スーパータロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
実質的な主人公。海底調査ロボの開発に携わっていたようだが、貨物船や飛行機がロボットに沈められても乗員の命よりロボットが故障した原因を気にする倫理観のお詳しい科学者。なお、「日暮里博士」という名前は短縮版アニメ内では語られず、漫画版や完全版で判明している。 ノストラダムの予言を信じ
実質的な主人公。海底調査ロボの開発に携わっていたようだが、貨物船や飛行機がロボットに沈められても乗員の命よりロボットが故障した原因を気にする倫理観のお詳しい科学者。なお、「日暮里博士」という名前は短縮版アニメ内では語られず、漫画版や完全版で判明している。 ノストラダムの予言を信じ
ス事件やマンハッタン沖タンカー沈没事件を追体験していることになっている。ただ、このプログラムには「現実と虚構の判別能力の低下」や「実戦下での倫理観の麻痺」などの弊害もあり、ゲーム感覚で人を殺す兵士が出現するといった危険性も孕んでいる。仮想訓練は実戦を超える。VRで人は負傷しまい?
タンスをテロリストとして追うようにとの指示までもが下ってしまう。オムニ社の強引な手法に憤りを感じつつも、雇用主である彼らに逆らえない警官達は倫理観との板挟みになる中で忸怩たる想いを抱えていた。そんな中、任務中に記憶していた情報からレジスタンスの隠れ家に赴いたロボコップは、時を同じ
性格ではあるが、その本性は好敵手と戦うことを求める戦闘狂であり、そのためならいかなる犠牲も厭わない。幼いころから戦場で生きてきたため一般的な倫理観が欠如しており、民間人に重傷を負わせる、ランディの腕を切り落とそうとするなどの残虐性も持ち合わせる。ランディやフィーからは《人喰い虎》
-- 名無しさん (2015-12-13 08:42:25) マジンカイザーSKLの二人みたいな、戦いが第一だがまっとうな良心があり、倫理観にかける行動はせずむしろ人助けすらしてくれるような戦闘狂が好き。 -- 名無しさん (2015-12-13 08:52:33) ア
かない人質諸共毒ガスで攻撃)攻撃を加えたりすることもある。 また本当に人質がどうなっても構わないと言う場合もある。ダークヒーローなら人並みの倫理観や人情など不要だったり、或いは自身の目的使命の前では人命すら些細なことと考えているケースである。主人公と付き合いの長い人質の場合は、人
称して彼以外の孤児も「念のため」皆殺しにする、バイオハザード発生後は市長の娘であるキャサリンを殺害したうえ本当に剥製にするなど、カケラほどの倫理観すら持ち合わせていない完全なる人格破綻者と化している。作中での登場時には既に外面を繕う気も失せていたらしく、出会うや否や''クレアを銃
扱ったものであるため、過去改変によるタイムパラドックスや無限ループについてなど、シリーズを通してもかなり考察の余地がある内容になっている他、倫理観や死生観についても投げかけた骨太な彼女候補となっている。問題があるかないかで言えば問題しかない。以下、靖子ルートに登場するタイムマシン
。性格も粗暴かつ野卑であり、地位に見合った人格をしているとはとても言えず、配下の兵士の疲労を誤魔化すために麻薬を使用させるなど、軍人としての倫理観も欠落していることがうかがえる。ラインハルトの「奴は勇者だ。ただし石器時代のな」と皮肉交じりに評したセリフが彼のすべてを現しており、フ
間違いではなかったものの、研究のためにハネジローを犠牲にしようとしたり、ネオザルスが完成した暁には生物工学研究所の襲撃を目論むなど、道徳心や倫理観に欠けた見事なまでのマッドサイエンティストであった。ヤマザキ・ヒロユキ演: 渡祐志オオトモ博士の助手。博士の死後は世間を逆恨みしてバイ
二人で復興したサイバトロン星に身を隠し、再起の機会をうかがうこととなる。・性格物事を論理的(ロジカル)か否かで判断する合理主義者で非論理的な倫理観など糞くらえなマッドサイエンティスト。論理性を何よりも重視し、言い分に筋が通っていれば、自分や自身の研究に不利益な提案でも淡々と受け入
デビュー作『インフィニティ・ゼロ』とは「日本伝奇」面で似ていなくも…一応ないが、ムードは真逆。この作品には数多くの変態が出現し、読者の腹筋と倫理観を奪い去っていく。その一方で肝心な場面では(ギャグの割合は高いが)シリアスかつかなり燃える展開を繰り広げている。ちなみに一番の変態は作
しさん (2020-06-22 19:51:24) このゲームをクリアして数年たって気が付いたけど、私はこの人に性癖をぶっ壊されたわ。人の倫理観が通じないところとか周りの人間を利用し尽くすところとか最後はブラッドという子供たちの行く末を案じていたりと、グレートマザー的な魅力が凄
捨てられている。「殺戮を何よりの快楽とする狂気的な嗜好」と、「『誰かに愛されたい』という人間的な感情や、狂気的どころか厳格過ぎるほどに正しい倫理観」を持ち合わせてしまったが為に、全てを失い壊れていくしかなかった男の狂気と悲哀に満ちた物語は、今までの明智光秀の人物像を覆すものであり
無しにするなど、師匠としては良くも悪くも昔気質。料理モノのフィクションに時としてある演出だが、まずかろうと食べ物を粗末にしている点では当時の倫理観でもアウトだろう。もっとアウトなシーンの宝庫だろ特にカワサキは腕の無さから散々怒られていたらしく、オオサカの名を聞くだけで恐れおののく
像したら草隠れ生えた 最近やたらネタにされる事が多い大蛇丸… -- 名無しさん (2021-08-27 07:35:01) ボルトでは「倫理観ぶっ壊れているマッドサイエンティストだが、一応味方でかなりの有能」というどこぞの死神みたいになっているな -- 名無しさん (20
しさん (2022-06-28 09:27:02)さくら自身共犯者がいるわけでもない少年犯罪者。トリックを考案することについては天才的でも、倫理観方面については「単に無我夢中で、気がついてみたら引き返せなくなってしまった」と言うのが実状ではないだろうか。 -- 名無しさん (20
騎士バットマン…。この両者の運命の対決に引き寄せられるかの様に導かれる者達…美貌の精神科医チェイス。ブルース・ウェインを逆恨みする、天才だが倫理観を著しく欠いたニグマ。…そして、トゥーフェイスの手により家族が犠牲とされた天才アクロバティック少年、リチャード(ディック)…。閉ざされ
が命を粗末にするような行動を取ったことに憤りを露にし上記の言葉を発する。皮肉なことに、彼女の方が医師を目指した森村たちよりもよほど医師らしい倫理観を持っていたと言えるだろう。川島豊森村殺害の際、窓の外に見えていた「鬼火」は、実は椎名を驚かせようとした彼の悪戯だった。しかし、悪戯の
目参照。プルクローン読んで字のごとくプルのクローン。プルシリーズとも。後述のトゥエルブまで存在が確認されている。名前がナンバー由来な時点でも倫理観がアレだが中にはナンバーすら付けてもらえない粗悪品のニュータイプクローンもいた模様。◆機動戦士ガンダムZZ ゲームブック主人公元連邦軍
によって回復しなければならない。当然、カラーズが眠っている間サイキッカーは超常的な力を発揮する事は不可能となる。カラーズは宿主の味方であり、倫理観も人間とはかけ離れている。宿主に不利な状況にならなければ殺人も咎めない。宿主とは痛覚や味覚といった感覚を共有しており、宿主が痛いとカラ
はいいと思う -- 名無しさん (2018-11-02 11:46:31) 「犯罪者にも不幸な生い立ちがあったら許すべき」みたいな歪んだ倫理観が受け入れられなかった。 可哀想だと言ってもソイツが出した無関係な犠牲者には同情しないのかよ・・・ -- 名無しさん (2020-
うなんだ!!? オラァァァ―――ッ!!!このように善悪の区別すら学べない荒んだ環境で育ち、ただ己の力を求めて聖闘士に関する基礎知識や基本的な倫理観も殆ど持たないままマルス側として組み込まれた為に、世界を守る使命感もアテナへの忠誠心も、逆にマルスに対する忠誠心すらも希薄。そのためか
ているので、能力者本人を殺すという判断自体は正しかったといえる。ただし別にアゲハは快楽殺人鬼や殺人衝動を持った狂人ではなく、ただ状況に応じて倫理観を捨てて最も効率的な行動を選ぶことが出来る*4人間であり、祭からも「絶望的な状況に陥るほど潜在的な危機判断力と力を発揮する人間」と評さ
きないからなあ。 -- 名無しさん (2017-11-14 00:17:55) ロリコンという言ってしまえば「異常性愛」と法を遵守する「倫理観」と弱きを助け悪を挫く「黄金の精神」の奇跡の融合 -- 名無しさん (2021-02-14 04:22:33)#comment*1
憎悪はおろか、興味すら持たずに戦う必要があるからである。 且つ、対面する相手が聖十郎の境遇を知っていた場合更に術中に嵌りやすくなる。真っ当な倫理観を持つ善人や聖人であれば、死に瀕している重病人である彼に同情や憐憫の念を抱いてしまうし、彼の悪行や外道ぶりに怒りや義憤を抱いても同じ事
NESIS』で登場する、ドミネーターの原型となる武装。サイズはドミネーターと同様のようだが、色は白色でデコンポーザーは実装されていない。余談倫理観や善悪など個人的な基準に依らず、鎮圧執行のための装備として合理性を突き詰めたドミネーターだが、シリーズ自体が「システムによる管理社会で
。幼さ故に、その恐怖感は形容しがたいものがある。ヤンデレじゃないとよく言われているが、制作者から見てもサイコ寄りであり、公式でも善悪の概念や倫理観がないとされている。あと眼帯にこれと言った意味もないらしい。そのデザインや設定からしばしば、この双子を模したのでは?と言われている。夢
かけたときもこれを打ち倒した偉大な人物である。だが同時に自尊心が高く自信家で、他の種族に対しては見下すような言動をしたり、自分の目的の為なら倫理観など一切無視するというヤバイ奴でもあった。パワージェムはこの世の創造主が氷の中にあらゆる生命を創造したとき、氷を溶かして世界に誕生させ
どうしようもないんだよなぁ -- 名無しさん (2020-01-03 17:41:36) 元大泥棒という過去も含めて基本的な(常識的な)倫理観は欠けているんだろう。そういう人間が人生の最後に見せた姿だからこそ強く刻み込まれたのかもしれん -- 名無しさん (2021-01
しさのミルク)」を飲み物か何かだと勘違いしており、それを手に入れてさらなる強くなるために主人公に同行する。フォークスやリリーとは違って知性や倫理観はスーパーミュータントそのもので、虐殺や戦闘を好みパワーアーマーやピッキングを嫌う。ブライアン・バージルメインクエスト終盤で登場するS
いものの、その裏では多くの犠牲者が出ていることを匂わせる描写、戦艦や空母に比べて駆逐艦の死亡率は高い、年端もいかない少女を兵器として戦わせる倫理観の問題など、舞台背景にはブラックな要素が多い。しかし、メインとなる艦娘たちは皆心に熱いものを秘めた前向きな性格であり、過酷な世界観はス
階級は与えられていないものの、「大尉特級」という待遇で扱われるようになり、傍若無人に暴れまわっていた。敵を撃ち落とすことを何よりも好む性格で倫理観を全く持っておらず、上官に対して敬語を使わずタメ口で話すなど礼儀作法もゼロである。ロングレンジの射撃と防御に優れていて乗機に関してもバ
さん (2014-05-29 00:03:22) えげつない機体だが、それでも最終的に人道的な処置のまま搭乗できる仕様にする程度の最低限の倫理観は残されていたのか…? -- 名無しさん (2014-05-29 00:44:18) ウエンズデイ機関「これを開発した奴らは、ぐう
理恵ニ等捜査官。見るからに狂気じみた青年だが、その若さに見合わない実力を持つ。前述したビッグマダムの「ペット」だったという壮絶な過去を持ち、倫理観が半ば破綻している。篠原幸紀(しのはら ゆきのり) CV:仲野裕特等捜査官。真戸の最初のパートナーで人当たりのよい堅実な人物。現在はジ
る時が一番幸せ。ただ、過去のトラウマから人間不信な部分もあるため、『可愛い女の子であれば誰でもいい』『誰か欠けても代わりはいる』という歪んだ倫理観を持っている。○本編での活躍(ネタバレあり)年に一度の合同文化祭『天央祭』の実行委員となり、忙しい日々を送っていた士道。そんな中、空間
呪いのワラ人形交通非安全のお守り札黒魔術(ブラックマジック)系の定番商品。相手は死ぬ。ブスな妻に悩む夫に対して、真っ先にこれを紹介する蘭子の倫理観が闇すぎる。妻を世界一の美女にする魔法100万円文字通り自分の妻を世界一の美女に変える魔法性格は良くてもブサイクな妻を持つ男性にオスス
兄」と呼び慕っており仲は悪くなかった模様。奔放で猫を気に入ったりと普段は無邪気で自由な少女。しかし、9歳の頃から戦場で生きていたからか、その倫理観は常人とはまるで異なるもの。その本質は自分を含む人の生死に無頓着で他者を傷付ける事に何の躊躇を持たず、例え身内が相手でも一切の容赦のな
思えないのは何故だろう?w -- 名無しさん (2017-05-07 05:28:26) 最終的には一人勝ちしてる当たり頭はいいと思う。倫理観は薄いけど女を武器に利益を求めれる悪い賢女だったのではないかという妄想 -- 名無しさん (2017-06-22 14:24:16
…一緒に…」「燃える… 僕も…」根源にある動機は「子供の夢」と呼ぶに相応しい無垢なものであったが、その過程で血縁である筈の優子をも巻き込んだ倫理観皆無の手段の数々は到底褒められたものではない*3。たいへん利己的極まりない願望にも関わらず、富岡に言わせれば人のための研究を選んだチー
を一撃で昏倒させることができるほど。産まれて19分後に窒息死したが、なんらかの理由によってヌルに蘇生させられた経験をもつことが明かされた。(倫理観がぶっ飛んでいるのはそれが原因)。●グレンデル・シンビオートヌルによって創り出されたシンビオート。以前の戦いでヴェノムとレックスによっ
。とは言いつつも、「スラム街のカニバリズム集団」という、余りに荒唐無稽で「ねーよw」という雰囲気を醸し出しつつ、実際現実的に考えるとこういう倫理観の飛んだ世界では絶対起きなくも無さそうな設定は、セラブルらしいと言えばらしいのだが。こんな日々の食事にも苦労するような場所じゃ肉食なん
NSに没頭する若い女性で、他人から注目されチヤホヤされる事を、生きがいにしているSNSに投稿して注目されるために、生活を虚飾で塗り固めている倫理観に欠けていたり性格に難があり、作中の他の誰かに恨まれている男キャラは主人公の本性を見抜けない阿呆か、性犯罪者かのどちらかである最後はS
切事情を知らされていなかった(つまり、完全なとばっちり&無許可撮影)。世間ではそれを犯罪教唆と言うのだが、視聴率のことばかり考えてそういった倫理観が全く欠如していたようだ。更には後日、被害者側の少女の母親が線路に飛び込み自殺するという取り返しのつかない結果になってしまった。当然な
コアなネタぶっ込んでた頃と比べるとこの辺から少し大人しくなった気がする。 -- 名無しさん (2021-05-19 02:20:58) 倫理観はマトモな方。なお、通天閣署 -- 名無しさん (2021-05-19 06:25:31) みんな返信ありがとう。だとしてもあそこ
人物。司と同様、過去の地球について良く思ってはおらず、復活後は独裁者になるため兵器開発を優先した。(それが可能な資源に恵まれていたのもある)倫理観や政治などが科学技術の発展の邪魔になっているという危険思想を持っており、愚者の御旗と見下している。全世界が石化する直前、CDCからの情
性経験はおありですか?なっ、何てこと…本件とは無関係であると異議を申し立てる黛だが、古美門はお構いなし。原告は男性に対し過剰な自意識と歪んだ倫理観をお持ちのように見受けられるので。香苗さん、成人男性のイチモツを、生で見たのは初めてですか!?なっ、なな、何を聞いてるんですか!?では
ものかを教えるためであり、休眠状態にあった魔幻獣ラディウス・マグヌスをわざと一時的に起動させ、過剰な破壊力を見せつけて実証するなど、一般的な倫理観が破綻した危うさも孕んでいる。しかし、そこまでするのも過去に魔幻獣ラディウスの暴走を直に目撃し、エマの母を失ってしまった体験があるため
ー・サンデー」の記者で偶然エヴァンスたちと同じ列車に乗り合わせる。真面目な性格の持ち主ではあるもののかなりのドジっ娘。だが記者としての正しい倫理観は備えている。初登場時にテッドから得たある情報がキッカケでエヴァンスに対しては大きな勘違いをしており、そのまま偽の家族として行動してい
殺戮。信長に仕えているのも、信長の下ではたくさん殺せる+あわよくば信長の首も取れるから。ただし、ナンバリングの『3』以降は「変態なのになまじ倫理観がしっかりしていたが故に、殺戮趣味と『まっとうな人間としての生活』に対する憧れの板挟みに苦しんでいる」という哀しき変態として描かれてい