金田一耕助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
名無しさん (2018-01-24 20:20:46) 例の映画「金田一耕助の冒険」、当時は「なんじゃいコレ」という印象しかなかったけど、今見ると「金田一の殺人防御率考察映画」としては結構秀逸なんだなあ…「どうせ怨念が残るのなら晴らせるだけ晴らさせてやるのも愛情」とか… --
名無しさん (2018-01-24 20:20:46) 例の映画「金田一耕助の冒険」、当時は「なんじゃいコレ」という印象しかなかったけど、今見ると「金田一の殺人防御率考察映画」としては結構秀逸なんだなあ…「どうせ怨念が残るのなら晴らせるだけ晴らさせてやるのも愛情」とか… --
1:03:23) 他のメンツと比べても家庭環境がやばすぎて同情しちまう… -- 名無しさん (2022-01-15 13:29:54) 今見返すと両親のいきさつは昔よくあった性格に問題のあるヒロインと主人公のその後みたいな感じで色々考えさせられる -- 名無しさん (20
3:21:13) 今や1つの惑星の実質的な管理者か・・・・・・物凄いな。 -- 名無しさん (2014-07-24 19:22:55) 今見なおしてるんだが、ムサシはリドリアスのことを特別かわいがってる感じだが、肝心のリドリアスとの出会いがまったく描かれてないが、見直していけ
戦いをしたゲリラに涙。スパロボオリキャラでアークとコイツはホント好きだわ -- 名無しさん (2014-03-05 21:06:51) 今見るとブレンパワードの勇に似てる、声も一緒だし -- 名無しさん (2015-04-11 19:55:27) 64が初スパロボだからリ
-- 名無しさん (2016-09-04 02:50:14) ゼロ少佐の名前がデイビッドだと知った時はふーんくらいにしか思わなかったけど、今見るとあのビッグボス大好きおじいさんが自分が作ったビッグボスの子供に自分の名前をつけるというかなーりアレなことをしていたという事実 --
涙で上手く伝えられない魚住の代わりに、後輩たちを激励するシーンは好きだ。 -- 名無しさん (2017-01-30 22:51:06) 今見ると池上をネタキャラにしたいだけで説得力のない記事に見える -- 名無しさん (2017-08-22 22:39:10) ネタキャラ
に声を演じた草尾毅さんの代表作の一つだけど、常にテンションの高いこの男を演じるに当たっては三回に一回は体調を崩していたそうな。その甲斐あって今見てても楽しいキャラクターに仕上がってる。 -- 名無しさん (2020-06-20 22:05:35) 晴子ちゃんの見た目で中身が藤
(2014-09-30 18:41:47) バイオデジモンは面白かった -- 名無しさん (2014-10-01 05:23:20) 今見たら結構面白いな。後期EDを前田さんが歌ってくれたら尚更よかった。 -- 名無しさん (2015-04-09 00:33:38) ク
げないだろwww外しもあるけど安慈がそんなの簡単に教えるとも思えないし。 -- 名無しさん (2014-03-07 23:57:16) 今見てみると桃白白に似てる宇水さん -- 名無しさん (2014-03-12 06:43:16) 小川のせせらぎを聞き付けて走った時、着
笛があるとはいえFRLGで催眠メロメロで嵌めてくるルージュラとか -- 名無しさん (2023-06-19 13:26:45) やっぱり今見てもアニメのカンナはエッチすぎる。カスミがデレデレだったぐらいだし。 -- 名無しさん (2023-09-03 10:24:53)#
ンが下半身のみ動くのもすごい笑ったなぁ。 -- 名無しさん (2014-04-21 17:50:26) 当時の超豪華キャストなんだけど、今見ると「え⁈何処行っちゃったの?」ってゆう声優さんも多い。ああ…無情 -- 名無しさん (2014-07-14 23:48:13) ス
7 13:26:37) タイダー「ここにいれば毎日酒が飲み放題ダー!!」 -- 名無しさん (2014-01-07 19:31:13) 今見てまーす♪ -- 名無しさん (2014-01-12 19:19:34) ウコンウンコがあれば二日酔いは・・・ 蔑ろ→食技習う前だか
31 00:45:06) ↑3 常時笑顔の神木君になるだろうな -- 名無しさん (2014-01-31 00:51:51) 瞬天殺って今見るとギャグにしか見えんネーミングだな。完全に豪鬼のアレw -- 名無しさん (2014-01-31 00:57:46) まぁ志々雄に
の説教の際の映像を見るに、マッドゴーネはサタンゴーネの直属だったのかも。 -- 名無しさん (2016-04-24 06:27:20) 今見ると、グロース星人側の戦果も中々だな、途中でヒーロー二人を相手に戦い抜いたり、防衛チームの隊長を2人も殺害、レギュラー隊員も殺害…ウルト
22:54:50) はくちょう座がカイオーガなことには突っ込んでいいのか -- 名無しさん (2022-02-03 18:25:38) 今見るとメタグラードンとゲンシグラードンって姿がけっこう似てるよね。ゲンシカイキの元ネタなんだろうか。 -- 名無しさん (2022-0
トをガンポッドで撃墜してからお願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 今見てもあのAa# -- 名無しさん (2014-01-01 13:14:09) ↑ミスった・・・最後のAA完成度高いよな -- 名無
) ↑スパロボでプル好きになって、本編見たらガチでショックだったよ -- 名無しさん (2014-06-07 01:48:57) ↑4 今見返すとSEEDのコーディネイターに近い生まれなんだな。 -- 名無しさん (2014-06-07 07:17:20) 多分、人生で最
ンより先にカードゲームで見た人多かったよね? -- 名無しさん (2016-10-27 18:23:25) キャッチコピーの誇大広告感が今見るとすごいなw -- 名無しさん (2017-03-02 04:59:27) 強さと速さは言わずもがな、優しさでさえパパエンティに勝
多く、数も多いため充実度はシリーズの中でも高い。AC入門者にも最適な作品と言える。【オープニング】緊張感と高揚感が上手く織り交ぜられており、今見てもハイレベル。肩からミサイルを発射したり、やけに武器を構えるのが遅かったりとフロムマジック炸裂。SL、NXは早過ぎて展開がわかりづらい
ので保持力が非常に弱く、自重で各部がヘタってくるという欠点がある。…まあ要するに、今お勧め出来る代物ではない。造形も特に脚部の丸みが強めで、今見ると違和感があるかもしれない。それでも発売当時としては驚異的なキットであり、Zのガンプラの歴史を語るには外せない一品ではある。後にカミー
ツキツで慣れてたので気にならんかったな。ゆっくり読みたい人は漫画版お勧め -- 名無しさん (2017-10-16 13:38:55) 今見直してたけどゼンガー回りの作画が毎回気合い入りすぎてて笑う -- 名無しさん (2022-06-17 13:52:20) 損傷が少な
ボット者で敵対するけど悪人じゃない王道エウレカで一番好きな大人 -- 名無しさん (2018-10-29 22:58:19) 俺も28話今見てるけどタイトル出た時点でもうだめ、9年前もそうだったのか? -- 名無しさん (2022-01-15 16:25:22)#comm
し。 -- 名無しさん (2021-06-28 23:11:51) 死神代行篇と比べて破面篇のほうが一護が苦戦してるイメージがあったが、今見返すと井上の兄貴をなかなか斬れずに苦戦してたり、グランドフィッシャーに一方的に攻撃されてたりと意外と死神代行篇の頃も破面篇と五十歩百歩な
-24 10:22:33) 今のアニメは面白いな、三瓶さんの声も合ってる -- 名無しさん (2018-12-23 12:36:07) 今見ると無印は翼の強さの扱いが上手いな。小学生編では三杉を最強におき、中学生編では翼を主人公兼ラスボスにして圧倒的強さを持ちながら周りを引き
03 12:10:24) あまり話題に上らないが団長の死に様も大概トラウマ級のグロさ。特にアニメ版では力なくぎいぎい揺れる様が恐怖感を倍増。今見るとアイアンメイデンより数倍恐い。 -- 名無しさん (2020-11-07 17:04:24) 左近寺が余計なことをしなければ後の
耳かき」みたいだ。 -- 名無しさん (2014-12-25 19:17:49) 小さい頃見たCMが怖くておぼろげだがずっと覚えていた。今見てもアレ動物集めるゲームのCMじゃないよ -- 名無しさん (2019-12-27 21:23:29) Dシナリオ、意識戻らず寝たき
とは従姉妹で仲が良い。好きな食べ物はチーズケーキ。PⅡ、Ⅲは流石に昔のゲームなので、当時の流行の影響を受けたヒロインの容姿や下着のデザインは今見ると地味に見えるかもしれないが、まぁそこが良い。以後の作品では1作品に3~4人のキャラが出演しているが、PⅡ(1人)、PⅢ(2人)と少な
しイベントってまじか、初めて聞いた -- 名無しさん (2019-03-14 09:05:16) たぶんツッコまれまくってるだろうけど、今見るとフロッピーに入る悪魔召喚プログラムって凄いなw -- 名無しさん (2019-03-14 10:23:17) ↑最初の悪魔召喚プ
-23 23:15:11) 最近懐かしいアニメの項目にコメント多い気が。 -- 名無しさん (2014-08-23 23:24:03) 今見るとケンツの声が凄い気になるw -- 名無しさん (2015-03-07 18:45:54) 都合よく大人だけ戦死して、子供が大活躍
初に出された楽曲で、「ポゥ!」という高音シャウトはこの頃から健在。この頃はPVも割と平凡な内容で、マイケルのダンスもまだ人間のレベルなのが今見ると微笑ましい。Billie Jean(ビリー・ジーン)ご存知"ムーンウォーク"が生まれたきっかけとなった楽曲であり、これ抜きに彼は語れ
-05-28 12:06:08) 敵にエースとドフラミンゴとゼットがいる -- 名無しさん (2020-01-14 16:16:54) 今見るとヘンダーランドの立地が妙にリアルでCMから笑える 僻地の湖畔の再開発ってムーミンパークで実際やってたし -- 名無しさん (20
ガンダムの御三家は言うまでもなく)だから家庭用の参戦は結構練らないとなぁ -- 名無しさん (2019-11-05 00:28:21) 今見直すとコメント欄の上の方荒れてるな。今更通報するのもなんだしリセットしていい?ちょうどコメント欄もだいぶ伸びてきたから丁度いいと思うけど
いう構図と最後は人間が倒すという結末が好きだから個人的には初代が最高傑作 -- 名無しさん (2017-06-26 17:31:36) 今見ると -- 名無しさん (2017-08-13 21:32:08) ↑途中送信スマン。サラ役の人の身体能力が1作目に比べて --
:59:27) 爆発なんて台本にあったか!? -- 名無しさん (2020-03-23 20:55:07) 後半の戦いも面白かったけど、今見ると前半の夏休み風景が感慨深いな。 -- 名無しさん (2020-08-25 20:53:16) 25年以上前の映画だから仕方ないけ
-09-13 22:50:46) リアルタイムで観た時は小坊だったから陰口叩いたり、弦ちゃん殺したのに味方面してるやな奴って感じで見てたけど今見直すと彼なりの芯をしっかりと持ったいいキャラで見ていて自然と応援したくなるわ -- 名無しさん (2018-09-23 13:36:
能 -- 名無しさん (2023-01-15 00:02:06) 俺もリアルタイム放送時はどっちかというと心情的にカガリ寄りだったけど、今見返すと物語後半で露骨に小者扱いにされていくユウナが確かに哀れに見えてくる(主に脚本の都合なんだろうけど)。まあ、ユウナもユウナで国を玩具
-- 名無しさん (2020-07-01 23:19:47) TDG25周年記念配信で久しぶりに見た。上映当時はティガ全く知らなかったから今見て意味が分かるものがちらほらあるな。20歳手前くらいの青年の「思い出した。あれは、夢じゃなかった」はガタノゾーア戦のグリッターに参加した
:1/144、1/100HG、MGEW版のMGは近年出たものなのでクオリティが高いものの、それ以外はTV版を含めて放映中に発売したものなので今見るとかなり時代遅れに思える。しかしEW版のMGは上記の二機と、敗栄のルーセットVer.がプレミアムバンダイで立体化しており、決して不遇と
て【カルボナーラ戦士】でーす」「何でだよ!?」←動画開幕のお決まりの挨拶 -- 名無しさん (2021-09-09 20:23:33) 今見るとテキストもちょっと笑えるな。「誰も逃げられない」じゃなくて「誰にも逃げられない」だと読みようによってはこいつらのほうが逃げるのに失敗
最初からココ姫とグルでゴクドーを使い潰す腹積もりだった。お家騒動終了後はココ姫と結婚し子供までこさえている。ゴクドーと二人旅しているシーンは今見ると非常に腹筋に悪い(中の人的な意味で)。ギョーザ大王CV:チョー(アニメ版)、青野武(ラジオドラマ版)「ゴクド~!! 銀貨8枚返せアル
イスト、モサガイストとかいてもおかしくないよな。 -- 名無しさん (2022-09-06 23:19:38) エクスカイザーの最終回は今見てもかっこいい -- 名無しさん (2022-11-07 03:06:05) サンダーのパワーがダイノに匹敵って何気にすごくね?
」 大サタン「だめだ・・・究極大獣神は強すぎる!」 -- 名無しさん (2014-03-11 01:15:54) 無印ダダは昔怖かったが今見ると腹筋に悪い パワードダダは勘弁してください、なんでもしますから! -- 名無しさん (2014-03-24 14:43:31)
-01-25 01:32:08) こっちのシンジとレイは両想いなんだよね -- 名無しさん (2019-02-06 15:31:39) 今見るとひと昔前の漫画のノリが程よく混入してるからアニメ・映画版みたいな陰湿さが若干中和されてるんだよな 重さはあんまり変わらないけど -
」らしい。(小説版より)デナムさんもジャックもアンも帰れなかったんだな… -- 名無しさん (2017-03-25 16:58:18) 今見ても色々凄い作品 -- 名無しさん (2017-05-19 12:22:05) 真正面から互角だったティラノをバックからの攻撃で倒す
にとってはこのエピソードも後何話か欲しかったんだろうな……完全版が見たい -- 名無しさん (2018-09-16 08:30:39) 今見ると意識高すぎ高杉くんと細かすぎだよ細杉くんが共演してんのな -- 名無しさん (2019-01-20 15:09:34) 門脇の文
より)ドラえもんのひみつ道具を使った商売の時もそうだが、常識にとらわれないゆえに発想の柔軟なのび太は意外と起業の才能があるのだろう。とまあ、今見直すと結構スゴイように見えるが本編の描写そのものは「バカでドジな落ちこぼれの末路」という感じの嘲笑成分が強いギャグテイストで、ポジティブ
:50 ナオミ・フリューゲル ID:1347760447 - 名無しさん 2013-11-29 22:21:47 ありがとうございます、今見たら作られたようですね - 名無しさん 2013-12-04 17:24:27 [[浜野朱里]] - 名無しさん 2013-11-29
けてられたらそりゃ隠れ乙女なセリスはイチコロ(死語)だわ。 -- 名無しさん (2021-08-08 04:33:00) ハイレグなのは今見ると何か笑える -- 名無しさん (2021-12-27 13:19:33) そりゃハイレグの方がお花摘みも効率的だしね。 --
6) ↑それ、期待していたんだけどなあ -- 名無しさん (2017-01-28 15:07:13) アニメ一話の首からイデオンソードは今見ても笑える。謎規制すぎ -- 名無しさん (2017-04-16 19:29:07) ↑1 でも、首チョンパをアニメ版で描けただけで
(2014-12-31 15:07:15) 綺麗に締められたな、完結乙! -- 名無しさん (2015-02-27 16:22:03) 今見ると性的マイノリティを変態と嘲るかなり不謹慎というか古い価値観の漫画だよな -- 名無しさん (2022-04-23 20:45:2