「使い切り」を含むwiki一覧 - 6ページ

/バスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気味。そのため、こいつは出しても効果を使わないのが普通。進化前のアカナイの効果であらかじめ相手フィールドを更地にしておいて、魔力カウンターを使い切り攻撃力400になったアカナイを素材にアカナイバスター(攻撃力2900)を出して攻撃、というのが王道戦術となっている。なお、破壊されて

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドラゴン」で簡単に正面突破できるようになったので油断は禁物である。ただし、こいつは特殊召喚に制限がなく普通に蘇生できる。ライトニングさんは使い切りだがこっちは「死者蘇生」「スキップ・フォース」の効果で復活してくる。単に耐性を武器にゴリ押しするのではなく、相手の出方を見ながら使っ

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、そういった意味でも相対的に優秀。なお、問題点……というわけでもないが、1枚あたりの効率が良い&1周の消費スタミナが大きいので逆に10回分を使い切りにくい。例としてMASTER以上で10倍ライブするにはスタミナ500が必要。Plv987に到達してようやくスタミナ上限200になる現

ピスト・シャーズ11世(FF:U) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と必至。だが、ピスト自身が空瓶に閉じ込められ青い“ミスト”に変質させられてしまったことで脱出不可能となり、またミスト化によって性質そのものが使い切りの魔粒子となってしまったためか、そのまま一刀獣『潔白のラプソディ』として召喚された後、完全消滅。最後の最後で居城もろとも海パズルをぶ

しびれん(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの方が高い上、「モーニングスター」でグループ攻撃したり甘い息も使えたりと優秀。その後間もなく彼女の成長も頭打ちになってしまうのだが、どの道使い切りの戦力にしかならないのはしびれんも同じである。キラーピアスの使い手の中では力に優れるものの、それもデボラやホイミンで十分である。なお

王子(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータスを持ち、しかも出撃枠を消費しないという至れり尽くせりっぷり。ただしストック数は1体しかなく、トークン自身の回復は当然不可能。あくまでも使い切りである点には注意されたい。なお、トークンが回復能力を持っていることにより、この王子本体も「回復できるクラス」として扱われる。一部の「

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズン」ごとにランクがリセットされ、数ヶ月ごとに変わる「シリーズ」ごとに対戦ルールが変更される。わざレコードの追加。旧作のわざマシンのように使い切りで、わざを覚えさせることができる。上記の登場ポケモンの制限、わざレコード追加に伴ってわざも一部廃止。特に「おんがえし」「やつあたり」

バランスブレイカー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て札3枚をデッキに戻してシャッフル+捨て札の『電波女と青春男』のキャラ1枚を手札に回収」という物。キャラ以外のカード(特にイベントカード)は使い切りな分強力なカードが多く、基本的にイベントカードの回収手段はほぼない。にもかかわらず前者の効果に作品名指定が無かった為に、発売前のカー

天馬月行(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バリア発動後に装備カード化する通常罠カード。モンスターが攻撃対象になった時、別のモンスターに対象を変更する。一応発動から4ターン持続するが、使い切りがせいぜいだろう。・慈愛のアミュレット発動後に装備カード化する通常罠カード。装備モンスターの戦闘で発生するダメージを1回だけ0にする

魔弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローが禁止されるため、キッドとの相性は良くない。これに関しては返しの相手ターンでの発動を狙うプレイングでカバーしよう。■戦線復帰場に残らない使い切りタイプの蘇生カード。死者蘇生と違いフリーチェーンなので相手ターンに奇襲気味に撃って魔弾モンスターを呼び出すといった作戦にも使える。■

ヤミー(カードヒーロー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。一応対策も存在する。要は「ストーンを持ったまま相手にターンを回さなければよい」のである。相手にヤミーが見えたら、貰ったストーンはその場で使い切り、「それちょうだい」を撃たせないようにすればいい。特に序盤は基本的にストーンを使い切ってモンスターを展開し続けるのが基本なので、案外

灰流うらら(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定はないので《次元の裂け目》などにより除外される状況でも発動可能。ただし効果を無効にするだけで破壊はできない点には注意が必要である。とはいえ使い切りの魔法・罠であれば破壊できてなくても関係はなく、モンスターの効果も1ターンに1度しか発動できない物が多いため、影響は大きい。ついでに

時計(トランプ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が爆破されていくゲーム。法則性に気付けば窮地を脱する事が出来ると言うもので、原作でもやりそうな切り口で犯人に罰ゲームを与えるオチが特徴。1話使い切りのキャラに中尾隆聖当てたり、後に特撮で大出世する靖子にゃんが脚本書いてたり、アニメオリジナルのシリーズ構成で杏子と闇遊戯の関係が巧妙

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の落とし穴シリーズや、召喚無効・効果無効の神の宣告シリーズ、などが揃っているが、罠カードは引いたばかりの自分ターンでは使えない、汎用カードは使い切りで自分の消費を回復できない、そもそも発動する前に除去されてしまうなど、その信用性は低い傾向にある。よって、自分が後攻であっても相手1

強化パーツ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にパーツを入手することが可能になったため、ケーキの需要度が増した。◆アイテム初代や第2次には後の強化パーツに当たるものがアイテムという名称で使い切りとして登場。例えば超合金Zを使うたびに装甲の基本値が上昇する。また初代では追加武装もここに含まれ、メガバズーカランチャーをガンダムか

ジュビア・ロクサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てきた際にはジュビアはエルザ共々「煉獄の七眷属」の一人メルディの襲撃を迎え撃つ。物理透過を無視して直接攻撃をブチ当ててくるメルディに、魔力を使い切り疲弊していたジュビアは苦戦を強いられる。「十三位のゴミ」として真っ先に狙われ、痛めつけられるジュビアであったが、彼女が狙う「一位」グ

Dead by Daylight - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る効果になった。固有パーク。上記の後述効果が発表されたPTBでは鋼の意志と併せて最強とまで言われたが、実際には60秒という時間は非常に短く、使い切りパークなので1~2回のチェイスであっさり消費してしまうので、殆ど使用する人はいなかった。なのでVer.6.1.0では強化が入り、他者

魔装戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。邪龍の左腕を持つ闇の魔装戦士。ペンデュラム効果は使い切りの攻撃阻止で、一度限りとはいえバトルフェイズ自体を止められるのは防御手段として大きい。ただし破壊処理が先なので、破壊耐性を得ていると

ベリアル融合獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08-03 10:50:04) 意外と融合先に選ばれないバードン -- 名無しさん (2020-08-03 13:47:19) 「こんな使い切りみたいな設定でいっぱい着ぐるみ作ってどうやって再利用するんだろう。全部改造して別怪獣にするのも勿体ないだろうし」って思ってたけど、ベ

ゴヨウシリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0-19 10:13:19) ↑「星態龍の」←ここ重要 -- 名無しさん (2015-10-19 10:45:23) 星態龍奪ったり効果使い切りのモンスターのシンクロ先としては有能なんだけど耐性に穴や欠点もあるしな、まあ召喚条件緩いからしかたないけど -- 名無しさん (

飛鷹型航空母艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてしまっている。アンタッチャブル(効果で選べないので普通の除去では対応できず異常に場持ちが良い)、自身以外の味方全体の戦闘ダメージ増加(使い切りですら貴重なのに驚異の常時強化)とヴァイスシュヴァルツのルールにおいてこれらを併せ持つ彼女は最早壊れでしかなかったのである。誰が見て

アマデウス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

rts攻撃耐性ダウンとクリティカル発生率ダウンの追加と使い勝手が上がっている。これにより、適宜マスタースキル「オーダーチェンジ」で前線に出て使い切りのバフ・デバフをばら撒き、できれば宝具も撃った上でさっさと死んでもらうという運用での評価が高まった。ステータス(特にATK)が最底辺

空木レンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

況、誇りある一人の神機使いとして、新兵は疾走す。孤軍奮闘のリンドウの下に駆け付けるレンカへ、ロケットブースターで新神機が届く。各パーツは全て使い切りの大盤振る舞い、未調整の捕喰は身体の負担も大きい。神機と呼ぶにはあまりに巨大で大盛な四連装砲から極太光線を吐きながら、レンカは地上に

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を破壊する。ダイナミストの被破壊時に相手のカードを破壊できる。 テーマ内としては貴重な破壊効果だが、タイミングが限定的かつ通常罠なので遅くて使い切り、と正直微妙な効果である。 一応ダイナミスト・ラッシュとコンボできるが、狙うほどのものではない。■ダイナミスト・ハウリング カード効

トラミッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。トラミッドフィールド魔法はダンサーの効果で回収したりスフィンクスの打点強化に利用したりするので極力除外するのは避けたい。チキンレースは実質使い切りのドローカードとして機能しつつ張り替え効果によってすぐに墓地に貯まり込み、かつ再利用する旨味も少ないためこのカードのコストに最適であ

ガンダム・バルバトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取り寄せる以外の手立てが無いので事実上夢物語レベル。コミカライズ漫画ではガンダム・バエルが使用し、ゲームEXVSMBONでルプスが参戦すると使い切り武装として採用されるなど、劇中未使用武装としてはかなり有名。●大型レールガンMSオプションセット7で登場。表紙にはルプスが装備してい

バリー・バートン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抵の初見プレイヤーのバリーは死んでいた。リメイク版ではバリーに銃を返すか返さないかというわかりやすい選択肢式になった。見殺しにすると強力だが使い切りのバリーのマグナムリボルバーが手に入る。ちなみに同作ではジルと共にリサ・トレヴァーと対峙していた。【2】レオンがS.T.A.R.S.

イベントクエスト(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスを絞るチョコ型の登場でクエストの周回しやすさが大幅に改善されており、1月はほぼイベントらしいイベントがなかったために魔神柱のドロップ分を使い切り素材不足に苦しむマスター達には大変好評。なお、ショップ担当はシェイクスピアではなくえっちゃんこと謎のヒロインXオルタ。同時期に彼女の

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドに登場する武器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、実はハイラル城のどこかに古代兵装・矢もいくつか隠されていたりする。回収しておくとよい。また、DLCの「剣の試練」では極位に限り、最大9本使い切りの古代兵装・矢がどこかで手に入る。ライネルやガーディアンを処理する際に。なお、スマブラSPの英傑リンクはこの古代兵装の弓矢セットを「

ひみつステージ(ヨッシーアイランド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の応用編と言うべき内容。ここで100点が取れればモーフィングマスターだ。各モーフィングをしっかり使いこなせているかを問われる場面が多く、また使い切りのポイントも多い。クリアだけを狙うならそこまでではないが、100点を狙うとなると高難易度になる。2つのモーフィングを駆使してアイテム

ヨーグモスの意志/Yawgmoth\'s Will - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脱出を生け贄に捧げる。亜種その3。登場したテーロス次元のテーマに合わせてエンチャントになったが、終了ステップ開始時に生贄に捧げるので基本的に使い切り。本家と異なり土地はプレイできず、カードをプレイするたびに墓地のカード(=カードの選択肢)が消えていく点は劣るが、本家より軽い。更に

メトロイドプライム3 コラプション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超えた状態で5秒ほど経過するとダークサムスのフェイゾン汚染によりゲームオーバーとなってしまう。即死の危険と隣り合わせとなるが、タンク1個分の使い切りであったハイパーモードをそれ以上の分量まで使用できるようになる、いわば諸刃の剣。実はサムス達の体内で生成されるようになったフェイゾン

メフィラス大魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えたスペシウム超光波はその拳をも押し返し、マザロンは宇宙の塵となって消え去った。だが、その対価はあまりに大きかった。ウルトラマンは全ての力を使い切り、カラータイマーを破壊してしまった。つまり、彼は完全な「死」を迎えていたのだ。魔を滅ぼした希望の光の軌跡をたどりウルトラ戦士たちが辿

捕食植物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるものの、肝心の捕食カウンターを置く自身の効果が相手依存であり、他のカードで補う必要があるのが大きなネック。またコントール奪取に関しても、使い切りにはなるが複数体を永続的に奪えるという上位互換に近い憑依するブラッド・ソウルが存在している。モーレイ・ネペンテスと同じくウツボカズラ

ルールについて - LunaticWarsのうぃき

ル(ステージに登場させる時に参照) パワー:攻撃力(攻撃した時に参照) グレイズ:回避力(攻撃された時に参照) 【スペルカード】 使い切りの補助カードです。1ターンにつき1枚だけ使用できます。 スペルにもレベルが存在し、使用したいスペルカードのレベル分、霊力を捨て札に