「両極」を含むwiki一覧 - 7ページ

スーパーヒーロージェネレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のか…ユニコーンガンダム常にガンダム形態。ヒーロークエストクリアで加入ゾフィー技は二つしかないが、かなり弱いZ光線と異常な火力のM87光線と両極端。素の攻撃力もゼロに次いで高い。しかし燃費が悪いウルトラ系のなかでも特にひどく、初期ステータスでは3発でEN切れを起こす。ウルトラマン

セカイ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もかんも完結してんじゃねーよ」というツッコミを短く表したものだった。元はと言えば当時あった「少年向け作品の題材は、身近な話題か世界の危機かの両極端」という発言が(対照的な例として前述したドラゴンボールと同じ掲載誌の作品群を数えてみてもこれ自体は一理あるのではないだろうか)「その両

詩島剛/仮面ライダーマッハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドゾーン』に対抗するため、同種の能力としてハートに匹敵するほどの強力なパワーと味方さえ攻撃してしまうほどの暴走状態を併せ持った、良くも悪くも両極端な形態であると言える。当初進ノ介が使用し暴走していた際は、ベルトさん曰く「シフトデッドヒートがまだ未完成の状態にあるから」という話だっ

スナイパーライフル(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っぷりと欠点らしい欠点が見当たらないという。 -- 名無しさん (2014-11-18 08:30:44) 軽量か重量か狙撃機のアセンは両極端なイメージがある -- 名無しさん (2014-11-18 19:32:00) 2系の頃のはサイトが広いのと補正がいいのとで使いや

大怪獣ガメラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメ版では吐いてたらしいけどね) -- 名無しさん (2016-07-26 02:41:01) ゴジラ怪獣は重すぎ、ガメラ怪獣は軽すぎの両極端設定は有名やね -- 名無しさん (2016-11-10 23:53:25) そういえば新作映画はどうなったんだ -- 名無しさ

主人公補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人公が悪役をお決まりの手段で倒して終わる。ただしこの場合、「お約束」として暖かい目で見守るファンと、「ワンパターン」として忌避するアンチとの両極端に分かれてしまうという弊害もある。他にもヒューマンドラマで戦闘を手短にするため主人公を最初から最強設定にする、脇役の個性が強すぎる作品

リメンバ(WIXOSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことであり、占いが得意なリメンバらしいセレクトと言える。WIXOSS最大のおっぱいの持ち主のサシェとWIXOSSワーストのド貧乳なリメンバで両極端。性能はアタック時に凍結状態の相手シグニを手札に戻すというもの。さらっと書いているが「アタック時に相手シグニを除去」するシグニは殆ど存

仮面ライダードライブ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッドゾーンと同じ能力を持っているがために、ハートに匹敵するほどの強力なパワーと味方さえ攻撃してしまうほどの暴走状態を併せ持った、良くも悪くも両極端な形態であると言える。ちなみにこうなってしまったのはベルトさん曰く、シフトデッドヒートがまだ未完成の状態にあるからだとのこと。17話で

メリーゴーランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているところ。実はあの四輪版キング・オブ・鈴菌の生みの親でもある。ここの製品は木馬がやたらデフォルメされているのと、妙にリアルな造形なのと両極端。PTC(Philadelphia Tobogann Coaster)アメリカ合衆国の遊園地機器メーカー。ディズニー・テーマパークのメ

バレバドン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

28) ザンドリアスに至っては負けた振りしてたしね。 -- 名無しさん (2015-10-05 09:23:06) 鳥怪獣の扱いって結構両極端だな。こいつらみたいにほぼ無害の奴もいればバードンみたいなのもいる。 -- 名無しさん (2015-10-06 15:03:04)

ロックマン4 新たなる野望!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と避け方が分かりにくいためかなり苦戦する相手。反面パターンはかなり単調なのでわかってしまえばノーダメージもそこまで難しくない、というある意味両極端なボス。リングブーメランはロックマンの立ち位置より少し後ろで折り返すので、真上か後ろに向かって跳べば1回の大ジャンプで回避可能。特殊武

ウルトラマン超闘士激伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巻予告にラフ画で描かれてるのUキラーザウルスでいいんだろか -- 名無しさん (2017-12-16 11:06:13) ねえ…コスモス両極端すぎるけどこれエクリプスどーなっちゃうの… -- 名無しさん (2017-12-16 11:38:32) エクリプスまで出るかなあ

サマーズ(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や火を吹く攻撃を受けてしまうと立て直しが難しく、運悪く連発されると準備を整えていても回復が追いつかない絶望的な状況に陥る。……と、いう具合に両極端な結果になりやすいボス戦。ナメてかかっていると本気を出されて船ごと沈められる可能性があるので事前のセーブは忘れずに。ちなみに、この倒さ

パリアプリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲロから取れることがある。しかし…狩猟が目的ではないからか、G級を除くとステータスがわざと貧弱に設定されている。各物理肉質の効く・効かないの両極端ぶりを除けば、同ランクの大型モンスターと比べてあまりにも弱いのである。その貧弱さはあろうことに剛種でも一切変わらず、特異個体にしても一

魔神のガルド! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてばかりいた彼女はどことなく卑屈な所があり、危機に陥るとすぐ「みんな死ぬしかないじゃない!!」的発想になる。パッケ曰く「おまえらなんちゅー両極端な!!」が、その実態はバカ王妃でもオカザリでもなんでもなく、天才的な発想力と技術を要したリケジョ発明家であり、本人は「ただ機械いじりが

チャールズ・バベッジ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる」とは書いたが、逆に言えばそうしないと火力が出ない。宝具を使ったターンの火力は半端ないが、バフのないターンは露払いもろくにできないという両極端な性能のため、うっかり敵を仕留め漏らしたりするとそこからの戦闘が長引きやすい。一撃で仕留めることが大事になってくるので、きっちりと育て

博士/発明家キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってタイプさほどは多くない。国民性なのかもしれない。女の場合は赤城リツコみたいにセクシーなタイプか、日常のはかせみたいにロリっぽい感じか……両極端だな。丸々と太った女博士なんて需要無いだろう?前者は白衣が知性とセクシーさを演出するし、後者は余った袖などで可愛らしさも演出しつつ「天

オニ一族(超・仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持っている。性格は野蛮な荒くれ者。破壊を好み、愛用の金棒で何でも叩き潰してその時出る音を聴くのが趣味。特に無抵抗の弱者と手ごたえのある強者の両極を好み、人間の子供は『良い音がする…』らしい。その一方で自分に向かって来た相手でも『潰し甲斐が無さ過ぎる』と判断すれば俄かに興味を失い、

千代大海龍二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いからの猛烈な突き押しを得意とする。というかこれ1本で大関の地位まで登りつめた。逆に、四つに組んでしまうとなす術無く敗れてしまうという非常に両極端な特徴があり、クンジョニ(組んだら序二段)を自称する程。しかし2001年~2004年辺りは格下が相手であれば、組んでも十分に寄り切れる

ガボ(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分かった風に褒めている」「デザインではなく流行しているからというだけで評価している」感のある人か、普通に「たいしてかっこよくない」と言う人の両極に分かれる。そんな中ガボはバロック式建築を本心から気に入ってマジ褒めする上、そのセンスを疑うと主人公の目が悪いんじゃないかとまで言ってく

ワールド種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スとかゴッド・ノヴァと組みたがっているようである。余談だが、このおかげでワールド・コマンドは5色レインボーと無色のみ存在するというDM種族一両極端な種族になってしまった。また、のちのリメイク《時空の悪魔龍 ディアボロスZZ》/《究極の覚醒者 デビル・ディアボロスZZ》はデーモン・

ベルゼルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

牽制にもなるミサイルと、取り回しの良いショートランチャーがあるが、それだけだと近距離における攻撃力が不足するんだろうなあ。ATX計画みたいに両極端なのを組み合わせてバランスを、という構想じゃないだろうから、それなりの威力がある近接武器を持たせるのは必然だったかもね。 -- 名無

ハンティングフィールド(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夜の旧砂漠も新たに登場した。砂漠エリアではその暑さからクーラードリンクが必要な一方、場所によってはホットドリンクが必要なほど寒かったりと実は両極端。旧砂漠の大型モンスター戦BGM「真紅の角」はモノブロスのテーマ曲とされているが、MHX以降ではモノブロス不在のまま使用されており、M

三神将(忍者戦隊カクレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更に重くなるが、砲撃と剣を同時に使えて攻撃力大幅UP スーパー隠=パワーは変わらないがスピードが強化され空まで飛べる 合体後はどちらも能力が両極端になるから比較は出来ないかと。 -- 名無しさん (2014-07-08 02:25:51) 元人間だからか、ご先祖同様前2つのジ

タンク(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た原点にして頂点たるタンクの姿である。リンク先を参照して欲しい。正統派タンクN系までのお約束のタンク脚が2つある。一つは超安価・超重量という両極端なスペックを持ったタイプ。これはタンクと呼ぶにはかなり奇抜な風貌だが、安価な事が多くミッションで修理費を抑えられたり財布に優しい。もう

フクジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

由来はキンポウゲ科の多年草「福寿草(ふくじゅそう)」。花言葉は「幸福」「幸せを招く」「永久の幸福」「回想」「思い出」「悲しき思い出」。意外に両極端な言葉が並んでいる。彼の朗らかさの中には、過酷な人生経験を積んだ人生の先輩としての深さもあるのかもしれない。そう考えるとあの複雑なジム

モノノフ(世界樹の迷宮Ⅳ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に確実に大火力を発揮し、妨害の激しい終盤戦は安定感のある心得ループで戦えるともいえる。TP補給能力による長期戦と超攻撃力による短期決戦という両極端な戦法に適性があるのも面白いところ。高いHPと並のVIT、それに後述の食いしばりや獅子奮迅があるため紙耐久というわけではないが、重要ス

三影ミカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上記のとおり声の担当は渡辺明乃なのだが、同氏はキタジマ模型店の店長の奥さんである、北島紗希の声も担当している。こちらは第一話から登場。かなり両極端である。主におっぱい的な意味で。※以下紳士的ネタ注意某掲示板で、ある時「ミカちゃんのオシッコしてるところ見たい」という趣旨のスレが立っ

カノン(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

座のサガの実の弟。双子座の宿星故か、彼らもまた双子としてこの世に生を受けていたのだ。しかしこのことを知る者は聖域にも誰1人としていなかった。両極端な善と悪を併せ持っていたサガとは異なり、カノンは悪の心しか持ち合わせていなかった。サガに対しても悪の道を説き続け、13年前にアテナの化

METAL MAX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う性質が相まってボス戦で真っ先に死ぬ。アイテムでドーピングしないと厳しい。逆に過剰なまでのドーピングを施すと一気に最高戦力に踊り出る…という両極端なキャラ。ドSなはんたには死体のまま引きずり回されることもある。●その他の人物マリア主人公の育ての親。通称「不死身の女ソルジャー」マド

仮面ライダーZO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:50) 別に世界観繋がっていても大してお互い支障はないよな -- 名無しさん (2020-11-06 08:19:44) RXと真で両極端を極めて(当時の感覚ではだが)もうオーソドックスなライダーは観られないのかねえと思ってた所にこれが来て何と言うかホッとした記憶がある

BORDER BREAK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になることを恐れて両陣営ともなかなか橋を渡らなくなりがち。それでいて対岸のプラントを確保すると途端にコア攻撃が活発化し、巻き返しが難しくなる両極端さから、上位グループでは事実上封印されている。牛マンの職権乱用で直接凸に行けるカタパルトと迎撃用ターレットだらけのいつも以上の凸推奨バ

足利ヨシテル(戦国乙女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/12/31(火) 20:20:??更新日:2023/12/08 Fri 13:43:22NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「戦国乙女」シリーズに登場するキャラクター。★概要CV:小清水亜美身長:168cm好物:不明必殺技:天剣一刀雲切室町幕府第十三

雷属性/電気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。……実はこの雷神としての性格、バアル等他宗教からの剽窃、要はパクリである。勇ましさ、厳格、優しさを内包する天候神の性格は乾期と雨季という両極端な環境を生きる中東の人々には大人気の設定。多分に省略した言い方をすれば、YHVH信仰を強固に維持するため採用されたのである。上記詩篇の

討鬼伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使い分けることで小型鬼から大型鬼まで幅広く対応することができる。しかし、近距離の敵に対応する手段に乏しいため、他のモノノフの援護の有無よって両極端な結果になりやすい。☆極から追加された武器○金砕棒手甲よりリーチの長い重打撃武器。先端で攻撃することで威力が上がる「豪打」が発生し、豪

WIXOSS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脳筋戦法が得意。登場以来弱い時期が全く無いほどのガチ色なのだが(主に緑子)、selectorシリーズでは逆に勝利描写が一度もないという扱いが両極端な色。所属するルリグ:緑子、アン、アイヤイ、ユヅキ(赤との混色もあり)、メル、ママ、ピルルク(キーセレクション)、アト黒パワーダウンが

お前はまだグンマを知らない - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はアクセス過多で掲載ページをもダウンさせた。今や同誌の看板にまで成長した怪作。2014年3月に書籍化された際には、ネタ的な意味で絶賛と中傷の両極端な批評が各地で飛び交うほどであった。作者は『戦線スパイクヒルズ』『グラスホッパー』『バカが全裸でやってくる』などの小説コミカライズで活

P-47 サンダーボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった。彼らの同僚の英国紳士たちは「離陸すらできそうにないのにこいつで空中戦だって!?」と仰天したという。実際に搭乗した義勇兵の評価はまさに両極端で、運動性の低さと離着陸距離の長さをブーたれるか、一撃離脱性能の高さに惚れ込むかのどちらかだった。特に急降下性能の高さは特筆すべきで、

神座(神座万象シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正義と悪との戦いであってほしい、でなければ許容できるはずもないという弱き人の願い。 初代の愚かな独善性から流れ出した理は人類を善と悪に分け、両極が永劫争い続ける地獄を創り出した。法則は「すべての生命が善と悪の二極に分けられ、争い合う世界」。仮にどちらか一方を滅ぼしても次の瞬間に価

潜水艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメかも。うぁ、逃げよう、ねぇ?」時報でも大体寝てるか飯の催促ばかりで、あんまり秘書艦として働いている様子がない。イタリア艦娘はどうしてこう両極端なのか…。「ぅぅ、ちょっと眠い。寝てもいい? ふひゃぁぁぁ…。」「お腹空いたー、お腹空いたよー! えー、作れないよそんなの。えー、じゃ

三原式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トで妨害されると厳しい戦いになる。■対策フルモンスターorノーモンスターデッキを全部モンスターカードにするか、全部魔法・罠カードにするという両極端な作戦。相手の《浅過ぎた墓穴》を封じる事ができる。デッキを増やす当時はデッキ枚数の上限が無かったので、デッキが300枚とかだと削りきれ

相州戦神館學園 八命陣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:53:29) 擬人化って表現は語弊があるけど、俺からすればなんか言い得て妙に思えたなw獣殿の流出に対する近衛や神父みたいに、合う合わないが両極端なんだろうねやっぱり -- 名無しさん (2014-08-25 12:52:26) 相州戦神館學園 万仙陣・・・・か! 来年待ち遠