探索者さんと同行できるポケモンは、基本は6匹まで。これはゲーム内に準拠しています。ただし処理等煩雑になるためシナリオによっては持ち歩ける数が制限されることがあります、ご了承ください。
技の威力についてはKPさんがやりますが、もしwikiに書いてあればそれを書き写していただくのがいいかと思われます(ただしまだ未開拓なのでちょくちょく変わるかと思われます)。
PLさんが手持ちポケモンについて決められること、決めて頂きたいことは以下の通りです。
- ポケモンを決める
- サイトなどで種族値・サイズを調べる
- STRの値を攻撃種族値×0.1(小数点以下切り上げ)して求める(例:ラムパルド(165)→16)
- 上記のようにHP種族値×0.1→CON、特攻種族値×0.1→POW、素早さ種族値×0.1→DEX、として求める。※APPを振りたい場合は3D6でどうぞ。(いずれの値も小数点以下切り上げ)
- SIZに関しては重さ×0.2(小数点以下を切り上げ)
- 防御×0.05で物理装甲、特防×0.05で特殊装甲の値を求める(小数点以下を切り上げ)。
- 補正はこの時点でかける(※ページ下部、三値等の概念です)
- 特性、持ち物(無くても大丈夫です)を決める
- 技構成を4つに絞る
以上となります。
これが済んだらKPさんにポケモンのキャラシを渡して技の威力等の確認をお願いします。
※種族値補正(めんどくさかったらなくてもいいです。種族値低いポケモンのための救済措置です)
種族値ごとに性格補正(得意ステータスを1上げ、苦手ステータスを1下げる)、努力値補正(極振り、252振りをしたと仮定して2か所までステータスを1上げる)、個体値補正(Vがつく箇所。6Vまで可)ができます。でもとてもめんどくさいです。
種族値 | 性格補正 |
600より上 | 無し |
599以下500以上 | 性格補正 |
499以下400以上 | 性格補正、努力値補正 |
399以下 | 性格補正、努力値補正、個体値補正 |
特殊DBの値(物理DBは基本ルルブと同じです)
POWの値 | ダメージボーナス |
1~3 | -1D6 |
4~6 | -1D4 |
7~10 | +0 |
11~16 | +1D4 |
17~20 | +1D6 |
21~25 | +2D6 |
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧