カード一覧 - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki
ガドラモン ティラノ師匠 ホウオウモン メタルグレイモン(青) ヴァーミリモン メタルグレイモン(黄) レベルⅣ グレイモン モノクロモン メラモン バードラモン ケンタルモン タンクモン ピッドモン ティラノモン アカトリモン レッドベジーモン フレアリザモン レベルⅢ ムーチ
ガドラモン ティラノ師匠 ホウオウモン メタルグレイモン(青) ヴァーミリモン メタルグレイモン(黄) レベルⅣ グレイモン モノクロモン メラモン バードラモン ケンタルモン タンクモン ピッドモン ティラノモン アカトリモン レッドベジーモン フレアリザモン レベルⅢ ムーチ
メタルグレイモン ヴァーミリモン インセキモン Lv Ⅳ エクスブイモン アクィラモン グレイモン ハヌモン ティラノモン モノクロモン メラモン ケンタルモン バードラモン タンクモン レッドベジーモン ピッドモン アカトリモン ボンバーナニモン フレアリザモン LvⅢ アグ
{"even":"#f4f4f4","hover":"#ceceff"}} カード名 属性・レベル 枚数 メラモン 火炎・Ⅳ 2 アグモン 火炎・Ⅲ 1 ピヨモン 火炎・Ⅲ 2 ゲコモン
カードNo.018 メラモン 火炎 Lv Ⅳ HP 740 必要進化P 30 POW 10 〇攻撃 バーニングフィスト 攻撃力 550 △攻撃 マグマボム 300
ウォーグレイモンのX抗体としてデザインされたが、和風の要素が加わったことで別のデジモンとして設定されることになった。 詳細は該当項目にて。キメラモン様々なデジモンを合成して作られた完全体デジモン。胴体にグレイモン、右腕にスカルグレイモン、髪にメタルグレイモンのパーツが使われている
イマーズ』からのコンビである。デジモンカイザー(=賢)の凶行を最も間近に目にし、自身も虐待に近い扱いを受けていながらも賢を信じ続けていた。キメラモンを止める為に一度命を落とす。その後、はじまりの街で転生し、一乗寺賢と再会した。戦闘能力が低く、そのためカイザー時代の賢からは全く戦力
ピモン声 - 塩味薫リアルワールドにリアライズしてきたデジモン。レナモンに敗れる。ダークリザモンリアルワールドにリアライズしてきたデジモン。メラモン声 - 小嶋一成デジタルワールドに来たタカト達が最初に出会ったデジモン。ジャガモンの群れを襲い、逆に踏み潰され消滅した。ジャガモン声
。デビドラモンデビモンが召喚した魔獣。アイスデビモン白色亜種。冷気属性。レディデビモンマリンデビモンピコデビモンスカルサタモンネオデビモンキメラモン腕のパーツを転用している。登場人物としてのデビモン[]デジモンアドベンチャーVテイマー01[]ネオの配下として登場しオーガモンとのジ
ンジオグレイモンライズグレイモンシャイングレイモンカオスグレイモンエンシェントグレイモンカイゼルグレイモンガイオウモンビクトリーグレイモンキメラモンデッカーグレイモンジークグレイモンシャウトモンDXシャウトモンX7登場人物としてのグレイモン[]デジモンアドベンチャーVテイマー01
カードNo.045 ブルーメラモン 氷水 Lv 完 HP 1430 必要進化P 30 POW 10 〇攻撃 アイスファントム 攻撃力 700 △攻撃 コールドフレイム 48
ラノモン 火炎・Ⅳ 11 21 017 モノクロモン 火炎・Ⅳ 10 20 018 メラモン 火炎・Ⅳ 10 19 019 ケンタルモン 火炎・Ⅳ 9 18 020 バ
レイモン 火炎・完 1 エクスブイモン 火炎・Ⅳ 3 グレイモン 火炎・Ⅳ 2 メラモン 火炎・Ⅳ 1 フレアリザモン 火炎・Ⅳ 1 アグモン 火炎・Ⅲ 3 ピ
ストーリー サイバースルゥース【Lv.7/SP20/知力30】デジモンリンクスデジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリープチメラモン(Petit Meramon)デジタルモンスター ディープロジェクトモチモン(Mochimon)デジモンワールド リ:デジタイズ デ
A. キメラモンはデジタルモンスターの一種で、外見はライオンとヤギのキメラです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%B3
進化先 グレイモン ジオグレイモン スカモン ティラノモン メラモン 進化可能な究極体一覧 アルフォースブイドラモン イ
アビスとリュウガも含める)のトンボライダーに変身できた可能性も捨てきれない。場合によってはあらゆるミラーモンスターを操り、ユナイトベントでキメラモンスターも大量発生。ミラーライダー達が共闘して戦わねばならなくなり、真司と蓮には複雑だが、ハイパーバトルやドラゴンナイトの終盤にも似た
ン 火炎・完 1 アカトリモン 火炎・Ⅳ 1 ムーチョモン 火炎・Ⅲ 2 ブルーメラモン 氷水・完 1 アイスモン 氷水・Ⅳ 1 スノーゴブリモン 氷水・Ⅲ 2
ゴブリモン:トリプルゴブデック 出現場所 対戦可能な期間 再戦 賞金 ミハラシ山:山道 メラモン会話後 不可 500 {"target":"2","option":[],"color":{"even":"#f4f4f4","h
たいなら、ティラノモンを多めに投入した火炎デックがオススメ。対自然×3を所持しているうえ、同じ属性で対氷水×3を持つメラモンやケンタルモンなども無理なく投入できる。援護目的でデビモンなど入れてみるのも悪くはない。
も多い。長期戦をさせたくないが、そうせざるを得ないカードが多いデックだ。対氷水に特化した火炎属性デジモン達で攻めまくるのが一番手っ取り早い。メラモンやケンタルモンなどを多めに投入し、対氷水×3の特殊効果でゴリ押してしまおう。エレキモンを援護目的で数枚挿しておくのもかな
う。ピッコロモンとは戦える期間が限定されている上にそれがかなり短いため、かなり見逃しやすいイベントになっている。ドリルトンネル:溶岩洞にて、メラモンと会話することでミハラシ山へ移動できるようになる。このタイミングでミハラシ山へ行かず、トロピカジャングルへ移動することでピッコロモン
ン迷わずの森 アグモン クネモン パルモン ガブモン イガモン(1回目) シーラモン シードラモンドリルトンネル ドリイチロウ ドリジロウ メラモントロピカジャングル ベジーモン ケンタルモン トノサマゲコモン ピッコロモンミハラシ山 ゴブリモン ユニモン ベーダモン+ED後-E
":"#ceceff"}} カード名 属性・レベル 枚数 ホウオウモン 火炎・完 4 メラモン 火炎・Ⅳ 3 バードラモン 火炎・Ⅳ 4 ムーチョモン 火炎・Ⅲ 4
えず4積みするようなカードではないので、よく考えて使おう。 ビームガンを所持しているデジモン クネモン:1枚 メラモン:2枚 ベジーモン:1枚
ない強カードなので、暗黒メインでデックを組むなら是非とも投入したいカードだ。 シャーマモンを所持しているデジモン メラモン:2枚 ゴブリモン:4枚 デビモン:3枚 スカルグレイモン:4枚 ヴァンデモン:2枚 フーガモン:4枚
プレイにしてもよし。面白い可能性を秘めたカードだろう。 サンゴのお守りを所持しているデジモン クネモン:1枚 メラモン:4枚
。相手の意表を突く、また進化を制限させながら戦ってみたい場合は投入してみよう。 ハッキングを所持しているデジモン メラモン:1枚 デジタマモン:2枚 シェルモン:3枚 もんざえモン:4枚
ーミリモン 火炎・完 3 グレイモン 火炎・Ⅳ 2 モノクロモン 火炎・Ⅳ 2 メラモン 火炎・Ⅳ 2 タンクモン 火炎・Ⅳ 2 ムーチョモン 火炎・Ⅲ 3 ゴ
進化までに倒してしまうのも一苦労。そのうえゲコモンの援護によって進化を妨害される危険もある。一気に押し切るなら、対氷水に特化した火炎デック。メラモン、ケンタルモンの対氷水×3をメインにして挑もう。ゲコモンの援護に関しては、フレアリザモンを投入することで一応の対策は可能
としてはかなり優秀なカードだ。 ピヨモンを所持しているデジモン アグモン:1枚 イガモン(1回目):2枚 メラモン:4枚 モノクロモン:4枚 イガモン(2回目):2枚 ヴァーミリモン:3枚 ホウオウモン:4枚 エンジェ
イトから奪った「サバイブ-疾風-」をベノバイザーツバイで使用することにより進化した姿。ジェノサバイバーゴルドフェニックスの力も超える究極のキメラモンスター。脚注[]関連項目[]仮面ライダー龍騎特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能で
旅の目的である「凶暴化した魔物の討伐」に関わっており、様々な魔物や人間に薬を投与して凶暴化した怪物を作り出したり、複数の動物を掛け合わせたキメラモンスターを作り出している。ルディ王国において不審な事件が起きたら大抵こいつが関わっていると言うことは覚えておこう。恐らくBDの作戦立案
・ギガゼール・バイオグリーザ・ブランウィング・ダークウィング[1]・ドラグレッダー[2]を融合させた、ゴルドフェニックスの力も超える究極のキメラモンスター。APは15000。脚注[]↑ トリックベントによる分身。↑ 近くにいたところを巻き込まれてしまう。関連項目[]仮面ライダー王
による回復後の自爆などもあり、ガルダモンのデックの中では要注意なデジモン。回復による時間稼ぎと先制による不意打ちが特に危険。火炎単色なうえ「メラモン」なども無いため、氷水主体の火炎メタデックで挑むのが一番確実。「ペンモン」や「イッカクモン」などを多めに投入し、防御と火力を両立しな
属性・レベル 枚数 インセキモン 火炎・完 2 エクスブイモン 火炎・Ⅳ 2 メラモン 火炎・Ⅳ 1 ボンバーナニモン 火炎・Ⅳ 4 アグモン 火炎・Ⅲ 1
も腐ることになってしまうので、やはり汎用性という意味ではアグモンやピヨモンに劣ってしまう。とにかく氷水メタに特化しているので、投入する場合はメラモンやケンタルモンも併用し、とことん対氷水に特化してやりたいところ。また、氷水の祭だんを投入することで、相手を強制的に氷水に変えてしまう
高速プラグインやジュレイモンの霧など入れておけば、攻撃チップによる猛攻をある程度防いでくれるだろう。ゴリ押しなら対氷水に特化した火炎デック。メラモン、ケンタルモンなどのいつもの面子を揃えて一気に片付けよう。
eceff"}} カード名 属性・レベル 枚数 メタルグレイモン(黄) 火炎・完 2 メラモン 火炎・Ⅳ 1 レッドベジーモン 火炎・Ⅳ 2 ピヨモン 火炎・Ⅲ 4
自分の〇攻撃力+400 合成値 9 結果値 18 対氷水×3の特殊効果を持つ火炎レベルⅣ.✖攻撃力はメラモンと同じ値だが、こちらは援護能力は別物なため完全な対氷水特化という訳では無い。〇攻撃力はあまり高くないが、その分安定した能力値になって
ババモン ペンモン ロゼモン グレイモン 太一 ウォーグレイモン ブラックウォーグレイモン ベタモン(ひろいものver.)フレイムシティ メラモン ホウオウモン ブイモン 大輔 ガルダモン 空 エクスブイモン フレイドラモン ライドラモン パイルドラモン マグナモン インペリア
自然・Ⅳ 堕天使型と呼ばれるデジモンカード デビモン 暗黒・Ⅳ 青くて、燃えてるデジモンカード ブルーメラモン 氷水・完 メガシードラモンのライバルのデジモンカード ワルシードラモン 氷水・完 UFOに乗っ
クを組むなら迷わず採用したい。 アグモンを所持しているデジモン アグモン:4枚 イガモン(1回目):2枚 メラモン:4枚 ケンタルモン:4枚 ゴブリモン:2枚 モノクロモン:4枚 ティラノモン:4枚 ブラキモン:3枚
中に封じられていた。ミラトリックス - カマドーに仕える女忍者。後に見限られ反逆を決意する。ウルトレグボンバードビッグ・マウス・モンスターカメラモンスターアンプリファーモンスタートップハットジェネラリッシモダトゥムガーベージウォーリアーゴーレムウォーリアースタチューウォーリアーク
ン、ムゲンドラモン、バクモン、空、太一、ヤマトが映ったキービジュアル。劇場で第3章の最後に表示された時から、第4章では何らかの理由によってキメラモンが現れこのムゲンドラモンと融合しミレニアモンになるのではないか、との考察が見られた。バクモンはとても小さく映っているため、劇場で第3
進化先 アクィラモン バードラモン ペックモン メラモン 進化可能な究極体一覧 アルフォースブイドラモン
進化先 クロックモン ゲレモン スターモン メラモン 進化可能な究極体一覧 イーバモン ヴェノム
アグモン ティラノモン アグモン(黒) ギルモン アグモン メラモン ギルモン ソーラーモン ホークモン
したが、同様に無かったことに。→彼自身はダークタワーを元に創造されたデジモンであるため復活の対象から外れている。デジモンカイザーキメラモンが敗北し追い詰められた際、「デジタルワールドをリセットして最初から支配体制を構築しなおす」と発言したことに対し、02の5人と5体は「
ジを通すことが出来る。火炎レベルⅢの中では割と扱いやすい性能といえるだろう。 ムーチョモンを所持しているデジモン メラモン:3枚 ケンタルモン:4枚 ベーダモン:2枚 ティラノモン:4枚 ブラキモン:2枚 ヴァーミリモン:3枚
化のハードルが低めなのもポイント。速攻主体なデックなら活躍してくれるだろう。 バードラモンを所持しているデジモン メラモン:1枚 ホウオウモン:4枚