「口吻」を含むwiki一覧 - 2ページ

復活忍者バンパ・イヤーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インも本体は小さいがな目元に歯が並んでいるような仮面を着け、腹部にも歯の意匠がある。腕に指はなく、一本の鉤爪のようになっており、口には尖った口吻があり、その口からはエネルギーを吸収出来る。吸収の際は目が光る。尚、生物だけでなく機械のエネルギーも吸収可能。「~ヤーン!」という関西弁

舌(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロブ・ロバーツ(Xファイルシーズン7第3話「ハングリー」)人間の脳を捕食しないと生きていけず変装が必要な異形のミュータント。その捕食は、虫の口吻のように伸びる舌を獲物の頭にぶっ刺して行う。オーク(オーク(ORK))普通の美術大生・貴島工が、魔女によって体内に埋め込まれたオーク石の

漏瑚(呪術廻戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きちゅう頭の噴火口から人面と人間の手足を生やす蝉のような巨大な虫を無数に生み出し使役する術。虫は高速で飛翔しながら敵に襲い掛かり、棘のような口吻で刺し貫くだけでなく接触すると甲高い絶叫を放った後爆発する。端的に言えば生きたスタングレネード兼ホーミングミサイル。原作では地味だったの

バタフライング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中を飛行する事が出来る。飛行能力以外にも高い俊敏性を持ち、ジャンボーグ9を軽々と飛び越えるほどのジャンプ力を持つ。武器は蝶のように長く伸びた口吻「バタフライカノン」から発射するロケット弾で、空を飛べないジャンボーグ9を空中から一方的に攻撃した。全身からは黄色い目眩まし用の鱗粉「グ

吸血 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

舌でデストロンが開発した新型ビールス「ヒマラヤの悪魔」を感染させる。奇械人ブブンガー(仮面ライダーストロンガー)ブラックサタンの蚊型奇械人。口吻を人間に突き刺し、吸血と同時に毒液を注入することで相手を操る。マダラカジン(仮面ライダー(新))ネオショッカーのマダラカ型サイボーグ。右

キス(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ及びFate/Grand Orderに登場する静謐のハサンを忘れてはならない。ちゃんと敵に口吻するように戦闘アニメを細かく調整しているというのだからこだわりっぷりに頭が下がるw -- 名無しさん (2019-10-12 08:

骨(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リネズラスは殺人ビールス入りの猛毒針、フクロウ男は目から発する殺人レントゲン、ウツボガメスは口から吐く殺人スモッグを使う。モスキラスは針状の口吻を相手に刺し、体液を吸い尽くして白骨化させる。「ミイラになるのでは?」とツッコミたくなるが、当時のカードと合わせて考えると、骨以外は灰色

寄生生物セレブロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生物のような小型の体躯で、紫色を基調とした毒々しい体色。そして海老に似た紅く大きな2つの眼、剥き出しになった大きな脳、昆虫を彷彿とさせる長い口吻を持つ。甲高く引き攣ったような不気味な笑い声に似た鳴き声が特徴的。データの身長体重を見る限り、チブル星人のように脳髄だけが異常発達した結

なんか小さくてかわいいやつ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きなどらやきからうさぎが飛び出した際、ちいかわ達はガチ目にビビった。●トゲあたまピンク色の肌に5つの点のような目、トゲだらけの頭とゾウの鼻か口吻のようなものを持った奇妙な姿の怪物。エプロンらしきものを腰に巻いている。喫茶店に突如出現し、勉強していたシーサーをはじめ店内のマスコット

ぶるーすきんの森 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

白色でヤツメウナギのような尻尾を持つモン娘。尻尾からはネバネバの粘液をばら撒き標的がこれに掛かると素早く忍び寄り、羽交い絞めにしたのち尻尾の口吻をぱっくり開きナニを咥えこんでくる。演出や見た目から底知れない不気味さ漂うモン娘だがアレを執拗に狙うわりにぶっかけられるとなぜか嫌がる。

死んだ蝶の葬儀(lobotomy corporation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次概要その外見は頭が丸々『蝶』に変換された、喪服を思わせる黒いスーツを着た細身かつ長身の人間のように見える…が、蝶らしく腕は左右に2本ずつ、口吻(こうふん)を思わせる胸元の位置に1本の計5本ある。背中には棺桶を背負っており、中には白い小さな蝶が詰まっている。会社に囚われて出ること

マン・バイト 蒼空猟域 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といった進化をしている個体。傷を癒やすため潜伏していた優たちを一齢個体とともに急襲、街中で大立ち回りを演じ、多数の負傷者など、被害を出した。口吻部奥の丸鋸状の歯や、鉄筋コンクリートの建造物を突き破る体当たりなど、その戦闘力は一齢の比ではない。反重力酔いでハイになった優では打つ手に

ムルチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

▽目次データ巨大魚怪獣 ムルチ身長:48m体重:1万t(初代・ニ代目・ゾアムルチいずれも共通)四肢を持ち二足歩行する、魚の様な姿をした怪獣。口吻はサケの成魚の様に湾曲しており、火を吐く事も出来る。長い尻尾と両手の先のヒレを武器に、ビルをも叩き壊す怪力で暴れ回る。宇宙調査員 メイツ

E.M.M.I.(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

然だが、この音はGB版『メトロイドII』で度々聞こえる環境音にも似通ったものがある。四足歩行でダクトの中を這いまわって追跡してくる、捕まると口吻を展開して突き刺してくるなど、元ネタはリドリー・スコット監督(こいつではない)のSFホラーの名作「エイリアン」だと思われる。特にゲーム版

ドロイドスターファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◇基本設計エンジンなどが集約された球体状のブロックを中心として、前方に「顔」、後部にブースターを搭載。頭部には「目」のようなカメラアイと、「口吻」のように突き出したビーム砲がある。その顔つきは蚊のようにも見える。そして、そうした機体胴体を包むように、三枚のプレート(サポートアーム

有尾人一族ジャシンカ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

保。特徴:脚力が強い。蹴り技「ノミ蹴り」。口から針を連射する「ノミシャワー」。炎を噴く「ノミファイヤー」。目から発する爆破光線「ノミ爆弾」。口吻を人間に刺して毒を注入し「ノミ人間」に変える。超進化獣:姿を消す「ノミ隠れ」。目から放つビーム「ノミ光線」。備考:ノミ人間は高い跳躍力を

スターシップ・トゥルーパーズ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されて倒される。ブレイン・バグ(セレバス・レックス)バグズの種族としての頭脳となる司令官。ブクブクに肥大したダニのような姿をしている。鎌状の口吻は人間の頭蓋骨を易々と貫く威力を持ち、神経を通じて人間の行動をコントロールしたり、脳髄を吸い取って記憶や思考を分析したりすることが出来る

ホホジロザメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンドウイルカはホホジロザメを見つけると(特に子供を守ろうと気が立っている場合などは)いきなり突撃をかけて、頭突きで内臓を破壊したり、鋭利な口吻で突き刺したりして殺してしまう。しかもサメの急所を的確に狙うという。ちなみにイルカの仲間ではシャチに次いで大型で獰猛さもシャチに次ぐと言

多脚(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フトの運用する四足歩行モビルスーツ。バクゥは一般型、ラゴゥは隊長機に相当する。武装は背部に装備されるレールガンもしくは13連ミサイルポッドと口吻部のビームサーベル。ガンダムSEED劇中に於ける「モビルアーマー」の定義は「かつて使用されていた宇宙戦闘機が発展・進化したもの」であるた

キャプテン・オリマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げた生物の生態が事細かに記されている。その内容はとても一般人が書いたとは思えないほど専門知識に富んでおり、例えば火を吐く生物ならば「体前方の口吻より常温空気中で発火するリン化合物を吐く。吐き出す発火物質は触媒との反応や混合比など生成プロセスが複雑なため生命活動を止めても自然に発火

ゾロシリーズ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン・ガンダム DUST』に登場したトムリアットの改修機。「変形するたびにいちいちローター付け替えるの面倒じゃね?」ということで、ローターが口吻部に移動されている。見た目はさながらシュモクバエ。ローター部分は木星帝国のエルコプテから着想を得た、実体のローターを使う事で小型化に成功

ノンネマイマイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」…………………………ふぅ……話を戻して。越冬は卵の状態で行い、幼虫は春終盤にかけて蛹となり、夏中頃に羽化する。ヤママユガ科ではないが成虫の口吻は退化しており、何も食べる事なく過ごす。命短し恋せよ乙女、と言う奴である。ドクガ科に属してはいるものの、成虫幼虫共に全く毒はなく、(人に

タガメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言った様々な異名を持ち、淡水魚やカエルからは非常に畏れられている存在。捕まえた獲物は鋭い爪の付いた前脚の鎌でしっかりと押さえ、針状になった口吻を突き刺して消化液を送り込み、それによって液化した肉液を啜って食べる。蜘蛛かお前は。一部の文献では獲物の血を吸うとされているが、これは誤

クスサン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。成虫は全体的に薄茶色をしており、例に漏れずその身体はもーこもこきゅーん♪。翅にはウスタビガなどと同じく外敵を威嚇する為の模様が付いており、口吻も退化している。比較的大型のヤママユガ科の中でもクスサンは更に大型であり、翅を広げた大きさは何と13cmにも及ぶ。日本最大の蛾、ヨナグニ

合体怪獣(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕に酷似しており、鋭い爪も健在で、毒花粉を出せるラフレイアの花弁が生えている。左腕はゴルゴレムの顔によく似たとんがった刀のようになっており、口吻を伸ばして攻撃できる。更に右ひざにはペドレオン、左ひざにはバグバズンの顔が生えており、気色悪いことこの上ない。尻尾はグランテラのもので、

ドックリ系(ピクミン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10:52:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『ピクミン』シリーズに登場する原生生物。多くは楕円形の体にラッパ状の口吻、と名前の通り徳利に近い形状をしており、口から様々なものを吹き出して外敵に攻撃する。岩等の固形物を吐き出す種が多いイシツツミ科炎やガス等

仮面ライダー(新) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、槍やマグラカ剣を武器に使う者もいた。●タガメラス(声:沢りつお)50話に登場。タガメの改造人間で、タガメに変身する能力を持ち針状になった口吻で人間の血液を吸い取る。タガメの怪人らしく水中でも活動可能で、戦闘時には鎌状の右手の必殺剣を振り回して攻撃する。魔神提督の命令で、アリコ

モスキート(ニンジャスレイヤー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム・トゥ・ネオサイタマ』。第二部の主な敵となる暗黒ニンジャ組織「罪罰影業組合(ザイバツ・シャドーギルド、通称ザイバツ)」に所属するニンジャ。口吻部に長い針を生やしたガスマスクじみた気味悪いメンポを装着し、右手首にはニードルが仕込まれている。このニードルは破壊されてもリロード可能。

ザ・ワン(ULTRAMAN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…余談ULTRAMANが初代ウルトラマン第1話の現代風リメイクなだけあって、ザ・ワンのモチーフはベムラーである。青い発光体となって水中に潜伏口吻が短いためシルエットが似る口から吐く青い火炎弾悪魔と呼ばれるなどが該当する。他にも、切断された尾が動くのはゴモラ、鋏状の補助爪はバルタン

タマコキン(ピクミン2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しているが陸上を2足歩行し、ピクミンやオリマーたちを見つけると何とも言えない独特な足音と共に歩きながら向かってくる。そして、普段格納している口吻を上向けに突き出し、3つの砲弾で遠距離から攻撃してくる。この砲弾はダマグモキャノンの物とは違い着弾時爆発するため、直撃さえしなければ吹っ

仮面ライダービルドの強化形態一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はタコ型の自律攻撃ユニット「フューリーオクトパス」が装着され、伸縮自在の8本の触腕を鞭のように叩きつけたり、敵を締め付けるなどの攻撃が可能。口吻部から墨を噴射して敵の視界を封じることもでき、極まれに肩から分離して勝手に敵に襲いかかるとされる。四肢を包む補助筋肉によって柔軟性とパワ

メイドインアビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。ゴコウゲ 危険度:★★(要警戒)アビス1層に生息する大型の虫。10mほどのドーム状の縄張りに粘着質の触毛を張り巡らせ獲物を待ち伏せる。口吻に麻酔性の毒針を持ち縄張りの中では素早く動くが縄張りから出る事は出来ない。食用に適すかは不明。ナキカバネ 危険度:★★★(深刻)アビス2

サタンビートル(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、このサタンビートルは日本のカブトムシがモチーフとなっている。また、赤く大きな目、でっぷりとした毛むくじゃらの胴体、カブトムシっぽくない口吻などは、「毒のゴミ」という要素からハエが裏モチーフではないかと言う説もある。◆客演『ウルトラマンZ』「地球人の実験の犠牲になった怪獣」と

マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

吸って膨張した蚊と思われる。かなりグロテスクな外見から、完全なイロモノや危険なポケモンと見られていたが……。ダイヤモンドより硬いとされる長い口吻で、他の生物のエネルギーや体液を吸収し、自身の体液と合わせることでより強力な身体になると言われている。その鍛え上げられた身体を使った攻撃

エクストリームガンダム ディストピア・フェイズ/エクストリームガンダムMk-II AXE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジ判定のある光柱が発生する。●ビーム砲機体上部に4つ突き出ているビーム砲。●ミサイルランチャー機体脚部の上面のランチャーから連射される。 ●口吻部ビーム砲口にあたる部分からビームを3方向に発射する。連射と照射がある。降着時は回りながら照射する。●ディバインブレイザービットを1基射

収斂進化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラデザにも影響を与えて、結果的に外見が収斂している可能性はあるだろう。例えば前者の場合、「人の話に口を挟む」という共通の生態的地位により、口吻部の先端化という共通の進化を果たした可能性がある。この辺りの研究は今後の課題であると思われる(やる人がいれば)。羽ばたき飛行機械/Orn

  • 1
  • 2