「大ジャンプ」を含むwiki一覧 - 9ページ

テツカブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特徴は牙を中心にとにかく巨体であること。顎で抱えられる岩の大きさも中型モンスター1頭分に匹敵するくらいまでいける。その巨体を生かし、勢いよく大ジャンプ、広範囲に及ぶ「フライングボディスプラッシュ」を大技として持つ。MHX/MHXXにおける通常種は突進攻撃を主軸としており、岩を利用

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、若干距離を取りつつ回り込む様に移動すれば、両腕振り回しもつかみ攻撃も水弾もまず当たらない。唯一気をつけるべきはガード不能かつ範囲の広い大ジャンプ攻撃であるが、予備動作として小さく飛び上がるモーションがあり、それを見てから後ろに全力ダッシュすればやはり容易く避けられる。こいつ

骸骨/髑髏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

食も可能で、本人曰く「ウンコもする」。少なくともゲップと放屁をするシーンはある。全身が骨だけであるが故の「軽いから」というだけの理由で超人的大ジャンプや、短時間に限り水上を走る事もできる。また「筋肉や臓器が無い」事と身体の一部を用いる慣用句(「目玉が飛び出る」など)を絡めた「スカ

アクションパズル ラビ×ラビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や帽子屋を乗せたり、鍵を開けることが可能。■リリ「ボクとアリスが合体!!」アリスのパートナーの白うさぎ。ジャンプが高く、アリスが乗ると弾んで大ジャンプさせることが可能。必殺技は自爆。死んでもすぐに新しい体で復活する辺り、どこぞの契約獣にそっくりである。■チェシャ猫ディフェンスに定

ノモズ(ヨッシーアイランド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。4ページのステージ2「ジャングルの みずたまり」に登場するあかプクとあおプクという巨大なプクプクで、あかプクはテリトリーにいるヨッシーを大ジャンプして食おうとしてくる。あおプクは飛び上がってこない代わりに水鉄砲でヨッシーを水中に落として捕食しようとしてくる。彼らにとってヨッシ

江田島平八 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常技もパワフル。必殺技は出が遅いものの、必殺魂2+行動不能の状態異常を与える、オーラを持った叫び声の「わしが男塾塾長江田島平八である!」と、大ジャンプして人工衛星と共に落下する「心頭滅却すれば火もまた涼し」。出し場所を間違えるとリングアウトする。短所と言えば必殺技の性能に難がある

アレックス(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら追撃できる。EXは優秀な地上技。タツカプだと強版は溜められ、マシンガンチョップに変化させられる。砲弾も真っ二つ!パワーボム相手を掴み上げ、大ジャンプした後背中から叩きつける。背中を向けた相手にはバックドロップとなり、威力アップ。タツカプでは巨大キャラ相手だと、足を掴んで決める。

ロックマンワールド4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拡大した。ダメージを受けてもチャージが解除されることもなくなった。が、今度は出力が強すぎたのか、撃つと反動で少し後退する。足場の狭いところや大ジャンプしている最中に発射して穴に落ちるなんてことはないように、使用の際には十分ご注意を。この仕様はユーザーの不評を買い、採用されたのはこ

チャッキー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジが高めなのが特徴。ヘッドスパイクの時点で消費が重いのは難だが、かしこさ依存なので普通にチャッキー種を育ててる時は使いやすい。炎(超必殺技)大ジャンプした後相手めがけて炎を飛ばす…というより、モーション的には「命中後に燃え上がるソニックブーム」。ヘッドスパイク系に比べて命中補正が

ロックマン4 新たなる野望!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で難しくない、というある意味両極端なボス。リングブーメランはロックマンの立ち位置より少し後ろで折り返すので、真上か後ろに向かって跳べば1回の大ジャンプで回避可能。特殊武器はリングブーメランその名の通り輪っかの形をしたブーメラン、というよりチャクラム。発射してから手元に戻ってくるま

ニンジャ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「スカイキック」として輸入された。いづなおとし(掴めるもののに対して→B長押し)(↑Bでも可能)敵の至近距離でのみ使用可能。敵を掴んだ瞬間に大ジャンプし、自分ごと相手を地面に叩きつける豪快な技。空中でも掴めるかどうかは作品によって異なる。当たり判定の回数も多く威力も申し分なしの強

赤馬零児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Dが生まれなければ出れないんだな -- 名無しさん (2018-10-23 13:07:05) 漫画版ではマフラーが凄い。鞭みたいにして大ジャンプ、ブーメランにして切断、翼になって飛翔、煽り文句でマフラーとは…概念ッ!とか書かれてた -- 名無しさん (2019-01-1

ゴライアス(星のカービィWii) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザードはどうと同じく、ステージの広さで難易度が左右される。ツララ落とし後半戦に使用。その場で2回小ジャンプし、上空に4本のツララを生成。〆の大ジャンプによる震動でツララを落下させる。前レベルのファッティバッファーと似たような攻撃だが、こちらもやはりステージに左右されるのが悩みの種

チーム・DDD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上、運が悪いと眼前で唐突に振り回し始めるので非常に怖い。ハンマー大爆発(アクスボンバー)「むずかしい」から追加。ハンマーにエネルギーを溜め、大ジャンプから叩きつけて大爆発を引き起こす。あまりに高く跳びすぎてデデデの姿が片足、それも半分しか見えない。アクスボンバー、ホバリング同様に

るろうに剣心(実写映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名乗り、不殺の誓いである「逆刃刀」を用い、人助けのために剣をふるう。見どころは演じる佐藤健氏によるほぼ生身のスタイリッシュアクション。流石に大ジャンプを繰り出すシーン等はワイヤーアクションによるものだが、それ以外は殆ど生身である。道場での壁を使ってのバク宙&木刀キャッチや、後のシ

ボンバー&デストロイ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明させて頂く。本ルールに登場する爆弾は……設置後、一定時間で起爆する「ボムボム」設置後、前方に神風をかます「ダッシュボムボム」設置後、前方に大ジャンプする「ジャンプボムボム」設置後、一定時間設置点から全ユニットを強制的に遠ざける「アンチグラビティボム」*1この四種類である。爆風の

コーネル(悪魔城ドラキュラ黙示録外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングはだだっ広いステージで役立つことも多く、ズザーズザーと連続して城内を滑る姿には変態のエッセンスを感じる。あと、黙示録の定番テク、大ジャンプ連発移動のモーションが凄く愉快。☽コーネル異聞録-復讐の人狼-☽『悪魔城ドラキュラ3D』の仮題で発表された企画段階での画像ではイケ

フレイムガルボロス(星のカービィ トリプルデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレス小さく跳ねながら接近し、大きくジャンプして踏みつぶす。ジャンプ前に鼻息を出した場合は高さアップ。体力低下後は素早く跳ね、スピードの速い大ジャンプ攻撃を行う。DX版は小さく跳ねず、いきなり通常ジャンププレス(しかもホーミングする)を2回続けて繰り出す。こちらは体力低下後に3回

タイムブルー/アヤセ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

之助」という名を使っており、運転免許証の名前もこれ。○タイムブルーアヤセが変身する青の戦士。スーツアクターは竹内康博。全体的に空中での反転や大ジャンプなどを利用し、スピードを活かして敵の攻撃をかわしつつ、一撃を与える戦法が得意。必殺技はダブルベクターで×字に敵を切り裂く、「ベクタ

ガメロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。■能力主力武器は胸の7つのランプから発射する赤い破壊光線。鈍重そうな見た目に反して動きも機敏。両脚には強力なスプリングがあり、これを使った大ジャンプからのストンピング攻撃を得意としている。それ以外でも機敏な動きを駆使して素手で敵を叩きのめす。胴体に四肢や頭を収納して恒星間航行も

白猫プロジェクトに登場するモンスター一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロスといえば脳筋」という思いつきやすい古典的テンプレを覆したミノタウロス界の革命児である。接近戦では斧をなぎ払う、小ジャンプから叩きつける、大ジャンプで周囲のキャラを気絶させる、といった攻撃を繰り出す。ここまでは良い。問題は、その他2つの攻撃がどちらも飛び道具キャラ殺しの凶悪な性

角都(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2020-12-07 16:50:55) ↑ナルトの引っかけにあっさり二連続で引っかかった上で的になりやすいよう何故か身動きしづらい空中に大ジャンプしてくれるし角都さんはどこまでも紳士。 -- 名無しさん (2020-12-08 22:03:40) まあ90越えたおじいちゃ

フィールドスマッシュの敵キャラ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、連続でヒットするので拘束力も高い。地味に報酬が多い。●ティキドリーファイターの上空を浮遊し、たまに落下して攻撃する。踏むと一発で倒せる上に大ジャンプが出来る。ゼルダの伝説 シリーズ●オクタロック遠くから弾を撃ってくる。動かない。地面に潜っている間は攻撃が効かないが、投げと弾化し

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Wii U版共通戦場・終点スマブラシリーズお馴染みの基本ステージ。詳細は個別項目へ。特設リングリトル・マックのホームステージ。ロープに乗ると大ジャンプしたり照明を攻撃すると落下してファイターにダメージを与える。ガウル平原シュルクのホームステージ。Wii U版では黒いフェイスが出現

リヒター・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と喜んでいた。もちろん公式ではないのであしからず。*5 前方に突進するダッシュアタックは「鞭を高速回転させつつ渾身のタックルを見舞う技」、大ジャンプするアッパーカットも「鞭を振り上げて攻撃する技」なので、厳密には使ってないわけではないが。*6 ちなみに飛び蹴りと回し蹴りは月下の

エリック・リカード(悪魔城ドラキュラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハイジャンプ。しゃがみ体勢で方向キーを下にタメ続け、身体が発光するようになったら準備完了。この状態下でジャンプを入力すると、槍を使って垂直に大ジャンプが可能になる。ジャンプ完了までは無敵状態で、槍につかまったまま逆さ体勢から真上に蹴りを入れることで触れた敵にダメージを与えられる。

クッパJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て配置できる。クッパのパーツを振ると交互に姿が変更されて使用できる。クッパと共有してひとつのエリアに3体まで配置できる。炎を吐いて攻撃したり大ジャンプして地響きを起こし、ダメージを与えると甲羅にこもり一定時間マリオに向かって突進してくる。崖際でかわすとそのまま落下する事も…3回ダ

ファッティバッファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能なので、間に合わないと思ったら咄嗟に伏せるのがいい。鍾乳石落とし後半戦に使用。その場で2回小ジャンプを行い、天井から生えた4本の鍾乳石を大ジャンプの衝撃で落とす。鍾乳石は意外と脆く、すぐに壊したり吸い込んだりすることが可能。バルーンアタック後半戦に使用。息を吸い込んで膨らむ所

ブロッキー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新。ある程度は従来のブロッキーらしさを残しつつ、ほぼ別物といえる変貌を果たした。おもな攻撃パターンジャンププレス小ジャンプを2回挟み、一気に大ジャンプして押しつぶす。落下後に吸い込める星か石が両脇に出てくる。『トリプルデラックス』以降は更に小さいジャンプをその場で2回行い、一気に

アックーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体して能力を引き上げるのと同じように、アックームもクッパに取りつくことで身体能力を大幅に強化している。おなじみの火炎ブレスや巨大化突進の他、大ジャンプや瞬間移動から繰り出すパンチが誇張抜きで強烈。(ハード&X版だとこれ一発で即死も有りうるほど)また、クッパが攻撃を受けるたびに口か

爆走兄弟レッツ&ゴー!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、アニメでは不明。使用するマシンはビークスパイダー。かなり小柄な体格だが身のこなしは機敏で、忍者のごとく消えるようにその場から去ったり、大ジャンプから宙返りを披露したこともある。フロント部分に風を受けると空気の刃を作りだし、近づくマシンを容赦なく斬り裂いていく。誇張でもなんで

ロックマンX4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あの世に送ってやる!嬉しいぜぇ、久々の闘いがっ!小僧! ちっとは楽しませてくれんだろうなぁ!レプリフォース陸軍所属のライオン型レプリロイド。大ジャンプを繰り返し時折落下してくる他、ツインスラッシャーを脚から発射し突進攻撃を放ってくる。HPが減ると、エネルギーをチャージして掴みかか

スーパー魂斗羅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではなくチェストバスターを生む。ボスはマザーエイリアン。突進攻撃と元ネタよろしく舌攻撃と追尾弾の複合攻撃を仕掛けてくる。画面左側に引きつけて大ジャンプで避けつつ撃ち込むのがベター。実は登場直後に下部のエグロンを破壊し、真下から最速連射で撃ち込めば瞬殺可能。マシンガンだと楽。後のス

違法パーツ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た全ロボで唯一空中でアタックが可能な仕様を持つロボ。空中アタックはライダーキックのような感じである。地上のアタックによるアッパーのカチ上げと大ジャンプからうまいことやると空中アタックで追撃ができる。しかしコンボを想定してないので連続で当てるのには少々工夫がいる。どちらかというと空

チャージアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きるので片方の書に仕込んでいる人は多いだろう。 アックスホッパーCFCとの入れ替え技。上に伸ばした翔蟲と斧を地面に叩きつけた反動の合わせ技で大ジャンプする技。1ゲージで回復はCFCと同じぐらい。ジャンプ中は独自の派生が存在し、中でも空中超高出力解放斬りが非常に強力。通常の超出より

スピリット/ハイブリッド体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドイツ語を捨てたという点でも同じである◆ギガスモン英語名Gigasmon世代ハイブリッド体タイプ鉱物型属性ヴァリアブル必殺技・アースクェイク大ジャンプ後に強烈な勢いで地面を叩きあげる技。得意技・ハリケーンボンバー両腕を広げ高速回転でダブルラリアットを繰り出す。半径85センチがこの

ブラック将軍/ヒルカメレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦するが、最期はオーズのタトバコンボに倒された。地味にこの際、オーズはタトバコンボを構成するタカ(透明破り)・トラ(爪による攻撃)・バッタ(大ジャンプ)の全ての能力をフルに活かした上でヒルカメレオンを破っている。【平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦

ブリザードアクセル(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びに来ていた吹雪はフィギュアスケートクラブの練習に偶然立ち会う。彼らの練習に混じって、ここぞとばかりに目立とうとジャンプをすると、四回転半の大ジャンプを飛んでしまう。観客の拍手の中、吹雪はフィギュアの魅力に取り憑かれる。 ●主な登場人物北里 吹雪本作の主人公。中1。幼少の頃から親

アルム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代の惨劇の切っ掛けになったある意味での元凶 -- 名無しさん (2017-04-27 10:34:52) ラスボスに引導を渡す時の盾捨て大ジャンプは胸熱だった -- 名無しさん (2017-04-27 16:15:59) ドーマへのトドメとドーマの最後の言葉の再現胸熱だっ

塚本天満 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も褒められたものではないのだが、絵はやけに上手い。さらに上記の運動神経の割りにスキーがやたら達者で、沢近達友人とゲレンデに行ったときは見事な大ジャンプを披露していた。八雲の代わりに播磨の描く漫画のアシスタントをやることもあり、「塚本テンテン」という名前で執筆もした。同じクラスの烏

ワイリーカプセル(ロックマン7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

断したら3:へ)3:スタートボタンを押して時間を止めながらサンダーストライクを選ぶ3´:ワイリーが高い所にいる場合はラッシュコイルを選択し、大ジャンプしてからサンダーストライクに変える。4:ワイリーが行動する前にサンダーストライクを当てて、電撃弾を誘発させ、ジャンプでよける。5:

神谷しおん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してステージに間に合わせるために撮影を早く終わらせるべく山籠りを開始。それを応援に来たひなきが目撃したのは某赤影スタイルのしおんが木々を枝に大ジャンプしながら移動ワイヤーで勢いをつけて空中にジャンプNARUTOよろしく空中で高速で印を結ぶそこから手裏剣を投擲すると目標の木に寸分た

マリオカートWii - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再来。クッパキャッスル3 GBA相変わらずカクカクしたコース。背景のカメックはいなくなった。DKジャングルパーク 64ジャングルの中を走る。大ジャンプ中に遊覧船に激突することがなくなり、コースアウトしても石つぶては飛んでこなくなった。何気に原作からレーダーに表示されるコースの向き

ダークメタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いも同然。上突き突然間合いを捨ててゆっくり近寄ってきた場合、頭上を跳び越すと上に向かって突いてくる。反応が決まりきっているので対処しやすい。大ジャンプしばらく攻撃した後、いきなり残像を引いて反対の画面端まで跳躍する。ただのフェイント技だが、ディメンションミラー戦では竜巻斬りの予備

巨大化バトル(マリオ&ルイージRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作を成功させていけば「excellent!!」になりちょっと豪華な演出になるほか、取得できるアイテムも豪華になる。ルイージジャンプ力を溜めて大ジャンプ。光った瞬間に上へスライドすると成功。更に踏んづけた直後にもう一度スライドすれば追加ダメージを与えられる。相手が高い所にいたり、ダ

バグジー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わりにプレイアブル状態と同様によろめくようになった。壁際のすぐ近くで繰り出させる、黒い個体の2連Uターンつかみ突進などでは従来通り激突する。大ジャンプいきなり前方に大きくジャンプ。『SDX』ではその場から横に動いたりせず、3連続で跳ねることもある。『スターアライズ』ではカービィら

タランザ(星のカービィ トリプルデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは比べ物にならないほど素早い)タランザからのエネルギー弾「タランザボウル」を千本ノックの如く打ち返す斧からエネルギー弾を発射するしまいには大ジャンプから斧を叩きつけて大爆発を引き起こす…など、昨今の(敵側としての)不遇な経歴と比較してホントにデデデ大王か?と見違える戦闘能力の高