「ポケス」を含むwiki一覧 - 3ページ

ハンサム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しいほど、その追記・修正は寂しくなる」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,21)▷ コメント欄部分編集 ポケスペでは時系列的にはレギュラー化してきている(11章現在) -- アオカチ (2013-09-05 14:21:48) マンサム「今

進化の石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以前に、サトシのピカチュウはキョダイマックス個体なので進化したくてもできない。20年以上後に現れた新システムのせいで過去作にとんだ影響が……ポケスペには、使用しても効果を失わない、特殊なほのおのいし・みずのいし・かみなりのいし・リーフのいしが登場する。第1章では窮地に陥ったニョロ

ドードリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LV.50~55トーナメント」の片方に優勝すると「ドードーのゲームボーイ」が貰える。具体的にはこのゲームボーイを使用しているという設定の上、ポケスタを通じてGBのポケモン本編を2倍速モードでプレイできるようになる。さらに両方のトーナメントをクリアすると3倍速モードも可能な「ドード

ワタッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようのいしの入手難易度も高いといった欠点があり、ハネッコは序盤さえ乗り切ればチコリータには及ばないが草タイプとしては割とマシだったりする。『ポケスタ』や『バトレボ』で両手のもふもふをフリフリする姿は最高に可愛い。次に、素早い。初代の草ポケと言えば殆どが毒持ち、鈍足耐久型の特殊アタ

からておう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、人間単体でやるのは格闘技ぐらいしかないのかもしれないな -- 名無しさん (2020-05-03 07:20:18) ↑ガラル地方とかポケスロンとかライモンドームとかを見る限り球技はありそう。ポケモンにスポットを当てる以上省かれがちではあるようだが。 -- 名無しさん

マグマ団幹部(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

39NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧※当項目はマグマ団/アクア団の項目から一部お引越しさせた内容でお送りします。アニメ版やポケスペに関してはこちら。『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド』及び『オメガルビー・アルファサファイア』に登場するマグマ団。

合体ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てたらしい。マンタインタマンタにテッポウオが貼り付いて進化。貼り付くギミックが謎だが、コバンザメのように吸盤でも付いているのだろうか?また、ポケスペではテッポウオ20匹がくっついているが更に謎。そして人の頭上をジェット噴射で飛ぶな。メタングダンバル2匹がシンメトリカルドッキング!

カツラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からグレンに住んでいた変人でありフジ老人と仲良く写っている写真があることから、“ミュウツー”誕生に何らかの関わりがあるのではという噂がある(ポケスペではこの点から彼が実際にミュウツーの生みの親ということになっている)。初代とそのリメイク版、及び金銀では白衣を着ているのも「カツラが

デンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー』の肩書きは伊達ではないという事をサトシに見せつけた。サトシのピカチュウがDP当時覚えていなかったエレキネットを使用した時は驚いていた。◆ポケスペのデンジポケットモンスターSPECIALではプラチナに特訓したりパチリスを渡したりとサポートはするが、槍の柱には行かずフラフラしてる

オニドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こちらは「オウムがえし」を覚え、ドリルくちばしと両立できる唯一の存在だったが、本編はまだしも対戦で活用するのは難しかった。しかし、何故か初代ポケスタではノーマル/ひこう組で唯一使用可能だった。参加可能な40匹の選定基準は「過去の公式リーグで活躍したポケモン」に加え「全てのタイプが

ミュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り」の方法や、FIFTH法で入手することになる。当然ながらこれらも裏技の類なので試す場合は自己責任でどうぞ。ポケモンスタジアムシリーズの内、ポケスタ2・ポケスタ金銀の一部ルールではレンタルポケモンとして使用できるほか、2の裏ウルトラカップではCOMも使ってくる。「サイコキネシス」

はねる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のコイキングも「"はねる"のが得意なコイツがおらへんかったら抜け出せへんとこやった!!」と褒められ得意そうにしていた。なお、「てをつなぐ」もポケスペでは戦術として有効活用されたことがある。最終兵器発動の鍵となる列石を巡る戦いにおいて、フレア団のマフォクシーの強烈な炎技に圧倒される

デジモンワールド - デジタルモンスター 非公式wiki

る。デジモンワールド デジタルカードバトルPS1999年12月22日6,090円シリーズ第2弾。カードがテーマ。ポケットデジモンワールドPSポケステ2000年6月29日2,940円ポケットデジモンワールドシリーズ第1弾。デジモンワールド2と連動する。デジモンワールド2PS2000

ザオボー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に厳しいだけで、生真面目の好人物と言う良くも悪くも人間味のあるキャラで、決して悪辣な人物ではない。にも拘わらずアニポケやマイナーチェンジ版やポケスペにて小悪党にされてしまったのはルザミーネ救済のためであり、極端な言い方ををすればルザミーネを持ち上げるために汚れ役を押し付けられた格

カスミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ対策として利用できた。普通は「なみのり」や「ハイドロポンプ」までの繋ぎ扱いされるだろうが、対戦環境によっては意外な活用法もあったのである。ポケスタシリーズではレンタルポケモンの内、強力な水ポケモンは「なみのり」や「ハイドロポンプ」を使えず水技を「バブルこうせん」しか使えないこと

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクして」といろいろ言われるが、赤・緑の取説イラスト(ピカチュウは本編中の図鑑の画像でも確認可能)の時点でこれである。レッドの誤解はおそらくポケスペのレッドとの混同。ポケスペの第1巻表紙絵を見ると分かるが、こちらのレッドは後髪があまり跳ねておらず(前髪はツンツンしているが)赤茶色

ふぶき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプのかげぶんしんの起点にされるだけだとわかったから見る影もないよ -- 名無しさん (2019-12-09 21:47:04) まあポケスタ無い時代にマシン集めの周回プレイに走るのはよっぽどのマニアくらいだからなぁ…そんな中自力で習得してくれるのがどれだけ心強い事だったか

みがわり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マブラと現実のぬいぐるみについて追記。なんでも超ビッグサイズのも出るらしいけど、HPの消費によっては大きさや形を変更出来たりするんだろうか。ポケスペではサーフボードにしてたし -- 名無しさん (2015-01-22 12:55:05) 妙な威圧感 -- 名無しさん (2

ベル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだけど 追記・修正 しようよ!!」▼この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,13)▷ コメント欄部分編集 ポケスペだと象徴のムンナがブラックに -- 名無しさん (2013-09-08 13:45:47) ゲーム中でもBW2のPWTの黒メガネ

ガチグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-05 20:35:51) シルバーの手持ちにリングマがいるので、サカキに育てられた時期があって地面タイプ持っててギラティナとも戦ったとかポケスペ的には美味しすぎるし伏線として拾わない理由がない -- 名無しさん (2022-02-05 23:45:59) ↑そういう見方も

クルミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されていた。イラストはいずれも杉森健が担当。リクエストではミカンと共に収録している。マユミやミズキ共々、公式絵がカードで公開されたパターン。ポケスペのクルミゴールドが好きなアイドルとして、初期から写真で登場。当時は公式の資料が無かった為、ポケスペオリジナルのデザインとなっている。

ポケットモンスター 赤・緑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので一筋縄ではいかなくなっている。ただし相手の使う道具は引き継がれているので四天王とはいえ使用するのが大半はいいきずぐすりである。ちなみに、ポケスタで「なみのり」を覚えさせたピカチュウを手持ちに入れている時のみ出来るミニゲームも隠れイベントで追加されていたりする。VC版では波乗り

クセロシキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てたら完全に大先輩だった ↑2 じゃないかな、削っちゃっていいんじゃない -- 名無しさん (2013-12-31 19:54:44) ポケスペじゃガチでやりそうなネタではある>スーツ軍団 -- 名無しさん (2013-12-31 19:56:31) ↑4 しかも書かれた

ギンガ団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはヒードランだけじゃないか? -- 名無しさん (2014-05-09 10:44:12) この組織歴代で一番好きじゃない。アニメでもポケスペでも皆外道に描かれてるし。まあやってることが歴代屈指の悪事だからだろうけど。 -- 名無しさん (2014-08-07 16:2

ベロリンガ/ベロベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュタインこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)▷ コメント欄部分編集 BW2のチェレン(PWT)とか、ポケスペのダイヤが使ってるので使ってるのが妙に好きだったりする。 -- 名無しさん (2013-11-10 19:46:55) 映画のベ

モルボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スコールとセルフィ(最強武器限定)以外は攻撃が当たらずにじり貧に陥ってしまう。本作でのST異常防御手段はST防御Jのアビリティ(最大4枠)かポケステの『おでかけチョコボRPG』限定のアイテム兼アビリティ『リボン』しかない。基本的に1つの状態異常魔法で1つしか防げず(例:サイレスで

ポケモン☆サンデー/ポケモンスマッシュ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更に家具が何から何までポケモンの部屋に住まわされ、ゲームを進めていくハメにもなった。のち「ポケモンづけ生活BW」として秋山が再び挑んだほか、ポケスマ四天王バトルに敗れたミサキも経験している。イーブイ秋山フレンズ「ピカチュウとイーブイフレンズ」の公開を前にした時の企画。山本と馬場が

ヒガナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たようだが、「一族の長」である立場上、表立ってヒガナの味方をしてやれなかったことが最後の会話で見て取れる。(ちなみに、半公式ではあるものの「ポケスペ」に登場したオババ様はヒガナにそっくり(正確にはヒガナをそのまま老け込ませた感じ)である)これらの仮説を考慮すると、彼女は流星の民の

主人公(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターシリーズに登場する主人公。プレイヤーの分身となる少年あるいは少女である。単に「ポケモン関係作品の主人公」であればアニメのサトシたちやポケスペ等の漫画作品の皆、あるいは『GO』のプレイヤーアバターも含まれうるが、本項では本家作品(赤・緑・青・ピカチュウ~スカーレット・バイオ

ティエルノ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はミアレシティだったけど、彼とサナは最後まで出身地が不明のままだったし。 -- 名無しさん (2017-12-19 11:27:00) ポケスペのコイツは格好いい -- 名無しさん (2018-07-21 08:59:59) いいキャラだし好きなんだがメガジュカイン持ちに

テツノツツミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言う解釈も取れる。しかし、この文献の説明自体怪しいので、あまり真に受けるのも考え物であろう。デリバードといえばアニポケのロケット団の個体やポケスペの仮面の男の個体など実際のゲームとは大きくかけ離れた凄まじい強さの個体が見受けられるが、テツノツツミの種族値の高さを考えるともしかす

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1000発もの連続パンチを繰り出したりととにかく荒々しいマッチョメン。伝説のポケモンにでもいそうなパワフル具合だが一応一般ポケである。実際にポケスタの登場モーションやポケモンGOの攻撃モーションでは俊敏な動きでパンチを連打している。特にポッ拳のバーストアタック「爆裂ラッシュ」では

シバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態勢に入ったりと、変な方向性に拍車がかかった。すぐにチキって服を着たタケシと違いどの作品(赤緑、FRLG、金銀、HGSS、LPLE、アニメ、ポケスペetc)でも半裸を崩さない。まさに漢である。半裸に加え糸目やイワークなど、タケシとは関連性が指摘されているが果たして……密かに女性人

イエローカップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15〜20、三匹の合計LVは50まで。同種のポケモンを二匹以上パーティに入れてはならない。同時に二匹以上ねむり、こおり状態にしてはならない(ポケスタ2では二匹以上発生しない)。最後の一匹同士の戦いでじばく、だいばくはつを使用した場合、使用した方の負けとなる。ミュウツーとミュウは使

ファンシーカップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えるケーシィ、耐久力の高さを活かして「ちいさくなる」と「ねむる」を覚えさせたピッピなんかを利用するのもよい。こっちもこっちで大活躍できる。ポケスタ2のレンタルポケモンに目を向けると普段は種族値の低さやアニメの主役補正のためか大抵「10まんボルト」を覚えていたピカチュウが代わりに

イツキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

? 個人的に先発の方のネイティオはキリンリキ辺りにしても良かったとも思う -- 名無しさん (2014-03-27 23:24:46) ポケスタ金銀での台詞を見る感じだと、割と自信家っぽいけどどこか優しい所もある人って印象。 -- 名無しさん (2014-05-30 23

デオキシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7-11 00:10:27) 項目にウルトラマン? -- 名無しさん (2014-08-05 07:11:03) アンチも多いだろうけどポケスペでのデオキシスの設定が今でも大好きなんだよなぁ -- 名無しさん (2014-08-05 07:18:48) リメイクで出るぞー

トレーナーカード(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オレットカード 紫4個 グレーカード 灰5個 ブラックカード 黒殿堂入り全国図鑑完成バトルタワーで100連勝かがやくはっぱを1匹に5枚集めるポケスロン全競技で1位の記録を塗り替えてゆうじょうの部屋入りをするやはり鬼門は100連勝か。ポケスロンはポケモンの選択さえちゃんと出来ればボ

アーボック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラウマシーンを2つ作っているトラウマメイカー。両方やられている側なので、アーボックが優遇されてるのか不遇なのかイマイチ分かりづらい。しかし、ポケスペに出てきたアーボックはそれぞれチートじみた能力を持っているが、作者は何かアーボックに思い入れでもあるのだろうか?最近の環境下を考える

ソーナンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 登場した当初の第ニ世代(金・銀)はソーナノがいないため今よりさらに技が少なく、特性も無いので対処が簡単な埋葬ポケであった。対CPUであればポケスタ金銀以外の相手は思考が単純で反射技を警戒しないので使える。「ライバルをたおせ!」などでも使われ、ポケスタ廃人曰く「使えば勝って当然」

ホウエン地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の手で水没しかけたり、第13章では巨大隕石激突予測地点として小隕石が多数飛来したりと、舞台になる度に何かしらの災害に巻き込まれる運命にある。ポケスペ史上最も多くの重要キャラが命の危機に瀕した地方でもある*5。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vo

ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に惚れてる。てかムクドリが壊れすぎなんや -- 名無しさん (2015-01-21 01:10:12) 一番優遇されてる媒体は間違いなくポケスペ -- 名無しさん (2015-02-18 21:48:36) エンブオーもスカーフ型が一番マシな気がするけど -- 名無しさ

カビゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機能不全に陥ることもポケモンXDでは進化前のゴンベがDPtより一足早く登場。アイオポートの漢方屋を営むおばあさんのポケモンとして登場し、時々ポケスポットに仕掛けた「ポケまんま*1」を食べてしまうことがある。その後はおばあさんからお詫びとして、ポケまんまと漢方薬をくれる。カビゴンは

ヒロオ(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そして337話、6章のエピローグでクルミと共にアクア号に乗ってバトルフロンティアに向かっていた。1コマ。そして時代はHGSS編、41巻ではポケスロンの実況をするクルミの隣にいた。442話で19コマ。ゴールドと再会した時にはクルミと共に危険人物という目を向けていた。443話でも、