オール仮面ライダー ライダージェネレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
仮面ライダーファイズ ブラスターフォームアクセルフォーム前方へ高速移動仮面ライダー剣仮面ライダーブレイド仮面ライダーブレイド キングフォームラウズカードチェンジカードを切り替えてウェーイッ!仮面ライダー響鬼仮面ライダー響鬼仮面ライダー響鬼紅仮面ライダー装甲響鬼ディスクアニマルアカ
仮面ライダーファイズ ブラスターフォームアクセルフォーム前方へ高速移動仮面ライダー剣仮面ライダーブレイド仮面ライダーブレイド キングフォームラウズカードチェンジカードを切り替えてウェーイッ!仮面ライダー響鬼仮面ライダー響鬼仮面ライダー響鬼紅仮面ライダー装甲響鬼ディスクアニマルアカ
の配下のトータスアンデッドに足止めされ苦戦していたブレイドとギャレンの元へ駆けつけた始は、ギャレンに先程入手したWワイルドQ・ABSORBのラウズカードを渡し、ギャレンはジャックフォームへと変身してトータスアンデッドを封印したのだった。その後、この事件によって了の男気に惚れ直した
仮面ライダーデルタ●R&R(ライダー&ラウズボックス)シリーズ展開時期:仮面ライダー剣小サイズのフィギュアとカードケース、そしてDX玩具用のラウズカードが同梱されたシリーズ。可動と造形は良くなく武器もないので、お勧めはできない…〈ラインナップ〉仮面ライダーブレイド仮面ライダーギャ
飛び廻し蹴り…ガタック、アクセル、クローズ、最光 エックスソードマン ワンダフル・シザーキック両足を開き、相手を挟むように蹴る。レンゲルは(ラウズカードの効果という形で)コブラ、ローグはワニ、オーズはその両方という、使用するライダーのモチーフが偏っているのも特徴。コブラモチーフの
る不死生命体を打倒し、今もなお運命と戦い続けている、5番目の平成ライダー『仮面ライダーブレイド』の力を宿す。龍騎同様、ARでスペードスートのラウズカードを再現使用する。詳細は別項目にて。ブレイドのマスクの黄ばみ劣化のせいで多分もう見られない○使用したカード、必殺技KR:ブレイドA
を残した。毒使いの仮面ライダーとしては、コブラ型モンスターと契約し、毒液をまき散らしながらライダーキックを繰り出す王蛇毒属性を攻撃に付加するラウズカードを所有するレンゲル999の毒素による奇想天外な攻撃が持ち味のブレンコブラモチーフの地球外生命体・エボルサソリモチーフの悪意の監視
になっちまうぜ」仮面ライダーブレイド(仮面ライダー剣)剣崎一真が変身するBOARD製ライダーシステム第2号。スペード6「ディアーサンダー」のラウズカードを用いて攻撃に雷属性を付与する。ウェザー・ドーパント(仮面ライダーW)ガイアメモリによって気象を操る能力を持つ怪人。変身者の研究
れを日曜朝8時に出した東映も狂ってる。*仮面ライダーレンゲル(仮面ライダー剣)上城睦月が変身するライダーシステム。♣6「BLIZZARD」のラウズカードで発動する「ポーラーブリザード」から派生するコンボを多く持つ。*仮面ライダーレイ(劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王)若本ボイ
ルベント!」「キック・サンダー・マッハ ライトニングソニック!」『スーパーヒーロー大戦』では演出無しだったライトニングソニックだが、本作ではラウズカードの演出あり。もちろん、ラウズしたカードを吸収する演出も再現。龍騎はちゃんとドラグレッダーも出現&あの特徴的な構えも再現。しかし、
はミラーワールドに入ることができる(龍騎の世界以外では龍騎に変身しなければ入れない)、『響鬼の世界』では音撃なしで魔化魍を、『剣の世界』ではラウズカードに封印せずアンデッドを撃破する、など割とやりたい放題。異世界の住人と交流する事でその住人の能力や武器、特定の人物をパワーアップさ
登録日:2012/01/25(水) 13:58:23更新日:2023/10/19 Thu 11:37:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧宇宙大作戦チョコベーダーとは2000年代前半に販売されていた食玩の総称。2002年12月にはナムコによってゲーム化され、GBA
ッチの不遇と優遇の差が激しいとは言っても、それでも最低1回は使われてるし、個人的には設定としては存在するのにコンボとかで使われない剣の一部のラウズカードよりはマシかな -- 名無しさん (2021-02-14 17:04:12) ↑2 両方とも元はコズミックエナジーだから同じ
ライダーギャレン演:天野浩成『仮面ライダー剣』より登場。再建された人類基盤史研究所・BOARDの現所長。彼もまたゼインに味方する一人として、ラウズカードの技術を応用した正義の仮面ライダー達の力を内包したゼインカードを作り出した。ゼイン完全降臨の中枢人物であるらしく、ゼインを実体化
ペットしろくますみっコぐらしクマ二郎Axis Powers ヘタリアガオポーラー百獣戦隊ガオレンジャーポーラーベアーアンデッド仮面ライダー剣ラウズカードとしての登場ポーラーベアーファンガイア仮面ライダーキバ仮面ライダーゼロワン フリージングベアー仮面ライダーゼロワン仮面ライダーシ
でも、主人公の仮面ライダーブレイドが戦った[[カテゴリーKキングのアンデッド>キング/コーカサスビートルアンデッド]]のモチーフになり、そのラウズカードを使う事でブレイドは劇中最強のキングフォームに変身した。また、このフォームは『仮面ライダーディケイド』の最終回にも登場している。
Vバックル『仮面ライダー555』仮面ライダーファイズファイズギア(ファイズフォン&ファイズドライバー)『仮面ライダー剣』仮面ライダーブレイドラウズカード(Aカード)、ブレイバックル『仮面ライダー響鬼』仮面ライダー響鬼変身音叉・音角『仮面ライダーカブト』仮面ライダーカブトカブトゼク
なく平らげた。『仮面ライダー剣 MISSING ACE』[]29歳。剣崎らとともに仮面ライダーとして戦っていた青年。4年前、烏丸所長とともにラウズカードの封印に向かい行方不明になっていたが、新世代ライダーを引き連れて剣崎らの前に現れた。しかし、新世代達の協調性の無さに頭を痛めてい
やキバのフォームチェンジ、カブトのクロックアップなど)や、それぞれ異なる種類のカードを必要とする能力(例:龍騎のアドベントカード、ブレイドのラウズカード)は、フォームライドやアタックライドで代用する。フォームライド(場合によってはアタックライド)によりフォームチェンジも可能。また
も心配している。烏丸啓(からすま けい)人類基盤史研究所BOARD所長。4年前、剣崎=ブレイドが始=ジョーカーを封印した後、橘と共に53枚のラウズカードを永遠に封印しようとしたが...仮面ライダー[]ブレイド達旧世代ライダーが劇中で使用したカードコンボを紹介。旧世代ライダー[]4
ダー555 パラダイス・ロスト』に登場(映像のみの登場)『仮面ライダー剣』[]アンデッド[]{ } 内は、カテゴリー。名前の後の[ ]内は、ラウズカードに書かれている文字。下級アンデッド(カテゴリー2 - 10)スペード{2} リザードアンデッド[SLASH Lizard] ◎声
され、斬撃モードに切り替わる。ただし、刃が出ていても銃撃可能。◆ギャレンラウザー(仮面ライダー剣)仮面ライダーギャレンが所持する拳銃。銃身にラウズカードのリーダー、後部にカードホルダーを備える。普段は銃としての機能しか持たないが、ジャックフォームに変身した際は銃口の下部に「ディア
ン上のモチーフは『アクマイザー3』のザビタン。『仮面ライダー剣』[]相川始がライダーシステム・カリスベイルを装着して変身する、ハート(♥)のラウズカードを持つ仮面ライダー。アクロバティックな動きによる空中戦を得意とし、♥6『TORNADO』から得られる「風」のエネルギーを主軸にし
る。醒剣グレイブラウザーグレイブ専用の剣型カードリーダーで、普段はグレイブ右腰の〈ラウザーホルスター〉に収納されている。初期APは5000。ラウズカードを12枚(MIGHTY1枚とコモンブランク11枚)まで収納可能なオープントレイが内蔵されている。トレイを円状に展開してカードを引
。なお、劇場版(TV本編終盤から分岐した未来)で登場する仮面ライダーグレイブ・仮面ライダーラルク・仮面ライダーランスの3人はこのケルベロスのラウズカードが変身アイテム。仮面ライダーセイバーケルベロスモチーフの「トライケルベロスワンダーライドブック」が登場。サウザンベースの神代玲花
た。その後は学校に復帰した。いつかどこか遠い場所で君の笑顔出会えるなら涙さえも隠して歩けるよ今の自分迷わず【解説】この回のラストに表示されたラウズカードは裏面である。それを意味するものは一体…。キングフォームのジョーカー化リスクなど、これまでの展開が巧みに生かされているが、脚本を
登録日:2010/03/07(日) 10:05:56更新日:2023/10/16 Mon 13:21:00NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『カードキャプターさくら』に登場するカード群の総称。作中に登場する魔術師「クロウ・リード」が作り出した「生きたカード」。変わ
登録日:2011/11/06 Sun 11:55:05更新日:2023/08/21 Mon 13:38:43NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧ウルトラ戦士のアイテムとは、ウルトラ戦士が戦闘で使う武器の事である。本編ではみんな真面目に使っているが、ご都合主義とも言え
『S.I.C. HERO SAGA vol.3』に掲載されたほか、S.I.C.15周年サイトでも紹介された。2012年には『仮面ライダー剣 ラウズカードアーカイブス』同様、『仮面ライダー龍騎 アドベントカードアーカイブス』がプレミアムバンダイ受注限定アイテムとして商品化され、アビ
タとして一括りにされがちだが、あちらはDX玩具版の収録音声の都合(『仮面ライダー剣』放送当時に発売されたDXレンゲルラウザーがハートスートのラウズカードに未対応だった)という違いがある。ハイパーバトルビデオ『仮面ライダー龍騎ハイパーバトルビデオ 龍騎vs仮面ライダーアギト』の演出
しているから当たり前だが)大剣という見栄えの良さからか、本編及び劇場版で最も多く使用された。また、オープントレイ機構もある模様。変形は背中にラウズカード収納部が現れ、胸と背中だけが180°回転し胸が持ち手になる。脚はブレイラウザーと合体し腰ごと90°回転、刃となる。FARは〈ディ
る龍騎サバイブも同様。仮面ライダーギャレン(仮面ライダー剣)橘朔也が変身するBOARD製ライダーシステム第1号。ダイヤ6「フライファイア」のラウズカードを用いて攻撃に炎属性を付与する。仮面ライダーゴースト 闘魂ブースト魂(仮面ライダーゴースト)99日の期限を迎え現世から消えた天空
テレビドラマ『仮面ライダーディケイド』の登場人物である。名前の由来は原典『仮面ライダー剣』の主人公・剣崎一真から。剣立という苗字も、使用するラウズカードのスートに関連するものである。演:鈴木拡樹●目次【概要】初出は第8話「ブレイド食堂いらっしゃいませ」。『ブレイドの世界』に存在す
21:11:06) 今回の大河に安国寺恵瓊で出てるな……謝らないのを期待 -- 名無しさん (2014-02-20 10:39:40) ラウズカードアーカイブスの10周年座談会でまんまベール所長になってて吹いた -- 名無しさん (2014-06-04 22:31:46)
ステムと違いターンアップ式ではない上、変身に使用するベルトは装着するものではなく、変身時に腰に直接出現するタイプ。その特殊性からか、カリスはラウズカードを使って他のアンデッドの姿に変身する事ができる。主な武装(ツール)カリスラウザーカリス専用ベルト型カードリーダー。変身時に始の意
登録日:2014/09/16 Tue 10:52:57 更新日:2023/12/21 Thu 10:54:59NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧そのときには、また俺達がいる。…安心して消えるがいいネイサン・グレーブズはGBA専用ソフト『悪魔城ドラキュラ Circl
ウガはグロンギを倒す形を取っている。アンデッド(仮面ライダー剣)一体一体が地球上に存在する生物の始祖となる生命体。その名の通り不死身なため、ラウズカードに封印する形で拘束しなければならない。そのため、テイピアアンデッド(クラブ10)の力で解放されることがあったり、ヒューマンアンデ
イア仮面ライダーガイ仮面ライダータイガ仮面ライダーインペラー仮面ライダーベルデ仮面ライダーファム仮面ライダーオーディン●剣の世界写真館の絵:ラウズカード士の役割:BOARD社員食堂のチーズチーフ不死生物「アンデッド」を封印するために、政府直轄の大企業BOARDが社員一丸となって戦
ザーの銃撃を躱すなど敏捷性にも優れており、自分より強い相手に遭遇すると、口から吐き出す木片の竜巻に乗って姿を眩ます「隠れ身の術」も使用する。ラウズカードとしての能力は、連打攻撃や銃弾の高速連射を発動する「ペッカーラピッド」。仮面ライダーギャレンも第35話でのトライアルEとの模擬戦
性質がある。性格は非常に獰猛かつ好戦的で、上級アンデッドの伊坂/ピーコックアンデッドにも果敢に攻撃を仕掛けているが、その獰猛さが仇となり……ラウズカードとしての能力は、使用者の分身を一体のみ生成させる「ゼブラジェミニ」。劇中では仮面ライダーギャレンがこのカードと♦️5・DROP、
それが反映されたのかは不明だが、この習性の所為でアンデッドサーチャーによる発見も遅れてしまい、仮面ライダー達も長らく気付く事が出来なかった。ラウズカードとしての能力は、腕力を強化し、コークスクリューパンチを繰り出す「モールスクリュー」。劇中では♣️6・BLIZZARDとのコンボ技
っても全くびくともしなかった他、見た目や力押しの戦闘スタイルとは裏腹に動きはかなり俊敏であり、ブレイドとの最初の戦いでは一瞬で逃走している。ラウズカードとしての能力は、磁力を発生させて対象の物体を引き寄せたり、逆に斥力で弾き返す「バッファローマグネット」だが、劇中未使用。【劇中で
力を誇る。このように攻守共に優れている他、モチーフ元よろしく普段は海底に潜み、獲物を捕獲する際には暗闇に紛れて上陸する生態の持ち主でもある。ラウズカードとしての能力は、全身を金属化させて敵の攻撃を防ぐ「トリロバイトメタル」。剣崎一真本人が変身した方のブレイドは一度も使用しなかった
グダンスを受けると爆炎を上げて敗北。アンデッドバックルが展開すると、カリスが投げ込んだコモンブランクに吸収され、WワイルドQ・ABSORBのラウズカードとして封印されたのだった。その後、カードはトータスアンデッドと戦うギャレンの元へ届けられ、以後ジャックフォームへの強化変身に利用
の三幹部が再生。仮面ライダー剣そもそもアンデッドは何をやっても死なず*2封印する事しか出来ない為、劇中で幾度か仮面ライダーレンゲルの所有するラウズカード「リモートテイピア」によって、一度封印されたアンデッド達が解放されている。レンゲルが悪側の時は解放されたアンデッドは本能のまま暴
ディアーサンダーをも跳ね返してみせている。このバリアは並大抵の攻撃では破る事は困難だが、口吻から毒矢を通す為の僅かな隙間が弱点となっている。ラウズカードとしての能力は、体の周囲に特殊な反射フィールドを張り巡らせて敵の攻撃を跳ね返す「モスリフレクト」だが、劇中では未使用のままで終わ
かして何度も逃走に成功している。一方で素早さに特化している為か防御力は低く、ジャガーアーマーに守られていない腹部や肩などが弱点となっている。ラウズカードとしての能力は、高速移動能力を発動させる「ジャガーマッハ」。劇中では仮面ライダーブレイドがこのカードと♠5・KICK、♠6・TH
動が可能になるが、初見でその事実に気付くのはまず不可能。おまけに瞬間移動能力まで有しているので、下級アンデッドの中では群を抜いて封印が困難。ラウズカードとしての能力は、時間停止能力を発動させる「スカラベタイム」。劇中では仮面ライダーブレイドは単体では使わなかったが、キングフォーム
闘能力にも優れており、特にその脚力を活かしたキック技を得意とする。また、貪欲な食欲の持ち主であり、狙った獲物は決して逃がす事なく貪り尽くす。ラウズカードとしての能力はジャンプ力を強化して放つ強力な跳び蹴り「ローカストキック」。仮面ライダーブレイドがアンデッドへ止めを刺す際、コンボ
-- 名無しさん (2023-06-05 12:17:21) ↑2 仮面ライダー界でも最初の時間停止能力持ちライダーはブレイド(厳密にはラウズカードの設定上本編四人組か)だけど「剣崎と始が時間停止能力の突破を目指す」話で自身ではほぼ使ってないから、後に積極的に多用し「攻略の鍵
、死人ではなかった永夢はゲーム内に前プレイ時の痕跡を残せるという仕様でもあって、これが黎斗の正体バレに繋がった。最終的には、黎斗が剣崎としてラウズカードを使用したことで「アンデッド同士は引かれ合う」という特性で本物の剣崎がゲームに出現。一体のみのジョーカーがゲーム世界に現れたこと