「リフレクト」を含むwiki一覧 - 6ページ

フィールドスマッシュの敵キャラ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃を仕掛けてくる。最大タメ状態ではプラズマバリアを張り攻撃が効かなくなる。この時に発射されるプラズマ波動弾はかなりふっとばし力が強いので、リフレクトで対応するか逃げよう。乱戦時に限って横槍にプラズマ波動弾をぶっ放されてミスになるのはよくある話。●タックファイターのパワーアップを

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺技のように雷を自身に落とし、その尻尾を避雷針にして自身の周りで「ほうでん」を発生させる。一度攻撃した後に転がって再び攻撃するので注意。雷をリフレクトすると放電が不発になり、きょろきょろし始める。かわいい。◇ミミッキュゴースト/フェアリータイプのばけのかわポケモン。近づいた相手を

デッキマスター能力(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間見られるシーン。因みにこれが祟ってか海馬はブルーアイズをデッキマスターに採用していない。深海の戦士使用者:大下幸之助 (BIG1)効果名:リフレクトホール自分モンスターが攻撃対象になったとき、自分フィールド上のモンスター2体を生贄に捧げることで攻撃を無効にし、そのモンスターの攻

ドットフェニックス/ジーエクスト(ダンボール戦機WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の戦闘スキルによって武器を失った状態で関節技を極められてしまう。そこでアラタは逆に極められた肩関節を強引に引きちぎり脱出。右手のクローのみでリフレクトシールドの絶対の防御を突き破って吹き飛ばし、止めを刺す。機体の性能でも特別な能力でもない。アラタの一番の長所、「決して諦めない心」

ブルース(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

WWに捕まりそうになった時にはコピーロイドを使って彼らを助け出した。【主な攻撃と強さ】シールドロックマンに先駆けて1作目から使用する盾。後のリフレクトにグラフィックが流用されている。「1」では攻撃前後以外は常に構えている判定で、適当に攻撃しても防がれてしまう。以後の作品では防御か

グレンデル(LoV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いを繰り広げられる。~LORD of ARCANAでのグレンデル~5体目のマスターガーディアンとして登場する。種族は人獣先頭開始時にマジックリフレクト状態になり、両翼を破壊しなければ解除出来ない。―主な行動ホーリーレイ(空中)光線を纏った無数の水晶が降り注ぐ。ホーリーレイ(地上)

青魔法(FF5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

序盤でこの威力は知ってると強い。リフレク・シェル・プロテスで守りが固い相手を倒す時なんかに。ホワイトウインド味方全体を術者の残りHP分回復。リフレクトリング・ボーンメイル装備時にも回復することが可能。FF5最高の回復魔法で、これだけのために青魔法をセットしてもいいくらい使える。ミ

爆球Hit! クラッシュビーダマン(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番見た目が変わった人。「問答無用!いざ合戦だ!」蔵木コドウCV.高乃麗【使用ビーダマン】レイヴペガサスシェイドワイバーンシャイニングペガサスリフレクトワイバーンエクリプスドラゴン流れ者ビーダーで必人のライバル。初期は量産型のビーダマンを使っていたが途中から二丁のビーダマンを使い出

コピーエックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2という割にあまりパワーアップした印象は受けない。前回EX技だったレイジングエクスチャージが通常技に変わった(発動条件は同じ)他、EX技は「リフレクトレーザー」に変更されているが、まぁ元々使うチャージショットの延長みたいなもの。くソっ・・ナゼだ・・!ボクは・・ボクはセイギのエイユ

仮面ライダーソーサラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆バニッシュストライク下記を参照。◆ヒート体から高熱を発生させる。◆ブラスト衝撃波を発生させ相手を吹き飛ばす。◆デュープ自分の分身を作る。◆リフレクト攻撃を跳ね返す。必殺技バニッシュストライクイエス!バニッシュストライク!!アンダスタン!?さらばだ、ハッ!光球を放ち、大爆発を

ツルク星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2013-11-14 03:06:40) 両手武器だけどそれだけに頼らない印象。蹴りで怯ませて刀で切るコンボ見せたり、リフレクト星人もだがレオの敵は見た目のわりにアクション多彩で面白い -- 名無しさん (2013-11-14 03:07:11) 怪獣の

コピー能力(星のカービィ ロボボプラネット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関係で、唯一手前や奥に攻撃することが可能なコピーであり、それを利用した謎解きもある。もちろん、ミラーぶんしん時のニヤリ顔も健在である。なお、リフレクトガードは一定時間発動し続けると効果が切れてしまうようになった。◇ユーフォー10年ぶりに復活したレアな能力。今作でも他のステージに持

HADES(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やすい。なお、ゲーム開始初めての家出で一番最初に手を貸してくれるのはアテナで固定されている。*11+ 授けてくれる功徳-敵の飛び道具を反射(リフレクト)する力を授けてくれる。とくにダッシュは飛び道具使いに対してかなり強くなる優秀な功徳。神話の通り優等生的な神様で、ダメージ倍率、効

死柄木弔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターアンドストライプ戦で使用。受けた攻撃をそのまま相手に反射する強力な個性。高出力のレーザーも問題なく跳ね返せる。フレクト・ターンが持つ「リフレクト」と似たような個性であるが、常時発動型のあちらとは違ってこちらは任意発動型。そのためあちらのように自身の意思に関係なく反射するよう

キック(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、『ウルトラマンメビウス』の客演回では、自分のレオキックを参考に蹴り技を習得したメビウスの「バーニングメビウスピンキック」との同時攻撃でリフレクト星人を貫いて倒している。一部の戦隊ロボ(スーパー戦隊シリーズ)必殺技は銃撃や斬撃の印象が強いが、一部戦隊ロボはキックの必殺技を持つ

ノーバディ(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本は距離を取ってからの強襲蹴りや後ろ回し蹴りだが、恐ろしいのは体を輝かせてゆっくりと近寄り、触れたソラを振り回し投げる攻撃。威力が非常に高くリフレクトガード不可で、高難度なら即死も有り得る。リアクションコマンドはない。スナイパーシグバールの配下ノーバディ。常に浮いており、どこか気

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘破壊耐性を与えたり高守備力モンスターに特攻したりすれば更に美味しい。自分もダメージを受けてしまう下位互換の《地獄戦士》もいる。《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》攻撃されると相手の攻撃力分のダメージを与えて自滅する、生きる《魔法の筒》。攻撃力の低い相手と戦闘しても最低1700ダ

リバイバルスライム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が敗因となった。マリクはこのカードを「無敵の盾」と高く評価しており、別人格である闇マリクも認めていたのか引き続きこのカードを使用。「メタル・リフレクト・スライム」と融合させ、更に強力な壁モンスター「神・スライム」として運用した。(新たにモンスターを生み出すのではなく、効果を付与す

敬語キャラ(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チしまくりな毎日〜西園美魚リトルバスターズ!能美クドリャフカリトルバスターズ!クドわふたー◆特撮キャラ作品備考メフィラス星人ウルトラシリーズリフレクト星人ウルトラマンメビウス松戸シンウルトラマンオーブレムウルトラマンジード湊アサヒ/ウルトラウーマングリージョウルトラマンR/B氷川

強い雑魚(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

危険。ゾゾは道中にセーブポイントがなく、全滅したら入口からやり直しになりとても面倒。魔法を回避したいならセリスの魔封剣か、この直前に手に入るリフレクトリングを持たせるとよい。耐久力は低いのでさっさと仕留めるのが一番ではある。普通に倒してもうまみはないが、盗みで「とうぞくのナイフ*

スタッフクレジット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/09/25 Wed 00:23:15更新日:2024/05/09 Thu 13:50:47NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧スタッフクレジットとは、映画やゲームなどの終わりに流れるスタッフ一覧のこと。「スタッフロール」「エンドロール」と呼ばれるこ

きりもみ回転(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り合うというシーンがある。ウルトラマンメビウス(ウルトラマンメビウス)「メビウスピンキック/バーニングメビウスピンキック」光線技が通用しないリフレクト星人に対抗すべく、先述のレオから特訓を課せられていたウルトラマンメビウスことヒビノ・ミライ。そこでミライは、アイハラ・リュウが特訓

爆裂戦記ドンシャイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドンシャインと戦闘していた怪人。ヌスットリアの指揮官で、剣と盾が武器。顔はダークゴーネ、胸の赤い布はヒュプナス、剣はバット星人グラシエ、盾はリフレクト星人の流用。また体部分は『幻星神ジャスティライザー』に登場した怪人レジェンダー・ドレイクだと言われている。ノーシヤシハフミンガター

クリアカード(CCさくら) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

QUA)「水源」全ての水を操る水源のカード。水で出来た巨鳥の姿を持つ。雨を降らせたり、水を操ることが出来る。ウォーティーに該当するカード。■リフレクト(REFLECT)「反射」全てを弾き返す防御のカード。透明な蝶の姿を持つ。攻撃を弾き返すほか、固有結界を作って封じ込めることもでき

フュージョンライズ(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロテクターとそっくり。必殺技は頭部の刃をアイスラッガーのごとく飛ばした後、上空で回転するそれらに向けデスシウム光線を放ち四方八方に反射させるリフレクトスラッガー。◆ムゲンクロッサー挑むぜ! 神秘![[ウルトラマンティガ>ウルトラマンティガ]] + ルナミラクルゼロ属性は機 (キ)

自動回復 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で強化するサイヤ人の特徴の合成であるから、典型的な自動回復と言えるかな? -- 名無しさん (2018-08-05 20:04:30) リフレクトスライムってこれに当てはまる? -- 名無しさん (2018-08-05 20:38:38) ↑遊戯王のことだとしたら、再生能

ウルトラマンブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17話ではロッソグランドのグランドジェットとの合体攻撃を披露。巻き上げられた土を竜巻によって固め、三面怪人 ダダの動きを封じた。 ●ウインドリフレクトウォール渦巻く風のバリアを作り出し、敵の攻撃を絡め取って無効化する。\ウルトラマンビクトリー!/【土】まとうは土! 琥珀の大地!ウ

盗む(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。後半になれば「ぬすむ」限定、もしくは宝箱等からの入手は個数限定だがぬすむことで複数入手可能、である装備が飛躍的に増え、しかも「リボン」「リフレクトリング」「あめのむらくも」「源氏シリーズ」などの高性能品が目白押しとなるため、従来作に比べ存在感が一気に上がった。敵を倒さないでア

盾の勇者の成り上がり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス多いしな… 一例なら遊戯王とか「守備力は飾り」って言われるほどだし、それを思うと作者は守備系のタンクやシールド・ガードな盾が好きなのかも(リフレクトみたいな反射するのは含むかどうかだが) -- 名無しさん (2022-11-16 11:01:07) ff11ならメイン盾きた

シークレットミッション(TOV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守護方陣」で攻撃しよう。ヒレはターゲットできないため狙いは正確に。エステリーゼ(2戦目)条件:戦闘中にアイテム「母の形見」を使用する。報酬:リフレクトリングアイテムを使うだけでいいので楽、ただアイテム自体は期間限定のサブイベントで入手しなければいけない。達成すればこっちの攻撃は弾

キュア・プラムス(VP) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク・バングルを装備すればお手軽に攻撃力を上げられる。J・D・ウォルスに関してはある意味ではブラッドヴェインより厄介だったりする。こいつ自体はリフレクト・ソーサリーがあれば安全に戦える弱い部類のボスなのだが、この3人の中で唯一使用ターンや使用しなくなる条件などが決められていない。つ

スキル - Tales of Mebius

イブ 最初の行動で1HITの通常攻撃・特技・秘技・奥義を使用した場合、威力を倍にする 大剣士Lv.22 ペインリフレクト ガード時、受けたダメージの1/5を反射する 大剣士Lv.33 カウンター ガード時、更に行動