橘ありす - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ーイッシュな結城晴や色々男前な村上巴に関しては「カッコイイ」に当てはまるのか、ありす呼びをしてほしそうにしている。「スターライトステージ」の一コマ劇場では、アーニャに外国風の発音で「アリス」と呼ばれた時にぽわ…としていた。どうやら日本語読みの「ありす」は微妙だが、外国風に「アリス
ーイッシュな結城晴や色々男前な村上巴に関しては「カッコイイ」に当てはまるのか、ありす呼びをしてほしそうにしている。「スターライトステージ」の一コマ劇場では、アーニャに外国風の発音で「アリス」と呼ばれた時にぽわ…としていた。どうやら日本語読みの「ありす」は微妙だが、外国風に「アリス
0-20 14:02:22) オチが秀逸。人類の脅威や自己の尊厳や命の危機が去った後に残るのは、現実的で小さな問題。F先生のSF短編は最後の一コマが最高に魅力的。 -- 名無しさん (2013-10-20 14:20:31) ハレグゥも似たような…… -- 閲覧者 (20
き詰まると奥さんを殴ってて、編集者も黙認するどころか「あと二、三発殴られて下さい」と頼んでいた。というエピソードを思い出した。 最後の一コマの奥さんが無表情で階段の上に瓶を置き直すシーンは鳥肌モノ。 -- 名無しさん (2013-09-23 16:55:39) ↑2エピ
らませていく転…話題の転換 結に持っていく結…結論 オチこういった感じ。時折、この起承転結をガンスルーした、5コマ漫画みたいなものもあるが。一コマに複数のコマが入ったり別視点から始まり4コマ目を共有したりするパターンもある。また、意図的に、絶望先生では4コマ目の『結』の後に禁断の
な世の中であったため強力な妖怪を相手にした経験はない。黒と青のコンビを相手に善戦するが敗北。フォローが描かれた有弘と違い、戦闘シーンはわずか一コマで、敗北シーンも描かれなかった。御門院水蛭子(ごかどいん ひるこ)九代目当主。在位期間は1853年~1867年で、黒船来航から大政奉還
というのもある。まぁ、左之助には初登場の頃から「何万回倒しても強さの証にはならない」と断言されており、人誅編では二重の極みも使えない左之助に一コマで倒されているので、どう理屈をこねるとしても強者たちのレベルに遠く及ばないと考える方が自然であろう。なお、人斬り抜刀斎以外にも斬左の物
めちゃめちゃいい人じゃん?とか思ってると、EDで根がやっぱり悪魔だと分かる。*4常にサングラスをかけているのは全盲のため。チャプター10では一コマだけ彼女がサングラスを外したシーンがあるのだが、他の悪魔と違い彼女の目は白濁している。盲目なのはおそらく裁判所に掲げられる法の公正を表
黒木にも苦手なこともある模様 -- 名無しさん (2021-06-13 14:52:01) ダンベル110話の三戦解説で演者として地味に一コマ出演してたな… -- 名無しさん (2021-09-01 22:53:54) 隼(アルバート・リー)に、忍者(というよりも忍空使い
-11 15:01:13) 2部だと目立った活躍が無かったな。 -- レーテ (2023-06-11 15:02:04) プリンセス時の一コマ漫画、本当に美味しそうに食べてて可愛い -- 名無しさん (2023-06-12 08:33:38) なんか性能が不遇だから運営に
りに助手を務める事になりかけたが、バニーガールの衣装を着たところあまりにもムゴかったので断念した。実の親にむごい言うな。原作、アニメ共に僅か一コマしか登場しない超マイナーキャラだが、実写版ではイケさんの代わりに蝶野の助手を務める。ジェシーという名前を与えられた上、服装はバニーガー
かな子、莉嘉とユニットを組んでアイドルの道を突き進む様を描いていく。人物紹介で「すぐ調子に乗る」(石直球)と早速煽られている。「劇中に夏樹が一コマも出てこない」「料理が下手を通り越して雑」など、今李衣菜を描くとしたら考えられない要素が多々ある。ただし、この頃から後に繋がるリーダー
余談】出月映子が見ていたビデオの「桜三十郎」は、青山先生による短編の一つ『プレイ イット アゲイン』の主人公である。ビデオに映る場面は短編の一コマがそのまま使われている。あたかも時代劇のような演出がされていたが、プレイイットアゲインは「現代の侍と謳われる老人がひょんなことから若返
:09) 気が付けばもう20周年か、カーロボット -- 名無しさん (2020-04-20 23:47:19) 本編後サイバトロン入り、一コマだがゴッドファイヤーコンボイとの合体も披露 -- 名無しさん (2020-04-21 05:47:28) ↑サイバトロン入りしたと
ングデュエル用のシステムはなし。一周20kmという海馬コーポレーション記念公園や治安維持局の存在が語られている他、「遊星vsムクロ」戦の前に一コマだけ描かれた全景を見る限り、街の構造自体はアニメ版とさほど変わらない模様。【主な施設・場所】・海馬コーポレーション本社ある意味童実野町
た富田氏まで一切知らされていなかった模様*8。三好紗南双葉杏橘ありすあきら同様ゲーム好きの先輩アイドル(紗南・ありすは年下だが)。デレマスの一コマ漫画では、上述の通り杏・紗南とゲームに興じている場面が描かれている。星輝子同い年のキノコアイドル。ファッションにこだわりがあり、テンシ
遇し、彼の「次のテストでカンニングします」宣言に笑顔で「おお。しっかりやれよ」と返した。道具の力によるものなので先生には全く非はないが、この一コマだけを抜き出してみるとのび太も先生もヒドイ人間に見えるせいでネタにされやすい。本人ビデオ(TC23巻)のび太が一人で教室を掃除している
もある。◆団員A常識人でありよく団長にツッコミを入れている。だが団長の素っ頓狂な作戦になんだかんだ付いていっている。◆団員B団長の無茶ぶりを一コマで成し遂げる万能。だが大体欠陥品でありその度に団長が犠牲になっている。尺の都合上Aにセリフを取られることもある。【その他】◆ウララーモ
-- 名無しさん (2021-01-09 20:27:30) マイケルとホイケルはSBSで初めて正体が明かされて、ウォーターセブン編終盤に一コマだけ登場して(ゾロに道案内した)、アニオリのエピソードが作られた、かなり好待遇なチョイ役だったりする -- 名無しさん (2021-0
た近似バースなのでは? -- 名無しさん (2024-04-05 17:37:47)#comment(striction)*1 ちなみに一コマだけであるが、タロウの地球赴任時にはまだ居なかったはずのレオまで描かれている。
そのまんまな名前の店を営む、入道めいた顔と体格に『味自慢』の前かけを身に着けた、人間の中年男性を思わせる姿の大柄ないきもの。初登場の次の回の一コマ目でなぜか三面図で紹介された。プリケツに定評がある。ハチワレたちをさらわれて一人残されてしまい泣きながら島をさまようちいかわが店を発見
◆エンディングクロコダインやヒム、ダイの育ての親ブラス(そして恐らく遊撃隊+おにこぞう)らと、デルムリン島と思われる場所で楽しく暮らしている一コマが描かれている。新アニメ版ではその詳細が描かれ、遊撃隊の新たな砦を建築していた。【主な人間関係】ブロキーナ師匠。チウにとっては恩人であ
ほんわかした性格のマホを筆頭に、なんくるないさーなカオリ、基本的に常識人だが好奇心最優先のカスミと、変人個性的な面々が集まったギルドなため、一コマ劇場では一緒に訓練するはずだったカオリに盛大に遅刻されたり、興味深い事件が起こったのを受けてカスミに残りの任務を押し付けられたりと苦労
ルドのマコトやカオリと違って前線に立つのは苦手。割と本能的・感覚的に動いているキャラクターが多い【自警団】の中では比較的冷静な人物なのだが、一コマ劇場では目の前の仕事をほっぽって事件の現場に向かおうとしており、自身の知的探求心には忠実に従うタイプの様子。マコトの苦労が偲ばれるその
ギャルである。作者の趣味かな。「マジで!?私も超オタクだよ」と言ってるギャル(ドルメンX)想像上のギャルであり、該当漫画での登場コマはたった一コマ。彼女は自分をオタクと言っているが、その根拠は「ワンピース全巻持っているし!」というものである。しかし週刊少年ジャンプで連載している漫
など、ものすごく甘やかしているようになり独占欲がダダ洩れと化す。教育係がこれでは一部メイドのアレさも納得が…そしてゲーム内で見ることの出来る一コマ劇場では、何かを期待するような表情で指揮官の指導を求めるという衝撃的な一面を見せる。ちなみにタイトルは●実は責められたい●。…もはや何
プロデューサーに電子決済のように奢らせる「PPay」なる迷言を生み出した。趣味に(マンション)ポエムがあり、同年代かつポエム繋がりの森久保と一コマ劇場で絡んでいて、プロデューサーとちょくちょくスマホを通してポエムバトルに興じている模様。培った言葉選びには自信があって作詞にも興味を
説が誕生したのでしたおめでとう アリスちゃんっ舟から上がったアリスと灯里と藍華がお互いに駆け寄る場面をラストにこの回は終わる。単行本のおまけ一コマではアリスの両腕が首に入ってしまい苦しむ灯里と藍華 そしていつも通りにまー社長にお腹を嚙まれるアリア社長、オロオロするアテナさんの姿が
勇敢な面を見せたが、一年後は打って変わって誰とも面会したがらないほどに心を閉ざしてしまった。家族構成は親がいることが分かり、母親らしき人物が一コマ写っている。上田葉月をレイプしようとしたヤツ。作中では眼鏡をかけている男子生徒、優男風の男子生徒、キノコ頭の男子生徒が確認できるが、誰
ていなかった為か、次回作位まではキャラクターのイメージが損なわれることを恐れて多くの制約を掛けており、ゲーム内のモデル以外のイラストは原作の一コマから使用、2Pカラーも元のデザインからかけ離れたものにしないように、といった注意がされていた。…しかし、本作の出来が余りにも良く、MA
」とデクの心に強く刻まれることとなる。◆余談初登場時に紅茶を上手く注げず服をビチャビチャにしていたが、これは個性と特に関係ない。思わせぶりな一コマだったが、格好つけて風の強い高所で紅茶を注ごうとした結果に過ぎない。屋内でもビチャビチャになっていたのは謎。ジェントルの目的は文化祭の
の出番は以上である。なお、去る『鈴奈庵』第23話の冒頭で守矢神社の宣伝をしていた早苗の前に集まっていた聴衆の中に抗鬱薬おじさんと思しき男性が一コマだけ登場している。台詞はおろか目元も確認できないが、特徴的な髪形と髭は抗鬱薬おじさんの物に酷似している。それにしても苦しい時の神頼みが
名無しさん (2018-12-20 23:33:29) 漫画版ではネオホンコンに向かう途中で追ってきたウォルターにも「何者か」が乗っている一コマがある。他の二機と違って台詞は「......」だけで顔もシルエットしかわからないが -- 名無しさん (2018-12-21 21
アル男女生態を得意とする氏の作品の一つ『発火』は美人の先輩と冴えない後輩がデートする作品。ちなみに今作品に出てきたキャラクターは『燦爛』にも一コマだけだが登場している。【あらすじ】美人で笑顔を絶やさない先輩、松本みやびとデートすることとなり、彼女にデートは全部自分に任せるとまで言
ていた。現在は大学院生の沖矢として工藤邸に住んでいる。赤井としては安室の回想の中でのみ登場し、沖矢としては安室が工藤邸の前を通りかかった時に一コマだけ登場する。ベルモット黒の組織の幹部。安室と電話をしていた際に最近眠れていない事を見抜かれ、彼から安眠するための工夫と疲労回復効果が
になってからもストーリーを動かすために度々喧嘩をする。お仕事物において、主人公が客同士の喧嘩を仲裁するシーンもしばしば見られる。日常の業務の一コマだったり、さらなるトラブルの伏線だったり、仲裁のために駆け回ったり、料理で仲裁したり、描かれ型は様々である。そしてジャンルを問わず、「
をしている。映画館やレストランにも勤めているが、社会への反抗としてか、痩身クリニックから盗んだ脂肪で石鹸を作ったり、ファミリー映画にポルノを一コマ挟んで上映したり、料理に[削除済]や[編集済]をこっそり仕込んだりするのが趣味なアウトロー。何故か爆薬に対する造詣が深い。男なら誰もが
った」と嘆いての言葉である。一時は幸を殺そうとするが幸によって救われ、また幸自身のことも救うことになる。春山正子前作「魔法少女R」の主人公。一コマのみ登場。【その他】5巻合わせて1万9000部が発行された。作者HPから直接販売もしていたが、現在は在庫がないため書店から入手するしか
故人 中生代?~紀元前?】ステゴサウルス(古代生物)等の仲間の尾の側面に生えているスパイク。名前がついていなかった頃、ゲイリー・ラーソン氏の一コマ漫画「The Far Side」で1982年、原始人生徒達を前にした原始人講師がステゴサウルスの尻尾のスパイクを指して「故Thag S
だが見事に玉砕。その後復帰まで一週間(アニメだと三週間)かかった。レビューもスタンクのみ1点、クリム含めた三人は0点だった。元ネタは天原氏の一コマネタで、設定からセリフまでほぼまんまである。店名は……え、あずまんが?何のことやら……データー(CV:松浦チエ)「淫魔の狂喜乱舞」の店
トリコに、わぶとらっていう油使いのキャラがいたな、そういや。料理は勿論、戦闘でも火を使わず、純粋に油で揚げるとかいう訳の分からない戦い方を(一コマだけど)するキャラだった。 -- 名無しさん (2019-12-10 01:32:28) 克巳が唐突にキマった表情でガソリン持って
にもめいわくかけない(それはどうかなあ)「地平線テープ」(1982)ドラえもんが「地平線テープ」で作った異次元空間で急遽開催された。たったの一コマしか描写のない、小ネタである。注目する所は、ジャイアンも少なからず「迷惑をかけている」という認識があるという事が分かる所ぐらい。大声で
さい建物で行われた話し合いにより、真田昌幸と真田幸村は西軍に、信之は東軍に就くことになる。「犬伏の別れ」とも称される教科書にも載らない歴史の一コマに過ぎない場面ではあるが、真田家は後世に血を残すことに成功する。信之は徳川秀忠率いる中山道部隊に合流し、真田攻めにも参加していたが支城
ラストで智哉と一緒に通っている学生たち。それぞれ、ミーハーな短髪の青年、冷静沈着なメガネ男子、黒髪セミロングの女子学生が確認できる。智哉の母一コマそれも回想のみ登場。智哉が実家を抜け出したことを心配していたのかイギリスから来日してきた逢瀬に「日本に来てうちの智哉(バカ)を見張って
闘描写がスーパー玉男とルストに絞られたため出番がカットされてしまったが、へっぽこナイトらしき「HEPPOKO」と書かれた服を着たプレイヤーが一コマだけ描かれている。SyGシグ魅せる必殺技ウルトはワタシの十八番フェイバリット、知ってるでしょう?ルストに誘われてプレイを始めた謎の大型
・名前共に同じの男、入江省三が主役を務めているがこちらは大蔵省の入江省三であり、ジオブリーダーズの厚生省の入江省三とはあくまで別人。4巻での一コマや新装版『LAWMAN』書き下ろしによると、各省庁の数だけそれぞれの汚れ仕事を担当する、同じ外見の『入江省三』が存在しているらしい。ま
「英雄」でありたいと願うライスはなにか通じるものがあるのかもしれない。*28互いに本好きでおとなしい性質を持つため相性もいい。なお、アプリの一コマ漫画では、ライスが内緒で書いていた絵本を読んだロブロイが一目でファンになるも、(当然ながら)作者名が書かれていなかったため、その絵本を
ての腕は英の方が圧倒的に高いため全くと言っていいほど活躍の場がない状態となっている(正規の医務室ドクターとナースは単行本11巻のおまけ漫画に一コマ登場しただけ)。*10 賀露はサーパインも八百長に加担していると思い込んで唾棄していたが、実際はサーパインだけが何も知らない状態だった
金星を上げているのである。マルゼンスキー史実では母父にあたるウマ娘。多くの後輩に憧れられる彼女にやはり憧れを抱いており、アプリ内のマルゼンの一コマでは彼女の運転する助手席に座っている。アプリ内イベント「あの娘が水着に着替えたら ウマ娘夏物語」ではスランプに陥ったスぺちゃんを「バブ
したものが獲得できた。お題は食べ物関連が多く、番組最終回で出題されたのもこのお題であった。替え歌マンガ有名な童謡の替え歌を歌い、最後にオチの一コマを歌にのせて発表するもの。このお題ではエレクトーン伴奏者が登場していた。「大変だ!」シリーズ番組後期に行われていたお題。コーナーのゲス
ベさん」。基本的に他者に特にオペラオーにドライ気味なアヤベさんだが、ひたむきで努力家なドトウのことを好ましく思っているのか親身に接しており、一コマ漫画では、昼食時によくドジでお弁当箱をひっくり返すというドトウのために、自分の分と合わせて多めにサンドウィッチを作ってきたりしている。