「ホーミング」を含むwiki一覧 - 4ページ

スワロリーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛ばしジャンプで定位置に移動してから使用。体をひねった後、腕(翼)を振るって竜巻を3連続で飛ばす。竜巻はそれなりに速い上、カービィをある程度ホーミングする。1本目と2本目は回り込むように飛んでくるので惑わされないように。強化版は1回ごとに2本同時に飛ばしてくる。しかも最後は溜めて

火矢_(Scorched_Earth) - ARK: Survival Evolved Wiki

 •  火炎放射器用燃料Cluster_Grenade_%28Scorched_Earth%29.png 爆薬クラスターグレネード  •  ホーミングミサイル 罠油壺  •  プラントY・トラップv · d · e武器すべての武器を並べて比較するには、武器ページを参照してください

★Trade Port(トレードポート) 通称:TP/港 - 身内初心者用!!

/SN/EN) 防衛兼コア凸(ST以外) 上記5名。個人的にはあまりST向きのマップではないと思います。 代わりに、中央リペアからホーミングミサイルによるPT支援が可能な為、ホーミングミサイルがお勧めです。 同様に、SNやENも中央リペアからのPT支援ができますので、

弾薬 - ARK: Survival Evolved Wiki

ナイパーライフルの弾丸5 特別弾薬5.1 麻酔弾5.2 強力麻酔弾5.3 フェロモンダーツ6 爆発性/可燃性の弾薬6.1 ロケット弾6.2 ホーミングミサイル6.3 火炎放射器用燃料原始的[]石[]石は地面にあり、簡単に拾うことができます。 次に、Slingshot.pngSli

ジェノハイドラKA - なんでもある Wiki

砲(ZOIDS SAGAのみ)プラズマキャノン(ZOIDS SAGA II以降) 拡散荷電粒子砲 テイルクロー クリスタルレーザー マイクロホーミングミサイルポッドジェノハイドラの改造機。外観が大きく変わっている。『ZOIDS SAGA』では背中の砲塔はデスザウラーのものをも凌ぐ

ジェノハイドラ - なんでもある Wiki

荷電粒子砲(ZOIDS SAGAのみ)プラズマキャノン(ZOIDS SAGA II以降)拡散荷電粒子砲テイルクロークリスタルレーザーマイクロホーミングミサイルポッドジェノハイドラの改造機。外観が大きく変わっている。『ZOIDS SAGA』では背中の砲塔はデスザウラーのものをも凌ぐ

マークレゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゥム兵器「ファフナー」の一つ。目次クリックで展開緒元機体名:マークレゾン分類:ファフナー/ザルヴァートルモデル全高:約45m重量:不明武装:ホーミングレーザー発振器×2、ルガーランス×2、イージス×10(大型×2、小型×8)特殊機能:同化能力、ワームスフィア開発者:不明搭乗者:遠

花粉 - Noita Wiki

遅延+0.03s拡散修正+20 DEGTier ⓘ0,1,3,4 初速が速く、少し進むと急激に減速して静止する弾丸を発射します。その後、ホーミング範囲内にいる敵に向かってゆっくりと浮遊し、接触すると小さな爆発を起こします。敵の放射物や自傷ダメージのある放射物(ピンポイントライ

エース・オブ・シーフード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドスキン」を持つが、素の体力はそれほどでもないので過信は禁物。ミノカサゴ毒針でその身を鎧った毒魚。敵の弾を破壊できる「迎撃」を持ち、追尾弾「ホーミングニードル」は他の追尾兵装に比べて弾速が速めだが、軌道が独特で扱いにはコツがいる。毒針のおかげかダッシュしなくても体当たり攻撃が可能

ソニック_ジェネレーションズ - ニンテンドー3DS Wiki

当たりで撃破する。スピンダッシュ回転した状態で高速で自らを打ち出して攻撃する。ボタンを連打することでスピードがあがる。追加アクション・スキルホーミングアタック白の時空ではスキルを装備、青の冒険ではゲームを進めると、モダンソニックから教えられて使用可能になる。モダンソニック[]基本

ミッドナイト・パーティー ガチャが開催! - 【モンスト】モンスターストライク攻略wiki

ている。ダメージウォールのギミックに対応できる回復Mでサポートキャラとしても活躍。友情コンボの火力・直殴りの火力どちらも優れている。超強貫通ホーミングとバレージショットガンの友情コンボは、雑魚処理もでき、ボスに対しても高火力が期待できる活躍の場が多く、人気が高い・ジキル&ハイド(

ジャンピングフラッシュ! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲の敵を仕留めるのに向いている。初期ストックしている特殊兵器もコレ。・ロケット花火その名通り、ロケット花火を10本射出する。それぞれ敵を強くホーミングしてくれるのが魅力。・ねずみ花火地を這う10発のねずみ花火を放つ。性質上、空の敵には届かないが地上の敵には強い。・てっぽう特殊兵器

タウ・エンパイアの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿は、まさに〈大善大同〉の理念を体現するものであり、事実、彼らの行動によってタウは数多くの勝利を獲得してきたのだ。戦場へと浸透した彼らは、「ホーミング・ビーコン」や座標情報中継装置などを起動し、後続の部隊がより正確な戦闘突入や攻撃を行えるような下準備を整える。また中には、パワーア

ボム(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

玄人向けのミックス。ボム+ニードルゴルドーそっくりに変身し、爆発と同時に8方向へトゲを飛ばす。変身中は僅かに空中移動できる。ボム+ボム口からホーミングミサイルを発射する。長押しで最大3発まで同時に撃てる。連射性能、攻撃範囲ともに優秀なミックスコピー。ただしボス相手にはホーミングが

ライガーゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5t最高速度 285km/h《追加装備》◆ハイブリッドキャノン(AZ216mmレールガン AZ108mmビームガン)×2◆AZ6連装マイクロホーミングミサイルポッド×4◆AZ3連装マイクロホーミングミサイルポッド×2◆AZ2連装マイクロホーミングミサイルポッド×2◆AZ2連装ミサ

ジンオウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帯電状態では3回になり、雷属性やられ小がつく。上位では2回した後回転攻撃やジャンプバックプレスをする場合もあるが、攻撃後に威嚇する。けっこうホーミングするので、走り続けるかタイミングよく回転回避を。ジャンプ回避は起き攻めを食らう。MHST2では通常種の「雷迅掌」、亜種の「龍神掌」

ガンダムF90_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

ーパック(スペア)ロングレンジライフル用エネルギーパック(スペア)--Mタイプセンサーセンサー6連アローシューター(スペア)コンバットナイフホーミングトーピドーホーミングトーピドー--Pタイプ----推力増加ユニット推力増加ユニット--Sタイプ----クルージングミサイルクルージ

真 破神エンデ・ニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のモーションが短くなっている*3。破双斬孤独のメラーガ/ブリザ/バリッカ剣に属性を付与する点は同じだが、剣を振り回す回数が増えており、最後のホーミングがきつい×字斬撃も2連続で行ってくる。タイムアタックをする場合は最正面に立って猛攻をかいくぐりながら攻撃するという大変リスキーな戦

エルフ・ブル/エルフ・ブルック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームサーベル発振器としての機能も併せ持つ。小型ビーム砲両肩や腰部などに内蔵。一度に10発以上発射可能なことに加え、ビームが敵を捕捉・追尾するホーミング機能が付いておりかなり強力。ビームライフル両手に一艇ずつ保持するが専用品でグリップは銃身の側面にある。威力は充分だが試験運用時に安

敵キャラ(スーパーマリオメーカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事も、ジュゲムではなく別の敵やアイテムを雲に乗せたりも出来る。キラー砲台キラーを撃ち出してくる砲台。色を赤くする事が出来、その場合キラーがホーミングしてくる様になる。こちらもジュゲム同様敵やアイテムを撃たせる事が出来る。キラー本体より砲台そのものがギミックとして幅広く注目されて

ミ・ル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つける。脚と地割れにダメージ判定があるのは勿論、避けても若干遅れて広範囲に震動が発生してハンターを足止めし、更に2発目が対象ハンターを狙ってホーミングするという鬼畜の塊みたいな技である。直撃すれば勿論大ダメージ。それぞれの判定こそ一瞬なれど、耐震+1以上のスキルが無ければやってら

深淵のクターニッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らに触手が上空からプレイヤーを襲撃してくる。触手の大元は8本だが、それがさらに12本に枝分かれするため総数は計96本とかなり多く、各触手は微ホーミング機能もある上速度も凄まじい。この触手は地面に突き刺さるが、攻撃すると魔法陣に引っ込むので、触手を全て引っ込ませることで次の段階へ移

グラビモス亜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か、これを繰り出す確率はかなり高い。見た目通り亜種方向への判定は強いが、横への判定が弱く、一回前転するだけでも回避できる。ただし、それなりにホーミングしてくるため雑に逃げないこと。 V字熱線属性:火属性やられ【大】亜種限定行動。上体を起こしながら一旦退がり、上から下へ向かって地面

アルマパラパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を飛ばしてくる「パ・ド・ドゥ」へと繋いでくる。このダンスドールが非常に厄介で、大きな体格をして地を滑りながら迫り、前述の通り無敵な上に強烈なホーミングが働いている。しかも単発ではなく、続けてもう1体を取り出して飛ばすので、初見で移動だけで逃げようとすると、まず追尾に捕まってしまう

マリオカート64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対しては近くにいないとほぼ機能しない。トリプルアカこうら3つのアカこうらが自分の周りで回る。発射後の性能以外はトリプルミドリこうらと同じ。ホーミング弾3連発は強力すぎるためか、バトルモードでは出現しない。トゲゾーこうらその名の通りトゲの生え揃った青い甲羅。使うと独特の音とともに

オロチ(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を強いられることになる。手始めに猛毒への対策は講じておくべき。次に顕著なのは遠距離攻撃の誘導性能。二発同時発射の大型火球、連射の小型誘導弾のホーミング性が元来よりも向上している。対策としては各刀身のオラクル攻撃を打ち消すBAやスナイパーのキャンセラー、シャッガンのデコイが使える。

ブランゴ/ドドブランゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

個体がラージャンより強いとまで言われたりもした。侮りがたし。 -- 名無しさん (2022-03-24 07:54:14) ラリアットのホーミングと連写性がおかしかったのは覚えてる -- 名無しさん (2022-03-24 13:58:56) ↑常に射程外から画面外へ

ザンエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の主砲を発射する。弾数武器だが最近のラスボス恒例の99発なので弾切れを狙うのは面倒。ラスト・ファイヤー・ツインフェノッサ両肩の特殊砲から拡散ホーミングレーザーを連射。膨大に枝分かれしたホーミングレーザーの豪雨により敵を殲滅する。こちらも弾数武器で66発。↑と併せて弾切れを狙う場合

白き鋼鉄のX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が刃物で敵がオール機械なので、トドメを刺すと懐かしの?真っ二つ演出が見られる。ブリッツダッシュでロックオンした相手には刃を飛ばす。お馴染みのホーミングショット。リコイルダッシュ地上ダッシュ。障害物を押したり敵を怯ませたりすることが出来る。敵によっては、これを使って積極的に攻め入る

カリオン(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イビスの4号機は少し異なっており、スレイ機の宇宙適応のランクがAであるのに対し、アイビス機の宇宙適応のランクが何故かSに強化されている。またホーミングミサイルの威力も何故かアイビス機の方が高くなっている。アイビス機の改造はアステリオンに引き継がれる。武装スパイダーネットスレイが敵

トゲイラ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は全身トゲに覆われたウニのような外見となり、発射したトゲミサイルで敵を爆破する。このトゲミサイルの爆発たるや凄まじく、トゲイラの意思ひとつでホーミング性能付与、連射も可能と、まさに空飛ぶ火薬庫といっても差し支えない破壊力。ただの体当たりでも噴水を粉々に砕くパワーを秘めており、まと

HALO(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッテリー式で、5発で1%、溜め撃ちで約14%消費連射力が高いが、真の強みは溜め撃ち1発で敵のエネルギーシールドを全損させられること。若干だがホーミング性能もある。そこら中のグラントやジャッカルが装備しているため入手も容易で、ハンドガンとの組み合わせは攻略に欠かせない。弱点はプラズ

ドラゴン_(ドラゴンクエスト) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ラー版(以下、GBC版)『III』に登場。『I』では炎を吐くが、GBC版『III』では凍える吹雪を吐く。『TD』シリーズでは、口から吐く炎はホーミングミサイルのように正確に標的を追いかける。『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII』(以下『バトルロードII』)では丸まって相

元禄怪奇譚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は動きに癖が無いためとても使いやすく、空中コンボが楽しいキャラだが、奥義が微妙に使いづらいのが玉にキズ。三毛時は近接攻撃が貧弱で癖が強いが、ホーミング性能付きの飛び道具をジャンジャン飛ばせるため便利。また、特殊ゲージが溜まると3つ目のモード「化身」に変化できるようになり、一定時間

ストライクショット(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身のスピードを上げるアビリティとの相性が悪い他、動かないというわけなので味方の友情コンボを発動できないデメリットもあり*8、中でもレーザーやホーミングを放つものや落雷を落とすものだと直殴りするより与えられるダメージが少なくなってしまう場合もかなり多い。神化モンタナが初実装時に評価

アステカンウインド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア、というボケは通用しない*4 この2部屋の共通点は、ゴールデンバナナ直置きではなく、ゴールデンバナナバレル経由で手に入ることに原因がある。ホーミングを会得してから戻ってくるとわかるのだが、バレルの真下の地中にホーミング判定があるし、ウェポンの照準も敵を感知して緑色になるため、こ

サンダーゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着弾時の爆風にもダメージ判定があり威力は上々だが少々当てにくい。火炎放射器 射程はやや短め。雑魚に当てると燃え上がるので楽しいが威力は程々。ホーミングミサイル 唯一の誘導兵器。狙わなくても当たるが弾速がやや遅く、威力はバズーカより劣る。ミサイルなのに・・・アンチマテリアルライフル

スペースインベーダー インフィニティジーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定のステージでは稼ぎのお供になる。LOCK-ONタイトー『レイ』シリーズのオマージュ。その名の通りロックオンレーザーである。威力・連射速度・ホーミング性能全てに優れているが、弾を消せないのがネック。GRAVITYタイトー『ダライアス外伝』のブラックホールボンバーのオマージュ。着弾

極限状態(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ところがない。さらに帯電状態になると、本作のジンオウガ亜種のようなコンボ攻撃を繰り出すようになる。だけでなく、ばら撒く雷球が赤く発光して低速ホーミングを行い、確定麻痺の自爆を行ってくる。攻撃力がバカみたいに高くなっている極限ジンオウガの目の前で麻痺なんてかかった場合はもう潔く死を

シンディ - 身内初心者用!!

フィギュアヘッズに乗り換えましょう。 ←撃破されても効果が続くようになりました。 おすすめ兵種 自機ST★★★★ 自機HV(ホーミングミサイル)★★★★ 自機SN★★★★ 自機EN★★★ 自機AS(ロケラン/ホーミングミサイル)★★★

クリスタルどうくつ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃないもんな!猿(ゴリラ)が去る(gone)というネーミングかもしれないが…。ダンヤクベルト2ファンキーのおみせで弾薬の最大所持数を200、ホーミング弾薬の最大所持数を200、オレンジの最大所持数を30にしてくれる。これで弾薬切れの心配とはおさらばだ。3つめのスイカキャンディー・

州光(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に殴り合える。(鉄拳はほとんどがそうだが)☆代表的な技●白虹円(4RP)はっこうえんこれ自体は初代がTAG2で使ってた技であり、横移動に強いホーミング属性持ちの、州光の中では貴重な単発ダウンを奪える中段だった。二代目の使うこれはホーミングはそのままにスクリューとパワークラッシュ属

サブウェポン(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のダメージが3倍になるという特性もある。性能こそ高めだが、その分消費は多く射撃戦ではまず使用できないケースが多い。2以降は続投していないが、ホーミング性能はロボットボム、直進性能はカーリングボムに分散して受け継がれている。なおこのサブを開発したメーカー「ペトロ」は「ガロンシリーズ

Plants vs. Zombies - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾンビにかかられるとすぐにかじらてしまう。自身にカボチャか1つ前方にナッツを設置して守ろう。価格は$7500。cattailガマ。全画面へのホーミング系。単体攻撃。サン25+225=250。スイレンに重ねて進化させる。ガマとは水辺に生息する猫の尻尾のような植物で、アメリカではキャ

風龍廃墟に入る - 原神 非公式攻略wiki

_Bombs.gif説明トワリンは2対のパルス爆弾を自分に向けて発射し、衝突時に爆発してATK50%の風元素DMG.狙いを定めて攻撃するが、ホーミングはしないので、一方向に移動し続けることでかわすことができる。この攻撃の後には必ず終焉のフィナーレまたはOmega Bombがあり、

★新人さんへのススメ - 身内初心者用!!

L自動小銃) ・GIW製アサルトライフル(M07GアサルトR) ・NNR製ロケットランチャー(アルムブラストTF4) ・サリオ製AS用ホーミングミサイル(HA11単発誘導弾) ・ロドリック(比較的万能型のフィギュアヘッズ) ・スタンプ80枚 ・スラッグ(武器/装甲強化

ブーメル・クワンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も共通して通用する攻略法となる。地味に頭部の角(ブーメランカッター)のデザインが変更されている。弱点はランチャー・オクトパルドから入手する「ホーミングトーピード」追尾系の武器なので当てやすく、姿を消している間でもヒットする。【技】ブーメランカッター頭部の角をブーメランのようにして

ショットガン(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だと言えるだろう。Lv.6 デコイ化攻撃用。追尾性能のあるオラクル攻撃を引き寄せるマーカー機能をバレットに付加する。これを利用してサリエルのホーミングレーザーなどをかわすことができる。しかしながら味方の回復弾まで吸い寄せてしまう。消費OP+20%。Lv.7 支援効果:攻/支援効果