スーパーロボット大戦α外伝 - スーパーロボット大戦 Wiki
戦作品3.1 一覧3.2 解説3.3 アートワーク登場機体4 グラフィック5 システム6 オリジナルキャラクター6.1 SRXチーム6.2 ラ・ギアス関係者6.3 その他6.4 アンセスター7 スタッフ8 主題歌9 テレビCM10 関連作品10.1 攻略本10.2 コミック10.
戦作品3.1 一覧3.2 解説3.3 アートワーク登場機体4 グラフィック5 システム6 オリジナルキャラクター6.1 SRXチーム6.2 ラ・ギアス関係者6.3 その他6.4 アンセスター7 スタッフ8 主題歌9 テレビCM10 関連作品10.1 攻略本10.2 コミック10.
べき人間像を体現した、素晴らしい紳士の事である。CVはPSPのリメイク版魔装機神LOE及び魔装機神IIでは置鮎龍太郎氏。《キャラクター概要》ラ・ギアスの国の一つバゴニアの軍に所属する軍人であり、剣豪シュメルに剣を学んだ武術の達人である。その腕前はわずか二年で武芸十八般習得を必要と
とし、事前にリークされていた情報を元にゲストの多面攻撃を阻止してみせ、ガイアセイバーズは地球を守る剣として華々しいデビューを飾った。その後、ラ・ギアスに召喚されて一時期行方不明になっていたことを理由に鋼龍戦隊に反逆の容疑をかけ、強制的に機体の接収を行おうとする。しかしこれは大統領
在に可能になった操者ですら精霊と交信できるのは稀で人格にも問題はない事から、精神が同化している訳ではなく本当に力だけを貸している状態の模様。ラ・ギアスの精霊は位が高いほど明確な人格を持つので、ポゼッションを行えるのは意志の疎通が可能な上位精霊と契約した魔装機、すなわち魔装機神のみ
8歳身長:不明体重:不明スリーサイズ:不明搭乗機:ノルス/ノルス・レイ/ノルス・グラニアギルドーラ声優:皆口裕子戦闘曲:終わりなき戦い□概要ラ・ギアスの主要国家、神聖ラングラン王国の第二王女。つまりはお姫様。父は第二百八十七代国王アルザール・グラン・ビルセイア、兄は第二百八十八代
ザビ家と戦っている。『第4次/S』『F/完結編』では「地球連邦政府を倒すためDC残党として戦い続ける者」、「ティターンズに参加し、『EX』のラ・ギアス事件で主要戦力が行方不明になっていたロンド・ベル隊に変わり、DC残党狩り等の治安維持活動を行う者」、「ノイエDC(後述)に入り地球
ットであるヴァルシオンを作り上げたビアンはこの時点で、他の科学者と一線を隔していると分かる。あと特筆できる点としてできて当然と言わんばかりにラ・ギアスの錬金術系統の技術を習得している。一応シュウからの技術提供があったようなのだが*1、これにより見た事があるのかも怪しい*2サイフラ
ズフィルード・クリスタルを参照テンプレート:ネタバレアストラナガン[]テンプレート:機動兵器機体概要イングラムがSRX計画を通じて得た技術、ラ・ギアス、バイストン・ウェルなどの異世界の技術、地球の技術およびゼ・バルマリィ帝国の技術を結集して造り上げた究極の人型機動兵器。イングラム
に恐怖した。彼らはいったい、何処へ消えてしまったのだろうか?そして一体、何が始まろうとしているのだろうか?『スーパーロボット大戦EX』後に「ラ・ギアス事件」と呼ばれる、もう一つの戦いが今、始まる…参戦作☆マジンガーZ☆グレートマジンガー☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆機動戦士ガン
スは従来作とまったく無関係ではないが、OG初登場の隠し玉ってポジがほとんどなので今回もそうなるだろう。ちなみにシュウの場合は『一遍死んでからラ・ギアスで復活する』って原作再現のためにどうしてもラグナロクさせておかなきゃならないから例外的にラスボスを張ってる。 -- 名無しさん
時代を代表する自機中心型MAP兵器。ディカステスやバラン=シュナイルの異星人ラスボスを始め、ヴァルシオン改、ネオ・グランゾン、挙げ句の果てにラ・ギアスの機体にも搭載されている。ゲルーシュ・エハッド、ゲルーシュ・シュナイム、ゲルーシュ・シュロシャー(ディバリウム)『第3次α』で登場
登録日:2012/04/12(木) 10:47:57更新日:2023/08/10 Thu 12:33:04所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧憎しみも怒りも……すべては余が背負う!聖王機ジ・インサーとは、『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』の機動兵器である。以下再世篇のネ
ンルの上層部の口添えで釈放され、再び地球圏にやってくることになった。……が、シュウ一行よりも戦力的に上な鋼龍戦隊に歯が立つわけもなく、さらにラ・ギアスから地上にやって来たシュウと鉢合わせたのが命取り。ガディソード要塞「ラブルパイラ」での決戦で今度こそ引導を渡される結末をたどった。
ゥーゴが味方となるスパロボシリーズではジェリドはほとんどの作品で敵として登場する。だが、『スーパーロボット大戦EX』のシュウの章では、異世界ラ・ギアスに召喚された所をシュウ・シラカワに説得され、仲間になるイベントがある。ジェリド、ライラ、カクリコンの3人まとめて自軍ユニットとして
則的にとのことで、別の自軍キャラの搭乗機となったり、敵キャラの機体として登場したりすると思われる。隠し要素やDLCによる配信はない。ちなみにラ・ギアス勢について、『魔装機神II』で新たに追加された武器は反映されないと寺田Pが明言。「ユニットが多いOGでそんな事やってられっか!」ま
大戦外伝・魔装機神 サウンドストーム」から、ラギラスを意識した特別な個体が再生可能。ウィングコンボ持ちのヨイモン。同作の舞台となる地底世界「ラ・ギアス」と「ラギラス」をかけたという、かなりの変化球。こんなマニアック路線だが、相方のレオのほうが発見は遅かった。なんとなく「スカイアタ
人型機動兵器。異星人の技術である「EOT」を結集し、念動力者にのみ扱えるT-LINKシステム、莫大なエネルギーを生み出すトロニウムエンジン、ラ・ギアス産のオリハルコニウムより作られたゾル・オリハルコニウム装甲…これら地球圏最高の技術を結集し作られている。そのため、機体性能は極めて
る。作品によってはGP01と同型のビームライフルを持っていたり、ビームバズーカを持っていたり、バズーカがプラズマリーダーになったりしている(ラ・ギアスでは核兵器が使えないため)。基本的にガトーの説得や拾ったりで味方になるか、最後まで敵のまま。しかし『64』だけは、味方になったはず
備タイプが後付けで登場した。スーパーロボット大戦EXでは核はやたらめったら使うものではないというガトーの意向(当然過ぎる話だが*2)に加え、ラ・ギアスでは結界により核兵器が無効化されるため、核ではなくプラズマリーダーを装備している。RX-78GP03 試作3号機 デンドロビウム全
G外伝以降タイプS不在の状況でシャインがフェアリオンを駆るシチュエーションが増えてきている。第2次OGに至ってはシャインとフェアリオンだけがラ・ギアスに召喚される事態になっている。余談だが、このゴスロリオンもといフェアリオンはある意味製作スタッフの悪ノリの結晶である。機体のフォル
クロスゲートがラスボス化 予想3:ケイサルがああなった原因(サルファでのイデに該当するオリジナル)が登場 予想5:魔装機神シリーズと合流してラ・ギアスの邪神が地上に 予想6:歴代ラスボス大集合 予想5:まったく新規のラスボス 予想7:1~6の複合案 予想7:そもそもケイサルが出な
ル/ミオ・サスガ/プレシア・ゼノサキス戦闘曲:終わりなき戦い/正調 ミオのじょんがら節/春風のプレシア■概要地球の別位相に存在する異世界、『ラ・ギアス』の神聖ラングラン王国にて建造された人型機動兵器、魔装機の1体。ラングランで制式採用された16体のオリジナル魔装機、通称『正魔装機
スケンが駆る、漆黒の人型機動兵器。地球側からはエアロゲイターの機体と認識されており、識別コードはAGX-15「ブラック・エンジェル」。地球、ラ・ギアスやバイストンウェルといった異世界、更にゼ・バルマリィ帝国の技術を結集して作り上げた「究極の機動兵器」。恐るべき性能を誇り、その力は
もに、ティターンズはロンド・ベル隊に成り代わる形で地球連邦軍の中核を占め、地球至上主義も次第に容認されるようになった。一方でロンド・ベル隊はラ・ギアス事件(『EX』)での1ヵ月にもおよぶ長期不在を理由に、大幅に権利・規模を縮小されていた。ジョン・コーウェン中将の後押しにより、かろ
年齢:10~13歳身長:不明(140cm前後)体重:不明スリーサイズ:不明搭乗機:ディアブロ声優:こおろぎさとみ戦闘曲:春風のプレシア□概要ラ・ギアスにおけるマサキ・アンドーの下宿先、ゼノサキス家の一人娘。「剣皇」ゼオルート・ザン・ゼノサキス大佐を父に持つ。まだ幼いながらしっかり
ード声優:かないみか戦闘曲:正調 ミオのじょんがら節□概要大地の魔装機神ザムジードの二代目操者。マサキと同じ日本人で、地上人召喚事件によってラ・ギアスに召喚された。青い髪をツインテールにまとめているのが特徴で、髪はかなり長い。マサキとは違い、普段から学生服(左肩に「必殺」と書かれ
◆Uで必殺技を撃つ際に「敵が二つに見える」と言う様なセリフを吐いたりするが、別に酔っぱらっている訳ではなくて魔術的な理由がある。……多分。◆ラ・ギアスに関わった面倒臭い女を落とす事に定評があり過ぎるマサキと関わっている女性魔装機操者ながら、セニアやミオと並んで特定の恋人がいないに
いきや、『第2次OG』では結局GRaMXsの事故は起きず、フィリオが病の事を隠して死んだせいで凹んだ事になった。フィリオェ…さらにその直後にラ・ギアスに飛ばされたため、ゆっくり凹む暇もなく戦う事に。ついでによく見ると、デフォアイコンが既に覚醒後である。そして、そんな彼女を語る上で
更に特別EDでふんどし親分と共に海パンを披露、あっちの方もトロンベだった。第2次スーパーロボット大戦OG他のクロガネ隊メンバーの3人とは違いラ・ギアスには行かないため、長年絶対黒く塗って乗り込むだろうと予想されていた竜巻を守護精霊にする魔装機に乗り損ねた。加入はヒューゴや教導隊よ
、スパロボシリーズの元祖オリジナルロボである『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』を題材にしてはいる。しかし、原典が異世界ラ・ギアスを舞台にしたいわゆる召喚ファンタジー戦記だったのに対して、アニメ版は環境破壊で荒廃した地球が舞台。キャラ・メカもリアル寄りで原典と
かただの負け犬だよね -- 名無しさん (2020-10-03 21:23:20) ↑ほんそれ。昔にOGSのコミックでマサキが言ってた「ラ・ギアスはお前らの逃げ場じゃねえ!」がそっくりそのまま刺さる -- 名無しさん (2020-11-15 03:35:16) あちら側は腐
登録日:2011/04/28(木) 03:23:50更新日:2023/10/10 Tue 10:56:49NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧全力で来い!その魂を俺が喰らう!『第2次スーパーロボット大戦Z』の登場人物。■ガイオウ年齢:不明搭乗機:ゲールティラン、次元将
友」と呼んで宗教の違いを超えて悼み、ティアンの死を目撃したミオのメンタルを気遣っていたりと性格的に丸くなった印象もある。【第2次OG】序盤のラ・ギアス編に登場。スーパーロボット大戦EXの再現なので敵として登場するがLOEリメイク同様いろいろ変わっている。ただ基本的に台詞周りはその
ウと接触。シュウに自身の本当の身元がバレるも、この時のシュウにとってもヨンの存在は渡りに船だったので、共闘し戦い抜くことに。シュウたちと共にラ・ギアスの戦いやゼゼーナンと組んでいた戦争商人であるゴライクンルの一勢力を倒した後はマスターであるメキボスの指示に従い、引き続き連邦軍に在
早い。しかし、本作では格闘機にライバルが多いため活躍させられるかはプレイヤー次第。なお、こちらでは無条件でタイプLが入手できる。○第2次OGラ・ギアスに飛ばされていないため、参戦はEX編が終わった辺りから。なぜか機体の地形適応が空Bになってしまった。鳥なのにそれにより、これまで以
意味で仲間キャラとして出していた感はある -- 名無しさん (2021-03-11 17:37:44)#comment*1 地上と違い、ラ・ギアスの成人年齢は15歳*2 Iの第二章で起こった戦争*3 いつも持っているロザリーの写真を見られたことか
常に難しいが、元記事には概念図があるのでそちらを参照いただきたい。どうしてもわからないのであれば、スパロボユーザーの方限定になってしまうが、ラ・ギアスの構造を思い浮かべてもらいたい。あの世界を、裏表だけひっくり返したのが宇宙の構造なのだ。理解しきれない、というのであれば、「宇宙は
”が現れるのを未然に防ぐため、ファブラ・フォレースへと一人飛び込み、リムのもう一つの人格、クリスと共に『向こう側』へと消える。第2次OGではラ・ギアスのユニット以外で唯一の永久退場である。改造に費やした資金は離脱時に一応全額払い戻されるが、経験値とPPは戻ってこない。ウェントスの
れてるとしか・・・ -- 名無しさん (2018-03-25 09:19:08) ↑2 それやるとまたスパロボになるよなw スパロボならラ・ギアスがある意味ファンタジー側が「地球なめんなファンタジー」を期待していた展開になるんだろうか -- 名無しさん (2018-03-
、是非立体化求む。もちろん変態可動使用で(マテ) -- 名無しさん (2014-11-01 13:59:39) 機神と機甲兵の関係は、某ラ・ギアスの機動兵器のそれに似ているな -- 名無しさん (2014-11-01 14:39:42) ↑4つっても生身でシュピーゲルと戦
、どんな状況でも高い攻撃力を発揮する機体として仕上がってしまった。パパはんぱねえ操者次第で魔装機は強くなれる好例であろう。マサキ・アンドーがラ・ギアスに召喚されて以降もゼオルートの乗機として活躍していたが、シュウ・シラカワの王都襲撃時にグランゾンの迎撃のため出撃した本機は敗北。機
。ルイーナが出現したためか、はたまたそれゆえにルイーナが出現したのかは不明だが、地球側のクロスゲートは負の念が渦巻く境界空間に繋がっており、ラ・ギアスからマサキ達が転移してきた際もここを通ったらしい。「ムーン・デュエラーズ」で起きた「クロスゲート・バースト」で接続先の空間から負念
存在となった……のかもしれない。スーパーロボット大戦シリーズウィンキー時代は破壊神ヴォルクルスの背景設定として、「地上では恐竜のいたころに、ラ・ギアスで栄えていた巨人族の怨念がヴォルクルス」と語られていたが、OGシリーズにおいて人類の起源との関係が語られた。詳細はカドゥム・ハーカ
薄くなってしまったように感じる。キョウスケとか新人と絡まなさすぎじゃね? -- 名無しさん (2016-08-08 22:43:32) ラ・ギアス組が編入されたクロガネ組の戦力が何気にやばい気がする・・・ -- 名無しさん (2016-09-11 20:51:50) マイ
中断メッセ―ジでエイブ・タマリ共々「我々はいつメインパイロットになれるのか」とぼやくネタも)参戦は『スーパーロボット大戦EX』から。地底世界ラ・ギアスにエレ・ハンムの駆るゴラオンともども召喚されており、マサキ編とリューネ編でどちらか一方ずつを選択することになる。以降の作品でも、第
:28.2m重量:68.9tt操者(搭乗者):リューネ・ゾルダーク戦闘曲:フラッパーガール、熱風!疾風!サイバスター!□概要ヴァルシオーネにラ・ギアスの練金技術を施して改良した機体。全体的に頭身が上がっており、ヴァルシオーネの成長した姿であるような印象を受ける。しかし変わったのは
時が多いためプレイヤーからはろくな目で見られていない。少しはゴシンさんを見習え。マンジ・フィールドナウ(CV大川透)オーガイン計画の責任者でラ・ギアスの変人科学者の一人。ウェンディ以外は実現したことのない高位精霊との契約を実現する技術を持つ。現在はその技術を利用したオーガイン計画
登録日:2012/01/23(月) 19:17:59更新日:2023/10/26 Thu 11:13:52NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧抜けば玉散る氷の刃……ええいよるなよるな、よらば斬る!スーパーロボット大戦シリーズ及び外伝『魔装機神』シリーズに登場する魔装機
でいた。更に彼の暗躍は留まる事なく、ネルフの碇ゲンドウに死海文書の解読方法を授けたり、バイストン・ウェルにショット・ウェポンを送り込んだり、ラ・ギアスに干渉してシュウ・シラカワが行動を起こすように仕向けたりしている。しかしシュウには気付かれており、利用されるのが死ぬより嫌いな彼の
のウィーゾルがこの姿に変化しており、サフィーネが正気に戻った後もそのデザインを気に入ったから、という理由で見た目も全面改装された事になった。ラ・ギアス流なら「ウィーゾル・レイ」となるはずだが、サフィーネが日本人の血を引くシュウへのリスペクトとして「改」にした。なお、右肩にデカデカ