「ロボット兵」を含むwiki一覧 - 2ページ

ゴッドマジンガー(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げた蛮族の集団。恐竜軍団を操る等、その戦力は圧倒的であったが“ゴッドマジンガー”の目覚めにより形勢を逆転される。更に、母星を滅ぼした強大なロボット兵器をも有するが、環境への配慮から地球での使用は禁止されている。■黄金王ドラドドラゴニアの支配者。その名の様に素顔を不気味な黄金の仮

ウルトラマンブレーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。話の中身自体は子供が分からないところもあるが、大まかな話の流れは子供でも分かるというバランス調整である。一方でカッコよくて愛嬌のある巨大ロボット兵器、セリフがないのに時折コミカルなところを見せるウルトラマンなど、子供が純粋に楽しめる要素もしっかりと盛り込まれ、シリアスとコメデ

パワーアーマー - FuntasyHunter Order of Next

時のCast LonelyのCEO『キャリー・ドーリー』の指示によってHEC技術を積極的に使用してその当時他の軍事企業が開発を進めていた大型ロボット兵器の技術をベースにしてより人間のような高い瞬発力と小型化による生産コスト(特にその当時は大型兵器の製造に用いる材料の不足が懸念され

平家物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、キセル乗車の隠語「薩摩守」の由来にも。◆悪七兵衛景清平家の武士で腕力が尋常じゃない人。強い。地獄から甦って仇敵の源頼朝を倒しに向かったり、ロボット兵器のモデルになったりもしたが、それはまた別のお話。《源氏SIDE》◇源頼朝ご存知、鎌倉幕府の人。そんなに登場しない。というか出た時

ガンギブソン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と百発百中の腕前を持つ射撃の名手。スピンドルキャノンを入手するまでは、二丁同時射撃が必殺技のように扱われていた。一丁ずつでもネオギルドの一般ロボット兵程度はたやすく撃破できる。また、格闘用の武器は持たないがパワフルなキック技をはじめとして徒手格闘も得意としており、ジャンパーソンと

マジンカイザーSKL(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上記の通りこの世界ではマジンガーZが戦っていたのはちょうど60年以上前であるため、年齢的にもシロー本人である可能性が高い。*11WSOの主力ロボット兵器「Zeed-01」はボスボロットのフレームをイメージしてデザインされている他、民生品の作業用マシントルーパー「B-ROBU-3S

特救指令ソルブレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備される前の時期にAIが暴走したロボットたちが破壊行為を始めたためやむを得ずスーツのみ完成して専用兵器がまだ調整できていないソルブレイバーがロボット兵器たちを格闘で鎮圧していくというものである。敵は人間っぽい奴も混じってるが暴走ロボットばかりなので説得する暇もなく破壊するしかない

防衛チーム(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。Xioの大地は上述のように前線には行くが、本人が高所恐怖症なので戦闘機で出撃することもなかった。ストレイジのハルキの場合はチーム自体がロボット兵器「特空機」が行動可能な時間を迎えて停止したらあとはウルトラマン任せという構図が成立しており、しれっと変身しても違和感を抱かれるこ

巨獣特捜ジャスピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誇り、一部地域ではオープニングテーマをも超える知名度を誇る(詳しくは後述)。〇戦闘巨人ダイレオン巨獣との戦闘時に超惑星戦闘母艦が変形する巨大ロボット兵器。変形にかかる時間は5.8秒。前作『シャイダー』に登場したバビロスのバトルフォーメーションがコレジャナイ感が強かったためか格闘戦

メタグロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つ。というかバッテンダーロボ。その姿が甲殻類のようにも見えるため一部トレーナーからは通称「蟹」と呼ばれている。キングラー涙目。いかにも「ロボット兵器」という外見はインパクト充分であり、「新型モビルアーマー」「鉄蟹」だの呼ばれ、外見、能力ともに衝撃的なデビューとなった。進化前の

はがねタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」も追加。並の物理アタッカー程度では抜群だろうが落としきれない要塞と化した。メタグロスはがねタイプをメジャーにした驚異の性能を誇る600族のロボット兵器。最高クラスの攻撃力から「コメットパンチ」「バレットパンチ」を放ち、数多のポケモンを沈めていく。XYからゴーストと悪が弱点になり

SAN値/正気度 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりはあるけど -- 名無しさん (2022-03-09 22:22:53) 開発凍結されたRTSだと「そもそも失うようなSAN値もないロボット兵器軍団なら邪神と対等に戦える」というのがあったけど、他にもそういうネタってあるのかな -- 名無しさん (2022-03-09

DUEL TERMINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る『ワーム』に対して現住種族達『X-セイバー』、『氷結界』、『ミスト・バレー』、『フレムベル』等が技術を結集、対ワーム用の意思を持った正義のロボット兵器『A・O・J』を開発。これに対抗する。〔第二弾〕~ワームの侵攻!!~ワームの王、ワーム・キングが登場。ワームの侵攻が本格化した模

CASSHERN(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鉄也は、この憎しみ溢れる醜い世界に蘇った。「新造人間」として――やがて虐殺から逃げ延びた4人の新造人間は、その圧倒的な身体能力に加え、無数のロボット兵器を従えて人類の抹殺を開始する。数多の命が蹂躙されていくのを目にした鉄也は、人類を守るために戦う事を決意する――人間の業に傷つき苦

先行者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2019-09-23 18:08:03) ↑4 設定上、ATF(アサイタック・フロンティア。KAINARの世界に出てくるロボット兵器の名称)は全部先行者の子孫なのよ。 -- 名無しさん (2022-05-19 18:53:29)#comment

マジンカイザーSKL(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころを倒れた姿勢から蹴りを入れてブチ壊すなど、割とクレバーな駆け引きも用いている*8・エネルギーライフルSKLの世界観では軍用・民間の別なくロボット兵器がそこそこ普及しているため、それらの携行する武器も手に入りやすく、軍の所属ということでカイザーにはこれらのロボット用の武装との互

八卦ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などを搭載しているが、これらはあくまでサブウェポンであり対巨大ロボット戦は不得手。これは、OVA版ゼオライマーの世界観では八卦ロボ以外の巨大ロボット兵器が存在せず、ディノディロスが建造された時期には仮想敵となりうる比較対象が存在しなかったためでもある。祇鎗・塞臥共々ゼオライマーと

バルタン星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン『コスモス』TVシリーズ放送当時に『てれコロコミック』誌に掲載された読切漫画に登場した、上述のベーシカルのデータを地球人が解析して建造したロボット兵器。詳細は当該項目を参照。『ウルトラマンマックス』●ダークバルタン別名:超科学星人身長:ミクロ~51m / 357m(超巨大化時)

超電導カンタム・ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねいさんだからうん・・・うん? -- 名無しさん (2022-07-29 15:00:00) 男の子って例えば1stガンダムを見て「あのロボット兵器カッコいい!僕もああいうの作る!現実に使えるようにする!」とか考えてやっちゃうからそういう意味でもあの発言は皮肉かも。ガンダムが

ノートゥングモデル(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10 Thu 12:24:28NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧ノートゥングモデルとは『蒼穹のファフナーシリーズ』に登場するロボット兵器「ファフナー」の機種名。本編でアルヴィス側にあるファフナーはほとんどがこのタイプに属する。その名の由来は、北欧神話を題材にした楽

MOGERA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/08/10 Thu 11:57:49NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧MOGERAは『ゴジラVSスペースゴジラ』に登場したロボット兵器である。ゴジラの撃退を主眼に進められた作戦、MプロジェクトによってGフォースが開発した三機目の対ゴジラ用兵器。『対ゴジラ作戦用飛

きしめん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

荒れた為に「ナーサリィライムについては記述しないという合意がある」という事になる程。4.ゲーム『THE地球防衛軍2』に登場するインベーダーのロボット兵器『ディロイ』のレーザー攻撃に対するファンの俗称。その見た目と本数のせいできしめん呼ばわりされている。その抜けた感じの俗称とは裏腹

魔法少女プリティ☆ベル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からだ。政治主張をキャラにうまく落とし込めてないんじゃないだろうか。 -- 名無しさん (2016-10-12 01:47:22) 人型ロボット兵器へのぐうの値も出ないほど超ド直球なツッコミは必見。よくぞ言ってくれた -- 名無しさん (2017-06-19 14:17:

百鬼帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/29(水) 13:19:05更新日:2023/08/10 Thu 17:34:40NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧我々百鬼一族は、人間どもに勝る頭脳と力を持っておる。従って我々は、本日只今より人間を奴隷にし、全世界を征服する作戦を展開する!

昇龍拳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2014-02-12 01:44:26) ロックマンX2では一応全段ヒットすればボスが即死するレベルの威力だけはある。遥か未来世界のロボット兵器すら素手で叩き潰せるあたり、トンデモ技なのは確かw -- 名無しさん (2014-03-31 01:00:39) ファイヤー

筋肉キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぷりプリズナー、超合金クロビカリ(修練マッチョ)漫画『ワンパンマン』の登場人物でフィジカルの化け物達。ワンパンマンの世界では超能力や超高度なロボット兵器なども存在するが、そんな中でヒーローの最上位であるS級として名を連ねている。ただし大規模災害級の怪人や超能力者相手では対抗手段が

マクシミリアン・ジーナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スΔ ではさすがに老け気味か… -- 名無しさん (2021-09-18 22:22:09) ↑「あの世界の主力機動兵器となっている巨大ロボット兵器のパイロットを、最初に用いられた戦争以来五十年以上に渡って務め続けている男」とマクロス版ウモン爺さんみたいなモンなのにあの容姿な

ジャイアントロボ(東映版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことのない技で撃破が指定されていた。『AZITO3』では正義側でジャイアントロボ、悪側ではGR2、そしてカラミティがどちらでも使用可能な巨大ロボット兵器として参戦。カラミティは全ユニットの中で唯一正義・悪両方で使用可能で、原作の動けない設定が移動速度:鈍足、自動反射装置は防御特化

ジュド/ザンダクロス/ピッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とし、もっとかっこいい鳥になりたかったピヨと改造ボディも気に入らない様子。さらには「ジュドの頭脳と外見が一致しない」という理由で、鉄人兵団のロボット兵からも味方と認識されない始末。もっともピッポ自身も、差別意識の強い彼らを元々快く思ってはいなかったが。が、ドラえもんらを奪還する戦

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人類を守る」事をコンセプトに、地球防衛軍のユウキ マイが率いるチームが開発した、特空機の第4号にして「人造ウルトラマン」とでも言うべき最強のロボット兵器。キングジョー ストレイジカスタムのデータや技術と、これまでに地球に現れたウルトラマンゼット、ゼロ、ジード、エースといった、数々

未来戦隊タイムレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た事を考えると、彼女も同様に生き方も大きく変わってしまったと思われる。〇ロンダー囚人項目参照。○ジャンクドロイド ゼニットギエンが作り出したロボット兵士で、ネジ状の部品から生み出される。基本的に人語は喋ることは出来ないが、人間の姿に変身することもできその時は喋ることが可能。戦闘か

ゲッターロボ號 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローンで、女性の肉体に老人の顔を宿しているが、怒った時にしか出てこない。諜報戦と変身能力に長けているが、肝心な所でツメが甘くその失敗を配下のロボット兵に八つ当たりするヒステリックな面も。生みの親であるランドウを父のように慕っており、ナルキス出現後はランドウに見捨てられないか苦悩、

パワーレンジャー・メガフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メタルアリス原典はエージェントのメタルA。本作ではヴラックが製作したため、実質ウォースターの一員に。○ゾンバット原典はビービ虫。エイリアンやロボット兵を巨大化させる。★その他エイリアン○ビーザラ原典は女王蜂のイリアン。マルコーの下で働くという立場は原作と同様だが、本作では皇室の血

ロボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いからなあ。良くて重機の延長か市街戦用か? -- 名無しさん (2014-10-21 21:11:30) アルジェヴォルン見てると実際のロボット兵器での戦闘は鈍いんだなと思う -- 名無しさん (2014-10-21 21:18:31) ある作品で警備ロボたちに「長く愛さ

ガーランド(メガゾーン23) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大型バイク。通常のバイクとは隔絶した性能を誇るがその実態はバイク(マニューバクラフト形態)から人型形態(マニューバスレイブ)形態に変形可能なロボット兵器である。人型形態への変形は搭乗者の身体を包み込むようにして行われ一種のパワードスーツともいえる。またその操縦は手動とヘッドコネク

ペガサス級強襲揚陸艦/改ペガサス級強襲揚陸艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たメカである。『機動戦士ガンダム』の準備稿であった『フリーダム・ファイター』の時点では「フリーダム・フォートレス」という名前で、この時点ではロボット兵器の登場予定がなかった為、このフリーダム・フォートレスこそが主役メカであった。追記・修正はエンジンの出力が上がったらお願いします。

ミジー星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルチェンコがウドチェンコとカマチェンコにお仕置きするときに使っていた。【手下】●三面ロボ頭獣 ガラオン電気エネルギーで動くミジー星人の侵略用ロボット兵器。天井からぶら下がったヒモを引いて操縦することができる。●特殊戦闘用メカニックモンスター コガラオン予算が少なくて小型になってし

アーマロイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:27:16NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧アーマロイドはデュエル・マスターズの種族である。概要マシン・イーターが作ったロボット兵。後期にはヒューマノイドが作成したものも増えた。火文明のロボットだけあってどこか丸くてスチームパンクを思わせるやや泥臭い旧式のロボ

マイネダオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない状態が続いている。付属する金色の遮光器型土偶が起動コントローラーになっており、だじゃく組合の策略で現代の秋田に復活。しかし意志を持たないロボット兵器な上に一度起動すると見境なくホジナシ光線を撒き散らす性能から、起動させた当人であるハンカクサイやエラシグネをもさらに堕落させてし

パワーレンジャー・S.P.D. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、自軍の宇宙人が少々、モーラ(モルガーナ)の作りだすモンスターや彼らに協力する宇宙犯罪者、武器商人ブルードウイングから購入した巨大ロボットやロボット兵士などから構成されている。悪の帝国の割に装備がショボい、と言うか外注が多い気がするのは多分気のせいでは無い。グラム皇帝(吹替:小村

熱暴走(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23:38:41) 面白かったが無限ループハメはな…装備特化させるか相手が極端に対策してないとようやく起こるくらいでもよかった気がする、実際ロボット兵器あったら狙いそうな手だし残しては欲しかった -- 名無しさん (2018-11-03 16:00:59)#comment

Minecraft - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/31 Sat 18:28:58更新日:2023/12/18 Mon 12:44:51NEW!▽タグ一覧Enjoy!Minecraftマインクラフトとは、NotchことMarkus Persson氏が作成しMojangがリリースしているサンドボックス型ゲーム

戦闘員(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素手で倒されるほど弱いので、ある意味リアルではある。真理の鞭ではたかれる事も…後に強化された宇宙鉄面党はフランケンシュタインのような顔をしたロボット兵を使用する。武器はレイピア。◇サタン帝国戦闘員(ザ・カゲスター)第13話より登場。剣が武器。ドクターサタンに従い、「ハイル・サタン

古代の機械巨人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/01(土) 10:29:12更新日:2023/12/05 Tue 11:12:22NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧古代の機械巨人アンティーク・ギア・ゴーレム星8/地属性/機械族/攻3000/守3000このカードは特殊召喚できない。(1):こ

SNATCHER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る為には仮装じゃなく紹介人が必要ザコ敵を登場させる為か、町の中央はスナッチャーの無人機に占拠されているランダムが助けに来るのはバランが放ったロボット兵との戦闘時陳周鳳の正体はバランが逃げ込んだカジノで判明する新興宗教団体が登場し、クイーン病院と裏で繋がっている設定でスナッチャーを