔術やサイキックに対して最高の防御力を持つ。〈闘争の王君〉の激情が放つ熱の中で鍛えられた巨大な大斧は、あらゆる兵器を易々と両断する威力を誇る。並ぶものなき戦闘技術、そして想像を絶するほどの強烈な流血への渇望。「血に飢えしもの」たるブラ
ユニット一覧ゴールド大地の妖精ドロシー2014年5月に実装された。アイギス初となるドワーフのユニットで、身長122cm*1という超ロリ体系に大斧を持っている。当時は属性が明記されていない時期で、他の肩書き「妖精」は全員エルフであったので少々紛らわしかったり。スキルは『不死鳥の護り
は☆3。ホラー映画が苦手で、そのため魔女と戦うのも得意でない。学校では一定数のクラスメイトから人気があり、モカちゃん係なるものがある。武器は大斧。若菜つむぎ(わかな ~)CV:徳井青空キャラクターデザイン:くらはとにかく食べることが大好きな魔法少女。魔女の攻撃すら食べられる。レア
装だが、戦闘時には巨大なナタを軽々振り回して敵細菌を斬殺し、ステゴロで豪快に敵を殴り殺す。主に登場する個体の武器も、スレッジハマー、メイス、大斧、果ては釘バットと、どういう訳か揃いも揃って得物が物騒。見つけた細菌やウイルスを殺し、その情報を解析し抗原や免疫情報を見つけ樹状細胞に連
斬殺し、ステゴロで豪快に敵を殴り殺す。(BGM:「うふふ抹殺」) 主に登場する個体の武器も貪食能力の高さを表すためにスレッジハマー、メイス、大斧 、果ては 釘バットと、どういう訳か揃いも揃って得物が物騒に。*2しかも戦闘時には凄い形相になる好中球とは違い、あくまで笑顔を忘れずにニ