「光属性」を含むwiki一覧 - 10ページ

セブンスロード・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グラムの男とのデュエルで初登場。《風精の加護》《ハイマジック―ダブルアクセル》による強化、更に自身の効果の発動コストにより墓地に足りなかった光属性が墓地へ送られ、墓地に全属性が揃い攻撃力7000となり《青眼の白龍》を戦闘破壊。そのままライフポイント4000を削り落とし勝利した。第

ゼットン - なんでもある Wiki

ンスが高めで、スピードとパワーが低め。冷気属性攻撃に弱いという一面も持つ。ウルトラマンのスペシウム光線を受け止めた実績もあって、NEO以降は光属性に耐性を持っている。必殺技は劇中見せなかったテレポートを用いての連続攻撃である「テレポートアタック」以外は原作の技を再現しており、特に

TG テックジーナス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーとして安定する。実はシンクロするよりこいつで殴り続けるほうが強かったり……《TG サイバー・マジシャン》チューナー(効果モンスター)星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを「TG」と名のついたシンクロモンスターのシンクロ素

第7期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り種も現れ、環境トップの甲虫装機とは違ったベクトルで爪痕を残した。聖刻の他にもシリーズカード「ライトレイ」が登場したため、収録モンスターには光属性が多い。始めから光属性を中心としたパックとしてデザインされていたのか、光属性対応版の「霊術」である光霊術-「聖」も収録されている。ちな

ビッグ・ワン・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ビッグ・ワン・ウォリアーとは遊戯王OCGのカードである。ビッグ・ワン・ウォリアー効果モンスター星1/光属性/戦士族/ATK100/DEF600自分のメインフェイズ時、このカード以外の手札のレベル1のモンスターを墓地に送って発動する事ができる

きまぐれの女神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15:59:46更新日:2023/08/10 Thu 14:36:43NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター☆3・光属性・天使族・攻950・守700コインの裏表を当てる。当たりなら1ターンの間このカードの攻撃力は二倍に、ハズレならこのカードの攻撃力は半分

ジェムナイト・ラズリー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大きいだろう。ジェムナイト・セラフィ融合・効果モンスター星5/地属性/天使族/攻2300/守1400「ジェムナイト」と名のついたモンスター+光属性モンスターこのカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。このカードがフィールド上に表側表示

ユーリ/仮面ライダー最光 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同様であると言える。光剛剣最光こうごうけんさいこう音声:大塚明夫、茂木欣一(東京スカパラダイスオーケストラ)ユーリが所持する変身アイテム兼光属性の聖剣。1000年以上前に失われたとされていたもので、上記の聖剣サイコウドライバーはその一部分に過ぎない。聖なる光を放つ刃「カラドルー

羅刹の霊気功師 - 消滅都市 備忘録

降臨☆7 光属性推奨 1戦目 最大HP150%ダメージ 2戦目 床なし 対策ポイント即死級ダメージ(1戦目) 床のないステージ(2戦目,シングルのみ)解説マルチ開放で難易度がガタ落ちしたジジイ。マルチ推奨。2戦目はミアx3で

キャラ解説【祝祭の美少女兵器】ネフティム - ワーフリ総合ポータル

せたいため、延長効果もありがたい。光フィーバーのネックであった強力なリーダー特性キャラの不在が解決される素晴らしいものと言えるだろう。スキル光属性の指定がある再生付与と、フィーバー中発動をトリガーとした 10 秒間の連撃効果付与。 属性指定があるからか再生の効果はラーゼルト等より

キャラ解説【目覚めた古代兵器】ネフティム - ワーフリ総合ポータル

、ネフティムはフィーバー要員の中では希少なブレイク・ダウン特攻を持っているため、これだけでも編成枠として採用しない理由はない。リーダースキル光属性キャラの攻撃力+40%/フィーバーモード時間+30%フィーバー特化キャラのLSと言えば、大抵攻撃力向上かフィーバー時間の延長である。ネ

ビビビービ・ビービビ(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことで伝説のドンパッチソードや魔剣大根ブレードを思い出した騎空士やハジケリストは多いと思われる。 なお、コラボイベントで配布されたボーボボは光属性であり、メリッサベルもバレンタインバージョンはまた光属性。両者を同チームに入れるとメリッサベル「丸刈りになれ…!」ボーボボ「キサマ…毛

アテナ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

21:43:00更新日:2023/08/10 Thu 14:38:12NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター星7/光属性/天使族/攻2600/守 800(1):1ターンに1度、「アテナ」以外の自分フィールドの表側表示の天使族モンスター1体を墓地へ送り、「

コード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクモンスターの内の1枚である。詳細は該当項目を参照。《エンコード・トーカー》リンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク3/光属性/サイバース族/攻2300サイバース族モンスター2体以上(1):1ターンに1度、このカードのリンク先の自分のモンスターが、そのモンスタ

青眼龍轟臨(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯王カードの代表格『青眼の白龍』をテーマにした構築済みデッキである。おいおい、とんでもないストラクチャーデッキが来やがったぞ収録カードには光属性・ドラゴン族・通常モンスターが中心にラインナップされており、それらのサポートカードや蘇生・アドバンス召喚・墓地肥やしを補助するカードが

イグニス(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理解できない多様性を持っているエラーコードを突然変異と考えれば、そこには未知なる進化の可能性があるだろう私には認められないがねCV:前田一世光属性のイグニス。オリジナルは草薙仁。詳細は項目該当を参照。ビット&ブートCV:藤沼建人(ビット)、矢野正明(ブート)ライトニングが作り上げ

ゼンマイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00アップ。ゼンマイソルジャーにはステータスで劣るもののシンクロデッキではレベル調整に良く入れられている。ゼンマイナイト効果モンスター星4/光属性/戦士族/攻1800/守1200自分フィールド上に表側表示で存在する「ゼンマイ」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時、そのモ

魔装戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めシンクロ・エクシーズの素材にはすぐ使えないが、融合素材や儀式のリリースには使える。魔装戦士ドラゴディウスペンデュラム・効果モンスター星4/光属性/戦士族/攻1500/守1500【Pスケール:青2/赤2】(1):自分のモンスターが相手の表側表示モンスターと戦闘を行うダメージステッ

アメイズメント/アトラクション(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もじったものとなっている。【アメイズメントモンスター】驚楽園の案内人アメイズメント・アテンダント <Comicaコミカ>効果モンスター星4/光属性/機械族/攻1400/守1800このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚に成功した時に発動

No.56 ゴールドラット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17 Tue 13:15:12NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧No.56 ゴールドラットエクシーズ・効果モンスターランク1/光属性/獣族/攻500/守600レベル1モンスター×3(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分はデッキから

ザ☆ルークメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に満足しルークを開放。 そのまま宇宙へと飛び去っていった……。【デュエリストとして】基本的にルーク同様ドラゴン族モンスター主体のデッキだが、光属性・ドラゴン族で統一されたカテゴリー「ザ☆」も使用する。「ザ☆○○」という名前になっているのが特徴。ルークのデュエルタクティクスもそのま

ゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが至近距離での殴り合いに持ち込むという流れにしたかったらしい。●ウルトラマンオーブ第1話「夕陽の風来坊」のアバンタイトルにていきなり登場。光属性を司る魔王獣であり、名前も「光ノ魔王獣 マガゼットン」になっている。姿はほぼゼットンと変わらないが、頭部の発光部が魔王獣共通の結晶体に

イオ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。DQ8ではシャインスコールなど光系の特技がほぼイオ系として扱われている。DQ9ではイオ系呪文やいなずま系特技は雷・爆発属性、光系特技は光属性に変わった。DQ10ではイオ系呪文は光属性、デイン系呪文は雷属性である。このように、ナンバリング作品に限っても扱いが不安定。外伝作品も

サンダーブレード(テイルズオブシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オブシリーズの術技の一つである。神の雷と同じ雷属性(シリーズによっては[[風>風属性/空気属性]]や風+[[炎>火属性/炎属性]]や[[光>光属性/聖属性]])であり、初代から魔法使いを中心に習得出来る。上級魔法にインディグネイションがある作品は中級魔法。無い作品は上級魔法に分類

エモーショナルドラゴン(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イブドラゴンの赤・白・黒に加えて新たに金色をアクセントに配した豪奢なものとなっている。【性能】ライドミッドはルーンブライトドラゴンの力を宿す光属性の「ブライトメイル」に変化し、物理的な攻撃のみならず呪術の類から変身者を保護する他、背面のマント「セイリングマント」による飛行能力に加

編成ボーナス - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

だと3人揃えるのが難しいのが欠点か。メタ記 ダークエノーク/エノーク(KF)、大天使(KF)を編成する 連携攻撃発生率アップ、光属性攻撃力アップ(中) 剣ファイ世界のエノークと大天使。2人はかつて友として堕天使に立ち向かい、敵として戦った。天使よろしく光属性の強

ドリアード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。余談だがイラストはときメモの絵師が描いたとかいう噂がある。関連カード《ハイ・プリーステス》/Lady of Faith通常モンスター星3/光属性/魔法使い族/攻1100/守 800聞いたことのない呪文を唱え、あらぶる心をしずめてくれる。「Vol.6」で登場した色違いモンスター。

E・HERO(属性融合) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除去しながら出す動きは未だに強いので、流行っているモンスター次第では警戒が必要。攻撃名は「瞬間氷結-Freezing at moment」。光属性E・HERO Theザ シャイニング融合・効果モンスター星8/光属性/戦士族/攻2600/守2100「E・HERO」と名のついたモンス

月影の鎖 -錯乱パラノイア- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実でまっすぐな考えを持つ、いい意味で日本男児らしさを持つ青年。困って入れる人や悩んでいる人がいれば自然と手を差し伸べようとしてしまうタイプ。光属性が多い攻略対象の中でも特に光属性。そのため部下からは結構慕われている。また年の割には精神年齢も高く周囲の人間の精神状態にも敏い。彼の周

星見獣ガリス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンボが決まる場合、ほぼ全ての妨害手段が使えないためほぼ確実に勝利できる。なぜならコアキメイル・デビルが場に居る限り、メインフェイズに発動する光属性及び闇属性の効果は全て無効となる。そして手札から発動する主なカード、エフェクト・ヴェーラー、朱光の宣告者、PSYフレームギア・γなどほ

No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースっつった奴誰だ《No.ナンバーズ25 重装光学撮影機フルメタルフォトグライドフォーカス・フォース》攻撃力2800/守備力2400/星6/光属性/機械族/エクシーズレベル6モンスター×2①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのレベル5以上の効果モン

No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《No.ナンバーズ33 先史遺産オーパーツ-超兵器マシュ=マック》エクシーズ・効果モンスターランク5/光属性/機械族/攻2400/守1500レベル5モンスター×2このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。1ターン

ハイ・プリーステス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2023/10/06 Fri 13:41:36NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するモンスター。☆3/光属性/魔法使い族/攻1100/守 800聞いたことのない呪文を唱え、あらぶる心をしずめてくれる。初登場はVol.6同パックではクリッターや

ガーディアンヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

葉。ダッシュすると稀に勝手にコケる(攻撃判定あり)でもバリア以外の攻撃方法は頼りないので、ハメ技と言われない程度にバリア削りを狙っていこう。光属性が苦手なタイプやアンデッド相手なら「ひーりんぐ」でゴリゴリ削れる。「すまいりー」は目の前に巨大なスマイリーを落とす、小さなスマイリーの

「お前ごときが魔王に勝てると思うな」と勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い*6 剣の師匠であるガディオ曰く"空の器"*7 挿絵等のイラストでは水色で描かれる*8 2行に1回は「ご主人様」という単語が出るほど*9 光属性に近いが光属性を行使する者には真似できない*10 魔力の体力版のようなもの*11 教会から禁止されている行為*12 一応、多少の差異は

E-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で無効になるものだった。差異はあるが基本的にはアニメ効果の方が強いと言っていいだろう。E-HERO アダスター・ゴールド効果モンスター星4/光属性/悪魔族/攻2100/守 800このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードを手札から捨てて発動でき

召命の神弓-アポロウーサ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。だが、「神弓使い」「従者の熊がいる」「ケモミミ」という要素を加味すると、モチーフ元はギリシャ神話の女狩人「アタランテ」だと思われる。光属性の比率が高い汎用天使族の中で自身が風属性であるのは、彼女が俊脚にまつわるエピソードを持っているのが由来だろう。従者の熊が登場しないイラ

藤原優介(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターはリクルーターとしてお馴染みのシャインエンジェルや天使族を強化するフレイヤなどを愛用している。魔法罠もやはり作中で使用したものは天使族や光属性をサポートするものが中心。特に一枚しか投入されていないオネストを再利用するために光の召集を発動するデュエルは非常に多かった。死者蘇生や

マギサ(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への出張も悪くない。◇ヴァルプルギス(調整前)火属性と闇属性それぞれ2.5倍の攻撃を同時に浴びせ(実質5倍)、自身に闇属性攻撃50%アップと光属性耐性10%アップを付与する(最終上限解放後は75%と15%)。このアビリティのダメージを底上げしたければ、メイン召喚石に火と闇属性攻撃

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しの魔法カードと多数の罠カードで構成されたテーマ。一見難しそうであるが、その本質はあらゆる永続罠の制約をすり抜ける超強力カードである。墓地の光属性・闇属性を問答無用で除去する【ビーステッド】が来るまで一定の評価がされていたカードであり、特に遊戯王マスターデュエルでは安く組めたこと

リメイクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後のパックであるGALACTIC OVERLORDにて同じく大量登場したモンスター。ダークモンスターの対になるかのごとく、過去のモンスターが光属性となって再登場した。ダークモンスターと同じで光属性の数の調整が重要になってくるので、ライトロードなんかと組み合わせると使いやすい。ヴェ

マグナシリーズ(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れることが多い。加護効果は「スキル「騎解方陣」の効果が50%UP(3凸時に100%、4凸時に120%に強化)」。召喚技は「光の剣」。敵全体に光属性ダメージ(特大)、稀に強化効果消去。(4凸時に味方全体の光属性攻撃UP(中)が追加。)召喚効果は確定ではないディスペル。確定じゃないの

真竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とすことができるが、その場合マシンナーズ・フォートレスという対抗馬がいることに注意。竜剣士の系譜真竜剣皇マスターPピース効果モンスター星8/光属性/幻竜族/攻2950/守2950このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カー

ゴーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話の要素も濃いと思われるが。遊戯王シリーズそのものズバリ、「ゴーレム」というモンスターカードが存在する。しかしステータスこそ優秀だが、効果が光属性メタという限定的なものでめぼしいサポートカードもないため影が薄い。その他、「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」や「古代の機械巨人アンティーク・

バフ/デバフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティで、「属性を帯びたカードごと早撃ちを行うことで、ダメージを与えるとともに当該属性の状態異常の効果深度を高める」効果がある。特に有用なのは光属性の「ライトショット」で、ディアIII(光属性の状態異常。対象の防御値-20%)のかかった相手にライトショットを撃ち込むことで、防御値ダ

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ればダウナード・マジシャンを経由して素材4つの天霆號アーゼウスも出せる。遂にエクシーズにまで手を伸ばしたか。◆最高の相棒リンクロスリンク1/光属性/サイバース族/攻 900【リンクマーカー:下】リンク2以上のリンクモンスター1体このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。

サモン・ソーサレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。《聖騎士の追想 イゾルデ》リンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク2/光属性/戦士族/攻1600戦士族モンスター2体このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが

回復魔法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効かないことが多い。その場合は死者蘇生魔法を使用する必要がある。回復魔法の種類一口に回復魔法と言っても意外とバリエーションがある。属性別分類光属性/聖属性回復魔法と言ったら、なんと言ってもこれである、聖なる光の力で味方を癒す、大抵の作品ではこのタイプの回復魔法であることが多い。聖