カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
つのこころ(ひるむと素早さが1段階上がる)種族値HP:90攻撃:130防御:80特攻:65特防:85(初代のみ65)素早さ:55合計:505努力値:攻撃+3ワンリキーがレベル28でゴーリキーに進化。ゴーリキーを通信交換する*1とカイリキーに進化する。なので最低でもレベル28は必要
つのこころ(ひるむと素早さが1段階上がる)種族値HP:90攻撃:130防御:80特攻:65特防:85(初代のみ65)素早さ:55合計:505努力値:攻撃+3ワンリキーがレベル28でゴーリキーに進化。ゴーリキーを通信交換する*1とカイリキーに進化する。なので最低でもレベル28は必要
が一段階下がり、素早さがニ段階上がる)種族値HP 70攻撃 95→105 ※SMから防御 125特攻 65特防 75素早さ 45合計 485努力値:防御+2▼抜群タイプ みず いわ はがね▼半減タイプ ノーマル どくイシズマイの進化形。レベル34で進化する。■概要貝殻の代わりに岩
パシー(ダブル・トリプルバトル時、味方の全体攻撃を受けない)種族値HP:60攻撃:60防御:75特攻:60特防:75素早さ:80合計:410努力値:素早さ+2アサナンがレベル37でチャーレムに進化する。【概要】ヒトに近い姿をしており、下半身はハーレムパンツを履いたようにモコモコ。
理攻撃を受けると防御が1段階下がり、素早さが2段階上がる)種族値HP:71攻撃:95防御:85特攻:110特防:95素早さ:79合計:535努力値:特攻+3バニプッチがLv35でバニリッチに進化。バニリッチがLv47でバイバニラに進化。■概要第五世代から登場したまさかのソフトクリ
登録日:2011/07/28(木) 22:33:30更新日:2023/09/29 Fri 13:14:00NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧 。 .. .. .. ..┣━ ╋┓╋┓╋┓╋┓┗━ ┃┃┃┃┃┃┃┃追記・修正お願いします。&link_up(△
25倍になり、タイプに関係なく砂嵐のダメージを受けない) 種族値HP:109攻撃:66防御:84特攻:81特防:99素早さ:32合計:471努力値:HP+2×2:くさ/みず/じめんこおり×1/2:ひこう/いわ/どく/はがね×0:でんきガラルのすがた全国図鑑No.618ガラル図鑑N
ィ(天候があられの時、毎ターンHPが1/16回復する)種族値HP:80攻撃:50防御:100特攻:100特防:200素早さ:50合計:580努力値:特防+3■概要レジロック、レジスチルと共に古代人の手でホウエン地方各地に封印されていた伝説のポケモンの一匹。封印されていた具体的な理
れ特性:クリアボディ(相手の特性や技で能力が低下しない)種族値HP:60攻撃:100防御:115特攻:70特防:85素早さ:90合計:520努力値:防御+3ギアルがレベル38でギギアルに進化。ギギアルがレベル49でギギギアルに進化する。大量の歯車が噛み合わさった今までに無い程無機
闘タイプの技が当たる。いかくを受けない)種族値HP:104攻撃:91防御:63特攻:91特防:63→73(XYから)素早さ:68合計:490努力値:HP+3ゴニョニョがレベル20でドゴームに進化。ドゴームがレベル40でバクオングに進化する。■概要頭とアゴに7本、両腰に2つ、尻尾の
自分の防御と相手の防御でダメージ計算 物理 接触:○ 範囲:単体自分の攻撃ではなく、自分の防御を参照してダメージを計算する変わった技。攻撃に努力値を振っていない耐久型のポケモンでも採用しやすい。わざマシン No.52 → わざレコード No.64(第八世代)[[きあいだま>きあい
:80素早:111合計さ:580種族値(れいじゅうフォルム)HP:79攻撃:100防御:80特攻:110特防:90素早さ:121合計:580努力値:攻撃+3■概要下半身に白い雲のようなエネルギーを纏う緑色の人型のポケモンで、白い髭に一本の角と雲から鞴のような物を出している。所謂風
ックパッカー、おぼっちゃま/おじょうさま、ジェントルマン/マダム、ドクター等が出現する。手持ちはとくこう、とくぼう、すばやさのいずれか1つの努力値が上がるポケモンを持っている。全体的に資金が多めにはいる傾向があり、特におぼっちゃま/おじょうさま、ジェントルマン/マダムは万単位の資
:80素早さ:111合計:580種族値(れいじゅうフォルム)HP:79攻撃:105防御:70特攻:145特防:80素早さ:101合計:580努力値:攻撃+3■概要『ブラック・ホワイト』で登場した伝説のポケモン。下半身に白い雲のようなエネルギーを纏う水色の人型のポケモンで、白い髭に
なる)隠れ特性:ぼうだん(弾や爆弾系の攻撃を無効にする)種族値HP:88攻撃:107防御:122特攻:74特防:75素早さ:64合計:530努力値:防御+3ハリマロン→ ハリボーグ(Lv16) → ブリガロン(Lv36)■概要XYにおける御三家ポケモンで、ハリマロンの最終進化形。
ため壁が残ったまま登場されると非常に危険で下手すると全タテもありうる。しかも『マジックガード』で珠ダメを帳消しにしている。意外な事に特攻には努力値を全く振っていないのと後述の理由で割とあっさり死ぬのが救い。ただ、努力値振りが全体的に攻め寄りで防御方面は壁任せであるため、四天王全体
を火傷状態にさせる)隠れ特性:やるき(眠り状態にならない)種族値HP:75攻撃:95防御:67特攻:125特防:95素早さ:83合計:540努力値:特攻+3ブビィがレベル30でブーバー、ブーバーにマグマブースターを持たせて通信交換することでブーバーンに進化する。■概要初代から存在
のHPが満タンの時、ひこうタイプの技を優先度+1で出せる)種族値HP:78攻撃:81防御:71特攻:74特防:69素早さ:126合計:499努力値:素早さ+3ヤヤコマ→ ヒノヤコマ(Lv17) → ファイアロー(Lv35)■概要赤いハヤブサのような姿のポケモンで、初期の前情報で
ち物も。 -- 名無しさん (2017-03-02 13:34:29) 素早さが低いほど優先して発動する、「自分と相手の全ステータス(努力値含む)を入れ替える」技がでたらえらいことになりそう。 -- 名無しさん (2017-05-21 07:34:00) トリックルーム
ループ:水中1/水中2 性別比率:♂50♀50•種族値HP 53攻撃 54 防御 53 特攻 37 特防 46 素早さ 45合計 288 •努力値:攻撃+14倍:むし2倍:フェアリー無効:エスパー■概要その名のとおりイカ(真イカ)をモチーフにしたポケモン。特徴的な名前からネタにさ
物を奪う。ひんしになった場合は奪えない) •種族値HP:72攻撃:105 防御:115特攻:54 特防:86 素早さ:68 合計:500•努力値:攻撃+2カメテテLv.39→ガメノデス■概要岩から二本の手が生えたデザインのカメテテ。そのカメテテがレベル39で進化してまさかの人型
活する。天候が晴れの時は100%の確率で復活する)種族値HP:85 攻撃:110防御:76 特攻:65 特防:82 素早さ:56合計:474努力値:攻撃+2進化:ボクレーを通信交換→オーロット■概要古木のような姿をしたポケモンで、ザクのようなモノアイが一つある。今までありそうでな
り、技の威力が1.3倍に上がる)※SMから1.2倍に変更種族値HP:95攻撃:65防御:65特攻:110特防:130素早さ:60合計:525努力値:特防+2ポケパルレでイーブイのハートを2個以上にし、フェアリータイプの技を覚えさせてレベルアップすると進化(第七世代まで)。最高にな
)隠れ特性:かたやぶり(相手の特性を無視して技を出せる)種族値HP:78 攻撃:92防御:75特攻:74特防:63素早さ:118合計:500努力値:攻撃+22倍:でんき/こおり/ひこう/エスパー/フェアリー1/2:くさ/かくとう/あく1/4:むし無効:じめん■概要かくとう/ひこう
登録日:2010/07/15(木) 14:40:32更新日:2023/11/07 Tue 13:58:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧 ____ _/ 丶_ ( ( ̄`ー―" ̄)) 冫 >(・)-o-(・)丶 | (_(_人_) ) |
ト→ゲンガーをくり出した!)→なんなら初手から不利なポケモンを出してくる(例:ガブリアスを先頭にすると大抵初手冷ビ持ち)相手側の予想外すぎる努力値調整で計算を狂わされる敵のさいみんじゅつをはじめとする命中率60~70%のわざが必中技のように当たる→例え晴れで結構どろかけした状態の
5倍、異なる場合は0.75倍になる)種族値HP:60攻撃:70防御:50特攻:90→100 ※(XYから)特防:50素早さ:65合計:395努力値:特攻+3■概要ケムッソがレベル7でランダムでカラサリスかマユルドに進化。カラサリスがレベル10でアゲハントに進化する(マユルドはドク
さ:1.7m重さ:60.8kgタマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:エスパー特性:プレッシャー(相手から受けた技のPPを1余分に減らす)努力値:攻撃+1、特攻+1、素早さ+1種族値※後述■概要オレンジと水色で構成された触手のような手足を持つ何とも言い難い姿をしたポケモン。宇宙
た持つと元に戻る。最初から持っていない場合は上がらない)種族値HP:80攻撃:70防御:40特攻:100特防:60素早さ:145合計:495努力値:素早さ+2カブルモとチョボマキをお互いに通信交換する事でチョボマキが進化。■概要紺色の身体とマフラーが特徴的な覆面ヒーローや忍者のよ
倍になる。相手の交代時にも適用される)種族値HP:65攻撃:75防御:85特攻:100特防:85(初代のみ100)素早さ:115合計:520努力値:素早さ+2ヒトデマンに「みずのいし」を使うことで進化。■概要ヒトデマンが進化してエスパータイプがついた。進化前と同じく顔が無く中心に
『しんぴのまもり』『みがわり』の効果を無視して攻撃できる)種族値HP:61攻撃:90防御:45特攻:50特防:50素早さ:160合計:456努力値:素早さ+2ツチニンがレベル20以上でレベルアップすると進化。進化時に手持ちの空きとモンスターボールがあると、ヌケニンも入手できる。【
次著作物とされるため、発行する際は基本的に版権元の許諾が必要となる。その関係上公式的には伏せられている内容(バグやポケモンの種族値・個体値・努力値等、ミラボレアス等の隠し要素)は普通の攻略本に載せる事が出来ない。しかし中にはそれらの情報を載せるために、あえて許可を取らずに攻略本を
:80(初代のみ55)素早さ:105合計:5004倍:いわ2倍:ほのお/でんき/ひこう/こおり1/2:むし1/4:くさ/かくとう無効:じめん努力値:攻撃+1両手に鋭いカマを持つカマキリのようなポケモン。目にも止まらぬ素早さで両手のカマを使って忍者の如く相手を切り裂く。汚いなさすが
種族値HP 86攻撃 81防御 97特攻 81特防 107素早さ 43合計 495弱点 むし/こおり/かくとう/はがね半減 ノーマル/でんき努力値 特防+2リリーラがレベル40で進化。■概要既に絶滅した古代のポケモン。古代生物ウミユリに似た姿をしている。浅瀬や海底に棲む。頭部の花
で性別不明もタマゴ不可、タマゴもかわらずの石や特性は全て無意味)でまともに対抗するための補正だったのだろうが。基本的に空気のような補正だが、努力値の上限大幅縮小+個体値の幅の大拡充+ポケモンに合わない側の性格で第二世代以前と比べて大きく弱体化したプレイヤー側のポケモンには少なから
になった以外はエメラルドの厳選環境と同じ。目新しい要素はHGSSまで待つこととなる。厳選以外の育成面では新たにパワー系アイテムが登場。特定の努力値を振るのに活用される。・第4世代後期(HGSS)努力値振りのお供であるパワー系アイテムに新機能が追加され、遺伝される3つの個体値のうち
(技の追加効果の発生率が2倍になる)種族値(ボイスフォルム)HP:100攻撃:77防御:77特攻:128特防:128素早さ:90合計:600努力値:特攻+1、特防+1、素早さ+1○概要イッシュ地方の所轄《幻のポケモン》のうちの1匹。五線譜のような長い緑髪が印象的なポケモン。 その
ばネット」「特性:ありじごく」「各種フィールド」が無効)種族値HP:60攻撃:70防御:105特攻:70特防:120素早さ:75合計:500努力値:特防+2弱点:くさ/みず/むし/こおり/ゴースト/あく半減:いわ/どく/かくとう/エスパー無効:でんき/じめん(特性の効果)ヤジロン
テレパシー(ダブル・トリプルバトルで味方の攻撃を受けない)種族値HP:190攻撃:33防御:58特攻:33特防:58素早さ:33合計:405努力値:HP+2進化:ソーナノ(レベル15)→ソーナンス【概要】丸い水玉のような身体に帯状の腕、1対の目のようなものがついた黒い尻尾を持ち、
マル・格闘タイプの技が当たるようになる)種族値HP:60攻撃:85防御:60特攻:50→75 ※SMから特防:50素早さ:125合計:455努力値:素早さ+2スバメがレベル22で進化する。■概要大型のツバメのような姿をしたポケモン。はるか上空を旋回し、獲物を見付けるとまっ逆さまに
てくる)隠れ特性:スキルリンク(連続技が必ず5回当たる)種族値HP:75攻撃:100防御:66特攻:60特防:66素早さ:115合計:482努力値:素早さ+2エイパムが「ダブルアタック」を覚えた状態でレベルアップすると進化する。■概要金銀で登場したエイパムの進化形。特殊な進化条件
は必要ありません。 完璧なIVを得るための最善の方法は、すでに良いIVを持っているとわかっているポケモンを繁殖させることです。 努力値(EV)を計画しましょう。 EVはIVのように目に見えない統計です。 ただし、EVは変更することができる。 EVはすべて0から始まり、
じゃく(技や道具による能力の上昇・下降補正が正反対になる)種族値HP:20攻撃:10防御:230特攻:10特防:230素早さ:5合計:505努力値:防御+1、特防+1弱点:みず/いわ/はがね半減:ノーマル/どく■概要フジツボのような穴が空いた赤い甲羅から触手のような手足や頭を伸ば
んかじょう(相手をひんしにさせると攻撃が1段階上がる)種族値HP:100攻撃:125防御:52特攻:105特防:52素早さ:71合計:505努力値:攻撃+2【首領の概要】金銀から登場したヤミカラスに「やみのいし」を使用する事で進化する。DPtからの追加進化組の一員である。いかにも
ぎのこころ(あくタイプの技を受けると攻撃が一段階アップ)種族値HP:91攻撃:90防御:72特攻:90特防:129素早さ:108合計:580努力値:特防+3■概要コバルオン・テラキオンと共にイッシュ地方の伝説に語られる通称「聖剣士」達のうちの一匹。しなやかな体躯を持つ緑色の鹿のよ
ネット」「特性:ありじごく」「各種フィールド」が無効)種族値HP:75攻撃:125防御:70特攻:125特防:70素早さ:115合計:580努力値:攻撃+2、特攻+1■概要大昔にアルセウスの手により作られたタマゴからユクシー、エムリットと共に産まれたとされる伝説のポケモン。紺色の
ぎのこころ(あくタイプの技を受けると攻撃が一段階アップ)種族値HP:91攻撃:129防御:90特攻:72特防:90素早さ:108合計:580努力値:攻撃+3弱点:くさ/みず/じめん/かくとう/エスパー/はがね/フェアリー半減:ノーマル/ほのお/むし/いわ/どく/あく■概要コバルオ
の追加効果が発動しない代わりにその技の威力が1.3倍になる)種族値HP:50攻撃:85防御:85特攻:55特防:55素早さ:50合計:380努力値:攻撃+1、防御+1■概要二足歩行の人型をしており、頭部には鋼の角が変化してできたポニーテールのような大きな顎がある。可愛らしい顔と愛
バトル、ローテーションバトルが追加一部の街、橋でのカメラがより主人公の視点に近い物にイッシュ図鑑No.000のポケモン(ビクティニ)経験値、努力値の仕様変更最初のジムリーダーの切り札は選んだ御三家の弱点タイプ四天王と好きな順番で戦えるゲームコーナー、サファリパークの廃止すれちがい
.25倍になる)種族値HP:65攻撃:80→90(XYから)防御:40特攻:45特防:45(初代)→80(金銀から)素早さ:75合計:395努力値:攻撃+2、特防+1ビードルがLv.7でコクーンに進化、さらにLv.10でスピアーに進化する。毛虫がサナギを経てスズメバチになった。大
(1種類とは限らない)を同時に相手にする。相手ポケモンのレベルはそのフィールドの適正値より低め。でないとイジメすぎる。全体技で一掃することで努力値稼ぎにも利用できる。なお第7世代では廃止されたものの、代わりに乱入バトルが導入された。ただしルールとしてはダブルバトルと大差ない。スカ