「ーデッキ」を含むwiki一覧 - 11ページ

ガガガマジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、3枚積みたい強力なカードほど3箱に1枚しか入ってないというルールはこれからも健在のようである。後にデュエリストパックやCMがネタのスターターデッキに字レアで収録されたため、【ガガガ】はかなり作りやすくなった。ちなみにレベル5以上の時にレベル・スティーラーにレベルを盗まれた場合、

墓守(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほとんどが収録されている。日本以上の資金ゲーな海外では召喚師の存在もあり、安く作れて強いデッキとして流行しているとか。さらにこのストラクチャーデッキ月の書おろかな埋葬闇の誘惑聖なるバリア-ミラーフォース-等優秀なカードが収録されている。言語を気にしないなら買っちゃいな!追記・修正

ダークネス・ネオスフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復帰。1ターンの回数制限と、サーチしたカードの使用制限がついてしまったが、デッキそのものは組めるようになった。ちなみに、暗黒界のストラクチャーデッキ『デビルズゲート』に再録されてる。召喚時のコストに暗黒界を使えて相性が良さそうに見えるが、「墓地に送る」なので「捨てられた時」の暗黒

マシンナーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、特徴ガジェットのごとく手札を補充したりユニオンしたり大型モンスターを特殊召喚したり合体したりする。マシンナーズ・カノン以外はストラクチャーデッキを買えば全て揃うので財布にも優しい。……が、現在ストラクは絶版となっており入手は若干難しい。たまに在庫が残っていることもあるが……欲

グラヴィティ・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォリアー等数々の有力な星6シンクロが登場し、ひっそりと忘れ去られたかに思えたが遊戯王デュエルリンクスの5D'sワールド登場と共にストラクチャーデッキ「シンクロ・コネクション」に収録かつてのガイアナイトよろしく初めて手にする星6シンクロとして使われている。(ちなみにガイアさんはパッ

土井美加 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/03(火) 23:24:26更新日:2023/08/10 Thu 17:12:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧土井美加とは、ムーブマン所属の日本の女優、声優。1956年8月4日生まれ。64歳。血液型はO型。宮城県仙台市出身。ナンダーラ王

櫂トシキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を忘れさり、なるかみデッキを使用。リンクジョーカー編では当初は引き続きなるかみデッキ、ファースト“Я”ファイターとなってからはリンクジョーカーデッキ、リンクジョーカーの自分の力としてからはかげろうデッキを使用。レギオンメイト編では当初はロイヤルパラディン、島で特訓を積んでからから

海(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィス》だけをサーチするというのはテキスト判定くらいしか他に方法がないので仕方ないのである。シンクロ召喚が出る以前は割と安いこと、ストラクチャーデッキ「海竜神の怒り」を買うだけである程度形になること、まだカテゴリデッキが全体的に力不足だったこと、フィールド魔法に強く依存するとはいえ

龍亞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中の人の名前どこにも書いてないな。付け足した方がよくね? -- 名無しさん (2016-04-11 12:30:28) 今のストラクチャーデッキ投票でディフォーマーが登場。見事に上位に入れば実質龍亞の強化に -- 名無しさん (2020-06-21 19:56:58) リ

遊星テーマ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆転勝利の時にもかかった(チームラグナロクのドラガン戦)また逆転勝利ではないが、他のメンバーのデュエルでも使用されたことがある。ストラクチャーデッキ「シンクロン・エクストリーム」ではBGMとして採用された。追記・修正はシンクロ召喚しながらお願いします。この項目が面白かったなら……

Precious Memories - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るという処置をとったりもした。(余談だがこういった処置自体はMtGにおいて前例があり、TCG界に前例のないやらかしではない。)●備考スターターデッキとブースターパックに入ってるポイントを集めると景品が貰えるキャンペーンがあり、300点で中の人の直筆サインカードが貰える。ただしまと

ブルーノ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーデュエルでパートナーに出来るようになる。イベントで戦うアンチノミーは専用デッキ「戦慄のオーバーテクノロジー」を使用する特別仕様。パートナーデッキを編集していても必ずこのデッキになり、デッキ自体もガチカード満載で非常に強力なため、アニメ通りに自分の全力をぶつけ、限界を超える覚悟

ゴブナイト (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れなければならず、その速度的に劣る、あるいは役割が特殊になるカードをどのように使いこなすかという点をきっちり考える必要が出てくる。下手にコピーデッキを組んでも、その採用理由が分からなかったり、ひとまず代用品で済まそうとして大失敗したりと、かなり敷居が高い。このデッキは引きが100

ツァン・ディレ(遊戯王TFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…///」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,26)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 パートナーデッキの初期版はレベル高くないんだな。でも、序盤に手に入るカードでデッキをちょっといじるだけでとんでもないことになるな。 -- 名無しさ

孫堅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がる『決起の神速行』以上の5枚。たった5枚だとっ!?ふざけるなあっ!!新版でも一徹と雄山以外の3枚はそのまま続投し、なんと最初期にはスターターデッキにまで抜擢されいきなり『天啓の幻』が使えた。しかし「初心者にいきなり集団自爆使わせるのはどうなんだ」と言う事でいつの間にか息子に変わ

遊戯王デュエルモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティマイオス 発動せず163話対決!二人の遊戯闇遊戯vs武藤遊戯(幻影)164話オレイカルコス・ソルジャー-165話ヴァロン始動!謎のアーマーデッキレベッカ&御伽vsヴァロン166話復讐のアメルダ 大空中決闘海馬vsアメルダ167話天空の要塞 ジグラート168話忍び寄るダーツの影

精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

t*1 Comes Into Play、条件「場に出たとき」の意。転じてその条件で発動する能力を指すこともある*2 奇跡を持った全クリーチャーデッキバウンス除去。「デッキトップに置くことで効果を発揮する」奇跡のシステムとの相性の良さを見出された*3 PT2日目進出293人中使用者

三沢大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は風呂に入ってた訳ではないが -- 名無しさん (2019-06-22 19:35:57) 記憶だよりだけど「三沢いたんだ」の初出はコピーデッキの神楽坂VS翔。このときはどちらかというと神出鬼没の解説男三沢への十代からのツッコミでセリフも驚きながら「三沢いたのか!」 --

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用し、「連撃の帝王」や「ライバル・アライバル」で相手のターンに召喚し、実質的な2:3交換の除去に変える、という使われ方が編み出されている。ラーデッキにとっても重要なサポートだが、ラー本体なしでも機能する優秀な除去カードなのでガチ環境では球体のみが出張する事態が頻発している。登場し

クロム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズの開発元である、インテリジェントシステムズが展開するトレーディングカードゲーム(TCG)。第1弾、『英雄たちの戦刃』から登場。スターターデッキ『覚醒編』では、パッケージを務めている。以降、『覚醒』のキャラクターが収録された4弾『煌めき幻奏』、第8弾『生と死-運命の先へ-』、

エネミーコントローラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

右!A!B!)から度々ネタにされる。原作も原作でソリッドビジョンなのに素手でコマンド入力するというネタの塊だけど。この縁により、ストラクチャーデッキ「青眼龍轟臨」にもネタ枠で収録されている。無論、海馬が実際に使用したカードかつ有用なカードでもあるが。またDUEL TERMINAL

魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるだろう。こちらもデッキの枠がいくらでも空いているため、もうそれこそカオハンキャシーだけ出張させることも十分有り得る。そんなカオハンキャシーデッキの中からホットなデッキタイプを幾つかセレクトしてみたい。・シンクロエクシーズ特化型「相手の邪魔をした後に強力なシンクロ・エクシーズモ

ばーくがる(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事故回避能力とその圧倒的なアドバンテージ稼ぎ能力は例えFVに置けなくなった後でも強力なスキルであるため、後の環境デッキである、マジェブラスターデッキ、シングアビス、ブラスターサンクなど過去から現在に至るまで強力な選択肢として候補にあげられている。現在のインフレしたヴァンガードでも

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様々な進化サポートカードで素早くスピアーを展開していく3.みんなでおそうスピアーを出して毎ターン90~120ダメージを与えていくというスピアーデッキが組めるようになり、「スピアーという原作不遇ポケモン*2で固めたデッキがポケモンカードで強いらしい」ということで、主に外部勢から非常

悪斬の天使/Baneslayer Angel(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の高さも相まって、壊れずにちょうどいい程度の活躍で収まっている。そして何よりの特徴はその安さ。この性能でなんとレアなのである。しかもスターターデッキにも収録されており、他の悪斬に比べて流通枚数がやたら多い。2023年現在、通常版であれば1枚200円もあれば買えてしまうという、強力

サンダー・ボルト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るかは見ものではあった。そして、2019/4/1の制限改訂で実に15年ぶりの制限復帰が決定。更にエラッタの類は一切無し。再録も早く、スターターデッキ2019に収録されることと相成った。とはいえ、「先攻で制圧*1するデッキ」「破壊耐性持ち&効果無効化のモンスター」が主流と化した結果

とある南方の洋上戦@1122 - 艦これTRPG部 Wiki

もいいのよ愛宕@630:リソース管理ね?私でもできそうかな敷波@968:辞退しますー 申し訳ないです・・・天龍@127:大丈夫!このスターターデッキがあれば(ry鳥海@309:ダイス振るかね?天龍@127:行こうか足柄@1156:まってw足柄@1156:Dいくつかきめないとw提督

スグリ/開始カード - 100%おれんじじゅ~すっ Wiki

プレイヤーが新しいゲームを開始し、スタートユニットを選択すると、プレイヤーデッキを構築するためにすぐに使用することができる15枚の標準的なカードが与えられます。スグリを選択した場合は、以下の15枚のカードが支給されます。スグリのステータスと連動して、スグリのスタートデッキは、移動

スグリ - 100%おれんじじゅ~すっ Wiki

gSummer2018_role4.pngBDADCバウンティハントプレイヤーが新しいゲームを開始し、スタートユニットを選択すると、プレイヤーデッキを構築するためにすぐに使用することができる15枚の標準的なカードが与えられます。スグリを選択した場合は、以下の15枚のカードが支給さ

マール - 100%おれんじじゅ~すっ Wiki

gSummer2018_role4.pngABDCCバウンティハントプレイヤーが新しいゲームを開始し、スタートユニットを選択すると、プレイヤーデッキを構築するためにすぐに使用することができる15枚の標準的なカードが与えられます。マールを選択した場合は、以下の15枚のカードが支給さ

カイ - 100%おれんじじゅ~すっ Wiki

ート時のスターが30個、ショップでのマークアップが+25%です。 プレイヤーが新しいゲームを開始し、スタートユニットを選択すると、プレイヤーデッキを構築するためにすぐに使用することができる15枚の標準的なカードが与えられます。カイを選択した場合は、以下の15枚のカードが支給され

マール/開始カード - 100%おれんじじゅ~すっ Wiki

プレイヤーが新しいゲームを開始し、スタートユニットを選択すると、プレイヤーデッキを構築するためにすぐに使用することができる15枚の標準的なカードが与えられます。マールを選択した場合は、以下の15枚のカードが支給されます。マールのステータスと連動して、スタート時のデッキも比較的戦闘

カイ/開始カード - 100%おれんじじゅ~すっ Wiki

プレイヤーが新しいゲームを開始し、スタートユニットを選択すると、プレイヤーデッキを構築するためにすぐに使用することができる15枚の標準的なカードが与えられます。カイを選択した場合は、以下の15枚のカードが支給されます。カイのステータスに合わせて、デッキも比較的戦闘的な構成になって

きゅーぴー/開始カード - 100%おれんじじゅ~すっ Wiki

プレイヤーが新しいゲームを開始し、スタートユニットを選択すると、プレイヤーデッキを構築するためにすぐに使用することができる15枚の標準的なカードが与えられます。QPを選択した場合は、以下の15枚のカードが支給されます。QPのステータスに合わせて、QPのスタートデッキは特定のプレイ

○○足らない病(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では、プロキシや「ハーピィの大嵐*1」で妥協満足していた者も多いとか……。 2020年の現状では5年の歳月を経たため多数の再販やストラクチャーデッキでの採用などで値段は落ち着いた。○○足らない病とは必須カードが足らなくなる事である。TCGを始めて、そこそこカードプールも充実してき

ジョジョの奇妙な冒険 - 週刊少年ジャンプ Wiki

年2月14日発売第4弾 - 2008年3月27日発売構築済みスターターボックス 癒しのオレンジデッキ構築済みスターターボックス 静けさのブルーデッキブースターパック 〜コッチヲ見ロッ!〜第5弾 - 2008年7月10日発売スターターセット ジョースター家の血族デッキスターターセッ

きゅーぴー - 100%おれんじじゅ~すっ Wiki

タート時の星が40個、ショップでの価格調整が0%となっています。 プレイヤーが新しいゲームを開始し、スタートユニットを選択すると、プレイヤーデッキを構築するためにすぐに使用することができる15枚の標準的なカードが与えられます。QPを選択した場合は、以下の15枚のカードが支給され

ジョジョの奇妙な冒険 - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

年2月14日発売第4弾 - 2008年3月27日発売構築済みスターターボックス 癒しのオレンジデッキ構築済みスターターボックス 静けさのブルーデッキブースターパック 〜コッチヲ見ロッ!〜第5弾 - 2008年7月10日発売スターターセット ジョースター家の血族デッキスターターセッ

インフェルニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/25 Thu 08:08:41更新日:2023/08/07 Mon 13:51:12NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧満足させてもらおうか「インフェルニティ」とは遊戯王OCGに存在するカテゴリの1つ。遊戯王5D's、およびその漫画版にて、伝

ベルゼブブ(悪魔) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、強力なバリアを張り無敵の防御力を誇る。◆魔王龍 ベエルゼ『漫画版遊戯王5D's』「決闘竜」と呼ばれる特別なカードの一つ。昆虫モンスターデッキを使う伊集院セクトが入手・使用した。攻守3000という高いステータスに加えて、強固な破壊耐性とダメージを受ける度にその分だけ自己強化

超魔導剣士-ブラック・パラディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

との融合なのだがイラストはなかなかかっこいいので必見。ブラマジ関連故か、OCGの絵柄は三種類もある。黒魔導の覇者収録のパック版・ストラクチャーデッキ遊戯編Vol.2版・リミテッド・エディション版の3類ある。【サポートカード】熟練の黒魔術師 言わずもがなブラック・マジシャンの記事参

E・HERO(属性融合) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。値段は偏りがあり、かつては地>>>>炎>水=光=闇>>風という感じ。ただし地も韓国版ならかなり安値で手に入る。…だったが、地がストラクチャーデッキにて再録されレアリティに拘らないなら値段は風以下に落ちる。炎も同時期に発売された十代スリーブにノーパラとして付属しているが、スリーブ

機皇帝(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/07 (木) 22:52:22更新日:2023/08/08 Tue 17:23:25NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧機皇帝きこうていとは遊戯王5D'sアニメ第3期から登場したカード群である。「イリアステルの三皇帝」を名乗るプラシド、ルチアー

森川カツミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファイトの描写が無いので割愛。第52話岸田オサム ○ 戸倉ミサキ ×51話でまさかの勝利を遂げたのだ!しかも連勝した。店長の借り物のスターターデッキのノヴァグラップラーを『(G3が少ないから)弱っちぃ』と蔑んだものの使いこなし、あのアイチのデッキにも勝ってしまう辺り彼は運はかなり

時間のねじれ/Time Warp(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータル版。統率者需要で一時期とんでもない値段になっていた。MTG漫画だったころの『デュエル・マスターズ』では荊州占拠を軸にしたエターナルブルーデッキ(ポータル三国志構築戦)が使用された。時間の伸長/Time Stretch … 《時間のねじれ》を倍にしたカード。2ターン追加、コス

ジャック・アトラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、しかもそれらのどれか1枚でも欠けてたら負けと、チームユニコーン並みのとんでもない強敵であった。WRGPの中断期間中、自身の戦術が現状のパワーデッキでよいのか思い悩む。ナスカまでDホイールで旅して少年とのデュエルでまたもやクラッシュしたり、紅蓮の悪魔のしもべの罠にかかったりするも

馬神弾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たブレイヴ主体のデッキであったが、蓋を開けてみれば新システム「創界神(グランウォーカー)ネクサス」が実験台として収録された、10期のスターターデッキとして発売されることなった。その「創界神」の1枚としてブレイヴ時代の馬神弾がデッキに収録されている。馬神 弾ネクサス2(赤1神1)/