ウルトラセブン_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki
リーズに登場したウルトラセブン[]『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』に登場したウルトラセブン[]レイオニクスバトルが行われている惑星ハマーに降り立ちレイブラッド星人の暗躍を阻止しようとするがアーマードダークネスと戦闘になり、その力を封じ
リーズに登場したウルトラセブン[]『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』に登場したウルトラセブン[]レイオニクスバトルが行われている惑星ハマーに降り立ちレイブラッド星人の暗躍を阻止しようとするがアーマードダークネスと戦闘になり、その力を封じ
士 レイバトス]]REIBATOSCV:金子はりいご存知奇人変人ぞろいの『ウルトラマンオーブ』の敵キャラクターの中では珍しい真っ当なタイプのレイオニクス。前作に引き続きタルタロスの配下として登場し、さっそくEpisode 1でギナを復活させた。怪獣墓場での戦いではナイス・ゼアス・
は不明。普段は等身大だが、ゲーム中のバトルシーンでは、コインを食べて巨大化する。『EX』では主人公とピグモンの前に顔見せ程度で登場。本人曰くレイオニクスでありレッドキングを所持しているが、上手く扱えていない。『NEO』からはナビゲーター的キャラとして登場。自分のバトルナイザーを狙
エースがスペースQ使える前提で話すのは卑怯じゃないか?その他の活躍漫画『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』にもちょこっとだけ出番がある。レイオニクス抹殺に燃えるヤプールが主人公イオを保護したペダン星を攻める為にペダン星と戦争中のナックル星人と同盟を組み、ペダン星に攻め入ったも
トル ULTRA MONSTERS EX』第14話「戦場の惑星」に登場。ババルウ星人が使役する怪獣として登場。惑星ボリスにやって主人公達に、レイオニクスバトルを申し出したババルウ星人によって呼び出される。そしてバトルナイザーの怪獣と戦ったが、実力及ばず倒された。ステータスはアタッ
怪獣バトル ULTRA MONSTERS NEO』に登場したグランドキング[]『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS NEO』第5話「レイオニクス暗殺計画」に登場。今作ではガッツ星人の操る怪獣として登場。バトルナイザーのデータ収集の為に、ガッツ星人に呼び出される。そして巨大
、ダークロプスゼロとしての実体を現す。別次元のレイモン[]惑星チェイニーに辿り着いていた別次元のレイがレイブラッド星人として覚醒した姿。同じレイオニクスであるレイの存在をテレパシーで感じ取ったことで、レイブラッドの闘争本能に目覚めかけており、バーストモードになっている。ややコミカ
んでいる。画面には姿を見せない。ヴィットリオ[]データカードダス『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』のストーリーモードに登場した、レイオニクス(怪獣使い)の一人であるキール星人の少年。地球人に対して敵対的な態度をとっており、主人公とピグモンに対しても挑発的。ボスタング型
たちを攻撃した後、彼らをペダン星人の円盤に連行する。『NEO』では過去の惑星ハマーにて、『ウルトラギャラクシーNEO』に登場したペダン星人らレイオニクスハンターが操るものが登場。集団で現れて主人公やグランデらを攻撃するが、ネオバトルナイザーの怪獣に全て破壊される。ステータス面に関
んだよ -- 名無しさん (2015-11-30 02:29:47) 『メビウス』放送から十年、彼の後輩を上げると(サブ含め)レイモン(レイオニクス)、ゼロ、ギンガ、ビクトリー、Xの5人、同じ日本のヒーローでも10年で出た戦士の数が少ない。しかし彼も未熟なゆとりの素人から、か
ODYSSEY』に登場したマグラー[]特撮テレビ番組『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』第1話「レイオニクスハンター」に登場。体長:40メートル体重:2万5000トン謎の惑星に迷い込んだレイとヒュウガの乗るゴースタードラゴンの前に、ゴメ
イブしてて強いってのもなんかって気もするけど -- 名無しさん (2013-12-11 20:04:11) 何故か同時にジュダも死んだ。レイオニクスだったんじゃねww -- 名無しさん (2013-12-13 15:50:11) 劇中あんなんだけどスーパーグランドキングの
52:53) 某妖怪退治の専門家の剣豪と出会ったら面白いなww -- 名無しさん (2015-04-07 11:02:21) この種族のレイオニクスいたらエンマーゴとか使いそう。 -- 名無しさん (2015-06-14 13:02:55) ↑11 何を勘違いしたのか知ら
NEO』に登場するEXゼットン[編集][]『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』NEO第14話「暴走!ヴィットリオ」、第15話「最終レイオニクス決戦!」に登場。身長:66メートル体重:3万3千トン『ウルトラギャラクシー』でケイトが操っていたゼットンの遺伝子をレイブラッド星
レイブラッド星人が引き起こした時空の混乱「ギャラクシークライシス」によってバンピーラやガルベロスといったビーストも現れるようになっている。「レイオニクス」と呼ばれる怪獣使いの中には、ビーストを相棒怪獣にして戦う者もいる。又、倒されたビーストの魂は次元を超え、多次元の吹き溜まり「怪
でるって考えていいのかなコレ… -- 名無しさん (2020-01-13 02:22:24) タイトルに怪獣使いってあるから、てっきり「レイオニクスの走りかな?」と思ったら…トンでもねえ内容だった。 -- 名無しさん (2020-09-15 14:21:09) 2年ほど前
のコラボで出現。その特性はレイブラッド星人が合体したことにより、触手で触れただけで相手の生気を吸い尽くすという極悪なレベルに強化されており、レイオニクスバトルに敗退したザラブ星人とメトロン星人をミイラにしている。(なお、この二人は『スーパーヒーロー作戦』でDG細胞に寄生されたコン
でもないがこの二体は後に登場する強豪のパーツである。●『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』第2話「レイオニクスバトル」ペダン星人の無人ドックを襲うが、ダイルによってちょうど改修が完了したペンドラゴンの新武装を試すための的にされる。対アステ
なないどころか逆に素手で倒す挙句の果てにジャンキラーにジャンファイトした……ボス、あなた一体何者ですか。レイゴモラ等の怪獣を操る能力を持つ“レイオニクス”という存在の青年。惑星ボリスでスカウトされた。その正体はレイブラッドの血を引く地球人レイモン。当初は反抗的な態度をとっていたが
り、ダークゴーネとアイアロンを配下に加え、映画の宣伝をして去っていった。悪役同士で何やってんだと思うかもしれないが、ヤプールはウルトラマンとレイオニクスが大嫌いなので、その両方であるベリアルが狙われたのもまぁ無理はない。追記・修正はベリアル様に忠誠を誓ってからお願いします。この項
SEY』に登場したマグラー Edit[]特撮テレビ番組『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』第1話「レイオニクスハンター」に登場。体長:40メートル体重:2万5000トン謎の惑星に迷い込んだレイとヒュウガの乗るゴースタードラゴンの前に、ゴメ
突如として現れ、パリの凱旋門を破壊した。過去登場作品[]・ウルトラマン第8話『怪獣無法地帯』・ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO第1話『レイオニクスハンター』他ウルトラマンXのコンテンツ一覧『ウルトラマンX』概要 | 系譜 | 描写 | ストーリー登場人物・出演者大空大地 |
と手を組んだヤプールの超獣部隊と共に、大群でペダン星に攻め込んだ。映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』シャプレー星人(レイオニクス)のバトルナイザーから召喚された初代の別個体。凍てついた光の国で、プラズマスパークタワーを目指すレイ一行を襲撃した。場を引き受け
]諸元EXゼットン身長66m体重3万3千t『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』NEO第14話「暴走!ヴィットリオ」、第15話「最終レイオニクス決戦!」に登場。『ウルトラギャラクシー』でケイトが操っていたゼットンの遺伝子をレイブラッド星人がカネゴンのバトルナイザーに入れ、
う最弱の筈なのに最強レベルの相手を圧倒するとかカッコよ過ぎる -- 名無しさん (2015-01-12 17:47:19) ↑それなんてレイオニクス? -- 名無しさん (2015-01-12 18:28:57) 追田「この悪徳刑事!!」 -- 名無しさん (2015
しい地球人 -- 名無しさん (2023-07-23 12:23:03) 操る超獣にパワーを与えてダメージはフィードバックする…ある意味レイオニクスみたいな状態になってるな -- 名無しさん (2023-07-23 18:11:43) 聞いた話だが当時は凄まじい早さで漫画
◆ベリュドラ窮地に陥ったベリアルが怪獣墓場の魂をかき集めて強制融合した、前例のないほどカオスな合体怪獣。詳細は項目で。◆レイバトス素性不明のレイオニクスで、怪獣墓場に眠るギガバトルナイザーを復元・回収し「暗黒の儀式」を行い百体もの怪獣を再生させようと目論んだ。詳細は項目で。前述の
Dの証」に第17話「キングの奇跡!変えるぜ!運命!」の要素を組み込み、アレンジした流れで登場している。ジードとの対決の最中(この時点ではまだレイオニクスモード)にゼロが乱入し、やや形勢が不利に。そこでベリアルが繰り出したのは、リク以前に作り出した「にせベリアルの失敗作」達。それぞ
と『ジード』放送終了後に結婚したことを公表している。他のAIB職員としてはネリル星人、サーペント星人、グローザ星系人(人間体)、ペダン星人(レイオニクスハンター)、ゼラン星人、ドーブル星人、セミ女等が登場している。久米ハルヲ演:水野直リクがバイトしている駄菓子屋『銀河マーケット』
同様にこちらも光の国から盗み出したものの様子。●怪獣カプセル怪獣の力が込められたカプセル。第16話にて、光の国から盗み出したカプセルをもとにレイオニクスの能力を利用してベリアルがケイに作らせたことが判明。使用カプセル一覧ゴモラレッドキングスカルゴモラのフュージョンライズに使用。エ
り、その力を自分たちで使おうとするのか、そもそも宿すべき力をどうやって入手するのか…という話である。これについては、ベリアルが怪獣カプセルをレイオニクスの力を使って作らせたのと同じように、自分自身の力を宿したカプセルを作り上げ、ウルトラマンカプセルと共に地下基地に置かせた、という
と暴走とギガバトルナイザーの開発経緯の謎もまだある。 -- 名無しさん (2018-03-31 07:44:31) ギガバトルナイザーがレイオニクスバトルの根源だとした場合、コイツの存在でM78ワールドとアナザースペースは物凄く掻き乱された事になるんだよね… -- 名無しさ
オーブ』において魔王獣マガジャッパとして生まれ変わった。当然と言うかマガジャッパはオリジナルたるマジャッパにそのまま改造された。ペダン星人(レイオニクスハンター)(大怪獣バトル)→チブロイド(ギンガS)『ギンガS』のショッカー戦闘員ポジのチブロイドは『大怪獣バトルNEO』のペダン
していると言えるのかもしれない。というか今作の敵役のキャラの名前が「[[伏井出ケイ>伏井出ケイ/ストルム星人]]」なので、字面だけ見ればあのレイオニクスの姉弟の名前の一文字目を入れ替えたようにも見えなくもない。◆ちなみに演者の小澤雄太氏はかつてウルトラの父に変身したかったとのこと
イバー惑星クシアと化してしまった。実はギガファイナライザーを作る過程であのベリアルが使っていたギガバトルナイザーを作成していたのもクシア人。レイオニクスバトルを行ったレイブラッド星人との関係は不明だが、M78ワールドに存在していたことと時系列を見るに、レイブラッド星人がまだ肉体を
思議な子でもあるよね -- 名無しさん (2021-02-03 22:47:32) コミカライズ…主人公リクというよりその兄弟っぽい? レイオニクスよりの -- 名無しさん (2021-12-13 20:35:22) 「ヒーローへの憧れ」、「(役者として)“本物のヒーロー
イフとかでの近接戦闘も見たい。セブンXとかならOKだったのかな? -- 名無しさん (2018-10-12 22:23:42) 今なら、レイオニクス設定で出せるんじゃないかな? -- 名無しさん (2018-10-12 23:18:37) 明日発売予定の『ウルトラマン最終
上級市民全員に与えられており、成人後は聖戦に旅立つことが義務付けられている。バトルナイザー下層民が近年使用するようになった怪獣召喚アイテム。レイオニクス以外でも使用できるが『大怪獣バトル』の物より性能が低く、一枠だけしか使用できず召喚する怪獣も人間サイズに縮小されている。惑星テリ
アル融合獣であると同時にウルトラマンベリアルの屈強な戦闘怪獣形態も兼ねた融合体。自身の遺伝子に宿る「レイブラッド星人の遺伝子」と怪獣を操る「レイオニクスの能力」を活かし、カプセルが秘めた力を最大限に引き出すことができるのが最大の特徴。能力的にはスカルゴモラ同様攻撃能力に特化したベ
名無しさん (2022-07-26 00:48:00) どう見ても浄化技とは思えないエフェクトの割に怪獣をおとなしくさせることができるのはレイオニクスの力が発揮されてるのかね -- 名無しさん (2022-12-17 01:41:16) Pixiv百科事典から盗用していた部
『ウルトラファイトオーブ 親子の力、おかりします!』2017年4月~6月に『ウルトラマンゼロ THE CHRONICLE』内で放送。全8話。レイオニクスの遺伝子を持つ亡霊魔導士 レイバトスにオーブ・ゼロ・セブン・ジャック・ゾフィーが立ち向かう。オーブの新形態として、ギンガとエック
の怪獣全てが怪獣カード化されているが、ストーリーモードではキングオブモンスとバジリスのみがババルウ星人の使役怪獣として(ただしババルウ星人はレイオニクスではない)登場している。漫画『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』ではバジリスのみババルウ星人の使役怪獣として登場し、『ウルト
登録日:2019/07/17 Wed 23:20:02更新日:2024/04/19 Fri 10:39:32NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧全宇宙のバトルブリーダーのみなさんライバルたちに負けない 最強のバトルブリーダーを目指してくださいね『ウルトラ怪獣バトルブ
われる。*6 初公開時はフォトンビクトリウムと同じ「闇を砕いて光を照らせ!」となっていた。*7 ベリアルの場合はアーリースタイルが第1形態、レイオニクスは第2形態に位置する。*8 当初はガルラシウム「ハンマー」だったが、変更となった。*9 名前の由来は「ガルネイトボンバー」「デラ
機銃くらいしか使っておらず、いつもの重火器っぷりは控えめ。河本ひろしによるコミカライズ版でも同様の設定で登場。ババルウ星人の操るアントラーとレイオニクスバトルを行っている所をキングジョーブラックに砲撃され全員まとめて爆死する。ゲーム『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』で
。ギャラクシークライシスによって別の宇宙に迷い込み、全ての宇宙の救済とネオフロンティアスペースへの帰還を目的に行動している。EXラウンドではレイオニクスの個体が登場し、ガタノゾーアを使役している。『大怪獣ラッシュ』星人ハンターとして登場するが、出身・正体・目的全てが謎に包まれてお
登録日:2009/06/27 Sat 23:02:34更新日:2023/10/20 Fri 12:24:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧伝説の作品は再び目覚める!円谷プロが『ウルトラセブン』40周年を記念して制作した特撮作品。深夜枠の全12話で放送された。海外
を手にすべくガタノゾーアを復活させるが、主人公のアイ、カネゴン、キール星人ヴィットリオの希望の光でグリッターティガが再び登場。ティガと正義のレイオニクス達によって再びガタノゾーアは倒されるも、直後にEXゼットンの攻撃によりグリッターティガが敗北するという事態に陥ってしまった。しか
画『ウルトラマンメビウス外伝 アーマードダークネス』ではユリアンが使用している。●ネオバトルナイザーレイモンが使用する、本来は怪獣を召喚するレイオニクスのアイテム。だが武器としても使用可能であり、『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』では再生された宇宙人達を切り裂
を突っ込んではいけない。ちなみにストラ星人は炎に包まれるパラゴンとシンクロするかのように爆発炎上し、人知れず息絶えた。もしかしたらストラ星のレイオニクスだったのかもしれない。【余談】民間人を執拗に爆撃するという前代未聞の不祥事を起こした今回のMATだが、事件の解決後にそれを悔やん