「即死攻撃」を含むwiki一覧 - 3ページ

サーベラス(Mass Effect) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力はHPとバリア。地味なバイオティックのビームを放ちながらこちらに接近し、刀で斬りかかってくる。ゼロ距離まで近づいてくると刀を急所に突き刺す即死攻撃を仕掛けてくる。また体力が減ると光学迷彩を起動しつつ物陰に隠れて体力の回復をし始める嫌なやつ。アトラスサーベラス製の二足歩行ロボット

真ミドガルズオルムの試練 上級攻略 - ドラガリアロスト 真竜攻略

できる。ただ、マナサークル上限解放で火力不足となることが減ったため、最近は出番が少ない。ウェルシェラS1で気絶回復できるのが最大の特徴。特に即死攻撃前に気絶回復できるようにすると事故死が減る。ルーエン(ハロウィンVer)アビリティにより開幕バーストで足切り前にS1を使って防御力を

アイテム - 宝石 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

ライト シャンパンゴールドに輝く石。絶対に割れることはない ダイヤモンドと師弟の愛を合成 その戦闘のあいだ防御力300アップし、即死攻撃を無効化できる ブラックオニキス 黒光りする妖しい石。強い力を感じる 「闇」を倒す(確定ドロップ) そ

Specimen - Spooky's Jump Scare Mansion 攻略 Wiki

し最も一般的な形は 人体のシンボルの動く壁に似ている。 過去のトラウマや心理的な問題の経歴のある被験者にのみ効果的。 特殊能力:即死攻撃持ち後ろから迫ってくるデカい壁。通路の先を良く見て、行き止まりなら、すぐ引き返して正しいルートへ進むこと。その性質上、エネミーという

強い雑魚(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対処法が求められる敵やら、即死級の全体攻撃*3やら、即死やわからん殺しに繋がる状態異常やら、オリジナルから十数倍に威力が強化された文字通りの即死攻撃やらがあらゆる場面で跳梁跋扈する世紀末が最後まで続く。あまりに多すぎるので個別解説は割愛する。開発者も流石にやり過ぎたと思ったのか、

ひのきのぼう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くばりの攻撃力は、Ⅲでは+10だったが、ⅣとⅧでは+0、Ⅴ、Ⅵ、Ⅶ、Ⅸ、Ⅹ、ⅩIでは+1である。ただし、どくばりはどの敵にも1ダメージ、時々即死攻撃という武器なので、攻撃力だけで最弱とは言えない。【ドラゴンクエストⅤ】攻撃力:+2買値/売値:10G/5G主人公(少年期)の初期装備

アルケオダイノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基本こちらには攻撃してこない。バーサクを当てるとカウンターの「かみ砕き」が発動しなくなるため、魔法を使い放題になる。脳筋には搦め手が有効。④即死攻撃ST攻撃に「デス」を装備すれば文字通り一撃必殺。もちろん魔法で直接「デス」を使っても構わない。セイレーンの「生命魔法精製」とカード変

エドガー・ロニ・フィガロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージ、ヒットした敵が次に行動すると即死する。ヒット時の動いたら死ぬぞ!は誰が発しているのか…かいてんのこぎり敵単体に物理ダメージ、確率で即死攻撃を繰り出す。即死効果発動時はホッケーマスクを着けてチェーンソーで斬り裂くモーションに変化。●ェイソンは使った事ないがな!世界崩壊前か

ミミック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものまね士」が英訳で「ミミック」となったため、モンスターのミミックとしてはⅤの英語版のものまね士ゴゴが初出となる。また擬態モンスターとしては即死攻撃をしてくる扉というアサルトドアーというものがいる。登場はⅨが初で、きちんと宝箱に擬態している。箱に牙と手が生えた風貌で、ドラクエのも

坑道エリア(PSO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プが点灯していないという差異があるため、ある程度注意して見ていれば簡単に識別が付く。どうみてもブルーよりビートのほうが青い。なおコイツ自身は即死攻撃は別にしてこないが、コイツの腕を使用して作られる「シノワビートブレイド」は強力な即死エレメントを持つ有用エネミーウェポンとして有名。

サボテンダーアイランド(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から出たり消えたりを繰り返しており、これに触れるとジャボテンダーとのバトルに突入する。HPが非常に高く、相手に10000ダメージを与える実質即死攻撃の針万本を使ってくるため苦戦は免れない。事前の準備もなく、狩り中にうっかり触って全滅…なんてことにならないよう気をつけよう。倒すとG

クロックタワー3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るルーダーの15歳の誕生日にその少女の心臓を抉り、生き血が乾かないうちに啜り取る」こと。【アイテム】インビジブルその名の通り姿を消す。結界石即死攻撃、トラップを防ぐ。ラベンダーパニック状態を脱する。ただし即効性ではない。霊木の矢戦闘中のみ、中威力の矢。神木の矢戦闘中のみ、高威力の

ざくざくアクターズ(フリーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常に低く、正に THE 紙装甲。物理攻撃というだけで死が見えるレベルであり、本人の特性で投擲と風属性が弱点のためどちらかが付随した物理攻撃は即死攻撃に等しいダメージを貰うので注意。MPが低いほど威力があがる超威力スキルを持ち、特にライデンインストール→魔防デバフから繋ぐことによっ

オメガ(ロックマンゼロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やりあった赤い英雄が強かったと脳内補完しよう -- 名無しさん (2014-06-20 17:17:11) 第2形体の剣は一定時間経てば即死攻撃使ってくるとかでよかったのに -- 名無しさん (2014-06-20 17:28:23) ↑何その幻夢零 -- 名無しさん

最強 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス世界)ウルトラマンノア(ネクサス世界)ウルトラマンを超越するチートラマン達。ダイアモンドドレイクRPG史上最強の隠しボス。レベルドレインや即死攻撃、更には自分と同等レベルのお供を3匹引き連れる悪魔。人修羅RPG史上最強の隠しボス。必中必殺の地母の晩餐でプレイヤーを皆殺しにする様

三角頭(サイレントヒル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のダメージを与える」か「一定時間の経過」と云う条件を満たし撃退したと思っていても、撤退する三角頭を迂闊に追いかけたりするとご丁寧に振り向いて即死攻撃を仕掛けて来たりする。三角頭に追跡されるイベントでは、難易度を上げて挑んでいると本当の地獄を見せられるので注意。如何なる攻撃を加えて

状態異常(用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中する状態にされるパターンもあるが、大抵は敵の強力な行動のトリガーとして付与される。次のターンでとんでもないダメージを食らったり、下手すれば即死攻撃が飛んできて戦闘不能になるため何らかの対策・解除・対処手段が必要となる。『デビルサマナー ソウルハッカーズ』ではボス・電霊ムーウィス

七英雄(ロマサガ2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となく最強である。スービェからのメイルシュトローム、ダンターグからのストーンシャワー等強力な全体攻撃、クジンシーからのソウルスティールという即死攻撃、ロックブーケからのテンプテーションという全体ステータス異常技を駆使してくる上に、それらの攻撃が七英雄が全員揃った最終形態になると最

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる戦争の中で相当数がローカスト側に鹵獲されているらしく、敵を倒すと弾薬がドロップする理由にもなっている。なお、チェーンソーはボス以外に対し即死攻撃となる。自分たちにとっても。◆ガンブレード(WARFRAME)近接武器の中の1カテゴリーで、刃による近接攻撃と射撃とを交えた攻撃の出

メドローア(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

功率は低い。というのも、この呪文は当たれば防具や闘気圏のレジストを無視して、まるで空間ごと削ったかのように対象を削り消す。結果として事実上の即死攻撃になってしまい、作劇上扱いが非常にデリケートになったのである。とはいえ、終盤は呪文に耐性を持つ敵だらけだったためあるとないとではポッ

GREAT THING - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアス相変わらずZONE Zに出現するが、大幅に耐久が下がっており、ドリルミサイルの得点も1/10になっている。ただし、正面砲台のレーザーが即死攻撃(アームを貫通してシルバーホークに直撃すると一撃死する)へ強化された。Huカード移植版のダライアスプラスでは容量の関係で残念ながらリ

ファイナルファンタジー零式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の後半で蒼龍の甲型ルシとなり主人公達と戦う。巨大な龍の姿となり雷球や火炎球を放ってくる。これくらいはまだなんとか対処できるが、時々回避不能の即死攻撃を行ってくる。 これされたらさすがにもう笑うしかない。ちなみに彼女も倒す事はできないが、撃退させる事はできるため撃退させたかさせない

Dr.ウィロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒーローズで超ボスとしてだと常に2ラウンド目まで5連続攻撃、さらに3ラウンド目は戦闘力が1000になる代わりダメージ80%減少&自分の攻撃時即死攻撃だからな…。 -- 名無しさん (2015-03-30 17:19:08) 決着はべジータ戦のオマージュか -- 名無しさん

殺生丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。冥道残月破(めいどうざんげつは)天生牙を刀々斎に鍛え直されたことにより手に入れた技。空間を切り裂いて冥道を開き、敵を冥界へと直接送り込む即死攻撃。使用者の錬度によって冥道は真円へと近づいていき、母親に与えられた試練により完成度が上がりより円形に近づいた。使用者の資質により威力

神々の像(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滅なんて事態もありえる。ファイナルアタックには「やすらぎ」を使う。これはまりあのものとは異なり、味方1〜2人を即死させる効果。やすらぎは物理即死攻撃なので各種耐性は通じないが、逆になぐる同様ゴーレム召喚やバニシュで対応できる。直後のケフカ戦のことも考えてリレイズを使っておくのも良

オークス(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あまあ殴れる (Lv.99まで上がるホイミンは除外)。 -- 名無しさん (2021-04-12 17:53:58) 蘇生呪文使える奴が即死攻撃に完全耐性持ちってのが頼れる理由だな。しかも体力も高いし重装備もできて真っ先に落ちるなんてことがない -- 名無しさん (202

ラヴィエンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。次の瞬間、下から大口を開けたラヴィエンテが迫ってきて打ち上げられたハンター全員を捕食する。再出撃不能とかそういった特殊なことはなくただの即死攻撃ではあるが、当然ながらあらゆる防衛手段を無視するので要注意。飲み込まれたハンターの救助方法について考えてはいけない。チャージブレス(

許されざる呪文 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

卿が低く見られているのに映画版の相殺されてしまう演出が関わっているのは否定が出来ない。実情としては反対呪文が存在せず防御不可という性能を持つ即死攻撃であり、そもそもこの呪文を通常攻撃感覚で乱射できるヴォルデモート卿が本当に強い魔法使いである証明でもある。これの直撃を受けて生き残っ

マリオストーリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はほぼ同じだが、コストが高い代わりに成功率も高い。ダールチョビヒゲがダンディな温厚な性格の星の精。敵全体を星に変えて空に撃ちあげる(いわゆる即死攻撃)「そしておほしさまに」が使える。仲間達の敵を吹き飛ばす技のようにスターポイントが獲得できないため最後の技なのに地味な扱いをされやす

ジンオウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人的にはナルガとゼクスの方が最弱レベルだと思う -- 名無しさん (2016-03-10 23:36:50) とうとうFで超魔改造されて即死攻撃をばら蒔く鬼畜モンスターに。討伐するには腕も装備もプロハン×4が必要だったと言えばどれだけ凄まじい難易度かお分かり頂けるであろうか…

バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージが与えられない厄介なハゲ。コントロールエネミーで操れる中では最強のハゲ。距離が近いと突進や裏拳での吹き飛ばしを使い、掴まれるともれなく即死攻撃が発動する。裏拳は近くにいれば味方だろうとゾンビだろうと吹っ飛ばすので、とにかく近寄らないでおこう。・スーパータイラント「2」で出て

四魔貴族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意。本ゲーム最強のアタッカーとも言われる妖精の数少ない弱点の一つであり、案外と使ってくる敵も多いので盾くらいは忘れずに装備させておこう。単体即死攻撃である死神のカマも地味に鬱陶しいのだが、見切りが存在するので準備を万端にするのなら何処かで覚えてきてから挑むのがいいだろう。ただでさ

プロテクト/ナンバーズ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いまいちピンと来ないかもしれないが、HPメモリという最大HPを増やすアイテムを全て集めた状態での最大HPが1000である。つまり素の状態では即死攻撃というわけだ。(ナビカスタマイザーというロックマンを強化出来るシステムで、それ以上のHPにする事は可能だが)一応エアシュート等での位

チョップ(プロレス技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神人豪鬼の禊…作品によってはガード不能。 -- 名無しさん (2021-08-19 15:40:43) ↑4 ゴルゴのチョップは首狙いの即死攻撃だな -- 名無しさん (2022-09-28 15:36:51) ↑4 「どうだ痛いか?」と言われるも「痛い」と言えば「そのう

プラーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

城の邪教徒から出現。更に、赤い服の邪教徒からはほぼ確定で出てくる。濁った白色で、ムカデのような形を持つ。巨大な口でレオンの頭をぱっくんちょ。即死攻撃だが、動きが遅いのでタイプAよりは対処しやすい。タイプAよりも怯みにくいが、言い換えればあまり動かないので慣れた人には良い的。別名あ

Halo Reach - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う「流血」を伴わない神聖な武器とされる。つまりソードで敵を斬り殺すのはその敵に対する彼らなりの最大限の敬意の表れなのだ。プレイヤーからすれば即死攻撃なので実に有難迷惑な話である。ジャッカル発達した感覚器官を持つ鳥のような種族。雌。コヴナントの中では偵察兵のような役割を持ち、携行型

ブレスオブファイアⅡ 使命の子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、こちらは敵の数が増えるごとに威力が減衰していく。究極合体を行うとスマートでイケメンな騎士の姿に変わり、コマンドが1ターンのタメの後全体に即死攻撃を繰り出す「きりさく」に変わる。フィールドでは大きなカエルの姿になり、川や湖を泳いで移動することができる。また、変身中は跳ねるように

バイオハザード CODE:Veronica - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が難しい。●ハンター改ウェスカーが持ち込んだハンターαの改良型。毒を持った「スィーパー」と呼ばれる亜種もいる。行動パターンはほとんど同じだが即死攻撃が首刈りではなく両爪振り下ろしになり、劣化している。ゆっくり後退していても当たらない。また自走式監視機に発見されるとやってくる。ほと

アスラ道場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品を優遇したり優先的に治療したりするなどしたい。 魔法防御(状属性防御)をある程度上げておけば被弾する確率が減る。エクトプラズムネット単体の即死攻撃 ただし、見切り技を閃く事が可能。 また気絶耐性でも防げるので、王家の指輪を増殖するのがお手軽。 ちなみにアスラの意志力は35もある

サルーイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時戦闘)の計4連戦をこなさなくてはならない。ロマサガとミンサガで戦闘スタイルの大幅なモデルチェンジをしており、前者だと大技中心。ヘイトは主に即死攻撃のブラックスフィア、ストライフは縦1列攻撃のファイアウォール、ワイルはアニメートを使ってくる。後者は小技の連発。3人ともヘルファイア

石化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/23 Sun 12:24:12更新日:2023/08/18 Fri 19:44:59NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧石化とは、読んで字の如く“石”と“化”すことである。▽目次【概要】太古の生物や植物が石の様になるのは化石(化石化)と言う。

ドラゴンズレア(ファミコン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドアに接触するだけで死ぬというのはもはやギャグの域である。それなのに蝙蝠などの一部の雑魚に接触してもHPが少し減るだけで済む。まぁ8割近くが即死攻撃や罠のため、HPは無意味だが…正直、某先生の方が強く思えてしまう。それに加え、ステージが全体的の難易度が高め。最初の面は、城にかけら

ニャルラトホテプ(ペルソナシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耶パパが使う、舞耶のみ眠らせる効果がある全体攻撃『追憶の波動』栄吉パパが使う単体18連続の極小ダメージ技『マスター18』ギンコパパが使う全体即死攻撃の『シールズレイド』など、実に個性的。特にギンコパパのシールズレイドは下手すると一気に全滅する可能性もあるので厄介。反面、本体の失意

十天君(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弟子を突撃させる、鬼畜なことしてるけどな。 -- 名無しさん (2014-12-05 11:54:06) 改めて見てみると姚天君強いわ。即死攻撃持ちとか怖すぎる -- 名無しさん (2014-12-05 12:02:19) 一番最初にやられた張天君が一番強かったな、オート

デメント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々コントローラーに伝わる振動が早まり、画面は白黒になり、最後はパニック状態になって操作不能状態のまま辺りを走ってしまう。そして転んで追跡者の即死攻撃を受けて死ぬ。隠れ/撃退ポイント非力なフィオナたんは追跡者が近くに来た場合でも、特定のポイントには隠れてやり過ごしたり逆に追跡者を一

アリス(女神転生シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用してから毎ターンレベルの低い順に仲間が一人ずつ死んでいくオメガクラスタ、万能で一人確実に殺されるアナザディメンションを使う。が、物理系の即死攻撃が効く為、剛切断で真っ二つに引き裂いてやりましょう。血飛沫を噴き出しながら倒れるアリス…ごめんよ彼女がらみのイベントで手に入るカルマ

ダニエラ(デメント) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見せることはなかったが、物語の後半で突然豹変。ガラス片を手に持ちフィオナの命を狙う。ゲームでは二番目の追跡者として登場。移動スピードが速く、即死攻撃までも持ち合わせていると言う凶悪キャラ。几帳面な性格なのか、追跡者モード時には、通った扉をわざわざ閉めていく。なので扉の陰に隠れてや

ハンニバル(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いならダウン時やホールドを上手く狙って行こう。ホールド時は首の上昇に合わせて横から銃撃すると結合崩壊させやすい。カリギュラの場合、破壊すると即死攻撃が解禁される。籠手頭程では無いが攻撃が通りやすい。普段は高めの位置にあり狙いにくいためブレス等の両手を地面に付ける攻撃時が狙い目。逆

カジオー(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事がわかる。「むうう、やるじゃねえか。まずい。まずいぞ。」●戦車攻撃250 防御130 魔法攻撃10 魔法防御50弱点:雷耐性:状態異常・即死攻撃力と防御力に優れている。特に攻撃力250はクリスタラーと並び作中最強。攻撃がガード不可な上、即死攻撃の「マグナム」を撃ってくる。ただ