「ーデッキ」を含むwiki一覧 - 8ページ

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一撃必殺も狙えるようになる。《父なる大地》と《DNA・スパーク》でクリーチャーに対してより柔軟な対応が出来るようになった。クロニクル・レガシーデッキではこの色が採用されており、相性の良い新規カードも増えたので現在では最も安定性のあるタイプだろう。闇+自然文明エピソード2で一気に増

氷結界の虎王ドゥローレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまっている以上、とても明るい未来があるとはいえない。ドゥローレンの明日はどっちだ?そんな懸念の中、2020年に念願の氷結界のストラクチャーデッキが発売されドゥローレンもデュエルターミナル以外では初の再録となった。…が再録されたドゥローレンのテキストにはこのカード名の効果は1タ

心変わり(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/16 Mon 18:45:25更新日:2023/08/18 Fri 11:48:31NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ならば、答えは一つだァ…! 貴方にィ!忠誠を…誓おぉぉぉっ!!心変わり通常魔法相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択

大天使クリスティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/27(土) 20:55:51更新日:2023/08/18 Fri 10:42:53NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧もしこのターンを逃したら相手にモンスターを大量展開され、あっという間にワンキルされてしまう!そんな時にはこの魔法の言葉を唱えよ

魂の解放(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キのギミックを動かせると至れり尽くせりなカード。かつては除外を参照するデッキには1~2枚入っていることもあった。次元帝がテーマのストラクチャーデッキ「帝王の降臨」に一枚収録されている。また、アニメDMでは意外にも遊戯や海馬が使用している(厳密には遊戯はデッキに採用し実際にドローし

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xデッキの召喚制限がかかるため、エクシーズ・リンク召喚は行えない。なお、実はリゾネーターならば全てサーチ範囲内。直近でジャックのストラクチャーデッキが登場したことに加えて、こいつが収録されたアニクロ2023の意味不明な仕様*2もあって高騰しているとか。シンクロモンスター地縛戒隷

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/23 Tue 21:46:48更新日:2023/08/18 Fri 11:49:51NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCG界には、強すぎる力を持って生まれてしまったが故に1枚たりとも使う事を許されないカード達がある。それが、禁止カー

遊☆戯☆王タッグフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人たちはシンクロ・エクシーズ・ペンデュラムを使いませんが、主人公は初めから全ての召喚方法が使えます。」    「その上で、最近のストラクチャーデッキ三箱とGSのカードでデッキを組めばとりあえず勝てるのでは…」マス赤 「なんだその召喚方法は!?って驚かれる感じですか」それズルじゃん

チームサティスファクション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れともやはり実は天然だからか。この頃はかなり笑ったり、叫んだり感情豊かだったりする。使用するデッキはローレベルシンクロを決め手にするウォリアーデッキ。まだスターダスト・ドラゴンは持ってない?クロウ・ホーガンチームサティスファクションの鉄砲玉担当。サテライトに居た子供達をアジトに連

ワーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

集が利用できる。タッグフォースにおいて一般デュエリストの山根章裕が使用。パートナーとしてもデッキレベルが高く頼りになるが、TF5のみパートナーデッキが【ヴェノム】なので注意。また、TF6では、オクトパーサーデビル・クラーケンテンタクル・プラントファイヤー・クラーケンローズ・テンタ

奇跡/Miracle(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー」を生み出した)。おまけに奇跡も素撃ちもシングルシンボルなのでタッチで使える、と三拍子も四拍子も揃ってる超優良火力呪文。無論ノンクリーチャーデッキ相手では本体X火力にしかならないし、重いクリーチャーがメインのデッキ相手でもクリーチャーを焼くのは困難になってしまう。ところが、スタ

バニラ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王では、通常モンスターカードの枠が薄黄=バニラ色だった事もありすぐに定着した。効果を持たないが故に初心者でも扱いやすく、初心者向けのスターターデッキには大量に投入されていることもある。しかし、近年のTCGではルールや環境などの影響もあり、ガチ対戦では見かける機会はほぼなくなってい

デーモンの召喚(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターが登場すると「生け贄召喚すると同時に相手のカードを破壊できる」のが常識となり、このカードは大会から姿を消した。「EX」「ストラクチャーデッキ遊戯編」などの構築済みデッキに入っていたこともあり、強さの割に入手しやすかったのもイケメン。「デーモンの召喚を召喚!」した人が多いの

ブレイドラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はガレットが使用する。破壊されたときにドローできるが相手による破壊時かつカウント3が必要なので、あまり期待できる効果ではない。その後エントリーデッキ【紫翼の未来】では販促デッキの鞍替えと真・転醒編で登場したミラージュとの連携を意識したリバイバル版が早くも登場。ドローはバーストとミ

天上院明日香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ報酬だけで入手できるのは他に【裏サイバー】と【アルカナフォース】と【地縛神】くらいで、他は何かしら必要なカードをボックスまたはストラクチャーデッキから入手する必要がある。しかもこれらはすべて【機械天使】登場後に実装されており、いかに当時においてこのデッキが異質だったかわかるだろ

リチュア・エリアル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

):このカードが効果で墓地へ送られた場合、お互いの墓地のカードを合計3枚まで対象として発動できる。そのカードを除外する。第10期ストラクチャーデッキ、「リバース・オブ・シャドール」にて登場。イラストは真空管の中で寝ているというもの。寝ているのにスペックは普通と変わらない。というか

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に越さないだろう。…なんて思ってたら2022年1月1日から殿堂入りに格下げされることが決定した。キリコデッキをモチーフとしたレジェンドスーパーデッキ「神歌繚乱」発売に合わせての解除である。解除後は「神歌繚乱」で獲得した優秀な進化元と共に、ループデッキの【チェイングラスパー】と合流

MoMa(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたりもするのだが。しかもライブラリーアウトだけに勝ち筋を絞った訳ではないため、よく巷で言われている「MoMAの勝ち筋を殺すためだけのタワーデッキで投了に追い込んだ」というのも、優れたプレイヤーは「そうですか、じゃあ《火の玉》使います」と勝利手段をシフトするプランをちゃんととっ

クリボー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たモンスターと同じ数値になる。ハネクリボーLV9の必殺技だが、こちらはノーマル用。墓地のモンスターの攻守をハネクリボーにコピーさせる。クリボーデッキならば絶望神アンチホープや幻魔皇ラビエルなどを除外することで、そのスーパーパワーをやすやすと発揮させることができる。《進化する翼》速

霞の谷のファルコン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力的なカードでありながら、レアリティはなんとノーマル。しかし、DTのノーマルカードの中ではレートが高く入手困難な部類だった。が、ストラクチャーデッキ-ドラグニティ・ドライブ-にて再録された。そのおかげで入手は容易になった。ちなみに同ストラクに収録されているミスト・バレーのモンスタ

救世竜 セイヴァー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:24:30) セイヴァー・ドラゴン「伝説の黒石と黒鋼竜が登場してくれたおかげで黒竜の雛とスターダストシャオロンだけが今まで種族統一セイヴァーデッキのお供だった環境kara -- 名無しさん (2015-03-20 08:39:36) ↑脱出できるよ。」 -- 名無しさん

神剣ーフェニックスブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「地味なカードのつもりで刷ったら計算違いで大暴走した」悲劇のカード…と受け止めている人も少なくないだろう。このカードが収録されたストラクチャーデッキのコンセプトからして記事冒頭のような使い方を想定……というか推奨していたのは恐らく間違いないのでその認識は正しいだろう。ただし制作当

レッド・デーモンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生を持つ混沌魔龍 カオス・ルーラーが採用される様になり、本家【レッド・デーモン】内ですら立場が危ぶまれる事となっている。しかし、ストラクチャーデッキ『王者の鼓動』にて登場したスカーレッド・デーモン及びクリムゾン・ヘルガイアの登場で立場が一変。スカーレッド・デーモンのリクルートは“

エヴォルカイザー・ラギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

容易。打点が低いので戦闘補助は必須。また裂け目とは相性が悪い。ゲームにおいてタッグフォース6では宇佐美彰子(うさみん)がエヴォル軸のパートナーデッキを使っている。しかしエヴォルはまだカードプールが浅いので、レスキュー兎とバニラ恐竜のギミックを入れてあげよう。ウサみんだけn二人でラ

勝利宣言 鬼丸「覇」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。スーパーVデッキ「勝利の将龍剣ガイオウバーン」に収録が決定した。DASHゴールデンリスト(再録制限)が明けたばかりの殿堂入りカードをスーパーデッキの目玉にするというのはこれまでもよくあったのだが、このカードだけは正直もう少し考えてほしかったという人が結構いたらしい。しかも再録で

未来オーバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→「強制脱出装置で」をした時は笑いが止まらんかったわw -- 名無しさん (2015-02-03 22:19:42) こういう単純なパワーデッキ好き -- 名無しさん (2015-02-03 22:24:21) 未来融合でキメラテック・オーバー・ドラゴンを召喚し自分とパー

RETURN OF THE DUELIST(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、水族、海竜族、魚族がいるときに攻撃力が800上がる効果モンスター。低い攻撃力を生かして地獄の暴走召喚を使える。この2ヵ月後に「ストラクチャーデッキ-海皇の咆哮-」が登場し、そこで早くも再録された。◆ゴブリン切り込み部隊『ゴブリン突撃部隊シリーズ』のデメリット効果と、攻撃時に魔法

“レミリア・スウェーデンボルグ” - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始まりの地球で登場し、魔力の水嶺ではチャルチウィトリクエとの二枚看板でメインビジュアルを勤めている他、緋賀ゆかり構築済みデッキとしてスターターデッキが発売されている。スペルキャスター“レミリア・スウェーデンボルグ”Break CardWIZ-DOM 3F3Cミスティック♀4/(4

変異種/Morphling(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる他、小粒クリーチャーに優れる白に移ったおかげか2マナも軽量化している。特殊セット出身のためスタンダードでは使えないのが残念だが、白ウィニーデッキの新たな一員としての活躍が期待される。主にレガシーの「デス&タックス」などで用いられていたが、最近は評価を落としているようだ。End

ヤヤ・バラード/Jaya Ballard(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で使われた。召使いで青を指定することでどんなパーマネントとも1:1交換が可能になるため、《帝国の徴募兵》でのサーチを前提にレガシーのペインターデッキに採用されていたのである。身体にぴっちりとしたライダースーツのような服を着こなしているものの、その服はぼろぼろで、新たにゴーグルをか

切札家 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたことで目を覚まし、無事息子の卒業式を見届けた。使用デッキは火文明を中心に使用。初期は火、自然のステロイド速攻を使っていた。一時闇単ハンターデッキに転向した後、アニメ版のエイリアンとの最終決戦では五色デッキを使っている。ビクトリーVではヒューマノイド中心の火単色デッキを、V3で

黄昏ミミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するより直接戦った方が良いんじゃね?とか言ってはいけない●使用デッキ使うデッキは最初は水文明と自然文明の速攻。また、アニメではシールドトリガーデッキを使用。どちらも連載中の頃は最強クラスのデッキだった。ミミちゃんぱねぇっすなお、連載初期のMTG時代に使用していたのはマナ加速から切

邪藩牛次郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には幽の催眠術でれく太達含む観客全員を味方に付けるが、こちらでも白凰の《ホーリー・スパーク》で逆転、敗北する。試合後、幽から見限られサバイバーデッキと共に与えられた「サバイバーの角」に生命力を吸い取られ死にかけたばかりか、根城にしていた廃工場にて鉄骨を落とされ、角こそ折れたものの

三大S・トリガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スが豊富なため、重いコストはあまり苦にはならないはず。そしてこのカードの登場によって《激辛の超人》の使用率が減るのは言うまでもない。(ハンターデッキなら別だが)■上位種の複合版《「破壊の赤!スクラッパーレッド!」「知識の青!ブレインブルー!」「魅惑の緑!トラップグリーン!」「閃光

キラトマダブルガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2014-06-27 02:47:39) あとインパクトは薄いけど「手札断殺でケルベラルを捨てて特殊召喚しよう」だの、「ストラクチャーデッキ氷王の降臨」だのとにかく頭悪い間違いが多すぎて -- 名無しさん (2014-08-16 10:01:52) 貝の項目かと思った

雪渓妖精マルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は軽量で短期決着を目指す速攻型の種族。重いドラゴンとはどうしても噛み合わないから、入れる人は相当マニアックな人だろう。能力的にスノーフェアリーデッキにも入るか怪しいこのカード。しかし……彼女の悲しげなフレーバーテキストにかなり定評がある。「この世の果てで、また会いましょう。だから

ウルトラレア(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など恋愛方面を意識させるような描写が増えた。また、ロイヤルパラディンが消滅してしまっていたため、アジアサーキット編においてはエンジェルフェザーデッキを使用している。リンクジョーカー編ではアイチらの在籍する宮地学園高等部に編入、カードファイト部を創立しようとするアイチに真っ先に協力

RUM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだ。特に13/11/16のパックで優秀なランク5CNo.が増えたため、僅か半月で値段が4倍になると言う凄いインフレが起きた。素直にスターターデッキ買えよとは言ってはいけない。 騙されないぞ! バリアン世界の悪者めッ!●RUM-ヌメロン・フォース自分フィールド上のモンスターを指定

魔光死聖グレゴリアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00ブロッカーバトルゾーンに出た時、自分の墓地からナイトを探索し、1枚を手札に戻してもよい。相手プレイヤーを攻撃できない。プレイスではスーパーデッキ2022「ナイツ・オブ・アルカディア」で収録。共通仕様として墓地からの回収が探索へと弱体化され、デッキの中身をナイトで固めたいナイト

CNo.39 希望皇ホープレイV - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/09/25(日) 12:25:06更新日:2023/11/21 Tue 11:00:23NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧出でよ、CNo.39!混沌を統べる紅き覇王!悠久の戒めを解き放ち、赫焉となりて闇を打ち払え!降臨せよ、希望皇ホープレイV!CN

BK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EXALⅡに登場し、バリアン七皇の一人アリトが使用。パーミッションとビートダウンを複合した効果を持つモンスターが多く、アリトからは「カウンターデッキ」と称されていた。OCG化にあたって、初期の【旋風BF】を彷彿とさせる方向で効果を大幅に使いやすくリメイクされている。現実でも結構人

メタゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなギミックと対策を練られるだけの相当の腕前が必要となる。「ライブラリー破壊を狙うデッキで出場したらバベル(MtG)に当たった」「クリーチャーデッキ全盛の大会に出場したらエンチャントレスのコンボデッキに3ターンで吹き飛ばされた」などは典型的な地雷の被害例である。なおどちらも実話。

5年2組(デュエルマスターズビクトリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード・アタック武家 茶太郎(ぶけ ちゃたろう)勝太の仲良し三人組の一人。通称『ぶっちゃけ』口癖は『ぶっちゃけ〜○○なんだな』火・自然のハンターデッキを使用切り札はバンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ世出原(よではら) ルイ勝太の仲良し三人組の一人通称『ヨーデル』『「〜レヒ』が口癖光のメ

信心深きコットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クルの違いがディスペクターにとっては些細なものであったことの象徴でもあった。なお、このカードが初収録されたDM23-BD1「レジェンドスーパーデッキ 禁王創来」は王来篇の裏世界である鬼の歴史のクリーチャーが多いが、このコットンがどちらの世界のディスタスなのかは不明。王来MAXエピ