夢原のぞみ/キュアドリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
3-29 19:55:27) NS3でも相変わらずの高火力だった -- 名無しさん (2014-03-31 20:31:53) しっかし今見ても長所となるべき特技(や知識)が一切ないっていうのはカリスマ性とかを除いても結構すごい珍しいタイプのプリキュア主人公だよなぁ。スマプリ
3-29 19:55:27) NS3でも相変わらずの高火力だった -- 名無しさん (2014-03-31 20:31:53) しっかし今見ても長所となるべき特技(や知識)が一切ないっていうのはカリスマ性とかを除いても結構すごい珍しいタイプのプリキュア主人公だよなぁ。スマプリ
が)家畜同然の扱いを受けてたり割とブラックなところが初期はあったよね。 -- 名無しさん (2022-01-15 16:50:14) ↑今見たら女の子の着替えを手伝ったり下着を洗濯したりとご褒美としか思えないけどな -- 名無しさん (2022-07-17 09:38:4
2017-05-12 13:14:01) 最近アニメ見返してみたけど、三木さんの演技ヤベェな。当時は何も考えず見てたけど。というかキャラ自体今見てもヤンホモ一直線すぎてぶっ飛んでる。 -- 名無しさん (2018-11-13 02:00:52) 悪の親玉というよりは飢えた子供
ョン・デステニーの素材にしてD-ENDもしくはデストロイフェニックスガイを召喚できる。【罠カード】多くがGX時代に作られたカードであるため、今見ると性能が悲惨なものも多々ある。第9期になった登場した「D-フュージョン」に関しては、やはり使いづらさはあるものの、デッキ構築次第では十
うか闇を感じる -- 名無しさん (2022-03-29 21:26:37) ↑特に原作に影響与えるほどの特殊な設定はないように思うが(今見るとこれ覇気じゃねって描写があるぐらい) -- 名無しさん (2022-03-30 07:28:11) アマプラで再鑑賞したけど、大
8-02 19:03:54) 最終回でアクボーン達軍団幹部がワルガーダーに収容させてもらえず地上に放置され、全員赤錆と化して滅んでいくさまは今見ても酷すぎる。 -- 名無しさん (2021-04-02 20:57:43) ブライキング・ボスは後のラオウ。 -- 名無しさん
される前に何かを囁かれるシーン。あれって、犯人の正体を知っておどろいている?--名無しさん(2018-03-0409:26:53)ドラマ版を今見たがなかなか良かった。多岐川のキャラ改善じゃないかな。最後のセリフが原作より金田一少年の犯人ぽかった--名無しさん(2018-03-04
-04-24 15:28:58) わざマシンとかの道具の描写が詳しかったし何より画力が高いのでそういう意味でも大人向けなポケモンって感じだな今見ると -- 名無しさん (2020-08-31 09:59:18) ポケモントレーナーは学業を免除されるってのも面白い設定だよね、ア
19:24:31) 敵キャラクターのモチーフを推測するのが楽しみだった -- 名無しさん (2013-11-16 21:10:44) 今見返すとスーツがかなり正統派にカッコイイ。来年の戦隊のネタバレ画像見た後だから余計に・・・ -- 名無しさん (2013-12-13
ケの女神」をあんな役(褒め言葉)に使うとかw -- 名無しさん (2015-10-29 12:10:32) こち亀の両津と部長の関係だな今見るとぞふぃーとマン -- 名無しさん (2015-10-29 12:21:55) ↑の方でアンチが騒いでいるが、荒神流編はダイナがシ
面白かったな。ミーの声がしんのすけとパッフィーだって事実は後で知ったけど -- 名無しさん (2013-07-31 19:59:26) 今見るとリザードンのカッコよさに燃える -- 名無しさん (2013-07-31 20:41:00) 炎帝 -- 名無しさん (20
24 00:31:08) エーミールみたいなやつになりたい -- 名無しさん (2022-12-11 08:21:15) 懐かしい項目 今見ると情熱の差でもあったんだろうと思う流行りの一部でしかない主人公にはそりゃこの子を大きく感じる訳よね -- 名無しさん (2022-
た、なんで当時の俺がゴッグがエヴァ相手に無双してる動画を見て面白いと思っていたのか、なぜにまだまだ賞賛する人が多いのか、全くわからないくらい今見たらつまらない、エヴァアンチかゴッグ信者の妄想madだけど。 -- 名無しさん (2021-05-13 20:47:16) SNKの
リーチャーとしては優秀なのに、先制に絆魂まで付いてくる。プロテクションの有効度は環境次第だとしても、最初聞いたときはジョークだと思ってたわ。今見ても信じがたいストレートな強さとお得感。 -- 名無しさん (2016-01-20 16:50:20) アポカリプスの赤のラッカボル
3期の1曲目。 -- 名無しさん (2017-02-05 08:53:30) こんぺいとうの踊りは当時はあんまり怖く感じなかったな、でも今見返すと確かに気味悪いわこれ -- 名無しさん (2017-10-23 23:42:42) フルーツ&ベジタブルオーケストラ(初級)、
てカービィでひたすらファイナルカッターしまくった奴は誰だッ!?……俺だ。 -- 名無しさん (2014-07-16 09:13:37) 今見るとさすがにボリューム不足に感じるけど、殴った時や吹っ飛ばしたの爽快感は今作が一番だと思う。打撃音の重さがたまらん -- 名無しさん
…\ポチッと/#vote3(time=600,72)▷ コメント欄部分編集 本編は未視聴なのですがアニメ版OPに関して、退廃的な空気が独特で今見てもすごくかっこいいと思います。 -- 名無しさん (2013-08-31 17:43:22) アニメ版とPS版で選んだ結末が真逆…
回を観たときは本気で最終回かと疑って慌てて新聞のTV欄を確認したよ... -- 名無しさん (2020-10-09 17:35:08) 今見たけど今までと作画の気合が違いすぎる。 -- 名無しさん (2021-08-14 19:40:20) たった一発の弾丸Xどんな感じに
(2019-09-04 14:55:33) 子供の頃はナギのチルタリスがドラゴン複合という事もあってそれだけでめちゃくちゃ強く思えたが、今見返すとそんなにステータス高くないのがわかって子供の時程強くは感じない。 -- 名無しさん (2019-09-04 14:58:23)
ままで、最終話ではまだ続きがあるかのように匂わせていたが、結局今に至るまで続編は作られていない。当時はまだ時代が追いついてないようだったが、今見てもとても面白く、OVAでもいいので是非とも続編を作ってもらいたい。ま、まさかwiki篭りがこのような異常性癖の持ち主だとは…。こ、子供
「同じじゃつまんない」…粋な判断だが三式機龍の恨みがましい視線を感じる… -- 名無しさん (2016-08-04 20:50:33) 今見ても格好よさとちょっとした可愛さが同居してる良いデザインだよなぁ -- 名無しさん (2016-08-05 12:08:44) 口ド
眼なのは、自衛隊との交戦で負傷したためで、大佐へのオマージュではないらしい。裏設定での本名はバカラシン・イイノデビッチ・ゾル。俺の本当の姿を今見せてやる……!出典:仮面ライダー/東映/第39話「怪人狼男の殺人大パーティー」/1971年12月25日放送\ピシッ!/ワオーン||||↓
しさん (2015-07-06 17:51:57) いろんな意味で00年代の混沌を象徴するような会社、CG技術はスタッフが腕利き揃いなのか今見ても見劣りしない -- 名無しさん (2021-03-25 15:41:50) TrinityBloodは原作者が亡くなっている事も
ことが -- 名無しさん (2014-11-28 01:06:39) ↑ハドラー格好良くしすぎ+人気出過ぎたせいで「アバン殺しの過去とか今見ると明らかに邪魔な要素になってるから無かったことにしちゃえ」説が濃厚。 -- 名無しさん (2014-11-28 01:11:45)
企んでる可能性もありそう。) -- 名無しさん (2019-01-03 15:05:31) ハードな物語の印象が強いですが作画やコマ割も今見ても古く感じないカッコよさという点ももっと認知されて欲しいですね。まさにヒーロー漫画の金字塔です。 -- 名無しさん (2020-0
16-03-12 23:11:30) 1~7巻(6巻だけ抜けてた)を俺に無理やり売ってきた友達に今は感謝してる。HAL編のラストとXの最期は今見ても涙腺が緩くなるわ -- 名無しさん (2016-04-01 16:37:43) 暗殺教室と同じ世界…ではないのよね -- 名無
4) VSメカゴジラに比べてよりスピーディーな動きが出来ることに驚いた。 -- 名無しさん (2016-08-29 12:51:31) 今見たら暴走の所やらエネルギー供給の所がまんまエヴァだった。最後のメッセージってゴジラが言語を理解できる生物だったってことだよな?マジ人類フ
とかマナマナの方が腹立つの俺だけ? -- 名無しさん (2014-05-31 17:58:19) 孝之は昔はヘタレばかりに見えてたんだが今見返してみるとよう発狂せずに済んだなと思ってしまう・・・ -- 名無しさん (2014-05-31 18:49:13) ↑2 個人的に
り王道を意識しなければならないとどっかで聞いたが本当にその通りだと思う。 -- 名無しさん (2017-04-20 19:19:44) 今見返すと占いがコイントスだったり火を眺めてるだけだったり五十円玉吊るしてたり結構いい加減で笑う。でもかっこいいし大好きなキャラだよ。最後の
ての恋人であり、リョウとも親しくしていた時期もある相手であったが“ある理由”からスミオはキョウコと別れ、その原因はリョウ達姉弟にあると言う。今見たばかりの夢もあり、内面を見透かしたかのようなスミオの言葉はリョウを刺した。虚勢を張りスミオに対抗するリョウだが、心の傷は大きい。僅かな
ぼ動かないフル3DCGなので違和感がすさまじい。同時期の『ゾイド』と比べてクオリティが低すぎる……が、それ自体は比較対象が悪すぎるのもある。今見ても十分に動いていると言えるゾイドたちを描いたCG技術は現在失われており、ロストテクノロジーだと言われている。職人芸的に当時のソフトで描
まっていて好き。 -- 名無しさん (2016-04-27 19:20:08) 参列者全員カミーラ&少女潰して赤い風船&サエキゾイガーは今見ても怖すぎる。 -- 名無しさん (2016-05-26 23:44:43) 巨人像の中に実はアグルがいるんだぜ…信じられるか?
-- 名無しさん (2019-08-29 16:53:19) 放送時は生身なのになぜ怪物と戦うのかとかライダーにならないのとか疑問だったが今見ると彼は生身かつ変身しないから意味があると思えるようになった。 -- 名無しさん (2020-09-13 18:33:22) 椿との
:57:14) オウム真理教 -- 名無しさん (2014-07-30 18:36:56) マイティフォームが必死に階段を駆け上がる姿は今見ると笑ってしまう -- 名無しさん (2015-02-14 16:59:59) 漫画ではグムン同様より生物的、バッタ怪人となっている
たアニメとスタッフが共通しているだけあり、全体的に『魔神英雄伝ワタル』と『魔動王グランゾート』といったSD体型のロボを彷彿とさせる。そして、今見ると主役もサブキャラも含め声優陣が非常に豪華。その内の何人かはのちに『機動戦士ガンダムSEED』に出演していた。ソフト化については版権で
16-01-10 12:37:03) 間違いなく神アニメ -- 名無しさん (2016-07-24 15:20:19) 久々に見返したが今見ても十分におもしろい名作 -- 名無しさん (2017-02-16 23:07:59)#comment
8) ↑とボルトグレネードはチート -- 名無しさん (2014-09-09 22:38:26) 演出が菱田正和、小野学に福田己津央って今見ると凄いな・・・。 -- 名無しさん (2014-09-14 19:02:24) アークキャバリアーとシューティングミラージュ(とフ
でも実機よりは早い。設定を弄れば高速読み込みモード。一部タイトルはビックリするほど早くなる。スクリーンショット機能PS1のソフトのムービーは今見ても美麗なもの、美麗ではないが凝ったグラフィック等が多い。それを画像として簡単に保存出来る。PS3,PSPgoなら2P対戦も可能PS3は
での体験者の話にあった「 プレゼント 」の話もかなり怖かったのう・・・。 -- 名無しさん (2018-04-13 23:09:49) 今見ると稚拙で無理のある話ばっかりだなコピペだから仕方ないけど -- 名無しさん (2018-04-13 23:48:54) ダイイング
ンとの第2ラウンド込み)、闇皇帝まで相手にする可能性も有るぞ。 -- 名無しさん (2021-03-09 00:12:01) タイタス、今見ると結構格好良く見える。 -- 名無しさん (2021-09-14 05:52:19) 「エミリーと結婚した後もユリン引きずりすぎだ
e=600,5)▷ コメント欄部分編集 コルボー大好き -- 名無しさん (2014-02-15 02:36:50) OPのクオリティは今見ても凄い -- 名無しさん (2014-02-15 02:45:18) 一話に出てきた嫌みなフランス人が最後にメルシー言ってくれた時
名無しさん (2016-02-05 03:59:33) プレイしたのはだいぶ昔だが、戦隊モノの巨大ロボを格ゲーに落とし込んだようなボス戦は今見てもかなりユニークなんじゃないだろうか?あんなシステム未だにコレ以外で見たことない。 -- 名無しさん (2021-10-20 01
るとちょっと疑問ですね。 -- 名無しさん (2023-03-04 17:21:13) そもそもの問題として冒頭でめっちゃ煽ってる割には今見ると大したことない効果なせいで「いやそんな怖さ強調するほどのカードかこれ?」って違和感が先行するんだよな。環境に伴うカードの評価の変遷を
-08-07 08:59:55) オカリナの音楽が大好きだった。 -- 名無しさん (2014-08-07 09:00:39) ナスカは今見ても十分かわいい。リメイクして5期鬼太郎と共演とかしてくれないかな -- 名無しさん (2017-12-05 22:20:22) 詳
か…ロマンだなぁ -- 名無しさん (2015-01-14 21:43:27) 第二期くらいの頃に何故か友達がワイト無限回収してたけど、今見ると先見の明ありまくりだったなあいつは -- 名無しさん (2015-02-19 22:11:49) 大金星!?はむしろプリンスを加
現してもまったく違和感のない超獣だと思う -- 名無しさん (2016-11-01 00:55:02) 昔はほぼ違和感感じなかったけど、今見返すと結構ぶっ飛んだ設定&デザインだよなwww 恐らく唯一無機物が変異した超獣だし、、、 -- 名無しさん (2017-04-27
けど -- 名無しさん (2015-02-25 23:34:01) ベイべベイべベイべベイべベイべベイべベイべベイべ ...このくだりが今見ても最高に笑えるwwww -- 名無しさん (2015-03-05 09:32:26) ↑映画だけじゃなく舞台でもやってるんだよ。目
からの光をまとった踵落とし→暗黒盆踊り -- 名無しさん (2018-09-21 17:03:13) アジア系、長髪、武器は素手……と、今見てもかなり異色な主人公。 -- 名無しさん (2018-11-05 11:15:16) ゼノブレ2やった後だと属性てんこ盛り過ぎて笑
13 11:29:36) 荒れるなぁ -- 名無しさん (2014-12-13 13:48:17) 小学生の時読んだけど凄く面白かった。今見ても出来がいいと思う。正直ゲームより好き -- 名無しさん (2014-12-18 18:51:39) ↑4プレイ前に読んだから、あ
59) 花輪君やぶぁいはあまりイヤミな感じがしないね。 -- 名無しさん (2016-03-13 12:02:24) 白鳥麗次の声優役が今見返すとすごいことやってるなあって思う。 -- 名無しさん (2016-04-04 20:55:02) 金持ちは現実だとケチが多いんだ