蔵土縁紗夢(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
い択を仕掛けることができる。爆・砕神掌(236236+HS)相手を非常に高く打ち上げる覚醒必殺技。打撃無敵を持つものの横への判定は薄いため、切り返しとしては少し使いづらい。ヒット時はカオリンクェンへ派生でき、保証ダメージも優秀で根性値込みの相手でも安定した高いダメージを見込める。
い択を仕掛けることができる。爆・砕神掌(236236+HS)相手を非常に高く打ち上げる覚醒必殺技。打撃無敵を持つものの横への判定は薄いため、切り返しとしては少し使いづらい。ヒット時はカオリンクェンへ派生でき、保証ダメージも優秀で根性値込みの相手でも安定した高いダメージを見込める。
S)左右に衝撃波を発生させる。発生保障付きかつ発生後まで続くほどの無敵時間の長さと、発生時間の素早さ、ほぼ全方向のカバー範囲を持つ、超高性能切り返し技。ヒット時追撃可能なのでリターンも超高い。リーチも見た目以上に広い。ただしコマンド入力のしづらさがネック。打撃判定なのでRC可能。
は彼女の代名詞とも言えるセリフ。だが、「モノミはお兄ちゃんの妹なんかじゃない」と中途半端に設定を受け入れたり、モノクマの妙な投げ掛けに絶妙な切り返しをするなど、無駄に彼と息は合っている。やっぱり仲良しだろお前ら。学級裁判中はモノクマと謎のコントを繰り広げてコロシアイ修学旅行参加者
リンク召喚→ロキを蘇生してリンクモンスターとさらにリンク…が基本パターンになっている。vsライトニング戦ではライトニングのエクストラリンクを切り返しての、エクストラリンク返しなんて目論んだ結果、都合2ターンの間に7回呼び出されるという記録を残した。「死んで花実を咲かせましょう」【
エネルギーを利用して、ベクトル変化によって相手にダメージを与える技法、戦術。 上述のエアリアルコンボが攻めの要とするなら、こちらは守りの要、切り返しの要と言える。《オメガ流合切剣》 六代目クロム・ディザスターと化していた際に、三代目の記憶から再現して使っていた剣術。 後に三代目そ
程の実力者。必殺技は一度かわした居合いによる斬撃がまた帰って来る(?)「居合い返し」。あまりに剣速が速すぎて人間の動体視力を超えているうえ、切り返しが全くのノーモーションなので先読みが困難らしいが、なぜ正面から切り結んで背中の鞘が斬れるんだろうか?また、斬とのラストバトルは「二刀
鈍足自機/速弾回避」系のオーソドックスなシューティングに仕上がっているが、テクニカルな面は少ない敵の出現パターンを覚えて叩くことと、左右への切り返し避けタイミングを覚えること、 堅い敵の配置や、ボムが必要な場面などを学ぶことで無理なく安定して進むことが出来るパターンから外れてしま
主に復帰技として扱われるが、この技とにかく出が早いうえに直前に無敵時間まであり、根元にのみ強い横ベクトルの吹っ飛ばしがある為上手く使えば強い切り返しにもなる。forでは技の出始めの無敵が4Fからと遅くなってしまったものの、空中で出したときは入力した瞬間から無敵のまま。聖戦の系譜等
しかないじゃない -- 名無しさん (2014-08-08 00:17:46) ↑5ゼアル時代のテーマは圧殺型 ARC-V時代のテーマは切り返し・カウンター型って感じがする -- 名無しさん (2014-08-12 22:04:07) 王と王子も出るんですかね 王子が姫の
ャラとして登場。相手の隙を見てはコンボ強化技の『つるぎのまい』を積んでいき、中距離で圧倒的な制圧力を誇る『バレットパンチ』やブロック攻撃故に切り返し択として強力な『とんぼがえり』で翻弄し、空中でのホバリングでコンボを継続させることもできる。原作さながらの防御よりのヒットアンドアウ
甲羅に籠って高速回転する。復帰技としては上昇力にやや欠けるが横への移動量は優秀な部類。DXでは上述の通り地上版は発生5F+発生保障付きという切り返しとしては最高峰の性能をしており、攻撃の移動量も多いため相手からの反撃も避けられる、マリオを100%程度から撃墜可能、空中版はクリーン
た!」と再度クレームが入るが、今度はアカギは引き下がらない。アカギは五萬の残り2枚を川島が握っている事も見抜いており、「ツモっていうのは当然切り返しも含まれている。リスクゼロで大金せしめようなんてずうずうしいですよ」と主張。川島は西は王牌に残っている事を知っていたが、確率的に1/
の略だろうね。雷を纏って突進。最初の突進後2回までレバー+HSで方向転換可能。方向転換をうまく当てれば相手を端まで押し込める。無敵も長いので切り返しとしても優秀。STではシンの必殺技の例に漏れず、派生技が追加。RTL発動後任意のタイミングで、方向入力ニュートラルの状態でHSを入力
弾の速度は飛翔鮫よりは遅くなっているが、全般的な敵の攻撃が激しく、ステージ後半になると弾幕のような量の弾を撃ってくる。飛翔鮫と同じく、道中で切り返し避けを多く求められる。ループして難易度が上昇したときの敵の異様な攻撃は一見の価値がある。追記・修正お願いしますこの項目が面白かったな
イアブル化させたような認識でいい。攻めに回ると強いが消極的な性格が響いているのか、防御力や気絶値が最低クラス。またゲージ依存が強く、安定した切り返し手段が超必殺技のG・クライスしか頼れない為、攻められると弱い。ジャンプ力が高すぎる為、基本は速い地上ダッシュを駆使して立ち回ることに
しては、フェリシアのジャンプ軌道は割と素直なため、意外と飛び込みは得意じゃなかったりする。また、防御力と起き上がりの弱さ*1、そして防御(≒切り返しに向いた)技が乏しいという弱点があるため、中級者以上との戦いでは立ち回りに苦戦を強いられやすいという弱点が存在する。ただ、『セイヴァ
ぜぇ!(まだまだぁ!)」フック→アッパーとつなぐ表社の基本となる技。無敵技の乏しい社にとって生命線ともいえる。初段にガードポイントがあるため切り返しに使えなくもない(98UMは無敵時間あり)が、各シリーズ性能は今ひとつで狙っていく技ではない。ジェットカウンター(表)「ここだ!(逃
ドのモンスターを1体破壊することで、相手のモンスターをすべて裏守備にしつつ全体攻撃し、戦闘を行わず墓地に送って1000ダメージという驚異的な切り返し性能と制圧力を誇る。対象を取らない裏守備化は昨今の環境にマッチしており、相手メインフェイズにも発動できることからシンクロ、エクシーズ
効果破壊はメタル・スケルトンで対処できるが何かしらの対処法を用意すること。制圧のとっかかりに向いたカードだが、TGというカテゴリの弱点である切り返しのテンポ遅れは解消できていない。また、対象耐性付与はブレード・ガンナーのカウンター効果と致命的に噛み合っていない。なお、手札にレベル
能が高速型の環境についていけず、使用者は多くなかった。しかし、スキル継承の実装で、一定のHP以上で攻撃された場合の反撃で必ず追撃が発生する『切り返し』を継承すれば低い速さとそれに伴う火力の低さを補うことが可能になる、2017年12月のアップデートで錬成武器対象となった。味方の強化
レーニングを積んでいる。父と同門で友人だったクリス・ジェリコとは今も連絡を取り合っているらしい。追記・修正はアンクルロックをクロスフェイスに切り返してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)▷ コメント欄部分編集 画像追加しま
要素が高水準にまとまっている。特に優秀なのは逆ギレアクションで、発生が異様に早く起き攻めしてきた相手をほぼ確実に返り討ちにできるとんでもない切り返し技。全国区のプレイヤーに「(不意に放たれた)アレに対応できるやつは人間じゃない」と言わしめるほど。そのため、格闘ゲームサイトなどのキ
人からも批判が来るような強烈なキャラ』。当然韓国人から「こんな韓国人がいるか」と批判されるも、カプコンは「インド人は手が伸びるんですか?」と切り返したとか。設定が固まるまで難航したようで、企画当時はもっとエゲつない悪女キャラだったらしいが、「さすがにこれはヤバい」と修正され現在に
で裂かれた創から血が噴き出す。かまいたちのように不可視の刃が投擲され彼の肩を切り裂いたのだ。ローグダイバーによる襲撃と判断した運転手は即座に切り返し拳銃で反撃を試みるが、二撃目の刃により得物を弾かれ地面に倒れ伏せる。このローグダイバーは攻撃手段だけではなく、自分自身をも不可視にす
ェイクスタンスは、端的には基本スタンスにおける着地方向を反転させた概念となります。「反転させる」という、その考え方の前提となるのは、コンボの切り返し(コンボの進行方向を180°逆にする)にありますが、切り返さない場合においても、トランジションの変化が発生するため、動作分析
aがあるのを意識して抜ける角度を調整したい。Tech aクイックターンを使って曲がる。方法は主に2つ存在する。 常に跳ねながら曲がる。左右の切り返しのみに集中できるため簡単だが、スピードが出てしまうため大回りになってしまうため、比較的遅い。 コーナーでは跳ねずに曲がる。操作が複雑
は、一瞬でもクイックターンの入力が途切れる(右も左もどちらも押さない)状態が一瞬でもあると急激に速度が失われてしまいます。これを避けるため、切り返しの際には左右同時押しを併用することでクイックターンの状態を持続させることが要求されます。左右同時押しをすると、後から押された方の入力
ために2200。下突きを2連ヒットさせるが反撃を受けてしまう。3度目のソンソンが未遂に終わった上に下スマも受けるも何とか復帰。上スマを起点に切り返し後ろ蹴りで黒猫を追い出す。相手は結局これでソンソンし残り1ストックになったものの、通り魔も横スマでバーストしたことで状況は1100に
1離リバーサルは着地の足順と逆順での踏切が行われます。動作の構造上、スタンスの変更は発生しませんが、DOMの180°変更=進行方向の切り返しが可能です。着地局面の「1接→2接」の後、1足にてピボットを行った場合、厳密には1足に小さな離接が発生しリバーサルと捉える
定がある置物には一応注意。・各個撃破 仲間を呼ぶボスに対して引き撃ちする。 呼び出された敵は大概ボスより足が速いので、頭数を減らせる。・切り返し 引き撃ちで下がり続けているとマップ端まで来るので、その時に方向を変える行動。 敵は左右斜め上下の4方向からしか湧かないので、そ
かるんじゃないか」彼はうんうんと小さく頷くと、灰皿に小さくなった煙草を押し付けた。「お前はどうなんだ。マール」「私?」予想だにしていなかった切り返しに声が若干上ずる。彼はそのまま続けた。「お前は賢いし腕も立つ。古巣に忠義立てし続けるのもどうなんだ」「ふむ。”どう&rd
という表現が可能です。スイングなどの運動を伴わないミスレッグ表現のため、スイング運動を切り返す形で行われることも多いですが、成立要件としては切り返し運動を必須としていません。ラピッド[rpd](rapid)ラピッドは片足着地から瞬間的に片足踏切を行うトランジションです。瞬間的に行
のの下スマでバーストし2ストック同士に並んだ。その後は院長に横スマを当てるが倒しきれず、ステージ右下で院長のスマッシュやかみなりを受けつつも切り返していく。ところが執拗なメテオに加え溜め途中のチャージショットが壁当てになったことが祟り、院長にも耐えられ続けてしまう。姉はラーイライ
それぞれの数字について、以下の感想。 ・1…シンプルでとても良い形。 ・2…2番目としては、曲線、斜め線、切り返し…と、結構難易度が高い。 ・3…3番目としては、曲線2つと言う妥当な形。 ・4…4番目にし
ンを連射してくる 弾速は早くないのだが攻撃の時間が長く、回避ナシで切り返すのは無謀 地味にちょっとずつプレイヤーの方に寄ってくるので切り返しのタイミングを見誤らないように2.ミサイル 部屋の下部に向かって弧を描くような感じで照準を並べた後、その位置に向けてミサイルを連射し
まずまずかな」 「次は美術鑑賞行く?」 ロッカ「もちろんです」 ノス「絵画ですね?院に許可は頂いてます」そう言ってノスは車のエンジンを掛け、切り返して敷地から道路に出る。ロッカは軽くに伸びをすると、オズの印象を振り返った。 ロッカ「しかしオズさんでしたか、穏やかな人でしたね」 「
弾連射も、発射前に左右どちらかに寄ってから広い方に移動し続けるだけ 万が一追い詰められても弾速はそこまででもないので、パーフェクト回避や切り返しはそう難しくはない 唯一要注意のエレキボールも、一番怖いのは壁からハンパな高さで横に飛んできた玉なので、 全弾床に落とすように意
け それが無いならノーダメージは諦めるレベルできつい攻撃 どうしても頑張りたいなら部屋の中央付近で避けると少しはラクになる というか端の方は切り返しのために長めに留まる関係上トゲが溜まりやすいので行くべきではない2.衝撃波 ジャンプして中央に着地し、左右に衝撃波を出す 衝撃波は2
まずまずかな」 「次は美術鑑賞行く?」 ロッカ「もちろんです」 ノス「絵画ですね?院に許可は頂いてます」そう言ってノスは車のエンジンを掛け、切り返して敷地から道路に出る。ロッカは軽くに伸びをすると、オズの印象を振り返った。 ロッカ「しかしオズさんでしたか、穏やかな人でしたね」 「
況に持ち込んだが、リア・リエにも下スマを返され1ストック差に。そこからリア・リエの追い上げを受けるも、メテオやチャージショット、投げでうまく切り返しダメージはほぼ同程度。やがて両者共にバースト圏内となり、リア・リエの背後からボム兵選手が突撃・爆発。2ストック差で勝利を果たす。&h
り、下突きや前投げで反撃するが空中前Aを受け、タル大砲を回転斬りで飛び越えてしまい落下。復活後は下突きを決め1ストック同士。再び劣勢になるも切り返し、下突きで落ちかけるがタル大砲に入って生還する。ところが空中前Aでジャンプを狩られ、タル大砲にもギリギリ入れずにバースト。1ストック
いる。エウルアの称号「波花騎士 (浪花骑士)」に相当し、中国語で文字通り「浪花の騎士」を意味する。ドイツ語版ではカルツォーネというイタリアの切り返しの言葉が使われている。スペイン語版ではエンパナーダという用語が使われており、おそらくガリシア地方が起源の焼き菓子または揚げ菓子の一種
手さも無い。 それ故、黒須輝は合気道の要素を取り入れた軽めの剣舞を披露する事で切り抜けていた。 「いきますよ」 造作も無い。抜刀、抜き打ち、切り返し、構え、足捌き、払い、諸手突き、そして納刀。これらをただ流麗に熟(こな)すだけ。 音楽も詩吟も必要とせず、ただ魅せるだけの数秒間。
星 57 ミルキーウェイ 流星群 コスモパワー 無・特殊高火力 決闘を申し込む 59 レイピア 切り返し ヴォルテ 無・物理特化・物理反射 ギコエル 60 ファイアーウォール ブリザード セイントビー
するものだからです。つまり、前後のシーンが時間的に連続していない、ということを表現するためにわざわざフェードを用いるのですから、会話シーンの切り返し(登場人物を交互に映すカットの継ぎ目)程度の継ぎ目にフェードを使ったりするのはおかしいわけです。カードワースでいえば・・・たとえば『
P わざ1 レイピア 無 物理 60 200 15 効果 先制 わざ2 切り返し 無 物理 80 90 15 効果 後攻 わざ3 ヴォルテ 無 物理
612 408 308 103 308 レイピア 無 物理 60 200 15 先制 切り返し 無 物理 80 90 15 後攻 ヴォルテ 無 物理 1 100 30 後攻
鈍器 1 3 功 グロウスタッフ 武術・鈍器 1 2 攻・防 切り返し 武術・剣 2 3 防 ヒット&アウェイ 武術・拳 2 2
被弾させて有利フレーム(特に高%時) ・横B:22f バンシィ 掴み判定 撃墜可能 横復帰 ・ガノンの様に相手の左右行動に読みあてと切り返しで当てる ・下B リーチ26、スイートスポットリーチ22~11崖で有利取った時に しっぽの槍の返しの部分から先端辺りまでがスポッ
制。十字軍のヒップドロップをふんばって耐えたが、今度は十字軍に下スマを決められスコアが互角に。気付けば残り30秒強。十字軍にリードされつつも切り返し、ヒップドロップを耐えきりサドンデスに持ち込むことに成功。しかしサドンデスでまたも下スマを受けバースト。チームは第13回クソビリとな