「ポケス」を含むwiki一覧 - 5ページ

ライチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2013-09-14 02:19:37) おいおいピカチュウ版のライチュウの技構成は10万なきごえメガトン2種類 だぞ なみのりはポケスタの個体のみだから直しておく -- 名無しさん (2013-09-14 04:06:29) メガ進化でワンちゃんあるで -- 名

タブンネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い -- 名無しさん (2013-11-21 18:44:17) て -- 名無しさん (2013-11-21 18:45:07) ポケスペのタブンネは本編の鬱憤と屈辱を晴らすかの様な悪い顔だったwww -- 名無しさん (2013-12-01 22:49:55) タ

パルシェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の激強化が大きいし今後は滅多なことがない限り落ちぶれることはないだろうな -- 名無しさん (2018-02-07 23:36:13) ポケスペではカンナ戦にも出たね。ジュゴンとのコンボでキャノン強化。そのコンボを崩すための電気ショックで一時離脱。 -- 名無しさん (2

エネコロロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ついでに言えば通常攻撃回数が増えたりマップが最初から全て見えたりHPの自然回復が早かったりと賢さグループも優秀。加えて、アニメではハルカが、ポケスペではルビーがと主役の手持ちにも収まっている。やっぱりかわいいは正義。追記・修正お願いみゃこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#v

ポケモンコロシアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面における最大の特徴として、野生のポケモンが一切登場しないという点がある。街や施設以外のマップは存在せず、草むらはもちろん続編XDに登場するポケスポットの類もまだ存在しない。ではどうやって仲間を増やしていくのかというと、スナッチマシンという機械を用いて他人のポケモンを強奪していく

聖剣伝説LEGEND OF MANA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04-30 15:56:09) スイッチでLOMリマスター決定おめでとう -- 名無しさん (2021-02-20 15:52:43) ポケステのミニゲームも出来るみたいだし最高や -- 名無しさん (2021-02-20 15:59:33) ゲーム中の文字が手打ちフォン

ポケットモンスター(穴久保版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックにて連載されている、穴久保幸作の漫画。『ポケットモンスター』を題材にした漫画では初めて連載した漫画で、90年代から連載している作品では「ポケスペ」、やましたたかひろの『4コマ大百科』と共に長らく連載されていた貴重な存在。連載時は「元祖ポケモンギャグ漫画」と書かれていた。タイト

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンが担当するという方針になったようだ。一方、後のOPでサトシの歴代手持ちが登場するシーンでほぼゲストキャラなのにちゃんと登場する辺りアニポケスタッフはこいつの存在を忘れていないようだ。ピジョット共々いつの日か再登場の日は来る……はず……。■漫画におけるオコリザルあのギエピーに

エビワラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツの特防40くらい素早さにまわしてもバチ当たんないと思う… -- 名無しさん (2020-11-01 08:08:56) 学年誌の漫画(ポケスペではない)では、スカートのような腰巻きからか、♀扱いのものがあったな -- 名無しさん (2021-06-18 22:19:14

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の4コママンガ劇場によく登場していた。余談だが進化前のムチュールはキス魔。その黒い肌(と分厚い唇)が海外で黒人差別的だとの指摘を受けたため、ポケスタ金銀から肌の色は紫に変更されている。しかし制作サイドはそのような意図は無く当時のガングロギャルをイメージしたものだと明言している。日

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。当時の戦法は破壊光線ぶっぱや「どくどく」撒き、「ちょうおんぱ」+「かみつく」による運ゲー等。攻略本でも「プテラは使えない」とバッサリ。初代ポケスタには化石組の中で唯一出場可能だが、需要は皆無だった。第二世代以降は攻撃技が着実に強化され、第三世代で念願の「いわなだれ」を習得する等

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や「しびれごな」を覚えないと言う欠点はあったが、当時は耐久マンセー・デフレ火力の環境。「ねむる」一個のせいであらゆる状態異常が軒並み不遇かつポケスタ金銀がねむり1匹制限の上すぐに起きる仕様だった為、そこまで大きなデメリットではなかった。まあ、当時はインターネットが一般家庭に普及し

ラブカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4匹捕まえるという微妙に難儀なミッションが配信され、一部のトレーナーを悩ませた。前述のようにバレンタイン時期には大量発生するのだが、それでもポケストップ一か所で一匹いるかいないかというレベルなので、田舎だと大量に捕まえるのが結構難しかったりするのだ。そしてそのミッションの報酬が何

ポケモンシリーズの船 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イパスを1~7の島全てに行けるレインボーパスに取り替えてくれる。●ダイヤモンド・パール・プラチナ◆ミオシティの船ゲームでは特に名前がないが、ポケスペでは「シンオウ丸」と名がついていた。ミオシティに来た時点で乗船が可能であり、鋼鉄島にアクセスしている。また、殿堂入り後は船長の息子が

スペースルーラーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スカルさんまじ泣ける -- 名無しさん (2015-01-22 22:05:44) やっぱりメガミックス/ギガミックスの臨場感は凄いな~ポケスペと並ぶ名コミカライズだと思う。いずれポケスペとは違う形で有賀先生にはポケモン漫画を描いてくれないかしら・・・ -- 名無しさん

アンノーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『I』wwww」という目撃談が入る。まぁ、ただのシンボラー上部の目である。また、第二世代ではこいつを倒して努力値を稼ぐのが主流だったとか。『ポケスタ金銀』で三倍速にしてフルドーピング&ポケルスで。『HGSS』以降は出現機会が一切なく、第五~六世代にかけては「アンノーン難民」が続出

ゲームブック ポケットモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スミにじゃれつくキャタピー、タケシと相対するサトシのイラストの他、サトシ&ピカチュウが表紙含めて3点掲載されている。サトシら原作組はレッド達ポケスペの登場人物と近いデザイン(サトシも髪型等の細部を除くとアニメのサトシよりポケスペのレッドに近い)。シゲルはグリーンと違って笑みを浮か

アクロマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来るがメガシンカの概念のある時間軸ではプラズマ団のボスではないのかな? -- 名無しさん (2015-05-04 19:30:11) ポケスペでブチギレてたのはマイペースで冷静なイメージと反して印象強い。(悪印象ではなく純粋さが強調されてていいとは思う) -- 名無しさん

カンナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、敬語を使うようになり、カンナとの出会いはサトシの人間的成長の重要な転換点になった。担当声優の川村氏は後にモミや、マコモ博士も演じている。◆ポケスペゲーム同様、クールで聡明な印象の女性。冷静沈着な完璧主義者で、どんな些細な不安材料も抹殺しようとする。作中で初めてイエローの前に現れ

ランニングシューズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サン・ムーン/ウルトラサン・ウルトラムーン初期装備。移動がスティックでの操作のみとなったため、浅く押し込めば歩き、深く押し込めば走る仕様。【ポケスペでのランニングシューズ】第四章で初登場。センリがルビーの誕生日プレゼントに贈るが、父に反発していたルビーは一度ゴミ箱に捨ててしまった

オーレ地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にのみ登場。「シャドー」の新たな本拠地。アイオポート沖にある火山島。激しい潮の流れと異常気象のため、並大抵の船では近づくことさえできない。●ポケスポットXDにのみ登場。「岩場」「オアシス」「洞窟」の3ヶ所があり、ここでのみ野生のポケモンが出現し、捕まえることができる。つい最近にな

タワークオリティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カリカリしてしまったプレイヤーもおられることだろう。特殊な内部補正などなくとも、この条件だけで十分に理不尽な補正とルールではないのだろうか。ポケスタのように完封でコンティニューボーナスが付くようなシステムでもあれば、今までのようにネガティブな話題にはならなかったのかもしれないが、

コトネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ポケモンと人間の間に何か特別な感情や絆が生まれるか調べて欲しい」と頼まれ旅に出る。旅の途中、復活を目論むロケット団を撃退したりと活躍する。ポケスロンに出場する時は赤いジャージを着て、帽子を脱いだ姿となる。◆幼なじみとして名前は「コトネ」で固定。男の子主人公を選んだ場合、幼なじみ

ジプシージャグラー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)全体的に外国人っぽい名前のトレーナーが多い。また賞金の額もそこそこ高め。『ポケモンスタジアム』シリーズでは1には登場せず、2と金銀に登場。ポケスタ2では、99カップの2回戦目とセキチクジムの3人目(うらでは1人目)に登場。ゆびをふるを使った運ゲーが主な戦術。基本的にはさほど強敵

ポケモン博士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はさりげなく『BW』の主人公、チェレン、ベルとは歳の離れた幼馴染。後述のマコモは大学時代からの親友で、『BW2』主人公の母親とも友人関係。『ポケスペ』では割と悪い方に(作風上仕方ないのだが)改変されているなど不遇。マコモ博士(イッシュ地方)CV:川村万梨阿ゲームシンクを開発した夢

ジガルデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に終わるかと思った人もいたかもしれないが、最初からさり気なく見せ場があり、戦闘シーンでは最初から最後までいたるところで大いに活躍していた。■ポケスペでのジガルデ第12章後半に登場。カロス地方の生態系を乱したとき現れる監視者としてAZに存在を知られており、グリーンにもかつてとある地

ドンファン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤から連れて行くこともできる。地面技をなかなか覚えてくれないが、ハヤトからどろかけの技マシンを貰えるので使うとなかなか活躍してくれる。なお、ポケスタではころがる使用時に映画のような専用モーションがあったが、バトレボでは没収された。ポケモン剣盾ではついぞ登場することはなかったが、ポ

コルニ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4-06-13 16:27:24) 攻略本のローリング踵落としが印象的 -- 名無しさん (2014-07-16 04:07:27) ↑ポケスペではギャグとはいえコンコンブルじいちゃんにかましてたな>メガシンカの秘密が部外者にダダ漏れになってたことに対して -- 名無しさん

アスナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

e3(time=600,30)▷ コメント欄部分編集 すごい熱意だ... -- 名無しさん (2013-10-06 13:28:34) ポケスペのアスナは良いキャラしてて好きだな -- 名無しさん (2013-10-06 14:14:23) ↑あの地方のリーダーの数少ない

カルネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アデクレベルにパーティバランスが悪いと思うけどあまりネタにされない不思議 -- 名無しさん (2016-07-05 22:48:29) ポケスペでは首チョンパ……!? 完全に勝つのは流石に無理だろうけど、せめて一矢報いてほしい -- 名無しさん (2016-08-07 0

ユリーカ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応に困った様子を見せる。以下、その後シルブプレされた人とその回について解説。シルブプレの場面は毎回新規作画で、ポーズも毎度微妙に変わる。アニポケスタッフ気合入れすぎだろ。・アニメ本編(XY編)8話 ジェシカ (トリミアンを扱う見習いポケモントリマー)ちなみにこの回は前述のビオラの

カロス地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブンのようなポケモンたちのお墓があるところがないんだけれど、何でだろう? -- 名無しさん (2015-10-18 07:54:05) ポケスペでは腐敗しきってフレア団のディストピアと化してしまっている地方...って言うかフレア団はカロス地方そのもの。 -- 名無しさん

トゲピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンも始まってそろそろ30年の大台に乗ろうとしているが、時代の流れに翻弄されている。アニメDP編のトゲピーは「史上最悪のトゲピー!」を参照。■ポケスペでのチョッゲプリィイイイイイイ!!ゴールドの手持ちとして登場。ニックネームは「トゲたろう」。性格はゴールドに似てやんちゃかつ、ギ

おとなのおねえさん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えさん」呼ばわりと敬意を称している。 男トレーナーはこぞうだのやろうだの酷いのにね◆ポケモンスタジアムシリーズポケモンスタジアム2から登場。ポケスタ2では、97カップ二回戦、99カップ一回戦とタマムシジムの二人目。ポケスタ金銀ではコガネジムの二人目のサヤカとニンテンドウカップ五戦

イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バトンタッチ要員にすることもできる。ちなみにマサキのお気に入りのポケモンらしく、初代のマサキ宅のパソコンで進化先を見ることが出来る。初代ではポケスタ連動以外の手段でイーブイを複数入手できないので、進化先の姿を確実に図鑑登録できる貴重な手段となる。なお、進化条件が重複する場合、優先

ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようになったり、(但しハガネール、ホエルオー等大型ポケモンは建物内では後ろに連れ歩けない)ポケモンをタッチペンで操作して様々な競技を勝ち進むポケスロンの追加、ポケウォーカーという同梱されている万歩計のような物にポケモンを送ってポケットピカチュウのように連れ歩けるようになるなど、な

ライコウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らなければならなかった。更なる余談ではあるが、環境上研究が進められた結果サンダー共々「かみなり」をメインにする型も増えてきてたりする。■余談ポケスペで、ゴールドのピチューが「超ライジングサンダー」という技を放ったが、これの元ネタはポケモンカード「R団のライコウ」のワザ「ライジング

特殊技(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれる。こちらも設定的にはフェニックスの尾を使ってくれているそうだ。アンジェロサーチ乱入型。完全ランダムでアイテムを拾ってくる。極稀にだが、ポケステでしか手に入らないレアアイテムを拾ってくることも。アンジェロキャノン任意型。はじめから覚えてる。アンジェロを腕のブラスターエッジに装

シズイ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気とか言ってすいません…。ライバルはある程度信頼しているものの「最後の最後でしまらない人」と評価している。鹿児島弁を用いた独特な口調で話す。ポケスペのサファイアを更に訛らせた話し方と思えばだいたい合っている。主人公のことを「おはん」、自分のことを「おい」と呼ぶ。 あだ名は「シーち

トウキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

07-16 22:03:24) リメイク絵いい感じのサーファーに -- 名無しさん (2014-11-18 18:28:18) アニメ・ポケスペともにマクノシタは柔の技で攻撃をいなす戦法を使用。波のイメージと重なるから?ついでに両者ハリテヤマに進化するという被りっぷり --

ミカン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタルでは「わたし」だったのがHGSSでは「あたし」になった。他のジムリーダーと違って、貰えるわざマシンは変わらず「アイアンテール」のまま。ポケスロンでもゲストとしてハガネール等を率いて参戦してくる。そして彼女とポケモン交換も出来る。なんと種類問わず好きなポケモンをハガネール(N

プリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

59:22) 「おおきくなる」は結局ポケモン本編に登場しなかった。なぜ? -- 名無しさん (2014-04-17 09:27:26) ポケスペでブルーのぷりりが巨大化するのはもしやスマブラが元ネタ? -- sage (2014-07-09 00:17:59) ↑逆じゃね

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中に進化させた時限定で「りゅうせいぐん」を習得できたが、こちらは1ゲージ技で連射が効かないため、あくまでコレクション用という位置づけである。ポケスペにも登場しているがなぜかかなりデカい(これはハクリューも同様)。「カイリュー ついきしゅうせい」この項目が面白かったなら……\ポチッ