プルメリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
計算」を無効化。かつ戦闘中、攻撃、魔防+5にする『明鏡の反撃・近距離』Bスキルは自分のHPが70%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃する『切り返し3』Cスキルには周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、守備-4にする『攻撃守備の牽制3』踊り子は健在だが受け側に転じている。武器スキルはジ
計算」を無効化。かつ戦闘中、攻撃、魔防+5にする『明鏡の反撃・近距離』Bスキルは自分のHPが70%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃する『切り返し3』Cスキルには周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、守備-4にする『攻撃守備の牽制3』踊り子は健在だが受け側に転じている。武器スキルはジ
替える『入れ替え』を星3で取得。Aスキルに魔防を+3にする『魔防3』Bスキルに自分のHPが70%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃できる『切り返し3』飛行ユニットとしては高水準の物理耐久を誇り、戦渦の連戦などで敵として出現した場合は特攻の弓でも一撃では倒せない可能性もあるほど。
職してもメリットは薄い。やや防御を落としてしまう欠点もあるが、斧・格闘得意のためウォーマスターを目指すのもありである。特にマスタースキルの「切り返し」が有用。「HP50%以上で敵から攻撃されたとき必ず追撃する」というスキルだが、副次効果として敵の追撃発生も防いでくれる(たとえ自分
敵であるザ・マンの手下に過ぎないとして「小童」と煽られるも、自身を「(あやつと呼ばず)誇り高きザ・マンの弟子」「希望に溢れる未来の守護者」と切り返した。この発言からも、前回の戦いの結末や、その末に自分達の永年の悲願も背負っての悪魔将軍=ゴールドマンの勝利、そして超人閻魔と成り果て
きない場合が多いためトドメに使うことが多い。突進速度が速めなので相手の迂闊なバックステップ等に刺し込むのも効果的。オーバードライブ中は突進後切り返してもう一発突進。「滅閃牙ァッ!!!」轟牙双天刃(623B)ごうがそうてんじん蹴り上げを2回繰り出す。牙昇脚2回と言ってもいいかも。発
No. MG3A008 名前 切り返し タイプ 武術・剣 コスト 1 パワー 3 マーカー 防
トガード、パーフェクトよりもさらにノックバックが増加するジャストパーフェクトガードがある。ガードキャンセルももちろんある。無敵時間があるので切り返しとして問題なく使えるが、使用するとバサラゲージ1本とガードゲージを半分消費するのでコストは高め。援軍カウンター/援軍ブロックやられ中
ラッシャー」となり、更に強化されたものとなる。・ベガワープ『ZERO』シリーズから登場した無敵移動技。腕を組み高笑いを上げながらワープする、切り返しに乏しいベガの位置調節技。対応するボタンで出現位置が変わる。ただしワープ直後に隙があるので相手に読まれないようにすること。・サイコシ
分の残量が少なくなっている場合は発生が極端に遅くなってしまう。…とは言っても、ガードされる局面は少ないし自分から当てに行くメリットも薄いので切り返しとして使うのが基本だが。ブレイクバーストCTのバリアバーストの代わりに実装された割り込みシステム。A+B+C+Dを同時押しすることで
のコマンドとしている作品も多い。■623+ボタン (前下斜)通称「昇竜」代表格→リュウ「昇龍拳」、草薙京「百式・鬼焼き」など無敵技、対空技、切り返し技等はこのコマンドであることが多い。初心者にはうまく出せないことも多く、「歩いて波動拳を出す」というコツは有名。『Z』を描くようにレ
城だからと言われたくないです。次は負けません!敗北2まさか、背後を突かれるとは……どうか、捨てないで下さい……。イベント1さすがは殿、冷静に切り返しますね。殿は口車に乗せられやすい性格ですね。イベント2はい。そして私もすごいです。素直に秀吉をほめてくださいよ。イベント3ありがとう
AとCの中間に撃つ硬直はそれなりにあるため、飛び越されないように注意。特攻版はヒット時は相手を大きく吹き飛ばす。僅かに無敵があり発生が早く、切り返しの手段として重宝する。連続技に組み込む事で、跳ね返ってきた相手に追撃が可能ラーンスネッツ(214攻撃)目の前に魔法陣を設置し、そこか
を更地にされ、その上で同じモンスターが何体も並んで圧殺された。何を言ってるか(ry 状態であり、自分からしてみれば、どんな状況でもこの一枚で切り返し、場合によってはそのままゲームウィンまで持っていける、非常に頼もしい切札である。まあ、そもそも『ライトロード』の切り札としてデザイン
は平等、つまりそういうことですよ」千歳@2-1632:せやな・・・ 次ぃ千歳@2-1632:彗星千歳@2-1632:1d あんな出目、2秒で切り返してくださいKanColle : (1D6) → 3扶桑改@2-1630:集中攻撃千歳@2-1632:2秒で切り返した・・・同じく3d
力はかなり高い。ただ、最終回直前にロボロボ団首領にそもそも世界征服する気が無いことが判明、「何故、世界征服を目指さないのか?」に対する首領の切り返しは正に正論。ちなみに幹部でも時給640円で、『安すぎるだろ!』というツッコミも少なくない……が、こんなイタズラ集団に給料が出ているこ
動時の硬直が重いがためにトラップ専用と化していたが、23.09.05より硬直無しで発動できるようになった。オブジェクトや道を塞ぐだけでなく、切り返し対策や設置してすぐに攻撃して隣の通路を走る敵を気絶させたり、それなりの速さで障害物を越える事も可能になり、使い道は大いに増えた。…が
腹に似合わない破格の復帰力を持ち、自前の吹っ飛び耐性も相まって非常にタフ。が、デカキャラの宿命かコンボ耐性はチリに等しい。癖の強い技が多く、切り返しは厳しいので、懐に侵入されない様に立ち回る必要がある。 ヨヨヨ (SP1)……受け継がれるポポポの遺志ピ
が可能。ただし、通常攻撃に負ける事は勿論、花子さんに突っかかったり、反転されても硬直に刺さって倒されてしまう。あくまでジャンルは意表をついた切り返しの類であり、メジャーな対処方法ではない。覚えておくと役に立つ瞬間はあるが、多くの場合は近づかれないチェイスで抵抗する必要がある。この
ャンプポイントを普段より短い間隔で織り交ぜて歩く時間を稼ぐ事でダッシュゲージを賄う事は可能。ただ、オブジェクトに触りにくい状況ではどうしても切り返しに頼らざるを得ない場面が嵩みやすいので、ダッシュゲージが空になる前に一息つける箇所へ手が届くルートプランは意識しておきたい。万策尽き
制御すればゴールを狙う際に活用する事も可能。 敵移動速度減少(激近) 攻撃を外しにくくしたい人向けのアビリティ。切り返しの対策や射程内に捉えた時の攻撃を外したくないなどの理由で採用すると良い。 気絶耐性 気絶時間を0.4倍に短縮さ
出してもパーミッション能力が生かせない、みたいな状況に追い込まれることが往々にしてあるのだ。ソリティアしようがロックしようが、魔轟神は本気で切り返しが苦手なのである。なお、このデッキはユニコールを出すギミックさえ決まれば、それ以外はすごく緩くて自由であるため様々な派生系がある。・
ないが受けで効果を発揮するスキルを持つためか、守備魔防は多少強い。受けに強いタイプで通常版より耐久面が高い。奥義が出しやすく超便利。聖印に「切り返し3」をつければ、向かってくる敵を返り討ちにしつつ「蒼の天空」で回復までできる為、驚異の戦闘力を持つ。ただし明鏡の呼吸発動時でも魔防の
が強く高すぎる機動力に振り回されるプレイヤー多数。そこら辺は愛でカバーしよう。更にスピードキャラの宿命か体力が低く(9500)、ノーゲージの切り返し手段を持たないので防御面はかなり厳しい。相手に触れさせずこちらが触りまくる戦い方が要求される。CS以降、様々なループコンボが発見され
プのはやさはいちばんじゃ。」単眼のロボ。ジャンプ速度の速いトリッキー型。虫っぽい。体力を消耗して無敵化・高威力のアイアストロンのお陰で非常に切り返しが強い。強パンチも優秀で牽制・対空双方に使える。異常に気絶耐久が強いと言う長所もある。【必殺技】アイアストロン:相手が触れると大ダメ
モーションで放てる設置飛び道具「天の鎖」など射撃技が充実しており、止めとばかりにコンボ火力も高い。こちらも一応弱点はあり、バビロンモード時に切り返しの手段がガーキャンしかないことと遅い機動力がネックとなる…が、前者は飛び道具をうまく使って相手を近づけないこととエアモードへの換装で
』。Aスキルは敵から攻撃された時、戦闘中攻撃を+6する『鬼神の構え3』。Bスキルは自分のHPが70%以上で敵から攻撃された時、絶対追撃する『切り返し3』。Cスキルは1ターン目開始時、HPが自分より1以上低い味方歩行の奥義発動カウントを-1する『歩行の鼓動3』。原作での不遇が嘘のよ
クーゲルループなるコンボもある。エヌアインでは特攻版を地上ヒットさせても浮くようになったためクーゲルループが出来なくなったが、発生が速くなり切り返しに使える技になった。フラクトリット(214攻撃)蹴り上げ→急降下蹴り。ABCで突進角度を変えられる。特攻版は連続で蹴り上げ上昇、とど
ス』の効果でほとんどの相手の追撃を阻止できるため、袋叩きにされても生き残れる高い耐久力が特徴。素スキルでも十分強いが、これに『遠距離反撃』『切り返し3』『天空』を継承させると、敵陣に単身突撃させても涼しい顔で押し寄せる敵を悉く返り討ちにする空中要塞と化す。ただ、『遠距離反撃』の継
め、開いたAスキルに別のスキルを追加する運用が可能となった。A枠が開いた激化レイヴン、ということでやれることが幅広くなっており、近距離反撃+切り返しにすると、マルテヘクトル、セイロス、闇エーデルガルト等の非常に強力な近接ユニットに対するメタ受けも可能に。Bキャンセル聖印切り返しな
強化版の「ソニックテンペスト」になる。作品によって性能差があるが、発生が速く裏側にも攻撃判定があり、隙が比較的小さいので使いやすい。連続技、切り返し、迎撃、飛び道具対策など幅広い状況に対応でき汎用性が高い。ソニックブームタイフーン『EX』シリーズのみに登場するガイルのスパコン。こ
の小回りが利きにくく、後述する必殺技は通常技の性能に比例するようにクセが強く扱いにくいものが多い。昇竜拳のような安定した無敵対空技も無いため切り返しも弱く、攻撃を受け続けると爪(作品によっては仮面も)が外れてしまう。これらの装備品が外れると攻撃力とリーチが下がったり、防御力が下が
テム基本は弱中強蹴りの4ボタン●カオスブレーキングいわゆる弾き、飛び道具に対しては完全に無敵になる空中ガードの無い今作では唯一の空中における切り返し手段になる弾かれた側も弾かれモーション中に弾き返すことが可能であり、この点で読みあいが発生する●ガーキャンKOFとだいたいいっしょた
士を持つ上位キャラ。極めて多様なコンボ派生による手数と固め&崩し&行動狩り手段を持ち、さらに安心のヴェイパーやアーマー付きのスマッシュ攻撃で切り返しやゴリ押し手段もバッチリ。特に↓X(格ゲー時で言うとこの6P)の通称「肘」は、隙が少なく発生も速くガークラ値も高く、ガードさせれば滅
やクジラを使った技を多数持つが、どう見てもかわいそうなくらい酷使している…。反面、通常技は判定は強いがリーチが短く出が遅い。更に対空、牽制、切り返しが弱いので立ち回りが少々厳しい。ノーゲージでは遠距離での攻め手に欠ける。コンボゲームと相性の悪いタメキャラなのでコンボも要練習である
ることだってある。└牙昇脚 Bがしょうきゃく飛び上がって蹴り上げ。発生まで無敵があり、空中ガード不能。強化版はフェイタルカウンターにも対応。切り返しに使えなくもないが、コマンドの関係で咄嗟に出すことは出来ない。└残影牙 Cざんえいがオーラを纏ったナイフで足元を払う下段技。発生は少
毎回中~上位。ただしAC無印ではリーチの短さや他キャラのアッパー調整が大きい事から下位に甘んじている。高火力のラッシュやぶっぱを含めた防御、切り返し性能の良さの一方で、リーチの短さや牽制の乏しさをいかに補うかがポイント。ギルティの持ち味である天地構わずガンガン相手を攻めまくるスタ
うか…確かに強力ではあるが。○覚醒必殺技ダークエンジェル巨大な球体の飛び道具を生成する。発生、弾速共に遅いが、発生保証付きなので相打ち覚悟の切り返しが可能。ヒット数が多く最大28ヒット。ガードされてもガリガリ削れ、フォルトレスされてもゲージをごっそり減らせる。かなり優秀な覚醒必殺
、その低さは華奢な見た目の割には意外とそうでもない。…というか、まだ良心的な程度で、身体が小さく、長いリーチを誇るYOYOを始め多くの牽制・切り返し技を持つので、あまり気にならない。むしろミリアや梅喧などのように、トータルな防御面は素の脆さの割にむしろ相当優秀とされている。もしか
覇気 不屈 足を取る ステップ 大振 打つ グロウスタッフ 切り返し ヒット&アウェイ ワイルドクロウ 建穂 上段蹴り 赤兎連脚 腕
。妹と娘を重ねてしまったシルヴィナは、心に迷いが生じてしまった。その一瞬が、シルヴィナと侯爵の命運を分けたのである。侯爵はすばやく剣を抜き、切り返したのだ。シルヴィナは傷を負い、その場を離れるしかなかった……。兵士たちの追跡からはかろうじて逃れたものの
形させたり、雷を操って戦う。打撃間合いが独特で、羽衣を利用した中距離打撃が得意。ただし近距離での殴り合いは苦手。移動速度は最低クラスであり、切り返し性能の低さや上記の近距離が苦手という性能上、固められないように自分の距離で戦う立ち回りが重要となる。しかし非想天則で強化され今ではオ
名無しさん (2016-10-17 21:44:00) 型だけならば誰でもできるのはマジでその通り。避けられた瞬間を認識して刃筋を立てる切り返しを行うのは人間の反射神経では不可能 -- 名無しさん (2019-04-05 20:03:01)#comment
スタンド=もう一度アタック可能)「なん…だと…?」そして「ツインドライブ!!」も失わないため、仮に攻めきれなくても、手札を増やして次の相手の切り返しに備える事ができる。更にバインドされたダークレックスが複数あった場合、コストの許す限り何度でも行えるのだ。ただ、難点は「リアガード3
-- 名無しさん (2014-05-04 00:57:36) ここの格ゲーは攻めと守りのバランスが悪いと思う。攻めが有利すぎて、守りや切り返しが他社格ゲーよりもハイリスクローリターンな気がする。 -- 名無しさん (2014-08-12 16:33:42) それがウリで
グ・フレアの直火焼きと自己強化を強化した上で受け継ぎ、特殊召喚時には場の属性の数まで対象を取らない除去を使え、効果破壊耐性まで持っているため切り返し・フィニッシャー性能が非常に高い。反面、素材の片割れに融合モンスターが指定されているので後述するデッキ融合が使えず、名指し指定されて
タメキャラだがコンボキャラ。同じく横押しの強い塞と比較されるが、あちらが中下段の揺さぶりで崩して壁際に運ぶのに対し、こちらは崩しが不得手だが切り返しが強く、持ち前のラッシュ力で暴れ回るタイプ。アケ版アカツキと並ぶ最上位キャラだがややテクニカルな面があり、使い手は少ない。エヌアイン
では、シャンの妨害によって料理開始直前に食材の豆腐の材料の大豆をダメにされるという致命的な状態に追い込まれながら、その状況を逆手に取り即座に切り返しの手段と料理完成を間に合わせるための方法を思い付いて見せ、妨害したシャンを戦慄させている。*2 真の2話でシロウが「茶髪娘」と呼んで
名無しさん (2017-08-19 13:52:17) 仮にこいつを遊戯が居座らせれば召雷弾+神の耐性で相手を封殺できてしまい、劣勢からの切り返しに使う場合「手札を余している+3体生贄確保可能で苦戦している」状況を作らなければならず。なんというか、「主人公の切り札」として使うに
ちなみに髪を下ろした姿はこの作品が初である。高遠に電話で負けを認めろと迫られた際には「バカ言ってんじゃないよ~♪」と『3年目の浮気』の歌詞で切り返し高遠を動揺させる。そして「高校生相手に連敗してる犯罪芸術家気取りはどこのどなたでしったっけ~!?」と啖呵をきった後で、ジッチャンと自
でもほぼ投入されていた。制限となったこのカードの役割は、禁止カードになる前のカオス・ソルジャー −開闢の使者−のそれに近く、展開されたときの切り返しや、相手のライフを削り切るフィニッシャーとしての運用が主であった。とはいえ登場後、環境もインフレして来たため2014/04/01に準