オトシドリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
れ特性:いわはこび(使用するいわ技の威力が1.5倍になる)種族値HP:70攻撃:103防御:85特攻:60特防:85素早さ:82合計:485努力値:攻撃+2進化:なし■概要「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」にて初登場したポケモン。赤い嘴のコウノトリのような姿をした
れ特性:いわはこび(使用するいわ技の威力が1.5倍になる)種族値HP:70攻撃:103防御:85特攻:60特防:85素早さ:82合計:485努力値:攻撃+2進化:なし■概要「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」にて初登場したポケモン。赤い嘴のコウノトリのような姿をした
意が介入しない完璧で公平な全体評価システムである。具体的には「筋力や学力など能力に応じてプラス●点加点、生まれの環境と現在至った成果の差分を努力値として●点、夢を抱けば●点、それを諦めなければ●点加点」というように、善き方向は加点され、一定に達すれば見合う報奨を得る。逆に「怠けれ
登録日:2023/03/07 Tue 09:40:10更新日:2024/07/05 Fri 10:54:22NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧観測隊員 スケッチ担当が描いた 幻のポケモン。エリアゼロ 中層部以降に生息する 謎のポケモンたちはあまりに 大きく 凶暴であ
登録日:2022/03/07 Tue 13:25:08更新日:2024/07/05 Fri 10:54:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧観測隊員 スケッチ担当が描いた 幻のポケモン。エリアゼロ 中層部以降に生息する 謎のポケモンたちは小型かつ 残忍である。彼ら
)隠れ特性:テレパシー(味方が使用した攻撃技を受けない)種族値HP:75攻撃:50防御:85特攻:115特防:100素早さ:45合計:470努力値:特攻+2進化:シガロコ→ベラカス(レッツゴーで1000歩以上歩いてからレベルアップ)■シガロコ全国図鑑No.953分類:ころがしポケ
タマゴグループひこうタマゴの歩数15サイクル第二世代: 3840歩第三世代: 4096歩第四世代: 4080歩第五世代以降: 3855歩獲得努力値すばやさ+2基礎経験値第四世代以前: 162第五・第六世代: 162第七世代: 155最終経験値1000000性別50% ♂ ・ 50
黄タマゴグループむしタマゴの歩数15サイクル第二世代: 3840歩第三世代: 4096歩第四世代: 4080歩第五世代以降: 3855歩獲得努力値ぼうぎょ+2基礎経験値第四世代以前: 71第五・第六世代: 72第七世代: 72最終経験値1000000性別50% ♂ ・ 50% ♀
で復活させる。天気がにほんばれ状態のときは必ず復活する)種族値HP:78攻撃:69防御:90特攻:125特防:109素早さ:39合計:510努力値:特攻+3進化:ミニーブ→オリーニョ(Lv25)→オリーヴァ(Lv35)■概要「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」にて初
ブイ当作品内で入手したポケモンのみ預け入れ・引き出し可能(相棒ピカチュウ・イーブイは不可)。一度でも他作品に送ると引き出せなくなり、他作品の努力値に相当するいわゆる「覚醒値」もリセットされる。ソード・シールド基本的には自由に預け入れ・引き出し可能。ただしキョダイマックス個体のピカ
タマゴグループひこうタマゴの歩数15サイクル第二世代: 3840歩第三世代: 4096歩第四世代: 4080歩第五世代以降: 3855歩獲得努力値すばやさ+1基礎経験値第四世代以前: 58第五・第六世代: 58第七世代: 52最終経験値1000000性別50% ♂ ・ 50% ♀
プりくじょうドラゴンタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+1基礎経験値第四世代以前: 62第五・第六世代: 62第七世代: 58最終経験値1000000性別50% ♂ ・ 50% ♀
戦環境においてあまりメジャーとは言い難いため意外と場持ちもいい。ほのお複合故にやけどにならないのも魅力的。この意外な安定性の高さから、現在は努力値の殆どを耐久面に回し、攻撃力が欲しければテラスタルの能力上昇を宛にするという運用が確立されており、結果的に最も硬くて力強いフォルムと化
プりくじょうドラゴンタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+2基礎経験値第四世代以前: 147第五・第六世代: 147第七世代: 157最終経験値1000000性別50% ♂ ・ 50
ゴグループしょくぶつタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+2基礎経験値第四世代以前: 151第五・第六世代: 137第七世代: 137最終経験値1059860性別50% ♂ ・ 50
ゴグループりくじょうタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値攻撃+2基礎経験値第四世代以前: 149第五・第六世代: 159第七世代: 159最終経験値1000000性別50% ♂ ・ 50%
ゴグループしょくぶつタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+3基礎経験値第四世代以前: 191第五・第六世代: 216第七世代: 221最終経験値1059860性別50% ♂ ・ 50
また持つと元に戻る。最初から持っていない場合は上がらない) 種族値HP:82攻撃:80防御:86特攻:85特防:75素早さ:72合計:480努力値:防御+2ペロッパフ→ペロリーム(「ホイップポップ」を持たせて通信交換)■ペロッパフ全国図鑑No.684/セントラルカロス図鑑No.1
止まってる時点でなぁ…その上でその種族の得手不得手(種族値)とか個体ごとの得手不得手(個体値)とかレベルを上げる過程でどの技術を習得したか(努力値)を見てこそのトレーナーだと思うんだがね -- 名無しさん (2022-05-13 23:52:15) ↑確かDP編でのスズナ初登
なる)隠れ特性:きれあじ(斬る技の威力が1.5倍になる)種族値HP:90攻撃:108防御:80特攻:100特防:65素早さ:85合計:528努力値:特攻+3ミジュマルがLV17でフタチマルに進化。フタチマルがヒスイ地方でLV36でヒスイダイケンキに進化。■概要イッシュ御三家のみず
8) 序盤草や水でこれ持ってる奴が居たら良いのに -- 名無しさん (2014-06-23 00:45:19) 型破り地震を使えば防御の努力値稼ぎが大変スムーズ。イシツブテを一掃可能。 -- イキーダ (2014-07-18 10:07:55) ○○はかたやぶりだ! なん
(2024-02-20 17:17:12)#comment(striction)*1 ただし、第四世代ではレベル100のポケモンには戦闘で努力値を振れず、いわゆるドーピングアイテムでも100ずつしか振れなかったため、実力を発揮できるようになったのは第五世代以降となる*2 公開当
ンクが下がった時、自分のこうげきランクが2段階上がる。)種族値HP:90攻撃:125防御:90特攻:85特防:90素早さ:100合計:580努力値:攻撃+3■概要ソード・シールドのDLC「エキスパンションパス」第2弾『冠の雪原』で新登場した、サンダーのリージョンフォーム。他にもガ
になった時点で食べる)種族値HP:80攻撃:105防御:65特攻:100特防:100(初代)→60→70(XY以降)素早さ:70合計:490努力値:攻撃+3マダツボミがレベル21になるとウツドンに進化。ウツドンに「リーフのいし」を使うとウツボットに進化する。■ウツドン全国図鑑No
)隠れ特性:かたやぶり(相手の特性を無視して技を出せる)種族値HP:120攻撃:100防御:85特攻:30特防:85素早さ:45合計:465努力値:HP+2■概要柔道家をイメージした様なポケモン。人に近い体型をしており、顔は赤い。体の模様は、柔道着を着ているように見える。同じくB
タイプの技を受けると無効化し、HPが最大値の1/4回復)種族値 HP:125攻撃:58防御:58特攻:76特防:76素早さ:67合計:460努力値:HP+22倍:くさ/じめん1/2:ほのお/みず/ひこう/こおり1/4:はがね無効:みず ※特性「ちょすい」の時チョンチーがレベル27
)隠れ特性:すいすい(天候が雨の時、素早さが2倍になる)種族値HP:74攻撃:108防御:133特攻:83特防:65素早さ:32合計:495努力値:防御+2プロトーガがレベル37で進化。■概要海と陸地で生活する水陸両用のポケモン。なお、すでに絶滅した古代のポケモンである。凄まじい
1段階上昇する)隠れ特性:ぼうおん(音の攻撃を無効にする)種族値HP:95攻撃:110防御:95特攻:45特防:95素早さ:55合計:490努力値:攻撃+2■概要頭がとても特徴的なアフロ。もちろん元ネタはバッファロー。突進の威力は走行中の電車を脱線させる程の威力があり、激しい頭突
ンクを下げられたとき、とくこうのランクが2段階上昇する)種族値HP:90攻撃:85防御:85特攻:125特防:100素早さ:95合計:580努力値:特防+3■概要ソード・シールドのDLC「エキスパンションパス」第2弾『冠の雪原』で新登場した、フリーザーのリージョンフォーム。他にも
れる。ステータスとタイプは埋葬レベルなのでまさに秘伝専用要員。ORASでは「あまいかおり」+「じしん」+「はっぱカッター」で群れバトルによる努力値稼ぎ要員最筆頭にまで出世した。マリル第三世代で序盤から捕獲可能な水ポケモン。第三世代ではトロピウスとコイツの二匹で秘伝1~8を埋められ
揃わなかったりと、いやらしい仕掛けがある。『ポケットモンスター』シリーズコンテストリボン:ポケモンコンテスト優勝者に贈られる。がんばリボン:努力値最大のポケモンが貰える。等々、「勲章」の意味合いの強いリボンといえる。アイテムではなく個々のポケモンに付く称号の様なもの。全て集めるの
。ストーリーは勿論のこと、対戦でもステータスの高さ故に優位に立ち回りやすい。ただし、伝説のポケモンであっても、真価を発揮させるためには相応の努力値振り・技構成が重要となる。一般ポケモンの中にもメガシンカを始めとした、実質的に伝説のポケモンのスペックに匹敵するポケモンも増えてきてい
り自分のHPが1/2以下になった時、特攻が1段階上がる)種族値HP:90攻撃:85防御:90特攻:100特防:125素早さ:90合計:580努力値:特攻+3【概要】ソード・シールドのDLC「エキスパンションパス」第2弾『冠の雪原』で登場したファイヤーのリージョンフォーム。同じくガ
んそく」も登場したが、この世代では使い手が不一致のウインディやカイリュー程度だった。◆第三世代(ルビー・サファイア・エメラルド/FR・LG)努力値の仕様変更、「のろい」のわざマシン没収等により一部のポケモンは前作の戦法が取れなくなり弱体化。しかし相変わらずカビゴンは健在でこの頃か
うチェッカーポケモンを二匹選択し、タマゴが見つかるか判定される。ダイヤモンド・パールでは配信限定アプリ。以上の機能が存在し、特にカウンターは努力値稼ぎの際に何匹倒したかカウントできるためよく使われた。 これまでの補助機能は金銀のポケギア、RSEのポケナビが存在したが、どれも頻繁に
に出会いやすくなる。)隠れ特性:ふみん(眠り状態にならない)種族値HP:45攻撃:55防御:45特攻:65特防:45素早さ:75合計:330努力値:素早さ+1◆概要体色は赤と白色で袋状の尻尾を持つペンギンのような姿をしたポケモン。その姿は全体的にサンタクロースをイメージさせる。寒
:120攻撃:70防御:120→110 (第9世代)特攻:75特防:130→120 (第9世代)素早さ:85合計:600→580(第9世代)努力値:特防+3進化:無し■概要身体の至るところを三日月の流線形で構成された妖精(?)のようなポケモン。伝説ポケだが性別があり♀限定である。
ースト,あく半減 くさ,どく,フェアリー1/4 かくとう種族値HP:95攻撃:100防御:95特攻:100特防:70素早さ:30合計:490努力値:攻撃+2■概要ソード・シールドのDLC「エキスパンションパス」『鎧の孤島』で新たに登場した、ヤドランのリージョンフォーム。ガラルヤド
ロボールの最鈍狙いなら「個体値0で下方補正かける」(攻撃に補正かけられる)だけでいいが、エレキボールの最速狙いでは「個体値Vで上方補正かけて努力値振る」(特攻に補正かけられない)でどう考えても不利だとすぐ分かりそうなんだがね・・・ -- 名無しさん (2016-07-04 2
っぺすりすり」(威力20/命中100/物理+確定まひ)は群を抜いて優秀であり、これと「このゆびとまれ」で補助を、「いかりのまえば」で火力を、努力値と持ち物で耐久を補ったパチリスがWCS2014の準決勝、決勝でまさかの大活躍を果たした。実際の対戦環境に於いては、当時環境トップメタだ
を1段階上げる。物理受けのポケモンを相手にすれば、高い特攻を上げやすくなる。逆に防御と特防がほぼ同じポケモンは、ダウンロード対策として特防に努力値を少し振っておこう。他は幻のゲノセクトのみ。ある意味マイナー。スロースタート初代所有者:レジギガスフィールドに出てから5ターンの間、攻
8.0kgタマゴグループ:鉱物(性別不明)種族値HP:70→90 ※SMから攻撃:55防御:65特攻:95特防:85素早さ:70合計:460努力値:特攻+2弱点:くさ/みず/むし/ゴースト/はがね/あく半減:ノーマル/ほのお/ひこう/どく/エスパー無効:じめん ※特性の効果◆概要
0.8倍になる)種族値HP:55攻撃:81防御:60特攻:50特防:70(初代のみ50)素早さ:97合計:4132倍:かくとう無効:ゴースト努力値:素早さ+2コラッタがレベル20で進化する。■概要出っ歯が特徴的な鼠のポケモン。同じ鼠でも同期の黄色いヤツには人気や知名度で後れを取る
)隠れ特性:せいしんりょく(怯まない。いかくを受けない)種族値HP 95攻撃 65防御 110特攻 60特防 130素早さ 65合計 525努力値:特防+2イーブイを十分に懐かせて、夜にレベルアップすることで進化する。※RSEのみ「午前」=00:00~11:59※ポケモンXDのみ
ょく(バトルからひっこむと最大HPの1/3回復する)種族値HP:106攻撃:130防御:90特攻:110特防:154素早さ:90合計:680努力値:特防+3■概要見る角度によって色が変わる美しい七色の羽を持つ巨大な鳥のような姿をしたポケモン。金バージョン及びそのリメイク「ハートゴ
(天候が「あられ」の時、毎ターンHPが1/16回復する)種族値HP:65攻撃:60防御:110特攻:130特防:95素早さ:65合計:525努力値:特攻+2進化条件特定の場所(後述)でイーブイをレベルアップさせる事で進化する(第七世代まで/BDSP)。イーブイにこおりのいしを使う
い)隠れ特性:ようりょくそ(天候が晴れの時、素早さ二倍)種族値HP 65攻撃 110防御 130特攻 60特防 65素早さ 95合計 525努力値:防御+2進化条件特定の場所(後述)でイーブイをレベルアップさせる事で進化する(第七世代まで/BDSP/LEGENDSアルセウス)。イ
隠れ特性:てつのこぶし(パンチ技の威力が1.2倍になる)種族値HP:105攻撃:140防御:95特攻:55特防:65素早さ:45合計:505努力値:攻撃+3進化:ドッコラー(レベル25)→ドテッコツ(通信交換)→ローブシン■概要両腕にコンクリートの柱を杖のように掴む、筋骨隆々の老
ら移動してってちょっとシュールだったw -- 名無しさん (2020-06-08 06:01:59) 本体の時間弄りさえ気にならなければ努力値ぶっぱが10匹まとめて5分で終わるのマジで革命的 -- 名無しさん (2020-06-08 08:52:22) サンムーンの時もそ
、各10%の確率で相手をどく、まひ、ねむりのどれかにする)種族値HP:60攻撃:50防御:90特攻:80特防:120素早さ:60合計:460努力値:特防+2進化:ヒメンカ→ワタシラガ(Lv.20)【概要】綿毛になったヤナギトウワタをモチーフとしたポケモンと言われる。進化前のヒメン
タテという事態も起こりうるのである。言うまでもないが防御に長けた物理受けのポケモンと特に相性がよく、対戦環境に大きな革命をもたらした。攻撃に努力値を一切割かずにある程度高い打点を出せる上に弱点も突きやすいかくとうタイプの技なので、物理受けで覚えられるならまず第一に採用するという状