「共同開発」を含むwiki一覧 - 12ページ

ドリームキャスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量は256g。ソフトメディア/パッケージDCはソフトメディアに独自メディアとなるGD-ROMを採用した。開発にはあのヤマハが参加し、セガとの共同開発となった。見た目は従来のCD-ROMと変わらないが、独自フォーマットを採用する事で当時としては大きい1GBの容量を実現しており、大容

ジェットエンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初の実用型ターボファンエンジン。VC-10やヴィクター爆撃機などに搭載。ロールス・ロイス/チュルボメカ アドーア - R.Rとチュルボメカの共同開発によるエンジン。F-1戦闘機のエンジンといえばわかりやすいかも。プラット・アンド・ホイットニー JT8D - B727用に開発され、

英国面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

裁で、戦車の扱い方を解説する」という、色んな意味で未来に生き過ぎた取説。ラインメタル社製戦車砲用サイレンサーラインメタル社と音響工学研究所が共同開発した戦車砲/自走砲試験用のサイレンサー。目的としては周囲への騒音被害を抑えるものという至って真面目なものであり、実際似たようなブツは

ゼロ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…?この件は、一応ワイリーはブルースを修理していたり、ロックマンのコピーロボットを作成可能だった事と、ロックマン3にてライト博士とロボットを共同開発している際に技術を吸収していたと思われる。フォルテがバスターを標準装備していることからも、お互いの技術自体はほぼ同レベルであったとさ

メタルギアREX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

消し飛ばす」ことが可能な戦力を求めるタカ派も存在したのだ。そうした理由から、かねてより同社と癒着もしていたDARPA(国防高等研究計画局)は共同開発に踏み出した。場所はアラスカ、フォックス諸島沖の孤島、シャドーモセス島。現地の漁師も気味悪がるうってつけの場所で、核兵器廃棄所を設置

獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦 さらば永遠の友よ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詞ありで、バイク形態でヒロムと共にトラックを追跡していた。黒木タケシゴーバスターズの司令官。こんなこともあろうかと思ってDr.ウルシェードと共同開発したスーパー戦隊獣電池を持ってきたぞ!◆恐竜戦隊ジュウレンジャー16番目のスーパー戦隊にして元祖恐竜系戦隊。故人のブライ兄さんは残念

小田急ロマンスカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

接車に関心を抱いていた山本利三郎氏主導のもと、戦争で疲弊した輸送施設の復旧と改善のために「新宿と小田原を60分で結ぶ」ことを目標に、国鉄との共同開発の末、「画期的な軽量高性能新特急車」として誕生した。「Super Express」(略して”SE”)という愛称が設定され、以降ロマン

913SH G TYPE-CHAR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日:2023/12/08 Fri 13:53:31NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧この端末はSoftBankがジオニック社と共同開発したシャア・アズナブル専用端末。本来、宇宙世紀では携帯電話と呼ばれる端末は使用できなくなるため存在しない。しかし、ジオニック社の技術

アルトアイネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テスト「ぼくらの神姫」(一般から武装神姫のアイデアを募集、競うもの)受賞作をもとに、ディオーネコーポレーションとアームズ・イン・ポケット社が共同開発した「アルトレーネ」(DI/AIP-001X1) の姉妹機。本機はスモールボディならではの敏捷さを利用したバトルスタイルが特徴で立体

アーバイン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。主には情愛を抱いているようであり、アーバインが他の機体に乗るとしばらく機嫌が悪くなったとのこと。◇ライトニングサイクス帝国軍とドクターDが共同開発した高速戦闘ゾイド。テスト中の事故でメモリーバンクが破損し、ジェノブレイカーとの戦闘で致命傷を負ったコマンドウルフのものが移植される

ザウラーズのメカニック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランサー」で敵を真っ二つにする『ザウラーグランドスラッシュ』。勝ち名乗りは「熱血最強!グランザウラー!!」◇ボウエイガー教授と秀三が防衛隊と共同開発したトリケラトプス型ロボ。教授が防衛隊に提供したゴウザウラーのデータや教授と秀三が研究していた永久機関(!)を基に作られた。洋二と武

マグナム系(爆走兄弟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型のFM-Aをタミヤが売りたかっただけとは言ってはいけない)Gは『グレート』の略。決して『ギガント』ではない。元々は大神博士の息子・陽人との共同開発マシンである『デュアルハイブリットGマグナム』というマシンだったが、陽人との仲違いにより豪が陽人の搭載した制御システムを排除し『Gマ

特科クラス《Ⅶ組》 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーの選抜の際に「ARCUS」という新型オーブメントの適正が重視されたためである。「ARCUS」はエプスタイン財団とラインフォルトグループが共同開発した次世代の戦術オーブメントで、同じく次世代機の「エニグマⅡ」と同じく通信機能やMクオーツ機能を有している。そして一番の特徴が「戦術

ファイアーエムブレムシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム ヒーローズ2017年Android,iOSソーシャルゲームファイアーエムブレム 風花雪月2019年Switchコーエーテクモゲームスとの共同開発ファイアーエムブレム無双 風花雪月2022年Switch同上ファイアーエムブレム エンゲージ2023年Switchゲーム以外タイトル

講釈師(忍者戦隊カクレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。もちろん俺は三遊亭圓丈氏贔屓な面もあるけど、ぼやくのもやむなし。圓丈氏は落語の実力はあったが色々不遇な人で、ゲームメーカーのグローディアと共同開発した『サバッシュ』シリーズがあまり評価されずにマイナーゲー止まりになったり、『やっとかめ探偵団』でも番組が途中で打ち切られる目に合っ

イェーガー(パシフィック・リム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、核背負って裂け目に特攻しに行け -- 名無しさん (2015-10-03 23:07:09) コヨーテの名前が日本っぽくないのは「日米共同開発だから命名者が米人で、日本に敬意を払ったが要素は含みつつも微妙な感じになっちゃった」と妄想してる -- 名無しさん (2015-

コジマ兵装(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高いコジマ兵装。ネクストAC数体分にもなる巨大な球状の砲身(?)が特徴で、そのサイズに比例した破壊力の砲撃が可能。GAE社とアクアビット社が共同開発した巨大兵器「ソルディオス」の主砲であり、ネクスト戦争終盤におけるコジマ汚染拡大の大きな原因のひとつともなった。後にその技術はトーラ

爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っては間違いに気づいて「マリナ」と訂正することもあった。*3 なお、漫画版ではVSシャーシを作ったのは土屋博士である設定であり、アニメ版でも共同開発という形で関わって製作されている。*4 WGPで活躍したグランプリレーサーは一切出場していていないが、同時期に世界グランプリが開催さ

機動戦士ガンダム カードビルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日より後継機種の「機動戦士ガンダム UCカードビルダー」の本稼働が開始された。開発はバンダイナムコVSTGプロジェクト×フロムソフトウェアの共同開発で、プレイ料金は1クレジット300円、2クレジット500円となっている。しかし、こちらは余りにも多い問題点や運営側の対応・態度の横柄

RX-10 アルバトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体ごと振り回すことで範囲攻撃が可能な触手レーザー試作タイプの3種。RX-10(旧R-X) アルバトロス航空機メーカーのマクガイヤー社と軍が共同開発し、サタニック・ラプソディー当時競合テスト中だった試作機。R-9以降初めてナンバリングが進行した。航空機メーカーが関わっているためか

モビルドール/MD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

aded Laborすなわち「直接指揮及び作戦用機動作業機」で、大文字部分をとってMobile DOLLと略される。ロームフェラ財団とOZが共同開発した無人戦闘システム、またはシステムを搭載したMSもMDと呼ばれる。スパロボやGジェネなどのクロスオーバー作品にも登場し、他作品にも

ブルーインパクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ver TogetherPRIDE BURNING UP -三代目J Soul Brothers version-5.島津製作所と大阪大学と共同開発によるファイバ結合型高輝度青色ダイレクトダイオードレーザBLUE IMPACT近年の開発でBlu-rayなどに応用されてきた青色半導

METAL GEAR RISING REVENGEANCE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った監督こと小島秀夫氏がふと進捗を確認したところ何でも斬れるシステムしか作っていなかったことが発覚、急遽プラチナゲームズに開発協力を依頼し、共同開発という形で世に出ることとなった。単独開発時点のタイトルはMETAL GEAR SOLID RISINGで、MGS2~4の間での雷電と

新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。2014年11月24日にニコニコ生放送で行われた『世界樹の迷宮』リアルタイムRPGでは、発売直前だった本作の情報の他、チュンソフトと共同開発である『世界樹と不思議のダンジョン』の発売と『世界樹の迷宮Ⅴ』の開発開始が発表された。【システム】大体のシステムは前作と同じなのでそ

D.D.D(ログ・ホライズン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、自身も片腕損失という重傷を負った。この片腕損失は特殊バステ扱いで冒険者の技術でも治療できず、現在は、『グランデール』と『ロデリック商会』の共同開発製品である義手をつけている。片腕を損失してから、念話で映像を送信する口伝『伝令神の網』に開眼している。行方不明となった片腕は同じ転移

安藤浩和 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に参加した下岡氏が新たにリードミュージックに抜擢されている。本作はスーパーカービィハンターズやカービィファイターズ2を携わったバンプールとの共同開発でもあり、サウンドはお馴染みの石川氏の他にバンプールの櫨本浩氏も参加している。なお、小笠原氏は本作において作曲はしていないがクレジッ

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術的に不可能だと明言された*9 多人数でのプレイを前提とした譜面。*10 当時は「りんこ」と名乗っていた*11 285系がJR東海と西日本の共同開発車であるためJR東海からの許可が得られず没データになったものと考えられる*12 開発当時は東海道新幹線や東北、上越新幹線のプレイも考

METAL GEAR SOLID V GROUND ZEROES - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるため約4か月間もマザーベースに居座っていたことになる。ストレンジラブピースウォーカーの開発者でこちらも名前だけ登場。メタルギアZEKEの共同開発が一段落したのでマザーベースから出て行ったらしい。諜報員CV:????サイドオプスに登場するマザーベーススタッフ。MSF、ひいては世

レイブレード(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のメインカラーは黒だが節々に赤や黄色が使われているためゼルヴォイド等と比べても少々禍々しいデザインになっている。軍と軍事企業イルゼノン社との共同開発であり、アルメラ東部のルマーン基地で開発・調整が続けられていたが基地が謎の怪物に襲われたのを期に地上人サキト・アサギを操者として起動

可変翼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

双発エンジン。退役した機体ですが、美しさと逞しさを兼ね備えた、まるで…とても魅力的です。」とのこと。トーネードADV(自動可変)独、伊、英が共同開発したトーネードIDSをベースにイギリスが独自に開発した戦闘機。MiG-23/MiG-27(手動可変)ソ連の戦闘機。公開は1967年、

エリック・ワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズの関係者は全員逮捕されたとジェイコブ中将が語っていたが、途中で離反したエリックは逮捕を免れた模様)■関連人物シュウ・シラカワグランゾンの共同開発者。上記の通り、シーちゃんというあだ名と飄々とした話し方から苦手意識を持たれていた。しかし、グランゾンを凌ぐ機動兵器の開発を依頼する

WIXOSS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属する。元々デュエマでTCG業界に名を馳せたタカトミと、『ファイナルファンタジーTCG』などのゲームデザインで評判が良かったホビージャパンの共同開発であったが、「美少女版デュエマ」「よくある」「どうせ売り抜けてすぐやめる」と前評判は散々だった。しかし、販促アニメ『selector

超17号(DBGT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

▽タグ一覧超17号とは、ドラゴンボールGTに登場するキャラクター。CV.中原茂■概要地獄に落ちたドクター・ゲロとドクター・ミューが手を組み、共同開発したあの世の「新17号(ゲームなどでは「ヘルファイター17号」)」にこの世で平穏に暮らしていた17号を洗脳させて強制的に合体させて誕

プリンセスクラウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火) 22:31:55更新日:2023/12/21 Thu 10:53:36NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧セガとアトラスが共同開発したゲーム。セガサターンで発売され、2005年にはPSPに移植された。ジャンルはRPGで舞台は「剣と魔法の世界」であるが、ほかのRP

あなたのための物語(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「脳神経と電動義肢を接続する人工神経の制御プロトコル」であるNIP(Neuron Interface Protocol)の開発者連中の一人。共同開発者であるデニス・ローデンバーグと共に、ニューロロジカル社という企業を起ち上げ、NIP技術により巨大企業へと押し上げた。その後、社の経

サイクロプス・シャーク「クロロ」 - ジャパリグループ

います。 二頭のアニマルガールにはそれぞれ追加の施術を行うことが決定し、クロロには顔面を覆う専用のアイウェア(ジャパリパーク動物研究所と共同開発)が装着されました。 アイウェアの機能を保つために、定期的(就寝時が望ましい)に充電をさせて下さい。 また月に一回程度、サン