ニドキング - なんでもある Wiki
かいじゅうりくじょうタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+3基礎経験値第四世代以前: 195第五・第六世代: 195第七世代: 227最終経験値1059860性別100% ♂捕捉率4
かいじゅうりくじょうタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+3基礎経験値第四世代以前: 195第五・第六世代: 195第七世代: 227最終経験値1059860性別100% ♂捕捉率4
グループすいちゅう1タマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値ぼうぎょ+3基礎経験値第四世代以前: 185第五・第六世代: 225第七世代: 230最終経験値1059860性別50% ♂ ・ 50
いじゅうすいちゅう1タマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値特防+3基礎経験値第四世代以前: 210第五・第六世代: 239第七世代: 239メガシンカ: 284第八世代: 265最終経験値10
能に。技やアイテムを使ってポケモンを伸ばし評価するポケモンコンテストという新しい遊び方が追加される等システム面が大きく向上している。個体値と努力値の仕様も大幅に変更された。その関係で特攻と特防がシステム的にも完全分離し(第二世代では第一世代と互換性を保つ関係上、個体値に関しては「
グループすいちゅう3タマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値とくぼう+1基礎経験値第四世代以前: 105第五・第六世代: 67第七世代: 67最終経験値1250000性別50% ♂ ・ 50%
めぬめ(接触技を受けると、相手の素早さを1段階下げる)種族値HP:90攻撃:100防御:70特攻:110特防:150素早さ:80合計:600努力値:特防+3ヌメラ→ヌメイル(Lv.40)→ヌメルゴン(Lv50以上で雨が降っている場所でレベルアップ)◆概要第六世代における600族の
幸運者 幸運属性+10/15/20/25/30 More 一心不乱 努力値の属性追加+1%/2%/3%/4%/5% ※ More 勤勉 とある妖精の努力型スキル。
ル 特性:ファーコート(防御が2倍になる)•種族値HP:75 攻撃:80 防御:60 特攻:65 特防:90 素早さ:102 合計:472•努力値:素早+1◆概要大型(高さはムーランドと同じ)かつやや細身な体つきが特徴のプードルのポケモン。ミアレシティとコボクタウンを結ぶ5番道路
れ特性:きんちょうかん(相手はきのみが食べられなくなる)種族値HP:120攻撃:125防御:80特攻:55特防:60素早さ:60合計:500努力値:攻撃+2弱点:かくとう/ひこう/エスパー/フェアリー半減:むし/いわ/あく無効:ゴースト■概要クマのぬいぐるみのような姿をしたヌイコ
が満タンの時に瀕死になるダメージを受けてもHPが1残る)種族値HP:95攻撃:117防御:184特攻:44特防:46素早さ:28合計:514努力値:防御+2カチコールがLv37でクレベースに進化。■概要巨大な氷の塊に、手足が生えたような姿をしている。背中にはいくつかのクレバスがあ
うるおいボイス(音技を使用する時、みずタイプ扱いになる)種族値HP:80攻撃:74防御:74特攻:126特防:116素早さ:60合計:530努力値:特攻+3進化:アシマリ⇒オシャマリ(Lv.17)⇒アシレーヌ(Lv.34)オシャマリアローラ図鑑No.008/メレメレ図鑑No.00
とき攻撃・特攻が1.3倍になる)※第8世代では1.5倍種族値HP:80攻撃:100防御:50特攻:100特防:50素早さ:200合計:580努力値:素早さ+3【概要】「ソード・シールド」のDLC「エキスパンションパス」の「冠の雪原」で初登場した伝説のポケモン。レジアイス・レジロッ
倒すと、HP以外の自分の最も高い能力が1段階上がる)種族値HP:109攻撃:53防御:47特攻:127特防:131素早さ:103合計:570努力値:特防+34倍:じめん2倍:みず/エスパー/はがね1/2:ノーマル/ほのお/ひこう/むし/フェアリー1/4:どく◆特徴クラゲのような姿
ボディ(受けた技を30%の確率でかなしばり状態にする)種族値HP:88攻撃:120防御:75特攻:100特防:75素早さ:142合計:600努力値:素早さ+3進化:ドラメシヤ→ドロンチ(Lv50)→ドラパルト(Lv60)【ドラパルト及び一族の概要】ドラメシヤの最終進化形。頭が平べ
の素早さを2倍にする。また、砂嵐によるダメージを受けない)種族値HP:90攻撃:100防御:90特攻:80特防:70素早さ:75合計:505努力値:攻撃+2カセキのトリ+カセキのリュウで復元。下半身に比べ上半身が小さすぎるため、接合部の断面が見えているという衝撃的な姿が特徴。折角
するようになっている。ポケリゾートパソコンのボックスに預けたポケモン達が訪れるリゾート施設。きのみの栽培や進化の石等のアイテム探索、レベル・努力値・なつき度上げ、タマゴ孵化を自動で行ってくれる便利な施設。時々、野生のポケモンが遊びに来てそのまま居着いてしまう=手持ちに加わってくれ
能力が『特殊』という能力でひとまとめにされていたため、特殊が高いポケモンはそれだけでお得な事から人気が高かった。現在において種族値・個体値・努力値(きそポイント)と呼ばれる内部要素はこの時点で顕在。初代におけるポケモンの入手は野生捕獲のみに限られるため理想個体の厳選は中々に高難易
かいふく(戦闘から引っ込むと状態異常が回復する)種族値HP:100攻撃:100防御:100特攻:100特防:100素早さ:100合計:600努力値:HP+3■概要ミュウに続く新たな『幻のポケモン』。全体的に黄緑色で見た目は美しく、見てるだけで癒される。タマネギではない。時を自由自
かわいい。ここで高めた絆に応じて戦闘時に様々な特典が追加される(技をかわしやすくなる、経験値をより多くもらえるなど)スパトレミニゲーム形式で努力値を上げる新要素。ガンバロメーターで努力値が見れる上、特定のアイテムで努力値リセットができるため育成に便利。フェアリータイプの追加長らく
隠れ特性:シェルアーマー(相手の攻撃が急所に当たらない)種族値HP:95攻撃:109防御:105特攻:75特防:85素早さ:56合計:525努力値:攻撃+2、防御+14倍:こおり2倍:ほのお/ひこう/むし1/2:じめん/いわ無効:でんきLv.18でナエトルからハヤシガメにLv.3
性:マジックミラー(状態異常や能力を下げる技を跳ね返す)種族値HP 65攻撃 65防御 60特攻 130特防 95素早さ 110合計 525努力値:特攻+2イーブイを充分に懐かせて、朝と昼(太陽が出ている時間)にレベルアップさせることで進化する。 ※RSEのみ「午後」=12:00
る)隠れ特性:ふくつのこころ(怯むと素早さが1段階上がる)種族値HP:50攻撃:95防御:95特攻:35特防:110素早さ:70合計:455努力値:特防+2バルキーがレベル20になった時、攻撃と防御が同値なら進化する。◆概要『金・銀』からバルキーと共に追加された、サワムラーとエビ
全ての相手は持たせたきのみを使用できなくなる。[種族値]HP:100攻撃:134防御:110特攻:95特防:100素早さ:61合計:600[努力値]攻撃+3ヨーギラスがレベル30でサナギラスに進化。サナギラスがレベル55でバンギラスに進化する。4倍:かくとう2倍:くさ/みず/じめ
ない、粉系の技と特性「ほうし」を受けない)種族値HP:50攻撃:95防御:180特攻:85特防:45(初代のみ85)素早さ:70合計:525努力値:防御+2シェルダーに「みずのいし」を使うと進化する。■概要大きな縦向きの二枚貝のような姿をしたポケモン。分厚い殻には大量に突起が付い
よれば、クルマユがいる森の草木は育ちがいいらしい。■ゲームでのクルミル出現場所はBW・BW2共にヤグルマの森にある濃い草むら。今作では防御の努力値が稼ぎづらい中で2ポイントも稼げるために、ホイーガとともによく燃やされる対象となっている。…のだが、レベルの影響か両者共に「まもる」を
HP減少も無効。〔種族値〕HP:81攻撃:92→102(XY以降)防御:77特攻:75→85(金銀以降)特防:75素早さ:85合計:505〔努力値〕攻撃+3〔耐性〕2倍:みず/じめん/こおり/エスパー1/2:むし/いわ/かくとう/フェアリー1/4:どく無効:でんき●概要初代から登
60攻撃:105防御:60特攻:120特防:60素早さ:105合計:510弱点:むし/かくとう/フェアリー半減:ゴースト/あく無効:エスパー努力値:特攻+2■概要赤と黒を基調としたキツネのような姿をしたポケモン。頭からは黒交じりの赤い大きな鬣が伸びている。仲間同士の結束が固く、自
代から登場するポケモン。◆データ全国図鑑No.026分類:ねずみポケモン英語名:Raichuタマゴグループ:陸上/妖精性別比率:♂50♀50努力値:素早さ+3進化:ピチュー→ピカチュウ(最高に懐いた状態でレベルアップ)→ライチュウ(「かみなりのいし」を使う)原種タイプ:でんき特性
トアーマー(相手の攻撃が急所に当たらない)種族値HP:60攻撃:80防御:110特攻:50特防:80(初代のみ50)素早さ:45合計:425努力値:防御+22倍:くさ/みず/こおり1/2:いわ/どく無効:でんきカラカラがレベル28で進化する。●アローラのすがたガラガラアローラ図鑑
るが、技を当てる相手があくタイプだった場合は必ず失敗する)種族値HP:64攻撃:115防御:65特攻:83特防:63素早さ:65合計:455努力値:攻撃+2タマゴグループ:不定形性別比率:♂50♀50進化:カゲボウズ(レベル37)→ジュペッタ■概要チャックのような口に怖い目付き、
、ただのネタだと思うケド…一体何を意図したのか…真実を知るのは製作スタッフのみ……。余談ここにはゴースやゴーストしか出現しないので絶好の特攻努力値稼ぎスポットとして有名。だが音楽が怖いのでBGMを最小にして行う人が多い。ここで流れる特徴的なBGMはズバリ「もりのようかん」。このB
ww交換しないでタイマンや撃ち合いを想定するなんてあり得ないwwwその為火力・技範囲・耐久・耐性を兼ね備えたポケがこの戦法の基本ですぞwww努力値は基本的に火力であるA(攻撃)またはC(特攻)に全振り、残りをH(HP)またはB(防御)D(特防)に振りますぞwww耐久にどう振るかは
り」「しろいきり」「みがわり」の効果を無視して攻撃できる)種族値HP:60攻撃:55防御:90特攻:145特防:90素早さ:80合計:520努力値:特攻+32倍:みず/じめん/いわ/ゴースト/あく1/2:くさ/ほのお/こおり/どく/はがね/フェアリー1/4:むし無効:ノーマル/か
2段階上がり、上がった能力以外のどれかの能力が1段階下がる)種族値HP:55攻撃:20防御:35特攻:20特防:45素早さ:75合計:250努力値:素早さ+1通称「画伯」。■概要ベレー帽を被り、先端が筆のような形をした長い尻尾をもつ、二足歩行の白い犬のようなポケモン。尻尾の先から
行っており、ほのお・みず・かみなり・リーフのいしとピッピにんぎょう、3年後の世界ではメールが売られている。5F ドラッグ・ストアタウリン等の努力値を上げる薬やプラスパワーといった戦闘用アイテムが売られている。ちなみにタマムシシティの町中にはクリティカッターやエフェクトガードの広告
選でもしていたのだろうか。仲間たちと基礎ポイントの振り方を考察しているらしいが、こんな惨状ではそれ以前の問題である……。なお、基礎ポイント(努力値)は結局こいつらには振られていない。ゲーフリが本編内でも敵トレーナーのポケモンの努力値や性格をガチガチに固めてプレイヤーを全力で叩き潰
換が切れていたGBとの間が繋がったことになる。かがくのちからってすげー!個体値などのステータスはバンクに転送した際に決定する。これは個体値や努力値といった仕様が『ルビー・サファイア』以降とは異なるので、『ポケムーバー』でデータ形式のコンバートを行うためである。特性は隠れ特性で固定
が倍になる)隠れ特性:みずのベール(火傷状態にならない)種族値HP:55攻撃:104防御:105特攻:94特防:75素早さ:52合計:485努力値:攻撃+1、防御+1パールルに「しんかいのキバ」を持たせて通信交換すると進化する。「しんかいのウロコ」を持たせるとサクラビスに分岐進化
せいりょく(控えと交代した際、最大HPの1/3回復)種族値HP:100攻撃:100防御:125特攻:110特防:50素早さ:50合計:535努力値:防御+1初代からおなじみの草ポケモン・モンジャラがまさかの進化。身長や体重が倍になり、腕も生えた。腕の触手を伸ばして獲物を捉え食べる
させた上でヒメリを渡すことが結構あったりする。ザロク/ネコブ/タポル/ロメ/ウブ/マトマエメラルド以降、使うとなつき度が大きく上がる代わりに努力値を10下げる。ゲーム中で一度振った努力値を下げる方法はこれらのきのみを使う事しかない*4ので、努力値の調整やバルキーの進化および進化後
きり」「みがわり」の効果を無視して攻撃する)種族値HP:75攻撃:80防御:70特攻:65(初代のみ75)特防:75素早さ:90合計:455努力値:素早さ+22倍:でんき/こおり/エスパー/いわ1/2:どく/フェアリー1/4:くさ/かくとう/むし無効:じめんズバットがレベル22で
らなくてもいいです。種族値低いポケモンのための救済措置です) 種族値ごとに性格補正(得意ステータスを1上げ、苦手ステータスを1下げる)、努力値補正(極振り、252振りをしたと仮定して2か所までステータスを1上げる)、個体値補正(Vがつく箇所。6Vまで可)ができます。でもとても
自分よりレベルが5以上低いポケモンの出現率が半分になる)種族値HP:65攻撃:90防御:115特攻:45特防:115素早さ:58合計:488努力値:防御+1、特防+1進化:ズルッグ(レベル39)→ズルズキン■概要脱皮した皮を下半身にブカブカに被る二足歩行のトカゲのようなポケモン。
んじざい(出した技のタイプに変わる)・[[種族値>種族値]]HP:60攻撃:90防御:70特攻:60特防:120素早さ:40合計:440[[努力値>努力値]]:特防+1二足歩行のカメレオンのような姿をしたポケモン。自身の体の色を自由自在に変えて景色に溶け込む能力を持ち、その能力を
ぎのこころ(あくタイプの技を受けると攻撃が一段階アップ)種族値HP:91攻撃:90防御:129特攻:90特防:72素早さ:108合計:580努力値:防御+3■概要テラキオン・ビリジオンと共にイッシュ地方の伝説に語られる通称「聖剣士」達のうちの一匹。威厳のある水色の山羊のような姿を
通点として上述の通りポケモンのレベルはプレイヤー(レイドの主催者)のポケモン×0.7ダイマックスの使用権が回ってきても絶対に使わない個体値と努力値が共に全能力において0で固定されている。例外として進化前にあたるポケモンのみ6V固定であるが、元の種族値が貧弱なポケモンが多いので…の
性:プレッシャー(相手から受けた技のPPを1余分に減らす)種族値HP:170攻撃:90防御:45特攻:90特防:45素早さ:60合計:500努力値:HP+2ホエルコがLv.40で進化する。◆概要クジラをモチーフにしたポケモンで、第八世代でムゲンダイナ(高さ20m)が登場するまでは
ると野生のポケモンと出会いにくくなる)種族値HP:65攻撃:65防御:60特攻:110特防:95(初代のみ110)素早さ:130合計:525努力値:素早さ+2イーブイに「かみなりのいし」を使う事で進化する。■概要イーブイの進化形の一つ。全身をトゲトゲとした黄色の体毛に覆われており
(毎ターン終了時にどれかの能力が2段階上がり、1段階下がる)種族値HP:80攻撃:80防御:80特攻:80特防:80素早さ:80合計:480努力値:HP+2ユキワラシがレベル42で進化する。◆概要氷に覆われた鬼のような顔をしており「がんめんポケモン」の名の通り見た目は頭だけなポケ
びひざげりなど、反動を受ける技の威力が1.2倍になる)種族値HP:115攻撃:140防御:130特攻:55特防:55素早さ:40合計:535努力値:攻撃+3タイプ相性4倍:くさ/みず2倍:じめん/こおり/かくとう/はがね1/2:ノーマル/ほのお/ひこう/いわ1/4:どく無効:でん