「ラピュタ」を含むwiki一覧 - 2ページ

原賀胡桃(君のことが大大大大大好きな100人の彼女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほぼ毎時間食べ物のことばかり考えていて、何を見ても何を聞いても連想ゲームみたいに食べたいものが浮かんでしまうという難儀な体質。例として後ろでラピュタの話をされて目玉焼きパンが食べたくなる。黒板を見ただけで海苔増し増し豚骨醤油ラーメンが食べたくなる。山崎さんと同じ空間にいるだけでパ

アンドロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

においてはガードロモンより似ているだろう。ちなみに「太い胴体」「一つだけの目玉」「扁平型で長い腕」と言った見た目から、デザイン元は「天空の城ラピュタ」のロボット兵かも知れない。アニメ版では操縦席にはバケモンが乗っていた。確かにウィルス種だが……非力なのか。それでいいのか成熟期。ゲ

マツダ・ラピュタとはなんですか? - クイズwiki

A. マツダ・ラピュタとは、マツダが製造・販売していたクロスオーバーSUVタイプの軽自動車です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E

弓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

矢などを使ったとされる。ちなみにラーマの弓は金剛石を鏤めた黄金弓「ブラフマダッタ」で、無限に火矢を取り出せる矢筒がついている。尚、「天空の城ラピュタ」でムスカが『ラピュタの雷』をインドラの矢と言っているが*6、これは名前がよく似ている「インドラの雷」である。*7ガーンデーヴァヒン

関俊彦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-20 10:40:57) おーい竜馬の青年竜馬も忘れずに。 -- 名無しさん (2017-12-21 23:24:39) 新人時代にラピュタに出てたりする。 -- 名無しさん (2017-12-22 00:23:37) 何気にクローン人間のキャラクターと縁が多い人(一

アニヲタWiki - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い」との注意文がでるようになった。「アニヲタWikiは滅びぬ、何度でも甦るさ。WikiこそがWiki篭りの夢だからだ!」(元ネタはムスカの「ラピュタは滅びぬ、何度でも蘇るさ! ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!」から)この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time

愛城恋太郎(君のことが大大大大大好きな100人の彼女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「恋太郎の101人目の彼女になりたい」という声も見られる。???「読者よ?」余談だが、彼女達に過酷な運命を強いる元凶となったからか『天空の城ラピュタ』を始めとしたジブリ関連のネタには厳しい傾向がある。 ◆恋愛遍歴気配りも頼りがいもあるナイスガイだが、実は中学を卒業する時点で女子1

薬膳楠莉(君のことが大大大大大好きな100人の彼女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただしその通称に反してシャブの経験はまだであるという。あってたまるか。アニメ版では放送コードの関係で台詞内の「シャブ」がピー音で暈された。ラピュタや嬉ションは良かったのに……因みに本編では祖母のヤクが顔合わせ回の時に「薬膳シャブ」呼ばわりされた事も。本項目での文字色は全体的な印

ゴーレム(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば本気でシャレにならない四強の一角・アスタウンドに恐怖したプレイヤーも多い筈。ちなみに移植版ではこいつを連想させてしまったためか、「天空の城ラピュタ」のサントラから再生できるようになってしまった。また、パシフィック・リムのサウンドトラックからはジプシー・デンジャーを意識してエルボ

Minecraft - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンし、モンスターから村人を守るロボット。高コストではあるがプレイヤーが作る事も可能。時々村人に花を手渡そうとしている様子が見られる。元ネタはラピュタ*18。手を出さない限り無害で村を敵から守る守護者でもあるが、村人やゴーレムに危害を加えるとプレイヤーを上空へ吹き飛ばし手痛い攻撃を

ポストアポカリプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とっての草分け的作品。未来少年コナンアメリカの小説『残された人びと』(後述)を原作とするアニメ作品だが、大幅にアレンジされている。『天空の城ラピュタ』より更に前の宮崎アニメ。というよりラピュタが「コナン2」に近い。超磁力兵器という核兵器を上回る破壊力を持った兵器で地軸は曲がり、5

にゃんこ大戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で圧倒的な知名度を持つ。所々に鏤められたネタが地味に面白く、元ネタを知っていると思わずニヤッとしてしまうことが度々ある。具体的には『天空の城ラピュタ』『ウルトラマン』『魔法少女まどか✩マギカ』など。他にも多数あるので探してみてはいかがだろうか。『とびだす!にゃんこ大戦争』のタイト

葛飾北斎(浮世絵師) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で立ちだが、神化すると青ざめた顔に白髭、『百物語』のお岩さんとこはだ小平治を携えた画狂老人の出で立ちとなる。タイムボカン 逆襲の三悪人声優はラピュタの親方でおなじみ糸博氏。引っ越し93回のエピソードが詳しく語られた。ダイナモンドを根付として持っており、『富嶽三十六景』の構図を選ん

伝説の金属 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れているのかは慎重に判断する必要がある。ジョナサン・スイフトの『ガリバー旅行記』では飛ぶ島"ラピュータ"の底面を構成する物質として登場する。ラピュタは厚さ200ヤード(約182m)の1枚のアダマントの板により支えられており、これを磁石でコントロールすることで空中を思い通りに動かす

村人(Minecraft) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定条件を満たすとスポーンする村の番人。ハゲ…?比較的大きな村に1~2体がうろつき、たまにポピーを村人に渡す様子が見られる。その姿はどう見てもラピュタのロボット兵。実際、マインクラフトwikiには参考画像としてロボット兵がパズーとシータに花を手渡すシーンの画像が掲載されている。初期

アニメに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られていることは述べておこう。目次関連項目マンガに関する都市伝説ゲームに関する都市伝説サブカルチャーに関する都市伝説スタジオジブリ『天空の城ラピュタ』には、別バージョンのエンディングがある映画はパズーがドーラたちと別れるシーンで実質物語は終了しているが、昔あるテレビで放映された際

ギガント(未来少年コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍事訓練受けたわけでもない3人組(しかも2人は子供)に内部からボッコボコにされて墜ちたせいで割とザコなイメージだけど、性能だけ見れば天空の城ラピュタとか、エスコン7のアーセナルバードとかよりよっぽどやばいんだよな… -- 名無しさん (2020-06-06 00:12:16)

魔神柱(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その魔力と、消滅したサーヴァントの魂を利用するという、聖杯戦争のような仕組みでエネルギーを稼ぐ。そして地底世界として形成した大地を、幻想都市ラピュタとして空中へ浮上させ、大都市の上空まで移動させて落下。人気の少ない地帯での浮遊都市の目撃情報処理だけでも、当代の魔術協会の担当者の人

リンゴ(果物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言った有毒の果実を結ぶ植物に名付けられる。でもここで挙げたのは全部ナスビである。一応「ウシャル」という顕花植物の種も分類される。旧約聖書でラピュタヤハウェの裁きにより滅ぼされた背徳の街ソドムと、禁断の果実に擬せられるリンゴの名から取られている。ちなみに上記のリンゴと同じく、ワル

傷(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クターの第一印象を現すものである。そこが傷つくというのは、やはりそれなりには大きな事態、印象的な描写となりうるケースが多い。パズー(天空の城ラピュタ):終盤、ムスカに急襲され顔を負傷。顔に傷跡傷跡の場合、キャラクターの顔に傷跡がついていれば、そのキャラクターの特徴として非常に分か

バーンパレス(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に常時魔力を送り込んで浮遊させているが、魔力炉が高度の維持といったバーンパレスの制御を担っている。この魔力炉が完全に機能停止すると、どこぞのラピュタよろしく天へと舞い上がり続けたり*9とバーンパレスの運用に支障を来す。魔力炉は心臓部と同様に生きており、自分の意思で動くことができる

未来少年コナン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に宮崎駿はNHKでのTVシリーズ作品として『未来少年コナン2』という位置付けの『海底世界一周』という企画を提出しており、これが映画『天空の城ラピュタ』、テレビ『ふしぎの海のナディア』、『七つの海のティコ』の元になった。1999年に放送されたTVアニメ『未来少年コナン2 タイガアド

目玉焼き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きを作ってトーストに載せるも良し。アレンジ料理の中でも随一の自由度を誇るひと品である。某作品ファンからは『おべんとパン』と呼ばれる。また、『ラピュタパン』もメジャーな呼び方であろう。子どものころにラピュタを見た翌朝、アレを実践するも意外な難易度に挫折する人が続出したとかなんとかち

木原浩勝 - スタジオジブリ Wiki

業。1983年 - 『風の谷のナウシカ』を制作したトップクラフト入社。会社解散後、設立したてのスタジオジブリ入社。1985年 - 『天空の城ラピュタ』に制作進行として参加後、制作デスクに昇格。宮崎駿監督の下で『となりのトトロ』『魔女の宅急便』を手がける1990年 - スタジオジブ

徳間康快 - スタジオジブリ Wiki

や、東京都写真美術館の館長なども務めた。映画事業[]「スタジオジブリ」も参照作品[]映画[]風の谷のナウシカ(1984年) - 製作天空の城ラピュタ(1986年) - 製作となりのトトロ(1988年) - 製作魔女の宅急便(1989年) - 製作おもひでぽろぽろ(1991年) -

空想の空飛ぶ機械達 - スタジオジブリ Wiki

が機内上映されている[1]。目次1 内容2 スタッフ3 キャスト4 備考内容[]初めに、擬人化された豚の姿で描かれた監督が登場し、『天空の城ラピュタ』の乗り物が解説される。ついで19世紀の西洋人が空想した未来の飛翔機械がユーモラスに紹介され、それらの空飛ぶ機械達が文明の発展と共に

空想の機械達の中の破壊の発明 - スタジオジブリ Wiki

・システム:遠藤浩平GALETTE TM:山井哲也フロント業務:志村由布子ラポ・マネジメント:川又武久関連項目[]空想の空飛ぶ機械達天空の城ラピュタ外部リンク[]スタジオジブリ - STUDIO GHIBLIテンプレート:庵野秀明監督作品表・話・編・歴スタジオジブリアニメーション

近藤勝也 - スタジオジブリ Wiki

ニメ『キャッツ♥アイ』で原画を担当。『マイティ・オーボッツ』『魔法少女レインボーブライト』など合作の仕事をしてフリーに。アニメ映画『天空の城ラピュタ』でスタジオジブリ作品に初参加して以降はテレビアニメへの参加はほとんどなく、『王立宇宙軍〜オネアミスの翼』、オリジナルビデオアニメ『

君をのせて_(井上あずみの曲) - スタジオジブリ Wiki

唱団により歌われた。目次1 解説2 収録曲3 『君をのせて』のカバー4 脚注解説[]1986年公開のスタジオジブリ製作のアニメ映画『天空の城ラピュタ』のエンディングテーマとして作られた(当時の芸名は井上杏美)。作、編曲は久石譲、作詞は宮崎駿である。劇場公開当時はサウンドトラックの

風の谷のナウシカ - スタジオジブリ Wiki

版ではペジテが運用している。動物[]キツネリス長い尾と耳を持つ、小型の獣。雑食性。黄色の体毛に茶色の大きなトラ柄がある。眼は緑色。『天空の城ラピュタ』にも登場しロボット兵の上で戯れる姿が描写されている。テトナウシカと行動を共にするキツネリス。本来、人には懐かないが、ナウシカには心

須藤典彦 - スタジオジブリ Wiki

来歴・人物2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場映画3 関連項目来歴・人物[]スタジオジブリに所属していた時期があり、『天空の城ラピュタ』、『火垂るの墓』で演出助手として演出の勉強をし、『おもひでぽろぽろ』では監督助手を経験。スタジオジブリを退社した後はオー・エル・エ

鈴木敏夫 - スタジオジブリ Wiki

スタジオジブリ[]1989年にスタジオジブリへ移籍して以降、スタジオジブリ全作品の映画プロデューサーを務める。鈴木が移籍した当時、『天空の城ラピュタ』、『となりのトトロ』・『火垂るの墓』と、興行成績は下降しており『魔女の宅急便』が最後だと言われる状況だった。そこで鈴木は、日本テレ

尾澤直志 - スタジオジブリ Wiki

を担当した。宮崎らがスタジオジブリを起ち上げると、それ以降は尾澤もスタジオジブリ作品に携わっていく。スタジオジブリが初めて制作した『天空の城ラピュタ』では、『風の谷のナウシカ』同様に動画チェックとして参加した。その後、スタジオジブリが宮崎の監督作品『となりのトトロ』と高畑勲の監督

君をのせて - スタジオジブリ Wiki

唱団により歌われた。目次1 解説2 収録曲3 『君をのせて』のカバー4 脚注解説[]1986年公開のスタジオジブリ製作のアニメ映画『天空の城ラピュタ』のエンディングテーマとして作られた(当時の芸名は井上杏美)。作、編曲は久石譲、作詞は宮崎駿である。劇場公開当時はサウンドトラックの

空知英秋 - サンライズ Wiki

チャッピー”(パピヨンのメス)[1]。好きな時代劇は『鬼平犯科帳』。歴史上人物で好きなのは坂本龍馬。漫画を描こうと思ったきっかけは『天空の城ラピュタ』のラストシーンの別れに影響を受けてとのこと。現在でもラピュタを追いかけていると語る[6]。最も好きな宮崎アニメは『魔女の宅急便』。

50人クラフト(無印) - 50人クラフト 非公式Wiki

ンが閉じ込められ、道連れとしてランダムテレポートで鉄狸も閉じ込められた。しかし、#53で鉄狸はハーフブロックなどを使い、脱獄に成功している。ラピュタアッシーやあさひが制作した空中に浮ぶ巨大建築。爆撃装置が付いており、#56では、拠点周りが破壊された。放たれるTNTには「Boom

第1回AI拓也人気投票 - AI拓也 wiki

ケがぁあああ!!」AIで拓也VSさすたじ大改造!!劇エロ的ビフォーアフター.ai浜田雅功現象拓也探検隊.AI ①シータ「拓也おじさん、私もうラピュタ見終わったから、ラピュタの末裔として滅ぼすね」天空の城に行く拓也.AIホモイルカ襲来AIを使って拓也さんを動物園の園長にするなど58

On_Your_Mark - スタジオジブリ Wiki

送は『猫の恩返し』。『ジブリがいっぱいSpecial』の発売告知を兼ねていたことから『そらいろのたね』もこの時一緒に放送された)、『天空の城ラピュタ』以来のファンタジー物と銘打っていた。『開運!なんでも鑑定団』のエンディングを担当している縁からCHAGEが同作品のセル画を鑑定して

となりのトトロ - スタジオジブリ Wiki

んでいたが、宮崎監督が『主人公を姉妹にすれば、20分くらい延びるだろう』と言い出し2人になった」と語っている。企画の難航[]宮崎は『天空の城ラピュタ』の公開を終えた後、1986年11月に「トトロ」の企画書を徳間書店に提出する。しかし、舞台が昭和30年代となっていることや題材が地味

古里尚丈 - スタジオジブリ Wiki

OVA3.3 映画プロフィール[]写真関係の専門学校を卒業後、1982年に日本アニメーションに制作進行として入社。スタジオジブリで『天空の城ラピュタ』の制作進行を経て、1988年にサンライズに入社。「勇者シリーズ」の『勇者エクスカイザー』から『黄金勇者ゴルドラン』中盤まで、設定制

原徹 - スタジオジブリ Wiki

タジオジブリ設立。徳間書店社長の徳間康快を社長に据え、原はスタジオの責任者として常務取締役に就任した。1986年のジブリ第1回作品『天空の城ラピュタ』から、1991年の『おもひでぽろぽろ』までジブリ作品のプロデューサーを務めた。ジブリ時代の原はかねてからプロデューサーとして、ジブ

ののちゃん - スタジオジブリ Wiki

ある。およそ20億円の制作費用をかけ、鳴り物入りで封切られたが、配給収入は目標の60億円を大きく下回る7.9億円に留まった。これは『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ/火垂るの墓』の配収5億円台は上回るものの、『魔女の宅急便』以降の平成期のスタジオジブリ作品では最も興行収入が低く

古里尚丈 - サンライズ Wiki

OVA3.3 映画プロフィール[]写真関係の専門学校を卒業後、1982年に日本アニメーションに制作進行として入社。スタジオジブリで『天空の城ラピュタ』の制作進行を経て、1988年にサンライズに入社。「勇者シリーズ」の『勇者エクスカイザー』から『黄金勇者ゴルドラン』中盤まで、設定制

ファイナルファンタジーシリーズ - ゲーム情報ウィキ

登場する飛行船。造形が似ているだけでなく、『FFIV』ではまったく同じドリルタイプのバリエーションが登場している。浮遊大陸宮崎駿の『天空の城ラピュタ』。当初は強引なこじ付けと言われていたが、『FFIII』の世界観を継承させたとスタッフが語っている『FFXI』では、浮遊大陸トゥー・

SUMMON NIGHT4(サモンナイト4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1愛無き結果産まれた人物もいれば、異界の者同士心惹かれ合った末に産まれた者もおり、本作のテーマの一つ。○ラウスブルグ空飛ぶ城。見た目は早い話ラピュタ。メイトルパの古妖精と至竜が「ラウスの命樹」というメイトルパ産の大樹をベースに建造した「呼吸する城」。竜の子、御使いたちの故郷であり